ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




いつも、一瞬ちょっとJFKを浮かべてしまうのですが、こちらはKFC。

やはりこの組み合わせがベストでございます

なんとも美味しいです

 

そういえば、B’zさんのツアー中にサポートのYTに教わったのですが、

「ケンタッキー・フライド・チキン」とい名前が「KFC」になったのは、

「フライド(Fried)」というワードが、どうしても「油で揚げたもの」というイメージを持たせるため、

近年のヘルシー志向のアメリカでは避けられる傾向があったのだとか。

そのため、それぞれの頭文字だけをとって「KFC」としたのだそうなのです。

まだまだアメリカには、巨大なピザや、コーラやアイスクリームをガロンで食べていそうなイメージがありますが、

へー、そういうところにこだわるのかー

と楽屋で話題になったのでした

 

とにかく、話をするとつい食べたくなるのがKFC、ってか、ケンタ(ッキー)。

 

でも、本当に毎回、「くーっ、おいっしいなあ!」と感動できる、素敵なチキンでございます。

この世にケンタがあって良かった

 

Kンボー大好きFライドCキン、ってことにしちゃいたいくらいです。もう個人的には(笑)。

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




なんだか、突然涼しくなりましたね

このまま秋になるのかな、と思いましたら、また明日からは30度超えの日が続くようで、まだまだ気温には振り回されそうですね

皆さまもどうかご体調にはお気を付けになられて、よき夏の終わりをお過ごしくださいませ。

 

体調といえば、「健康診断」でございますね

子どものころは、自然と学校の検診などで定期的に身長や体重を測る機会がございましたが、

大学を出たあたりからは、もう、とんとそういうことをしない時期が続きました。

40歳くらいだったでしょうか、行政区から健康診断のお知らせが来るようになり、

「ああ、そういう年齢になったのだなあ」

と思ったものです(笑)。

 

学校の講師をしておりますと、検診の機会というのが用意されておりまして、

ここ数年は、毎年、定期的な検診を受けておりますが、今日が今年のその日でございました。

 

朝ごはんを抜いて、学校に行き、身長、体重、血圧、採血、心電図、胸部レントゲン、胃部レントゲン(バリウム飲みました)、聴覚、視力等々、さまざまな検診がございました。

 

今年の特筆事項は・・・視力でしょうか

以前も書きましたが、大学入学時に左右とも2.0ありまして、「これは、まともに勉強してないってことだな」くらいで恥ずかしいくらいだったのですが、

幸い、そのまま、視力には不自由せず、トシをとっても両目1.5はキープしておりまして、居酒屋さんで遠いメニューでも全部見えるぜ、というのが自慢だったのですが、

昨年、それがちょっと落ちまして。

左右共に、0.9という診断になったのです

検診はやはり今頃、昨年ですと、ちょうどB’zさんのUNITE公演のリハに入る直前頃ですよね。

 

当時、スマホを買い替えたこともあってジロジロ眺めていたせいか、

あるいは、8月末頃は細かい譜面を、結構集中的にカキカキしていたせいか、

よくわかりませんが、とにかく視力が落ちたのですね。

 

さあ、いよいよ来たか、ローガン

 

と思っておりましたが、今日は、両目共に、

1.5に戻っておりました。

 

「今年は全部見えましたね(誉)」

 

と言われ、嬉しかったですねえ。

でも、たしかに、見えました。

 

これは何故か。

 

 

漫画「火の鳥」のおかげではないかと(笑)。

 

ちっさいですので、文字(笑)。

 

今も日々、少しずつ読んでおります。超絶面白いです。深くて、とある一コマに、しばらく本を置いて考えさせられる時間もありますが。

 

さあ、検診も終わりましたので、また食べまくりましょう(検診の前だけ節制すればいいのではないのですが)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ご存じの方も多いのかもしれませんが、

代打の「鮭の塩焼き」逆にレア感? 崎陽軒シウマイ弁当品切れ相次ぐ

8月17日から、マグロの漬け焼きが、鮭の塩焼きになっていたのです

 

ふと思い出し、

「あ、そうだった。食べないと」

と思ったのですが、・・・終わってましたね(笑)。

逆にレア! 崎陽軒シウマイ弁当「鮭の塩焼き」版が大人気 24日からは通常の「鮪の漬け焼」が復活

 

