ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




TAKUROさんソロツアー新潟公演、本日も楽しく、終了致しました!

どうもありがとうございました。

ステキに盛り上がって頂いたり、しっとりと聴きいって頂いたり、

僕は弾きいったり(笑)。

しかし、グランドピアノは楽しいですなあ。。

今日のピアノはヤマハのC5。

この個体は1990年頃の製造だとのことで、

1960年以降1990年位までのピアノ黄金期の、

このクラスのピアノにも惜しまずに良い木を使っている最後の頃のものだそうです。

 

でも、一度、カワイが弾きたいなあ。

どこかで無いかなあ(笑)。

さて、美味しいものを頂いて、明日は東京でほにゃらら◯ョのーリハーサルです。

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




さて、スケジュールも怒濤ですが、リハーサルも怒濤でございましたが、お蔭さまで、無事に。

事務所のS社長からの差し入れのナボナを頂きつつ。

 

しかし、

「ナボナはお菓子のホームラン王」

というキャッチフレーズを知っていたのが、なんと、スタジオ内で少数派だったという。

衝撃でございます。

 

軽い衝撃ですけど。

最近、もはや、よくあるので(笑)。

 

さて、明日はTAKUROさんのジャーニーで、新潟公演です。

明後日はまたリハがあるのですが、どうしても、お蕎麦が食べたいので泊まって、翌日朝帰ってこようかと。

うまいこと、ちゃんと食べられるかどうかは、さて、分かりませんがー。

ともあれ、2月のジャーニーシリーズでは新潟にお邪魔しておりませんので、

明日も、本当に楽しみにしております。

どんなグランドピアノかなー。

 

お客様の皆さまも、ピアノさんも、

どうぞよろしくお願い致します

 

ではー。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




鉄の塊が空を飛ぶなんて。

・・・ということで、皆さんは、飛行機は大丈夫でしょうか。

僕は、ダメではないのですが、

といって、鉄の塊が空を飛んでいることを、あまり深く考えないようにして、

実際、世界中で飛んでいるわけだし、そもそも、すごい頭脳を持った設計者たちが考えに考えたものなわけだし、

いまさら、突然

「やっぱムリっす。」

と落ちることもなかろう、と思って、信用で、安心(極力したふりをして)乗っているに過ぎないのかもしれません。

 

この羽が、何かの拍子で捥(も)げたりしたら、

この高さから、真っ逆さまだよな・・・。助からないよな。

 

実は、いつも考えてしまうのです(笑)。

 

「まあでも、まさかこの機が墜ちるってのものねえ。確率的にねえ。」

 

とまた、理性の部分で安心させて、自分を丸め込んで、

 

ぐーすか寝てるのです(笑)。

 

深く考えると、怖いです。

 

船も怖いです。

 

鉄の塊が浮いているなんて!

 

って(笑)。

 

一度、飛んだり浮いたりする理屈でも、ちゃんと勉強してみたほうが良いですかね。

そしたら、安心するのかもしれませんね。

 

今日は、毎月発行の緑ちゃん倶楽部のメルマガ、みどり通信、第66号を会員様にお送りいたしました。

安全地帯の皆さんからの、緑ちゃん倶楽部会員様へのスペシャルメッセージや、

武道館のバックステージ、リハーサル前の模様などを撮影した動画もお付けいたしましての、なかなかのスペシャルな内容となっております

 

ご覧になられたい方は、是非、緑ちゃん倶楽部へどうぞー

 

さて、明日はまたリハーサルでございます。

12月にございます、ほにゃらら〇ョー関係のリハーサルでございます。

本当に怒濤のスケジュールではございますが、しっかり食べて、頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します

 

ともかく、地面の上は、浮いたり、飛んでるよりは、やはり安心ですね(笑)。

 

ではー。



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




沢山の街に、お邪魔しています。

特に今回の玉置さんのソロツアーでは、これまで降り立ったことが無い駅など、

本当に楽しい体験をさせて頂きました。

 

でも、どの街にも、あたりまえですが、大勢の人がいて、家があって、それぞれの一度きりの生活があるということ。

新しいお家、古いお家、新しいスーパー、古い商店、学校、会社、路地。

そして、深夜のコンビニのあかり。

見た事の無い街並みをみるにつけ、いつも、なんだか胸に迫るものを感じます。

 

自分があそこに生まれて、あそこで育って、こうなって。

もし、違う街に生まれていたら。

たとえば、わずか数キロでも違う場所に生まれていたら、その後、会うべきだった友人、人々とも会えなかったかもしれません。

ならば、考え方も、生活も、仕事も、全然違っていたかもしれません。

 

