ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




ある程度、覚悟はしてました。

「今日の会場、ステージにエアコンがありません!」

そうなんです。北海道にはエアコンがないお家の方が多いと聞きますし、お店などでも設置してないところも沢山あるそうですから、ホールに無くても不思議ではないなあ、と。

しかし、この猛暑(笑)。

旭川も凄かったですが、函館も30度超えであります。

今日はお昼に函館名物の朝市で、新鮮なウニいくら丼を頂いて、しばらく市内の散歩をしましたのですが、木彫りの熊のお店に入って汗だくで熊を見てたら、「東京からですか?すみませんねえ、せっかく函館まで来ていただいたのに、こんなに暑くて」と謝られちゃいました(←やはりこちらにもエアコンは無いようでした)。

そんな感じで、リハーサルからオンステージメンバー全員、異例の汗だく状態(笑)。

当然、本番は、

…('-'*)(汗)(汗)(汗) …

…ここはお風呂かな、と(笑)。

お客さんの皆さんも、あの強力なノリノリっぷりから察しますに、素晴らしく汗だくだったのでは(笑)?

どうぞお風邪など召されませんように(^_^)。

ぼくも早く冷たいの飲んで、冷やさなきゃ。

これはいつもだー(笑)!

函館の皆さん、素晴らしい夜をありがとうございました!

そして北海道、全箇所、本当に最高でした。とっても楽しくて、美味しくて(笑)、感動しまくりでした。

ありがとうございました!

ひゃっほー!


---追記。---

函館では雷雨があったり、今朝方も通り雨があったりもしたので、

今日なぞは、ホテルから一歩外へ出ると、まるでグアム島のようなもわーっとした熱気に包まれていました。



昨日、会場の周りを散歩していて、あまりの暑さにちょっと涼もうと思ってショッピングセンターへ入りましたら。


一階の生鮮食品売り場は、冷房が効いていて「おお、助かった」だったんですが、


なんと、本屋さんでも見よう、と二階へ行きますと、




なんだか、無骨な冷風機が。しかも、ほとんど冷風なんてでてなくて、店内、もわーっ(笑)。




本屋さんって、涼しいっていうイメージありますよね。

でも、もわわー(笑)。

扇風機も、暖風機になってました。

確かに、天井を見上げてもエアコンがないんですよ(写真の穴は通風孔ですなー)。



タクシーの運転手さんは「この暑さ、ありえないよ。だって、去年の今頃なんて、暖房入れてたんだよ」と仰ってました。

もう9月だというのに、まだ海水浴をしている人を見ましたが「いやー、普通は、一年に2日か3日も海に入れる日があるかどうかですよ。そのくらい涼しいところなのに」って。


日本最北の北海道ですら、亜熱帯のようです。

地球の温暖化、もっと何十年という単位のものかと思ってましたが、これは本当に恐るべし速度で進んでいるのではないでしょうかね


帰ってきた神奈川県東部は、思わず動きがゆっくりになってしまうほど、熱かったです(笑)。


皆様も、熱中症にはくれぐれもご注意下さいね

ではー。

コメント ( 31 ) | Trackback ( 0 )




北海道、素晴らしい想い出が沢山過ぎて、こう、簡単には書けないです(^_^;)。

今日は36人乗りの小さなプロペラ機で熱々の旭川(30度越えで、5分もして歩くと汗だく必至。)を発ち、約55分で函館にランディング。

市内のホテルに到着いたしまして、海沿いを散歩しながら、地元の温泉へ。

「ロシヤ式蒸し風呂」、いわゆるミストサウナかと思いきや、これが激熱で、最高でした。

道すがら、ひょんな事でご挨拶した船のお仕事をしていらっしゃるおばあちゃんに「こうして出会ったのも何かの縁だね」、と超新鮮なたらこを、なんとホテルまで届けて頂いちゃいました。

なんか、あったかいんです(*^_^*)。

メンバー皆で廻るお寿司を頂いて(やばい、激ウマでしたー)、

先ほど、ロープウェーで函館山に昇って、100万ドルの夜景を見てきました。

頂上について、写真を二枚撮ったところでで大雨が(笑)。

仕方なく山を降り、部屋で北海道ワインを。


で、今武沢さんと、函館塩ラーメン食べに行ってきました。

餃子も食べたですよ(・~・)モグモグ。


---ミニ追記。---

こちらのお店は「龍鳳」。

黄金のスープ、というだけあって、本当に黄金色でした。




函館も沢山の思い出ができました。

また、いずれね。


・・・木彫りの熊の写真とかは(笑)。


ではー。

コメント ( 23 ) | Trackback ( 0 )




安全地帯さんのふるさと、旭川。

もうもう、ただただ

…凄い盛り上がりでした。
お客さんの嬉しそうな笑顔がとっても印象的でした。

旭川のヒーローだもんなー('-'*)。

白髪頭のおじいさんが「イエーッ!」って何度も大声で叫んでる声が良く聞こえてきました。

なんか、その声が重くてね、泣きそうになりましたよ。

さて、今から、あそこへ。

安全地帯の音楽のルーツのあそこへ、初めてお邪魔してきます。

楽しみたぁ!


