ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




先日の24,25,27日のブログの件ですが、本日、情報が解禁になりました。

NHK「SONGSスペシャル」
 2017.11/10(金)夜10時 放送
NHK 総合
出演:井上陽水 玉置浩二 安全地帯
 
24日がリハーサル、そして、25日、27日と二日間に分けての収録がございました。
 
陽水さんとは、27日の収録当日、一度きりの音合わせの後、すぐに本番。
 
まさに、天才×天才、夢の競演とはまさにこのことです。
 
 
映画好きの僕が、映画的な表現を借りて、この状況を表現いたしますと、
 
 
スーパーマンvsバットマン
 
くらいの「なんだこれは!」感でございました。
 
 
 
そして、
 
 
 
エイリアンvsプレデター
 
くらいの、迫力と、スリルもありました。
 
 
なんといっても、
 
 
ゴジラvsガメラ
 
 
きっと男(の子)ならわかる、圧倒的なワクワク感!
 
 
あるいは、
 
 
ジェイソンvsフレディ
 
・・・こんな怖くはないですね。すみません。
 
 
でも、
 
「この最強の二人が一緒にやったら、一体どうなるんだろう。」
 
という意味では、ありかも。あくまでも、その部分のイメージとしては。
 
 
これらの映画の画像を見ていたら、こんなのがありました。
 
 
・・・ええ、勿論、失礼は承知で、
 
でも、なんというか、
 
 
 
実は、そういうものを僕たちは、きっと見たいのですよ。
 
 
そして、11月10日に、見れるのですよ。
 
どうぞ、お楽しみにです。
 
 
収録の後、プレイバックを見せて頂いたのですが、もう、凄すぎて、ニヤニヤしっぱなしでしたもの
 
天才×天才(vsではないですよね)、
 
本当に、本当に、カッコ良かったです。
 
 
ではー。


コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




今日は終日、緑ちゃん倶楽部のレッスンデー

お久しぶりの方や、初めましての方にもお越し頂けて、大変充実した一日でございました

 

今日は岐阜の会員様から、とーっても美味しそうな富有柿が届きました。

そして、街では木枯らし一号が吹いたということで、

すっかり、しっかり、秋なのですねえ

 

今日からは、寒いー、って言っても良さそうですね。

いつ言ってもいいのですが、いよいよ、冬がすぐそこに。

 

・・・なのですが、個人的には、布団でぬくっと縮こまっていられる時間が、ほとんどないような感じになっております(笑)。

どのくらいな感じかと申しますと、

 

・・・ブログが、

・・・短くなるのですよ。さすがに(笑)。

 

明日も、6時台起きで学校で

・・・夜は、あれが

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




栃木公演、おかげさまで本日も最高に楽しく終了致しました。

どうもありがとうございました!

1週間ぶりとなりましたが、やっぱりライブはいいものですねえ。

ご飯も美味しくてですね、会場に入ってから3回も食べてしまったという(笑)。

 

東京からわずか40分ほどですので、

…帰るのですけれども。

 

餃子で一杯、とか、

したかったなあ。。

こんなライブの後は、ねえ(^.^)。

 

 

 本州最後記念。

(反転して、上手になってしまっております。・・・撮るアプリによって、内側カメラの左右が反転してしまう現象です)

 

ではー。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




新潟駅のホームのお蕎麦屋さん。

美味しいんですよ、ここのお蕎麦もまた。

 

前の夜のお酒が、少し残った身体に、最高なのです。

この日は、そのまま金沢まで、3時間程の電車移動でした。

 

日本海の眺めながら、好きな音楽を聴いきつつ、

ガタンガタンと特急にゆられる旅も、悪くありません。

 

って、確か、ずっと前夜の新潟公演の録音を聴いていたと思います。

 

パラソルと、人影が。

 

同じ時間、

海辺でくつろぐ人たち、

特急で通り過ぎる人たち。

 

・・・この旅も、いよいよ、本当に終盤となりました。

 

明日は、玉置さんの栃木公演です。

一週間空きましたので、また一段と新鮮な演奏になることと思います。

めちゃめちゃ楽しみにして伺いますので、どうぞよろしくお願い致します

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は、11月25日(土)に開催いたします、

みどりちゃ

・・・ん倶楽部、もとい、緑ちゃん倶楽部の課外授業のお申込み受付開始日でございましたが、

こちらは、なんと、1分でお申込みが定員に達し、受付を終了させて頂きました。

沢山のお申込み、どうもありがとうございました

楽しい課外授業の後は、忘年会もございます

武道館2デイズの翌日ですが(笑)、とびきりの良い一日にしましょうね!