全ては、偶然のようでいて、必然の連続なのでしょうか。

運命は切り開けるのものでもあり、最初から、定まっているものなのでしょうか。

 

うむむ。

僕が今夜、この映画を観ながらビールを飲むことも、いにしえの昔から、決まっていたのでしょうか(笑)。

 

日本中の皆さまにとって、今夜も、良き夜でありますよう。

ではー。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




その前も毎日でしたが、

武道館、武道館、そして緑ちゃん倶楽部の課外授業&忘年会。

一夜明けて、今日は緑ちゃん倶楽部のレッスンデー。

なんだかんだと、毎日、何かしらで、ピアノを、キーボードを弾いているわけでして、

本当にありがたいことです。

 

明日も、明後日も、その後も、

今のところ、弾かない予定日というのは、・・・無いのです(笑)。

あっても弾きますしね(笑)。

 

ずっと前に、楽屋でもくもくとギターを弾いていた、安全地帯ギターの矢萩さんに

「矢萩さんって、いつもどのくらい練習されているんですか?」

と伺ったら、ふと顔を上げて、

「いやー、練習らしい練習なんて、しないよー」

「ほんとですかー。それでそんなにうまく弾けるものですか?」

「いやいや(笑)。でも、ギターを弾かない日ってのも、ないよね。ケンちゃんだって、なんだかんだ、毎日弾くよね?」

 

・・・その頃は、休んでた日があったように思います。

そして、今は、矢萩さんの言葉に「そうですよね。毎日、弾きますよね」って言えるような気がします

 

少しは旨くなるかなー。

 

食べものかっつー(笑)。

 

ではー。



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




第九回 【人数限定】年忘れ 特別ミニ課外授業~キーボーディスト目線でALL TIME BESTを振り返って~&「一足早く年忘れ 緑ちゃん倶楽部 忘年会2017」

お陰様で、無事に、すっごく楽しく、終了いたしました。

ご参加頂けました皆様、どうもありがとうございました。

 

そして、六土さん、お疲れのところ、

緑ちゃん倶楽部の課外授業に本日もご参加頂きまして、本当にありがとうございました。

ラーメン&餃子ケーキ(笑)も、ありがとうございました。

 

そうなんですよー。

緑ちゃん倶楽部の課外授業には、いつもサプライズがあるのです!

僕がいつもびっくりしているくらいの(笑)。

 

そして、今日は会員様からのサプライズも頂いてしまいました。

 

じゃじゃーん!

 

まー、なんとも素敵なデザインのケーキ

寄せ書きも、本当にどうもありがとうございました。

 

また別な意味で、今日は眠れないですー。

 

・・・って、明日は緑ちゃん倶楽部のレッスンデーですからね。

寝ないとー

 

ではー。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




安全地帯武道館公演、無事に、安全に、終了。

ありがとうございました。

最高に楽しかったです。

 

ずっと、夢の中のようでした。

 

夢なら、またつづきが見たいですね。

 

大好きな武道館の天井。

 

リハーサル時、横から。

 

僕のセット、左手側、下はハモンドXK-3C、上はヤマハMOTIF XS6。

 

正面、上はコルグTRITON Extreme Pro、左側にイシバシテルミン、下はヤマハMOTIF XS8。

 

右手側、上はモーグminimoog、下はローランドVP-330。

 

全景、MOTIF XS8は、右手脇のカワイMP9000に繋がっていて、ピアノのサウンドはMPの音でした。

 

初日に観に来てくれた、トオミヨウくんと。レアでしょー(笑)。

 

11月24日は、僕の48歳、最後の日。

素晴らしい思い出になりました。

 

この最高のバンドが、今、2017年に、最高のライブをしたということ。

名曲しかない、という。

そして、・・・まだまだ、まだまだある、という。

この、何にも似ていない、オリジナリティの塊の、美しいメロディの名曲たち。

そして玉置さんのあの声と、あの比類なき世界レベルのボーカル力。

それを彩り、支える、ドラムス田中さん、ベース六土さん、ギター矢萩さん、ギター武沢さんの、美しいと思える程の超絶高度な演奏力。

まさに、モンスター・ロックバンド、安全地帯。

 

安全地帯、最高ー!!!

ですよね。

 

こんなバンドをサポートさせて頂けるなんて幸せの極みです。

2010年、安全地帯のサポートをすることを報告した時の、僕の師匠、厚見玲衣さんの言葉。

 

「川村くん、サポートとしては、それ、もうゴールだよ(笑)」

 

この後「だってさ」と、お話が続くのですが(笑)、それは皆さんもよくご存じのとおりの理由。

そして、

ゴールの次にも、いつでも次のスタートが待っているわけですけれども(笑)。

 

改めまして、安全地帯武道館公演、ありがとうございました!