---ミニ追記。---

ハーヴェストロードハウス

安全地帯さんがまだアマチュアだった頃、近所の農家から一月5千円ほどで、借りていたお家。

数年間、ここで一緒に住んで、合宿生活をして、バンドの音を作り、曲を書き、演奏の腕を上げていった場所。

今は、当時のメンバーだったMさんがオーナーシェフとして素晴らしく美味しい料理(←本当にお世辞なんてゼロで、最高に美味しかったです!あまりの美味しさに、食べながらヘラヘラ笑っちゃいましたよ(笑))を振舞ってくれるレストランになっています。

一緒にテーブルを囲みながら、矢萩さんから

「こっち側が生活スペースで、あっち半分がスタジオだったんだよ」

「当時、お風呂の窓が割れててね、夜中にマーシャル(←ギターアンプね)、爆音で鳴らすと、そこから全部漏れちゃうんだけど、周り、何にもないからさ、苦情なんて一切来ないわけ(笑)」

「ねずみが、夜中に寝てる俺の横を通るんだけどね、俺の頭に引っかかって、動けなくなっちゃってたりしてね(笑)」

矢萩さん、すごいカーリー(・・・あ、違う、アフロですね、超おっきなアフロ)ヘアだったんですよね。それにしてもねずみ捕りになってしまっていたとは


その場所で、こんなに面白いお話を沢山伺えました。

すごいことですよ。嬉しかったなー。本当に、貴重で、ありがたいことですよね


皆さんも、是非一度、訪れてみて下さいね。・・・もう、ねずみはいませんから(笑)


ではー。

コメント ( 27 ) | Trackback ( 0 )




玉置さんが「これが僕にとって日本一のラーメンだよ、ケンちゃん」とおっしゃる、旭川ラーメン。


魚だしの醤油味、スープのよく絡む程よい太さの縮れ麺。

「忘れずに小ライスを一緒に頼んでね」

…と言われたのに、


思わず、大ライスにしてしまったー(/\)。


ラーメンも、


大盛りにしてしまったー\(^o^)/

本当にめちゃめちゃ最高でした!

というわけで、メンバー全員、今日はラーメンマンということで(笑)。


---ミニ追記。---


こちら、「天金」というお店でありました。

旭川に行かれた際には、是非ともー!空港に、生や乾燥のお土産麺もありましたよー。

あー、また行きたいなー

ではー。

コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )




音楽だらけでした。

皆、凄かったー!

玉置さんもノリノリで、僕たちもノリノリノリで、お客さんもノリノリノリノリで、本当に素晴らしい時間でした。

爆発的に楽しかったなー(*^o^)。

今日は


…ステージで


…エア・ラーメンしちゃった(笑)。


三杯食べました(笑)。


(・~・)モグモグ


んまかった!

今から、また北の美味しいのを、頂きに行ってきますー。


---追記。---

なーんと、コウちゃん、リハーサル時に陣中見舞いに来てくれて、


なーんとなんと、



僕のセットでバッハを弾いちゃった、という(笑)。

しかも、なーんと、機材のチェックにいらした武沢さんに、横で聴いてもらってしまったりもしたねー

褒めてもらってよかったねー。

テルミンやミニモグ、オルガンなんかにも触らせてあげたら、「おおー、すげーすげー」って、とっても楽しそうでしたー。

いい思い出になってくれるといいなー。

僕も楽しかったー。勿論、家族でステージも観て帰ってくれましたー。


ライブ中、僕の真似をして、頭を振ってはみたものの、二回で「あいてて」って挫折してたのよ、とMちゃんから聞きました(笑)。


かわいいなー


ではー。

コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )




札幌に来たら、これですよ\(^o^)/。

今が、例え深夜2時半だとしても、

…さっき小さいピアニスト(もーかなり成長してましたが)家族と、ジンギスカンその他沢山を鱈腹頂いたばかりだとしても、

…ね(笑)。

明日も最高の1日になりますよー。




と、おっきなチャーシューが言ってました。


今はお腹の中で言ってます(笑)。


---ミニ追記。---

こちらのお店は、ススキノ交番そばのラーメン横丁、入ってすぐの、「もぐら」の特製ラーメン(1100円)でありまするよ。

うまーですよー


僕みたいに、たまにしかお邪魔できない人間には、こういう、シンプルな、言ってみれば昔ながらの札幌味噌バターコーンラーメンがいいんですよね。

まあ、このチャーシューが、皆さんの中の“昔ながら”のイメージに合うかどうかは、ともかくとして(笑)。


ではー。

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




札幌、到着いたしましたー。

四時間の特急の旅でした。

霧に霞む川、広大な太平洋、見渡す限りの緑の中の可憐なラベンダー、「この先、エゾシカがいるため、急停車することがあります」とのアナウンスなどなど、物珍しさに、乗り慣れた新幹線の二時間よりも短くすら感じました。

