ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




お陰様で、本日の第一階みどり部屋、お昼の部、夕方の部、とても楽しく終了いたしました。

本当に皆さん、わずかな時間の間ですが、確実に成長されて、本当に嬉しく思いました。

人間の伸びしろは、使えば使うほど、伸びる。

これは心から思いますが、真実だと思います。

 

ご参加頂きました皆様、お一人おひとり、本当に素晴らしいセッションでした。

感動しました。

 

どうもありがとうございました。

みどり部屋は明日もございます、また次回も是非やらせて頂きたいです。

 

だって、

 

楽しかったのですから

 

みどり部屋は明日もございます。

お会いできます皆様、どうぞよろしくお願い致します。

 

いえーい

 

ではー。

 

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




シルバーマウンテン

レッドクリフ

ブラックホール

そして、新しくできたのが

ホワイトキャッスル。

 

こちら、S足音楽学園大学の、建物の名前なのです。

そして、ホワイトキャッスルというのはダンスコースの為の新校舎。

 

僕がこちらの大学に行くときは、大抵、ブラックホールの4階か、

あるいは、このホワイトキャッスルの”裏”のブラックホールアネックスのスタジオにおります。

個人的には、広くてグランドピアノやハモンドオルガンのあるアネックスのスタジオが好きなのですが、

 

このアネックスには、手を洗う水場や、トイレが無いんです(笑)。

 

そしていよいよ、すぐお隣に、ホワイトキャッスルが竣工。

ということで、こちらの一階にも真新しいおトイレができました。

僕たちも、使っていいそうです。

 

・・・ただし。

ここは、ダンスコースの建物です。

 

 

「使えるけど、うーん、あそこは、女の園だよー」

と主任教授が笑いました。

 

確かに、ダンサーのタマゴたちが、シャカシャカパンツで意気YoYoと闊歩していることになるであろう、こちらのホワイトキャッスル。

僕たち、ロック&ポップスの講師や学生には、なんだか、アウェイ感ありそうですよね(笑)。

 

ということで、まだ本格的に授業が開始する前であります今日、

一度、行っておきました(笑)。

 

学校が始まったら、行けないかもしれませんので(笑)。

 

・・・結局、ここを素通りして、ブラックホールまで行かなきゃなのですかねえ。

 

と、男子学生や、他の先生とお話をしたりしておりました。

 

ということで、二日間に渡りました履修アドバイジングも無事に終了です。

いやはや、これでまた、一山越えました。

 

明日、明後日は、お楽しみ!

緑ちゃん倶楽部のセッション大会(に備えた練習大会)みどり部屋でございます。

終わった後は、美味しいビールと中華が待っていますよ。

ご参加頂ける皆様、頑張りましょう!よろしくお願い致します!

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あの、S足学園大学前にあった、山盛りご飯を食べさせてくれるお店が、なんと、

・・・

職員用の食堂に入りました(笑)!

つまり、学校に居ながらにして、このご飯が、食べられるのです!

・・・って、これまでも、目の前だったんですけどね。

 

でも、学校に入ってくれたおかげで、学校からの補助金というのが出るそうで、

これまで850円程だった唐揚げ定食が、なんと、そのままの内容で、ワンコイン、500円で頂けるのです。

凄い事ですねー。

 

ただ、全メニューがあるわけではないので、もしかしたら、時々、やはりお店に行ってしまう可能性もございます。

でも、どっちにしても、

 

このご飯が頂けるのです(笑)。

素晴らしいことですね。

 

さて、今日はこちらのS足学園大学での履修アドバイジング。明日も終日、行います。

 

今日は、みどり通信も書いてお送りさせて頂きました。

ちょっとあまりにも時間が取れずに、いつもよりは少し短くて申し訳ないのですが、

でも、ここには書いていないお話がお読みいただけます。

 

緑ちゃん倶楽部のメルマガ、みどり通信。

今回で、70号となりました。

そろそろ、本になりそうな量ではないでしょうかね(笑)。

 

・・・はっ。

本・・・

まだ修正とか、あるんですよねー。

終わりなき日々でございます。。。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




引っ越しに伴う色々な忙しさが、まだまだ続いております

おそらくですが、あと1~2ヶ月は余裕で、「えっと・・・」とかいって、段ボールの蓋を開けていそうです。

とはいえ、生活をしなくてはなりません(笑)。

今日は、自分の仕事部屋の環境をひとまず、通常の仕事ができるようにまでは整えました。

とはいえ、やはり以前とは環境が違いますので「これ、今度はどこにおこうかな」というような、ここ数年は考えることが無かった課題が出てきます。

・・・山のように(笑)。

ですので、まだまだ、しばらくは、バタバタとしていそうなのですが、

もう、明日から大学も始まります。

明日、明後日は、在校生の為の「履修アドバイジング」という、個人面談をしながら、個別に来期のカリキュラムの指導をする時間なのです。

学生と一緒に、パソコンに表示される個々の時間割をにらめっこしながら、色々と、一緒に履修がうまくいくように、考えていくのです。

「もう少し理論系の授業、取っておいた方がいいんじゃない?」

「この授業、課題が多いけど、大丈夫かな?」

「1限からの授業多いけど、ちゃんと起きて来られるかい?」

こんなことも、個別に話していくのです

 