これからも、頑張ります。

どうぞよろしくお願い致します。

 

ではー。



コメント ( 25 ) | Trackback ( 0 )




安全地帯35周年、武道館初日、無事に!

ただただ、ありがとうございました!!

 

ひとまず、

 

いえーい!*\(^o^)/*

 

としか(笑)。

 

あ、あと。

 

めっちゃ楽しかったです!

 

明日の武道館二日目、そして、ALL TIME BEST35国内最終日もどうぞよろしくお願い致します。

ご参加頂ける皆様、一緒に素晴らしい時間を作りましょう

 

いえーい(笑)!

 

ではー。



コメント ( 25 ) | Trackback ( 0 )




さて、今日は武道館。

サウンドチェック。

・・・といいつつ、通しましたね。

 

まだお客さんの居ない武道館。

頭上の大きな日本国旗。

やはり、身が引き締まります。

そして、素晴らしく気持ちがいい場所です。

 

日本武道館。

色々な意味で、特別な場所です。

 

 

明日、武道館初日。

めちゃめちゃ楽しみです。

どうぞよろしくお願い致します

 

お弁当も美味しかったです(笑)。

 

ではー。

 

 



コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )




TAKUROさん2ndソロツアー初日、無事に終了致しました。

いやー、楽しかったなー!

今日のピアノはヤマハのC7でした。

やはり、広域はヤマハらしいサウンドでしたが、中域はしっかりとコンサートサイズのピアノらしい弦の共鳴が感じられて、気持ちよろしく良かったです。

ですので、中域をメインに弾くことにしてー、

…なんてことが自由にできるのがこのツアーの面白いところです。

自由*\(^o^)/*!

 

さて、明日は東京へ戻って、武道館にて、安全地帯さんのサウンドチェックです。

さ、美味しいご飯で英気を養いましょう(笑)。

ではー。



コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




さて、安全地帯武道館公演に向けた最終リハーサル、無事、終了いたしました。

今回のメニューで、手で弾くのは6台。

音源としても使う、MP9000を入れますと、7台のキーボードが僕の周りにあることになります。

 

よく

「なんでそんなにピアノが沢山あるんですか」

と訊かれたりするのですが(笑)、

やはりそれぞれ、用途があるのですよ。

まあ、手は二本ですからね、限界はありますけどね。

 

さあ、次に、この楽器が組まれるのは、武道館のステージです。

皆さま、よろしくお願い致します。

 

さて、その前に。

明日21日は大阪にて、TAKUROさんのジャーニー初日でございます。

明後日22日、大阪から戻って、武道館に向かいます。この日は、サウンドチェックの為ですけれどもー。

そして、23日は武道館公演初日で、ALL TIME BEST35ツアー初日、24日が、武道館公演二日目ですが、ツアー国内最終日ということですね。

そして、25日は、緑ちゃん倶楽部の課外授業&忘年会がございます。

 

・・・今週みたいなのは、さすがに初めてでございますが、

どうなるのか、もう、色々と楽しみです(笑)。

 

どうぞよろしくお願い致します

 

ではー。

 



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




勿論、演奏も最高に楽しいのですが、

ご飯タイムが、・・・これまた、本当に楽しみでございます(笑)。

 

安全リハーサルも、後は明日一日を残すのみとなりました。

皆さん、本当に頑張っておられますよー。

 

ステージの後ろまで満員の武道館。

きっときっと、素敵な時間になることと思います。

 

今日も、本番さながらの通しリハでした(安全地帯さんのリハは、いつも、本当にまるで本番のようなのです)。

 

・・・すみません、皆様より一足先に、ライブを体験してしまっております(笑)。

 

でも、ライブは、お客さんがいて、ようやく完成されるものです。

僕たちだけでは、どう本番さながらに頑張っても、きっと、半分が限界なのだと思います。

 

23、24日、どうぞお楽しみにです。

そして、どうぞよろしくお願い致します。

皆さまから、沢山のパワーを頂けるのを、めちゃめちゃ楽しみにしております

 

 

・・・餃子食べながら(笑)。

 

 

ではー。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




実は昨今、プロ仕様のレコーディングスタジオというのは、大変な維持費がかかるため、

随分と閉鎖されてきてしまっているのです。

しかし、こちらの「スタジオDALI」は、数々の名盤の録音がされた、歴史あるレコーディングスタジオ。

今でも、沢山のアーティストに愛され、利用され続けている、素晴らしいスタジオなのです。

 