釧路に比べると、少し暑く感じます。陽の下だとアチチーですよ|:3ミ。

今から、彼に会いに行ってきます\(^_^)(^_^)/。

ピアノ、上手になってるだろうなー。楽しみですー。


---ミニ追記。---

なんと、コウちゃんは、グランドピアノを手に入れていたのです。

中古の、とっても優しい音のする、木目のミニグランドを。


コウちゃん、毎日練習をしてるから、


・・・本当に上手くなってて、お〇さん、びっくり(笑)。


緑ちゃんも、ちゃんと読んでくれてて、「ここは、アレだね」とか、ちゃんとスケールのこととかも解ってくれてたりもして、


ほんと、びっくりでしたよ(笑)。


コウちゃんの緑ちゃんにはね、やっとサイン、してあげることができましたー



ではー。

コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




釧路、今夜も素晴らしいコンサートになりました。

お客さんのノリも最高で、ステージから見えた景色も壮観でしたよー。

とっても楽しかったです。ありがとうございましたー!

しかし、広い!湿気がない!涼しい!


北海道、最高だー\(^o^)/ !

なーんかおおらかな気持ちになりますなー。

お腹も俄然、おおらかになってますー(笑)。

というわけでして、釧路名物を頂きにまいります。

こっちも楽しみだーくコ:彡!

---追記。---

釧路は涼しかったのです。ほんとに。

「やったー。これぞ北海道、すごいやー」

と、喜んだのです。本当に予想通りの北海道らしい気候を味わえたのは、こちらだけでした

この日は事件がありました。

炉端焼きを美味しく頂いて、「この後、ラーメンなんて、どう?」という玉置さんに乗っからせて頂いて、ステージメンバーからは僕と武沢さんが参加しました。(←やっぱりこの二人(笑))。

そしてラーメン屋さんについた途端、カメラが・・・

シャッターは切れるのに画像が記録されない、というエラーを起こしたのです。北見の翌日、柑橘系の国際フォーラムのあった16日に買ったばかり。まだ、二週間も経っていません

というわけで、この釧路ラーメン(超さっぱりとした、透明スープの醤油味でした)の写真も無ければ、翌日の4時間のエゾシカ列車の旅の写真も、無いのです。



で、どうしたかといいますと、この事件は、結果的にはタイミングが実に良かったのです。

なんと言っても、翌日は札幌。ニコンのサービスセンターがあります。カメラを購入したビッグカメラの札幌店もあります。

というわけで、通常は修理中に代替機を出すことはないというニコンさんを「D40が壊れたから翌日、D5000を買ってまだに10日足らず・・・。半ば仕事で写真を撮っているのです。北海道での撮影を楽しみにしてきたのです。これからまだ、道内をあちこち・・・」と、泣き落として、

「検討します。とにかく、札幌に到着されましたら、お持込下さい」

とのお返事をもらいました。翌日からは週末の土日になりますから、その場で直らなければアウト。


で、もう一件セーフティネットを張らなければ、ということで、有楽町のビッグカメラに電話をしまして、上と同じ文言で泣き落とし(笑)。札幌のビッグカメラに在庫があれば、本体を交換してもらえたりしないでしょうか・・・と。

「検討します。」


そして、札幌ニコンに到着。なんと、「特別に、代替機として同じものをお貸しできることになりました」とのこと。

と同時にビッグカメラから着信があり、「ちょっとすみません」と出ると、なんと札幌店で新品に交換してくれるとのこと


事情を話して、ニコンで症状を一筆書いてもらい、それを持ってビッグカメラへ。「川村さまですね。有楽町店から聞いています」と、すぐさま新品の箱が開けられ、無事に新品に交換してくれまして、さらには、液晶保護フィルムやストラップ(←付属のものではないものに交換していたのです)まで、全部新品で新たに用意してくれたのです。

ニコンさん、そして、ビッグカメラさん、本当に素晴らしい対応をありがとうでした

もしも一日でおmずれていたら、ニコンさんもビッグカメラも無かったところでしたから、・・・壊れるタイミングとしては、最高だったとも言えます。壊れたのは残念でしたが、運が良かったですー


そして、新品のD5000を持って、その足で、地下鉄に乗って、コウちゃんに会いに行ったのでした


ではー。

コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




いやー、今日も、むっしむしに暑かったですねー。

湿気もあって、まとわりつく空気が、たまりませんなー(←喜んでいるわけではないですよ(笑))。

そんな中、夕方からでしたが、今日で三日続きました、柑橘系二人組とのお仕事でした

イベントをすることは決まっていたらしいのですが、その場所を今日のお昼の二時に、「どこそこでやります!」と告知したのだそうです。

場所は、ラゾーナ川崎。

それでも、僕が到着した午後四時には、もう会場にはゆずっこさんたちが沢山
ショッピングセンターで、何か食べようとぶらぶらしていた僕に声を掛けてくださった方もいらっしゃいましたねー。どうもでしたー。あの後、“佐世保バーガー”というのを買って食べましたー(←それはおでんでは)。