でも、やっぱりこれはもう、定番ですね。

駅弁かもしれませんが、なんかもう、普通に一食のご飯としても成立しちゃいますもの。

本当に素晴らしいお弁当です。

 

豊富なおかずの美味しさや、駅弁の中ではお値打ちな価格設定など以外にも、「横にしても中身が綺麗なまま」というのもポイントが高いのだそうです。

サラリーマンの方が、ビジネスバッグに急いで縦に入れて新幹線に飛び乗っても全然大丈夫、ということだそうで、

言われてみれば!

 

隅々まで考え抜かれ、完成されたシウマイ弁当。

大ファンでございます

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も一日、緑ちゃん倶楽部のレッスンデーでございました

特に今日は子どもちゃんのレッスンが二人、続きました。

そして、今日は5歳のはじめましてのお子さんが来てくれたのです。

もう10年前の発足時から会員でいて下さっているお母さん、そしてお父さんも一緒に来て下さったのです。

・・・10年。過ぎてみればあっという間にも感じますが、でも、こうして、発足当時は独身だった方がご結婚され、ご家庭をお作りになり、お子さんにも恵まれ、そして、皆さんでこうして一緒にレッスンに来て下さるなんてね

嬉しかったですねえ

 

しかもね、5歳なのに、一緒にガンズアンドローゼズ(!)や、FIELD OF VIEWさんの曲をセッションしたのですよ(彼は歌とミニギター!)。

でも、すごかったです。英語も雰囲気バッチリで(子供は耳が素直でいいですから、ほんとすごいです)、さらには、ギターソロまで全部歌ってくれて、

ギターはまだエアではありましたが、でも、チョーキングまでもバッチリで、とっても最高でした。

ピアノも大好きと言ってくれて、色々と弾いてくれましたねえ。

子どもって、本当に凄い。

もうめちゃくちゃ、将来が楽しみです

僕もコーヒーとプロテインを飲みながら、頑張りました(笑)。

 

その後は、お歌を歌われる会員様もお越しになって下さいまして、僕がピアノを弾いて、素敵な歌を歌って下さって。

夜はオンラインでのセッションレッスン。

いやあ、楽しかったですねえ。

お陰様で、夏の終わりの、充実の一日でございました

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まだまだ暑いですね。

外にでると、風が熱いといますか、もわっとした熱波を感じます。

ちょっと動くと、一気に汗が

 

この暑さですからね、この夏は、例年よりもシャワーを浴びる機会が増えたように思います。

ちょっと運動すると、汗が噴き出してきますもの。

クランプなんてやったあとは、もう、シャワー直行しないと

 

でも、汗をかくのって、結果的には気持ちいいんですよね。

さっぱりして、アイスなんて食べたら、最高ですもの。

 

まあ、アイスはいつでも美味しいんですけれども(笑)、

やっぱり汗をかいた後が、なお良しでございます。

 

ということで、ちょっと遅いですが、練習が終わったら、運動もしてみようかな

 

そそ。

目的の半分は、アイスの為に(笑)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




思い起こせば、僕の人生で一番長く、食べ続けているのはこれかもしれません。

アイスではないかな?(笑)

 

でも、これ、凍らせて売ってはいませんが、食べるには、凍らせて食べるのが一般的ですよね?

常温ってこともなさそうですし、

まさか、・・・温めて、なんてことは、ねえ

であれば、アイス枠で(笑)

 

実は、「ケン坊」の「ボー」は、

・・・この、あんずボーから来てるんですっ

 

なんてことはまったくなくて(嘘つきー)、

 

 

本当は、うまい棒の「棒」から・・・

 

でも全くなくて、

 

棒棒鶏の

 

それ、ボーじゃない(笑)。

 

すみません。

でも、ほんと美味しいですよね、昔から、ずっと程よく甘酸っぱくて。

 

↓「あんずボー」のWiki、とても興味部会です。なるほどー

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%9A%E3%83%9C%E3%83%BC

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




でーも、やっぱり定番のバニラは美味しいです。

この夏は、毎日、アイス食べてますねえ。

なんなら、二回なんて日もあるかもです

 