ここでレコーディングをしたアーティストの名前を見るだけでも、なんだか、身が引きしまります(安全地帯さんのお名前もありますね)。

このスタジオの壁には、あのアーティストの、あの名曲たちのメロディが、歌が、しみ込んでいるいるのです。

 

そして、今日、久しぶりにこちらのスタジオにお邪魔してびっくりしたのが、・・・ピアノの素晴らしさ。

古い象牙鍵盤のYAMAHAのCFという、フルコンサートモデルなのですが、

誤解を恐れずに言えば、

・・・まるでスタインウェイのような音がしたのです。

ヤマハ特有の、中域が持ち上がった、キャンキャンという音がまったくせず、

”乾いた音”だったのです。

エンジニアさんも、僕と、同意見でした。

僕にっても、これまで弾いたヤマハのピアノでは、トップクラスの、記憶に残るピアノとなりました。

 

特に今日のレコーディングは、ギターとピアノだけ、というシンプルな楽曲だったこともあり、

ピアノの音がとってもよくわかるものになりました。

 

どういう形で、皆様のお耳に届くのかはちょっとまだ分からないのですが、

これは分かり次第、お伝えさせて頂きますね。

 

いやはや、楽しい、

というか、とっても気持ちのよいレコーディングでございました。

 

やっぱり、グランドピアノはいいですねえ・・・。

TAKUROさんツアーでは、まだグランドピアノを弾けるのが、とっても楽しみです

TAKUROさんリハは、今日が最終日でした。あとは21日の大阪での本番初日を待つだけとなりました。

 

・・・って、待っている、という場合でもないのです。

 

明日は安全地帯さんのリハに戻りますのでー。

こちらリハもあと二日を残すのみ。

もう、とにかく、頑張りますー

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は、先日頂きました、富有柿をリハの差し入れに持って行きました。

リハ終了後に、安全メンバーと、こちらの美味しい柿を頬張りながら、1時間くらい、お話をして帰ってまいりました。

昔話なんかも沢山聞けて、楽しかったですねえ。もう、ずっと笑いっぱなしでした。

 

柿のほかに、何のフルーツが好き?話では、意外にも、梨の人気が高かったですね。

「ねー!あのジューシーさが、たまらないよねー!」

とのことでした。さあ、誰のセリフでしょうか(笑)。

 

 

さて、ここまで怒濤で頑張りました(笑)、安全リハーサルは明日は一日お休みです。

 

といって、

僕は、TAKUROさんリハーサルでございます

 

・・・しかしですね、その前に、急遽、レコーディングの仕事が入りました。

スケジュール的に僕が他の日が一杯ですので、明日のリハ前ということになりまして、

ですので、午前中はレコーディングスタジオにいって、グランドピアノでのレコーディングをして、

その後、移動して、リハーサルスタジオに向かうことになりました。

 

レコーディングでのアレンジや演奏の方向性など、全て明日、スタジオに行ってから、その場で相談しつつ考えることになっています。

明日、お会いして、

「さて、どうしましょうかね」と考えて、

「こんな感じ?」とアイデア出しをして、

「じゃあやってみましょうかー」と、

レコーディングをして、

で、リハの時間前には終わらなければならない、という(笑)

 

面白いですよー。

でも、ドキドキもしますねー。

でも、面白い方がちょっと勝りますね(笑)。

どんなものが録れるのか、楽しみです。

 

そして、リハも最終リハ。

21日はいよいよ、ツアー初日。本番です。

 

というわけで、いつもの基礎練習はして、そしたら一杯だけ飲んで(飲むのね)、しっかり寝ようと思います。

睡眠大事でございます。

あとはもう「出たとこ勝負!出たとこ勝負!」(←これは、安全地帯ギターの矢萩さん・・・”カキくん”の専売特許セリフです(笑))

 

ではー。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




今日も頑張りましたねー。

隣のスタジオでは、まだメンバーさん皆さん、30代くらいだと思われます某有名バンドがリハーサルをしておりましたが、

18時頃には「お疲れ様でしたー」ってお帰りになっておりましたが、

こちら、安全地帯チームは、22時半過ぎまで、やっておりましたよ。

スタッフさんは、ただ今、ほぼ24時でもまだ作業しているのではないかな。。。

 

そして明日は、また11時前にはスタジオに戻ります。

つまり、今から12時間後には、

すっかり、リハーサルが始まってるのですね(笑)。

いくつになっても「もっとああしよう!!」「ここは、こうした方がいいんじゃないか?」と、皆で話し合い、練習する。

本当に、”熱心な”バンドです。

 

こんな素晴らしいバンドの、極上のサウンドをお届けできますように、

僕もしっかり食べて頑張りますよー

 

いやー、しかしこのハンバーガー、美味しかったなー

 

ではー。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