六時に始まった本番。

ホールともライブハウスとも違う、独特な空間。これぞイベント、という感じで、何もかもが生々しい。そして、屋外だというのに、見渡す限り360度全てにいらっしゃった大勢のお客さんの声がステージに真っ直ぐ飛んできて、覆いつくして、包み込まれてしまう独特の感じには、じーけんくんと目を合わせて、思わず「す、すっごいねー」と。


短い時間でしたが、・・・一時間ステージ分くらいの大汗をかきましたよ(笑)。

二人組が出てきた途端、思わず泣き出しちゃったファンの方を見て、僕もちょっともらい泣き。





本日のサポートメンバー。

右から、ギターのじーけんくん、ドラムスのマツキチくん、そして、ベースは林くんに代わりまして、本日は小林くん(“小さい林”くん、という(笑)。とっても明るくて楽しいナイスガイでしたー)、そして、今日、とあるものを無くしたことに気付き、ちょっと凹んで、本番直前に見つかってあがった(←忙しい(笑))僕。(本日の写真の全てと、昨日の集合写真の撮影はじーけんくんのマネージャーさんでした。どうもありがとうございました!)


ちなみにこちらのメンバーは、使用前です。

使用後はびしょびしょで、はあはあ、でしたから(笑)。



いえね(笑)、

佐世保バーガーを買うときに、「エディで払います」ってカードを探したら、財布に無いわけですよ。いつもの場所に、入ってないのですよ。

まさか、と思い、あわてて探すも、見当たらないのですよ。

とりあえず現金でお支払いは済ませ、楽屋に戻って改めて財布をひっくり返して


でも、無い。


エディカード一枚だけ無いとなると、思い当たるのは、


・・・レジでシャリーンって支払って、そのまま置いてきた、としか


すわ、金沢?福井?最後に使ったのはいつ?どこで?


実は、先日、今まではずっと数千円ずつしか入れなかったのを、「ツアー中、コンビニとかでよく使うから」と、初めて一万円という大金を入れたばかり。まだその殆どが入ったまま・・・。



ひゃあ。


記憶の糸を辿って、最後に使ったと思われる、福井で越前おろし蕎麦を食べたあとに行ったセブンイレブンの場所を思い出し、ipod touchでネット検索して、電話。

「あのう・・・20日の深夜1時ころに、そちらでカリカリ梅を買ったものですが」

と(←必死なんですよ、一応(笑))。


「ありませんねぇ」


「・・・そうですか


・・・ああーだめかー、と諦めかけた次の瞬間。





ipod touchで検索。

がっこーのそばの、コンビニ。


「あのう・・・22日の午前9時頃に、そちらでしゃけおにぎりを買ったかもしれないものですが」


「ああ、カワムラさん・・・あ、これだ。はい、ありますよ」


やっぱりレジに置き忘れて帰ってたー(笑)。いやー、良かったです、助かりました


でも、アレって、シャリーンって鳴って、そのまま置いてきてしまった方って、他にもいらっしゃいませんか?

あの機械って、大抵お客さん側に傾いてるから、店員さんからは忘れていっちゃったかどうか見え辛いですしね。



ということで、今日、楽屋でさんざん解決策を考えたんです。



二人組のマネージャーのYくんは、「カードをやめて、お財布ケータイにすればいいんじゃないですか」と言う。

「それなら忘れない?万が一、ケータイ事忘れちゃったら、大変じゃない?連絡もできないよ。まあ、そんなことは無いか」と言うと、

「あー、僕、ケータイごとコンビニに忘れちゃったことあります」

と言う。ダメじゃんかー(笑)。


やっぱり、財布に入れたままかざす、が一番かもしれません。

が、僕の場合は財布ごとそこに置いて、帰ってきかねないのは、皆さんならご存知のところでしょう(笑)。


というわけで、解決策として真面目に思いついたのが、シャリーンって鳴ってから、そのまま5秒とか経ってもまだカードがそこにあったら「ピロピロピロー」とか、「ズンドコズンドコ」とか、何か警告音が鳴るシステムがいいんじゃないかな、と思うんですよ。銀行のATMみたいにね

ね、これいかがですか?

たまには僕も、まともなこと、言うでしょ(笑)。



しっかしなー、がっこー、


・・・もう次は、10月まで行けないんですよね。エディー・・・無いと思うと、明日からちょっと不便だなぁ・・・(←あっただけよしですよね)。



さて、今週一週間、連日続くという柑橘系二人組の新曲キャンペーンのお手伝いは、僕は今日までとなります。明後日の生テレビ番組は、僕は札幌で観ようと思っています。最初、お話は頂いたんですが、ちょっとさすがに“行って来い”は色々とリスクが高かったりもしまして、ご辞退せざるおえませんでした。・・・楽しみにして下さっていた方々、すみませんです。31日のザ・ミュージックアワーと、4日深夜のCATVでお会いしましょう。柑橘系ファンの皆様、嬉しいコメントを、本当に沢山、どうもありがとうございましたー。勿論、これからもどうぞよろしくお願いしますね。