実は、・・・井村〇のあずきバーを一番食べています(笑)。

小さいサイズのを買い置きしているのですが、

いつも、冷蔵庫にあると、ついね(笑)。

あずきのほのかな甘みもよいですし、結構さっぱりしていて、とっても美味しいのです。

固いですけどね、やたらと(笑)。

 

さて、明日から三日間連続の緑ちゃん倶楽部のレッスンがございます

レッスンの再開は先週からではありますが、それ自体が4月末以来の再開ですので、基本的に久しぶりになってしまっておりますが、

さらにさらに、この週末は、本当に数年振りに久しぶりにお目にかかれる会員様もおられます。

皆さんも、色々なことのある中で生活しておられることと思いますが、

こうして、何年経っても、音楽で繋がっていられるというのは本当に嬉しい事です。

皆さまも、夏休み最後の週末、どうかよい時間をお過ごしくださいませ

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ありかナシか、といえば、

もう、全然ありなのです。

ナシですが。

 

・・・(笑)。

 

今日は屋外で終日、ちょっと身体を使って汗をかくことをしていたので(音楽とは関係ナシですが)、

アイスがおいしいー

ありありー!

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




今日は大学にて、9月1日から始まります後期の最初のタームのレッスンスケジュールの登録作業をしてまいりました。

先生といえども、ライブやリハーサルなどの外仕事のスケジュールと摺り合わせをしなければなりませんので、どの先生も、あれやこれやと考えながら、自分で組んでいく時間なのです。

これが毎回、なかなかに大変で、年に6回あるのですが、他の先生方もパソコンを前に「うーん」とうなりながらやっているのです。

でも、ひとまず組めれば一安心。あとはスタートを待つばかり

また新しく来てくれる学生も大勢いまして、賑やかな日々になりそうです。

 

授業も、通年授業と半期授業がございまして、同じ授業でも、半期のものは9月から学生がガラっと入れ替わります。

今、僕の受け持っている授業5つのうち、4つは半期授業ですので、こちらも新しい学生との半年になります。

 

そうこうしていますと、もう9月からは入試が始まります。

入試というと、2月頃のイメージですが、もっと早く、年内に決まってしまうシステムがあるのです。

今は、総合型選抜というのですが、ちょっと前でいうAO入試、さらに昔でいう単願入試、のようなシステムです。

そういえば、推薦合格で年内に決まってしまう友人もいましたが、羨ましかった覚えがありますねえ

 

こういう、学校ならではの出来事、・・・入試とか、定期の試験とか、

はるか昔ですが、大学を出たときには「やった!もう、金輪際関わらなくていいんだ!」とホッとしておりましたが(笑)、

時を経て、勿論、立場は違いますが、またこういうことに関わっているのも不思議な感じがします

 

とにかく。

頑張って、みんな

楽しく、一緒に音楽しましょうね

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はもう一つ、ライブの告知をさせて下さい。
(お知らせが、ちょっと遅くなってしまって申し訳ございません。)
 
この度、FIELD OF VIEW さんの公演に参加させて頂くことになりました。
初めての参加となりますので緊張もしておりますが、精一杯努めさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します
 
『FIELD OF VIEW - Live Horizon Ver. 4』
 
OFFICAL HP
 
『FIELD OF VIEW - Live Horizon Ver. 4』LIVE INFORMATION 
 
 
『FIELD OF VIEW - Live Horizon Ver. 4』
・東京公演
2022年10月1日(土)…OPEN 17:00 / START 18:00 SOLD OUT
2022年10月2日(日)…OPEN 15:00 / START 16:00
 
会場:新宿ReNY
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目5?1 アイランドホール 2F
 
・大阪公演
2022年10月7日(金)…OPEN 18:00 / START 19:00
 
会場:なんばHatch
〒556-0017 大阪府大阪市浪速区湊町1丁目3ー1 湊町リバープレイス 3F
 
・出演(敬称略)
Vo. 浅岡雄也 / Dr. 小橋琢人
サポートメンバー:Gt.葉山たけし/Ba.麻井寛史/Mp.・Key.大場-hana-映岳/ Key.川村ケン
 