昔は、勝手に登録して、勝手に困って(笑)まあ、自分でなんとかして行ったものですが、

今はこうして、手厚いシステムがあるのですよ。

 

ちなみに僕は大学の時は、3年間で、4年分の単位、全て取ってしまいました。

バンドばかりやって、あまり学校に行っていなかったようで、要領よくやれていたのだなあ、どうやっていたのかなあ、と思い出しても、

もう、あまりに昔過ぎて、思い出せないのです(笑)。

 

ではー。

 

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




桜がキレイですね。

今日なども、真っ青な青空に薄ピンクの桜がとても美しかったです。

工事中であっても、どんな時であっても、

桜は桜で、いつでも、キレイに咲いてくれるですね。

 

そういうものって、世の中にも沢山ありますよね。

そういう人も、沢山いますね。

 

いつだって、ぷ、は美味しいし(笑)。

 

ありがたいことです。

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




「桜の木の下には死体が埋まっているんだよ・・・」

そんな話がございますね。

 

毎年、緑ちゃん倶楽部のレッスンスタジオ、スぺース緑の廊下から見える桜・・・

が今年は、大掛かりな外壁の清掃作業ということで、足場でこのようなことになってしまっております。

怪談ならぬ、階段桜でございます。

工事は31日までの予定ということで(みどり部屋の日じゃないかー)、

その頃はおそらく、もう葉桜になってしまっていますね。

 

皆さま、お花見はされましたか?

まだ少し寒いですが、満開の桜は、やっぱりいいものですね。

ゆっくり、お花見などしてみたいですねえ。

 

って、僕の場合は、花見酒が目的かももしれませんが(笑)。

 

さて、明日もレッスンデーですね。

まだまだ、家の片づけは後回しになりますが・・・さて、4月に入る頃には落ち着くのでしょうか(笑)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ネット開通です

まだ部屋は段ボールの山ですが・・・。

 

お陰様で、本日より緑ちゃん倶楽部も再開させて頂きました

3月31日、4月1日のセッション大会「みどり部屋」に向けての練習が主でしたが、楽しかったですねー

皆さん、本当に上達されてきていて、僕も、とても教え甲斐がございます。

また、初心者でも、中級~上級者でも一緒に楽しめるブルースの楽しさ、奥深さにも改めて気づかされる毎日です。

 

仕事でもとっても役に立っています。

というか、ブルースがまったく出来なかったら、たぶん、僕はプロにもなれていないでしょうし、

仮になれたとしても、こんなに長くプレイすることはできなかったと思います。

 

これは音大や専門学校でもいつも言っていることなのです。

「ブルースは絶対に役に立つから、助けになるから、やっておきなね」

こればかりは「絶対」という言葉をあえて使っています。

 

ブルースがなければ、緑ちゃん倶楽部すらも無かったかもしれないのですから・・・

 

皆さん、始めるのはいつからでも遅くありませんよ。

是非、チャレンジされてくださいね。

ブルースを始められた方の90%は、どんどん出来るようになってきています。

決して難しいものではありませんからー。からー。からー

 

明日も終日、緑ちゃんです。

僕も一緒に、ブルース、頑張りまーす-

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




荷物の山の中、それでもやらなければいけない機材の整理などをして、

・・・でも、まだいつものMPは音がでないという

 

海月は、スピーカーが別なので出てるんですけどね

 

今月中には、なんとか仕事部屋が整うよう、がんがります。

いや、ほんと、がんがらねば(笑)。

 

明日には、ネットが開通する予定です。

なので、(こらー)。

 

明日は緑ちゃん倶楽部のレッスンですね。

引っ越し後は初めてとなります。また、楽しみですー。どうぞよろしくお願い致します

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




おおお、終わりました。

荷物を全て移動し、前の家の引き渡しも無事に終了致しまして、

これにて、引越しの、

…まあ、これで六合目あたりでしょうか。

 

ここから、またね、

たくさんの事を考えて、積み上げていかないとです。

積み上げかたは、さすがに引越し15回目(たぶん)ともなりますと、ええ。

 

でも、

やっぱり大変です、

まじで(笑)。

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




こう寒いと、ついつい、温かいものが食べたくなります。

昨日などは雪が降りましたものね。

そして明日は、いよいよ引越しでございます。

6年半以上住んだ今の家にも、愛着がございます。

色いろございます沢山の出来ごとを、黙って全て受け入れ、受け止めてくれ、

そして、毎夜安全に眠らせてくれてる家というのは、ありがたいものですね。

今夜でお別れではございますが、いつも通り、

いつもの場所で、一杯飲んで寝ようと思います。

ではー。

 