と言うわけで、明日は釧路にお邪魔いたします。いよいよ始まりますねー、安全地帯さんの地元、旭川を含む、北海道、でっかいどーの旅。超楽しみー

北の大地でお会いできる皆様、どうぞよろしくお願い致します!120%、元気モリモリで伺いますよー


そして最後に、嬉しいお知らせが

思いどおりに作曲ができる本」(通称“緑ちゃん”(笑))の発売からちょうど半年となりました本日、


欲しいものランキング」で、またもや見事一位に返り咲きさせて頂きましたー。「ベストセラーランキング」でも五位(25日、22時現在)、今月5日には、第三刷りも無事に発売されまして、本当に・・・びっくりな限りであります。とても嬉しいです。沢山の応援、本当にどうもありがとうございますですー


バスケくんにも麦芽くんにも今日ちゃんと、

・・・チラシを渡してきました。チラシだけかよっ、っていうね(笑)。

プレゼントしたかったんですが、本が手元に無かったもので・・・ごめーん(笑)。

いつか、また会える日に


ではー。

コメント ( 31 ) | Trackback ( 0 )




なんとなんと、実は今日も柑橘系二人組とのお仕事だったのです。

そして、昨日に引き続き、またもや場所は赤坂TBS、ご存知「ザ・ミュージックアワアワー

・・・もとい(笑)、「ザ・ミュージックアワー」という番組の収録でした。

放送日は来週の今日、8月31日(火)、21:00からであります。




はいっ、本日の柑橘系サポートメンバーの面々であります

後列右から、じーけんくんこと、グッドルッキン、佐藤健治くん、ベースのyossyこと、林由恭くん、そして、ドラムのマツキチくんこと、松原寛くん(僕と同じ歳ー)、そして、ワタクシ、蕎麦とうでんのこうもり男、そして、お隣のナイスガイと前列三名のキレイどころが、美人ストリングスセクションの皆様でありました(もーこの際、男性も一緒くたで美人さんということで(笑))。


さてさて、ザ・ミュージックアワーと言えば、ハウスバンドがいらっしゃいますね。

そして、そのハウスバンドのドラマーはどなたでしょうか?


・・・そう、


長くこちらに来てくださっていらっしゃる方々には、あのトミちゃんのバンド、IchibanPoppersのドラマーと言えばおわかりですよね。


そそっ、そうです、そうです



ね、こちらの番組台本の最初に堂々とお名前のある、ご存知のあの方です。



はいっ、お久しぶりのっ




どーん!うるとらまーん!


・・・って、なんでやねーん

いや、まあ、なんかいたので、TBSに。観音さまよりは小さいのが(笑)。


はい、気を取り直して(頂いて(笑))、その方とは、こちらの、




ほらほら、かっちゃんですよー。仕事、してますねー。


こちらは、ステージの裏手に設けられた、バンドの方々用の、小さな出入り口の扉の窓から、こっそりと。いわば勝手口みたいなところです。


もうちょっと近づいてみましょう



かっちゃんが、真剣に見つめている先には、番組司会SM〇Pの中〇くんや、森三〇の皆さんが、トークの収録をしてました。


・・・コンコンッ。


小さくですが、窓を叩いてみます。すると、





気付いてくれたー(笑)。


喜んだ僕は思わず扉を開けて「かっ」と言いかけると、

「あっ、シッ、シーッ!本番中ですよーっ!」って(笑)。そうでした、忘れてた。・・・知ってたのに、忘れてた。すんません(笑)。




そして、休憩まで待って、記念に一枚。かっちゃん、決まってますねー

実はドラムのマツキチくんとも、ベースの林くんともお知り合いで。さすがかっちゃん、顔がひろーい

今日は、柑橘系の収録の間も、大きく手拍子をしながらニコニコと見守ってくれてました
また一緒に演奏できる日が楽しみですー。



さて、実は今日はリハーサルが16時には終わりまして、なんと、本番の収録が22時20分頃からというタイムテーブルでした。

空き時間、約5時間。ということで、買い物でもしようかと、ぷらりと渋谷に出かけましたら、


駅が



柑橘系祭りでしたよ


そんな中、久しぶりに長いこと渋谷をうろうろ歩き回って、なんだか足がパンパンになってます。


これは、早くぷ、で冷やさねば(笑)。



と言う感じで、31日のアワーの放送、お楽しみにー!僕は今からあわあわーを楽しみますー(笑)。


ではー。


コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




到来物の島オクラ。

角ばってなくて、丸くて長いのが特徴です。さっと湯がくと、色艶がパーっと華やぎます。これを冷やして、カツオ節とお醤油で頂くのですが、最高に美味しかったです。栄養も満点。暑い夏には夏野菜。ケン康にもいいのですよねー