どうぞよろしくお願い致します
 
ではー。
 


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




嬉しい限りです

 B’z LIVE-GYM 2022 -Highway X-   振替公演が決定となりました。 

振替公演
11月26日(土)15:30 / 17:00
11月27日(日)15:30 / 17:00

ぴあアリーナMM

 

何よりも、稲葉さんの無事のご回復ですよね

勿論、固く信じていましたが、やはり、ホッと致しました。本当に、本当に良かったです。

 

そして、またあのステージで、あのHighwayXの空間で、松本さん、稲葉さん、

YT、清ちゃん、英樹くん、そしてそして、皆さまに、お会いできることになりました。

本当に嬉しいです

 

少し先となりました分、楽しみが、ドキドキが、ワクワクが、長く続きますね。

11月、秋の日に、元気で、お目にかかりましょう

どうぞよろしくお願い致します。

 

ではー。



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




まだまだ暑いですね。

今日も、緑ちゃん倶楽部のレッスンデーでございました

こちらのスタジオは、普段はレコーディングなどもできるようになっているのですが、

なんだか、機材が増えていましたねえ。

尺八奏者でスタジオのオーナーの三塚さんとも、しばらくお会いできていないのですが、

和楽器奏者の方ですのに(なんて言ったら失礼ですね・・・)、デジタルにもとっても詳しい方なのです。

シンセなどをいじっている僕なんかより、よっぽど数値に強い方なのですよ。

また落ち着いたらゆっくりお酒でも飲みながら機材や音楽談義しましょうね、と言ったまま、もう2年半がたってしまいました。

その日を楽しみに、機材を眺めてドキドキ、ワクワクしながら過ごしております

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




なんと、4月24日以来、ほぼ四か月ぶりの緑ちゃん倶楽部の対面レッスンでございました。

ツアー中も、平日の夜などにオンラインレッスンは継続しておりましたが、どうしても土日がメインになります対面レッスンは、本当に久しぶりとなりました。

レッスンスタジオであります「スペース緑」に届いていたお便りには、5月22日で10周年だった緑ちゃん倶楽部へのバースデードライフラワーが(スタジオのオーナーが受け取って部屋に入れておいてくれておりました)。

ありがとうございます。

そうなんですよね、2012年、忘れもしないあの東日本大震災の翌年から始まった緑ちゃん倶楽部。

なにか、音楽で、僕にできることをと考えた一つが、この僕の個人レッスン教室のスタートでした。

お陰様で、今年の5月22日(静岡公演の二日目でした)、ちょうど10周年だったのです。

 

久しぶりではありましたが、10年通っている勝手知ったるスペース緑。

廊下を歩いている時に感じたはの「ただいま」でした。

 

また、今日も、初めての方が体験レッスンに来てくれました。

ベースを勉強中の方で「ピアノはまったく弾けないんです」という方でしたが、

沢山楽しくお話をいたしましたし、勿論、ピアノも弾きながらのレッスンをさせて頂きました。

楽しんで帰って頂けていたらよいのですが

こうして、音楽を通して新しい出会いが、ご縁が紡げるのが、とっても嬉しいのです。

よろしかったら、興味のある方がおられましたら、是非、でございます

お問い合わせは、緑ちゃん倶楽部までどうぞ。いつでもお待ちしておりますね。

明日も元気に、対面、そしてオンラインとレッスンデーでございます

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ラクトアイスも大好きですが、特に夏場は氷菓系も捨てがたいですよね。

どちらも好きな僕としましては、

・・・爽、好きなんですよね。

でも、こんなバリエーションがあったとは、知りませんでした。

みかんね。

 

なるほど。

 

そう、きたか。

なんて。

 

とっても、美味しかったです

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




夜にはちょっと学生の用事でスタジオへ。

楽器のみならず、こういう音響機材の匂いどにも、なんだか安心してしまうのですよね(職業病ですね)。

夏休みですので、まだまだ大分ゆるやかではありますが、少しまた学校の用事などもありつつ、という感じでございます。

音楽を愛する人たちが、若者が、子どもたちも、あちらこちらに、本当に沢山たくさん。

また、今週末からは、緑ちゃん倶楽部も元気に再開でございます

まだまだ暑いですが、頑張ってまいりましょう。

ではー。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