 

 



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




お陰様で、僕は半年ぶりのへきるちゃんのマンスリーライブ、とても楽しく終了致しました。

どうもありがとうございました(^^)。

この家、この部屋から行くライブは今日が最後となりました。

 

明日はS足学園音大の卒業ライブパーティー。

明後日が引っ越しですので、えーっと、

明日の日中は10倍の速度で動かないとですねえ。

今夜ももうひと頑張りします。

で、ちゃんと飲みまーす(笑)。

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日よりパソコンが使えなくなりましたー。

今日はひとまず写真もなく、失礼致します。

再開は25日の予定です。

 

普段、この引っ越しに際するエネルギーを発揮して生きていたら、

おそらく、

本当に今の五倍くらいの仕事量がこなせるのではないだろうかと思います。

 

ただし。

 

過労死のリスクは十倍くらいに跳ね上がりそうですが(笑)。

 

明日のへきるちゃんの本番もどうぞよろしくお願い致します。

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




緑ちゃん倶楽部のレッスンスタジオであります、スペース緑の最寄駅は、小田急線の狛江駅となります。

そんな狛江駅に、3月17日より、準急が止まることになりました。

小田急線ダイヤ改正 「準急停車」の狛江駅で喜びの声

 

 

さて、そんな狛江のスペース緑にて今日は、4月28日の

遠TONE音 2018年 30th Anniversary Concert at ECORMA HALL

に向けた、リハーサルがございました。

 

いやあ、インストって、また独特の楽しさがございます。

素晴らしい演者の皆さまの音に包まれて、幸せなひと時でございました。

当日でもご覧頂けますので、是非、準急に載って狛江にお越しくださいませー(笑)。

 

引っ越しも迫っておりますので、リハの前、そして、リハの後にも二回、荷物運びを致しました。

そして、横浜に(も)借りている機材倉庫にも行ったで、なんだかんだ大忙しでしたが、

明日はいよいよ、海月はじめ、楽器類の引っ越しです。

僕にとっては、今回の引っ越しの一番の山場でございます。

無事に終わったら、明日のビールは美味しいですよー。

って、明後日はへきるちゃんのライブ本番ですので、勿論、ほどほどに

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は丸一日、引っ越しに備えた準備デーでございました。

要するに、段ボール詰めだの、不用品の整理などなど。

 

しかしまあ、結局、家にある全てのものからしますと、

お風呂やら水道やらの設備という意味ではなく、自分で持ち込んだもの全て、という意味ですが、

おそらく、1年の90%は、そのうち15%くらいのものしか使わないで生活しているのではないかなあ、と思います。

一年にせいぜい数日、あるいは、へたしたら一度きりしか使わないようなものも結構ありますし、

酷い話、7年近くの間、一度も有効に使ったことが無いものもありました。

 

タンスの肥やし、とよくいいますが、

タンスがその肥やしで増えて大きくなったり、家が広くなったりしてくれるのならいいですが、

肥やしとしての性能は、確実にゼロですからね(笑)。

むしろ、部屋を狭くしているのですから、

これからは、タンスの肥やし、ではなく、

 

タンスの、

 

タンスのー、、、

 

えー、

 

と。

 

タンスの・・・、

 

もやし?

 

もやしはラーメンを美味しくします

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ただ多ければよいというものではないのかもしれませんが(笑)、

実際に美味しいものが沢山なのは嬉しいですね。

 

僕の場合、大学生くらい以降、なんでも大盛りにしないことの方が珍しいですので、

僕が普通盛りを頼むと、

「具合わるいのか?」

と、・・・自分で思います(笑)。

 

でもね、子どもの頃は、全然、食は細かったんですよ。

いつ頃からでしょうかね、人一倍、食べるのが大好きになりました。

 

でもね、ミュージシャン仲間には

「なんでもいいよ、腹に入れば」

というスタンスの人も結構います。珍しいですよね。たぶん。

僕は「・・・なんてこと!」と心の中では思うのですが(笑)、もう大人ですから、人は人でございます。

皆さんの周りはいかがでしょうか。

 

特別、ウンチクを垂れるグルメでなくても良いので、

「うーっ!美味しいもの食べたいなあ」

「いいねいいね!」

と盛り上がるのは楽しいですよね。

 

さあ、今日ももう少し何か食べて、

このタスクが横綱級の日々、元気で乗り切りましょうー。

 

明日は引っ越し屋さんのお手伝いさんが来るのですが、

絶対に間に合わないと思って初めて頼んでみたのですが、

・・・なんだか、ガシガシやっていたら、あらかた、先が見えてきてしまったのですよね。

さて、どうしましょう。

お茶でもお出しして、ゆっくりして頂いて・・・なんてのも変ですしね(笑)。

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