とはいえ、今日の暑さは、またもや恐ろしいほどでした





外気温、40℃ってー。とろけちゃうよー

向かった先は、赤坂TBS。



柑橘系二人組さんのサポートで「CATV(カウントダウンTV)」の収録でした。

合間には、バスケくんと昔のツアーの懐かし話なんかをして過ごしましたよ

・・・まあ、「あんな失敗があったね」、とか、「あれはマジでヤバかったよね(笑)」とか。沢山の思い出があるけれど、得てして、そういうダメダメ話の方が盛り上がるものです(笑)。

今日収録した模様の放送は、TBSにて、9月4日(土)深夜24:58~の回だそうです。よろしかったらー




で、と

さてさて、安全地帯さんのツアーの続きですが、




金沢駅で白山そばを頂いて、





途中、加賀温泉では身長73メートルという巨大観音様がそのお姿を現しました。ちなみに、ウルトラマンの身長が約40メートル、初代ゴジラが50メートル、ガメラ80メートルです。

ガメラ、でかっ。ゴジラよりも、ガメラがこんなに大きいとは(笑)。




暑さから避難した映画館は、かなりの、




プライベート風味でした(笑)。


帰りに、神社を見つけたので、



お参りをしてきましたよ。まずは、安全地帯の福井のコンサートの成功と、これからの旅の安全をばお願いしましたです


そして、ホテルに戻って、皆でタクシーに乗り込み、温泉に向かいましたら、とある交番に、




安全福井、と。武沢さんが最初に見つけて、「あれ、いいですねえ」と、教えてくれました




本場韓国式は、なにせ、擦る速度が速くて、強い。速いものだから、身体中、同じところも何度も何度も擦ってくれる。

そして、マッサージも力強くて、田中さん曰く「容赦ないねー(笑)」といった感じでありました。

本当に満足いたしました。最高。また行きたいです。柳美さん(←擦ってくれた韓国の方。ご年配でしたが、僕と田中さんの二人を、連続一時間、休み無く最後まで強烈に擦りまくって下さいました)、ありがとうでした


・・・このアカスリの30分間で、1、3kg落ちました(笑)。




皆でご飯を頂いたあと、僕と武沢さんとカルロスさんで越前おろしそばを食べにいきました。こちらのお店には、一昨年の10月のKinKi Kidsさんのツアーで初めてお邪魔したのですが(この日のブログ)。あまりに美味しかったので、鮮明に覚えていたので、迷わずいけましたよ。美味しいお店は忘れません(笑)。

で、翌日、楽屋でも、



おろしそば(笑)。美味しくてお代わりしちゃったです。勿論、他に、いつものなったまご飯やおかずも沢山頂きました




福井の食べるラー油は、相当美味しいとのことでしたが、・・・本当に美味しかった。おそばにもバッチリ合ってしまったです。


食後には会場のすぐ蕎麦(笑)にありました、えちぜん鉄道の木造の駅まで散歩に。



趣がありますねー。もう都会ではこういう駅は見ることはできないですよね。




自転車が、駅の中にまで乗り入れられるようになってました。なんか、面白いですね。




無人駅、沢山あるんですねー。なんだか、ゆっくり旅をしてみたくなります




あら、意外にお高いのですね(笑)。でも、きっと一駅の距離があるんでしょうねぇ



お花の植木鉢なんかが並んでたりして、のーんびり




の、のーんびり・・・(笑)。

都会では考えられない時間軸で物事が営まれていそうですね。




素敵かも


さて、そろそろ会場にもどらねば。めちゃくちゃ暑くて汗だくになってきましたし(笑)。



これは、ライブ前にいただいた、カレーご飯納豆玉子ネギうでん、です。

そう、この下にはうでんが眠っているのです(笑)。

僕はこれを二杯頂きました。六土さんは、(うでんだけでしたが)「なんか、ついつい、四杯も食べちゃったよ」と仰ってました(笑)。それだけ美味しいということなのですよー。

そして、玉置さんのインプロビゼーションが冴え渡った最高の熱々ライブの後には、

美味しい海産物と一緒に、熱々のお鍋を頂きまして、そのシメとして、



美味しい越前そばを。

ちゃんぽんとか、うでん、雑炊などはよくありますが、鍋をそばで〆るというのは、めずらしいですよね。

これ、実は玉置さんのご発案なのですが、これが最高に美味しかったのです

思わず、お椀に三杯ほど頂いてしまいました。まだ行けた(笑)。


そして、一旦ホテルに戻って、玉置さん、松田さん、スタッフさんたちと部屋で少々ワインを頂いて、ライブの話で盛り上がって、


なんか楽しくて、ついまた、




お蕎麦を食べに行ってしまいました(笑)。



この道30年のこちらのお二人のお蕎麦、最高ですから。是非、福井に行かれた際には。お蕎麦も天ぷらも、注文があってから、茹でられて、揚げられるのです。大根おろしも、目の前でガシガシやってくれた摺り立てをかけてくれるんですよ。

お店は「片桐」。

名前の由来は、人の名などではなくて、

「片町(ここらの飲み屋町の名前です)で飲んで、ここで切り(桐)を着ける」、という意味なのだそうです。

なんか、かっちょいいー



そして、翌日、すきっ腹を抱えて着いた小松食う港で、




またお蕎麦を。どんだけだ(笑)。えーっと、こちらは、・・・鴨ざる蕎麦・・・だった鴨。


しかし、うでん派の僕も、こちらに来た時ばかりは、蕎麦派に変身、変心、させていただいてしまいました。


だって、美味しいだもーん




さあ、この飛行機に乗って地元へ戻ったら、またうでん派復活だー(←それカレー)。


・・・というわけで、昨日は本当にうでんを頂きましたよ(笑)。


ではー。

コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




いやはや、今日も暑かったですねー。

そんな中でしたが、お蔭様で本日の「思いどおりスペシャル」、沢山の学生さん、そして同伴のお母様方にも来ていただけまして、無事に務めさせていただきました

結局、考えていった事よりも、実際に学生さんの顔や反応を見ながら、その場で思ったこと思いついたことを喋ったほうがいいですね。ってか、僕自身、その方が面白いです。アドリブばんざーい(笑)。

学生さんと即興で連弾したり、補助員の子と突然セッションしたり、お題(になるコード進行)を考えてもらって、その場で作曲したり・・・、一人ではできないことばかりで(笑)、とっても楽しかったです。

そして、やっぱり音楽は、ライブが一番だなぁ、とも。そして、たとえ楽器に触れなくとも、その空気の中いる全員で作るものだなぁ、とも改めて思いました。部屋のムードが、音に出ますもの。勿論、これはコンサートでも一緒だと思います。いいムードは、いい音楽を生むんですよね。

僕も、ほんのちょっとの時間でしたが、気持ちよくピアノを弾かせてもらいましたよ。何をどう弾いたかは、もうあまり覚えていませんが(笑)。

午後には作曲家志望の子(今日は全員女の子でした(笑))とコンピューターを使った音作りの体験レッスン。パソコンに向かってマウスを握って音楽を作るので(勿論、鍵盤も使いますが)、一見地味ですが(笑)、これはこれでライブとはまた全然違って面白いんですよね。自分一人で、色んな楽器を操ることができるわけです。緑ちゃんの付属CDなども、一人でコツコツ作りましたしねー。ちょっとしたものでも、拘って作っていくと、時間がいくらあっても足りなくなっちゃうくらい、楽しいんですよ

終わったあと、「どおだった?面白かった?」って学生さんたちに訊いたら、皆「面白かったです!」って目をキラキラさせて言ってくれて

そして最後には、また僕たちが少し広いスタジオでセッションライブをして、いえー、な感じで終われました。司会の方が学生さんに「ライブ、どうでしたか?」と訊いたら、「もう、超ビックリしましたー!」って嬉しそうに言ってくれて。

いやー、いいですなー。可愛いですなー(笑)。

でも、わかるなー、その気持ち。僕も、昔プロの演奏を始めて目の前で聴いたときは「なんじゃこりゃー」でしたもの。勿論、凄すぎて(笑)。僕も高校三年生でしたが、今でも忘れないですねー


来年、会えるといいなぁ。




・・・ガラッ(笑)。




金沢で、緊迫入りの飴というのを頂きました。

舐めると、緊迫するのだそうです


・・・んなこたーないですね。


しかし、何故ゆえに金を食べてしまうのか、と思っておりましたが、これは不老長寿のおまじないみたいなものだそうですね。

身体には害はなく、むしろ解毒作用のようなものがあるとも言われているそうです。しかも、これは食用の金箔なのだそうです




それにしても、これは!

恐ろしく豪華でありますなー。僕なぞには、とても手が出せる代物ではないので、かっぱ巻きを頂いて・・・

と思っていたら「ケンちゃん、せっかくだから食べな、食べな」と目の前に座っていた田中さんに薦められたので、


・・・でもやっぱり頂いてしまうのがもったいないので、こっそりポケットに入れて持って帰ろうかと思ったほどです。



・・・半分ポケットに入れかけた後、思いなおして、頂きましたけど(笑)。泣きそうになるくらい、美味しかったです

かっぱ巻きも。




鯖鯖鯖鯖鯖鯖ー。

僕は、鯖が一番好きなのです。笹寿司でも鯖の笹を開くときが、一番ワクワクします

鯖ラブー




ケンしか。

この日にもたしか・・・ケンデンタルクリニックが。仲間、仲間





あまえび焼、買いたかったんですが、写真撮ってる内に発射のベルが。

泣きながら列車に乗ると、六土さんがアツアツのたこ焼きの買っていらして、一つ下さいました。うう・・・、嬉しかった。美味しかった。。熱かった(笑)。



で、こちら、泊めて頂いた部屋からの、



金沢の夜景です。

やけーにキレイだ


・・・とか、何とか言いながら(笑)、今日のご飯は何にしよー、とキッチンへ、さらばであります。



トップの写真は、到来物のゴーヤ(とっても美味しかったですー。どうもでしたー)とコンニャクをステーキ風に炒めて、山形のだしでさっぱりと頂いたものです。

これがまた、


ぷ、に合うんですー(笑)。


ではー。

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




金沢そして福井の旅も楽しく終了です。

そして今日は、福井から金沢へと順路を逆にして、小松空港から飛び立って帰ってまいりました。

今朝、車に乗り込んだ僕は、実は金沢へ戻ることを知らず、「今から小松空港まで、約40分くらいですねー」と言われて、食べてこなかったことを酷く後悔しました(笑)。

お腹をグーグー言わせて、食う港では、一目散にお蕎麦屋さんに飛び込みました。


とは言いつつも、お蕎麦に関しましては、・・・というかこの旅の思い出に関しましては、日を改めましてまた書きますね。



と言いますのは、実は明日はがっこーの体験入学がありまして、8時前位には起きて、せんせーをしにいくのですよ。

で、教務主任の先生から先日、「川村先生、22日の体(験)入(学)の日は、勝手に『思いどおりに作曲ができるスペシャル』とさせて頂いちゃいましたので、どうぞよろしくです。」と言われてしまっておりまして、いえ、勿論ありがたいことなのですが、今から緑ちゃんを開いて、少し明日の講義のネタを考えなければならないのですよー(←ちゃんとやれよな(笑))。


だってまさか、

「みなさん、ミュージシャンになってツアーに出るとですね、まずは日本全国、時には海外のあんなものやこんなものや、それから〇〇△△なものまで食べられて、ステージでは沢山の方たちとガンガン音楽を楽しむ事ができちゃうんですよー。でね、時には日本全国あちこちで温泉にも入れたりもして、色んなアカスリとかも色々試せちゃったり、それはもうねー

と言って終わりというわけにもいきませんので



・・・たとえそれが、どうやら本当っぽいとしても(笑)。



明日は、ひとまず、一番大切な、音楽の部分にできるだけ重点を絞ってお話をしてこようと思っております。



・・・ひとまず?できるだけ?重点を絞って?

大丈夫か、明日の「思いどおりに作曲ができるスペシャル」!


まさか、ただの「思いどおりスペシャル」で終わるのではないだろうね(笑)。


さて、どうでしょうねぇ。皆さんが高校生の生徒さんだとしたら、どんな話が聞きたいですか?




・・・やっぱり、ご飯の話ですか(笑)?



写真は、先ほど所用があって出かけた先で偶然見ることができた花火です。ビルの合間から覗けた花火。
まん丸ではなかったけれど、ほんの少しだけだったけれど、嬉しかったなぁ


ではー。

コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




福井、すごすぎ。

福井、ビックリ!

ありがとうでした!


安全地帯さんのサウンドはポップスでありロックにカテゴライズされると思いますが、玉置さんのフィーリングは、

…もうジャズのそれですよ。

しかも、極上の。

こんなライヴを経験しちゃったら、もう、

…僕もどうしていいやら(笑)。

さて、となれば、もう後はね(笑)!

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




今日は金沢から福井への移動日でした。

小一時間、列車に揺られ福井に着くと、なんとも…暑い。

気温を訊くと、なんと38℃となっ(笑)。

体温より高いですね。でも、東京のようなまとわりつくジメジメした湿気は幾分少ないようには思いましたが、それでも息ぐるしいような熱を持った空気でした('〇';)。

北陸は涼しいのではなかったっけか…いや、日本ってこんな気候のだったっけかー。

でね、となると、さすがにあてなき散歩は危険っぽかったので、映画を観ることにしまして、アンジェリーナジョリーパスタの「ソルト」をば。(パスタは余計)

「インセプション」は時間が合わず、「アリエッティ」はまたの機会に。

なんか暑いし、スカーッとしたアクションがいいかな、と。

うん、バッチリ期待通りの一作でした。

名作だー、とまでは言いませんが、まったくだれることなく、十分に面白かったです。

アンジェリーナ、かっこよかったなぁ。さすが、演技も上手いしー。

後で伺いましたが、六土さんも「最近観た中では一番だったよ」、と(^^)。


その後は、一旦東京へ戻られた玉置さん以外の七人全員で温泉へ。

僕はまたアカスリをしたんですが、…これが凄かったんです(笑)。

僕史上最高のアカスリ体験。

韓国式ということで、多少はキツ目かな、とは思ってたのですが、予想を遥か超えて、本当に凄かった(笑)。

いつものアカスリでも十分満足なんですが、今日は、

大満足くコ:彡!田中さんも続いて体験されて、二人して「…す、凄かった…」の連発でした(笑)。

そして今、大好きな越前おろし蕎麦を頂いて帰ってきました。

…そう言えば、今朝も金沢で白山そばを頂きました。

こちらものど越しがツルリとしていて、美味しかったなー。

蕎麦デーですな(笑)。

さて、明日の福井ライヴ、

…温泉効果で、楽器を持った越前美人がステージに勢揃い、


ってこたーないかな。どうかなー(笑)。

とにかく、めちゃめちゃ楽しみましょうね!

コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