 

さて、今日の昼間は、・・・えー、まだ詳しくはお話できないのですが、

とってもとっても、素敵なことがございました。

とびきりの、素敵なものを、この目で見ることができた、というか。

どうか、あと数日、お知らせを、お待ちくださいませ。

 

どうか、お楽しみに。

 

と、謎の彼も申しております。

 

ジャケットは僕のですなー(笑)。

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は、朝から終日、S足学園音大でございました。

そしてスタッフさんや学生の皆に、

「では、『よいお年を』、かもしれないよ」

というと、

 

「さすがに早すぎますよ(笑)!」

 

といわれましたが、でも、本当にそんなことになるのですよね。

すでに、年内、レッスン日が、一日も入れられなかったですので・・・。

寂しいけど、その分、ライブのお仕事、がんがりましょう

 

 

かなり前に飛びますが、盛岡。

盛岡といえば、冷麺です。

 

当然、頂きました。

焼肉の後に、です。

そして、こちら。

 

後ろから撮ったのではありません。具財の微妙な配置が違いますね。

いえ、他の誰かのを撮らせてもらったのでもありません。

 

どちらも、僕が頂いたものです。

ええ、おかわりしちゃいました(笑)。

 

僕のほかに、3杯目をおかわりして完食した、という強者もいるくらい、

でも、それでも食べられてしまうくらい美味しいのです。

 

ああ・・・食べたい(笑)。

 

ということで、明日もまたお仕事なのですが、こちらの詳細は月末あたりにでもお伝えできると思います。

少々お待ちくださいませー。

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ひんやりとした空気感が、また、なんとも。

色付け前の白い紙のようで、勿論、この空気は、何でも受け入れてくれるという裏返しでもあり。

というわけで、詳しくはまた告知できるその時となりますが、

音楽は、やはり素晴らしいものですね、という。

 

・・・歯切れが悪くてすみません(笑)。

 

さて、明日は、S学園大学なのですが、

へたすると、今年、もう最後の出校になるのでは・・・ということになっております。

例年でしたら、12月はレッスンや授業以外にも、年末恒例のイベントもありますので、10日以上は出校しているように思うのですが、

いやはや、大変にイレギュラーな年末となっております。

 

とにかく、しっかり食べて、頑張りたいと思います(食べ過ぎ注意(笑))。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お水を”買う”、ようになって久しいですね。

いつ頃からだったでしょうか。

多分、僕が20歳を越えたころですから・・・

 

5~6年前?

 

おいおい(笑)。

 

つまり、もう、30年近く(さあ泣こうか)、お水は売っているのですねえ。

 

そして、僕にとっても、始めて”買うお水”の一つとして認識されたのが、

このボルヴィック、これと、エビマンジュウ。

もとい、エビアンね。

 

なんとなく、ピンク色のエビアンの方が柔らかいのかと思いきや、

ボルヴィック

硬 度:60

 

エビマンジュウ

硬 度:304

 

おお。ずいぶん違う。

ちなみに、

ペコペコのボトルで馴染みのありますクリスタルガイザーは、

硬 度:38

かなり飲みやすいです。

 

 

・・・硬 度:1468

この驚愕の硬水は、コントレックス

カチカチです。

「飲む石膏」とまで言われているとか。

これ、石膏、流行りましたよね。

 

も・と・い、

結構、流行りましたよね。

 

なんだかんだ、一番好きなお水は、北アルプスの天然水

 

南ね、南。

南アルプスの天然水

硬度は30。

そうかー、僕は軟水が好きなんですね。

 

硬度0のお水もありますね。

ZERO WATERからだのみず、とかaloha Waterとか。

よく、

「ビールは1リットルでも飲めるけど、水は絶対無理」

って言いますが(酒飲みは)、

この手の硬度0度の軟水は、飲めそうな気がしてしまいます。

 

でも、ビールの方がいいですけど。

希望度100くらいの感じで。

 

さて、というわけで、明日もまたあるかな、ボルヴィック。

 

コントレックスだったら、どうしましょ(笑)。

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




既に秋ですので、夏のような台風一過の青空、とはいかず、

今日は肌寒く、風も強い一日でございました。

が、今日は緑ちゃん倶楽部のレッスンデーということで、ほぼ終日、スタジオに籠っておりました。

合間には、次回の「ミニ課外授業」のお知らせなどもお送りすることができました。

 

そうなんです。またやるのです(笑)。

しかし今回は、会員様だけの、しかも人数限定の”プレミア”特別課外授業となります。

開催日は、11月25日(土)、 13時スタート、16時まで、たっぷり3時間。

 

この日は、安全地帯さんの武道館公演が終わっての翌日。

僕の、キーボーディストとしての視点から、玉置さんのツアー、そして、この武道館公演を振り返ってみたいと思うのです。

色々と、技術面、理論面などから、僕がどのように鍵盤を前に考えて、この2つのツアーで演奏していた(今は、まだ終わっていませんが)のかなどを、

・・・できるだけマニアックにですね(笑)、解説してみたいと思います。

勿論、実際に鍵盤を前に、音を聞いて頂きながらの解説となりますので、ご興味のある方は、マニアックな方は、必見かもしれません(笑)。

ご質問なども承りますので、是非とも、ご参加下さいね。

 

その後は、夕方16:30~、緑ちゃん倶楽部 忘年会(まさに、〇シを忘れる!という(笑))2017を催します。

そうなのです、この日は、僕の4〇歳の誕生日でもあるわけでございますが、・

・・って、もう、年齢的におめでたいわけではございませんので(いや、あるいみおめでたくなっていくのですかね、これから)

武道館公演の個人的なミニ打ち上げと、また、新しく始まる一年の幕開けを、美味しい中華料理と、音楽にまつわる楽しいお話でで始めたい、皆さん、どうですかご一緒に!という会でございます。

こちらも緑ちゃん倶楽部の会員様限定となりますが、人数制限は特に設けておりませんので、よろしかったら、是非、ご一緒に!

 

ということで、どうぞよろしくお願い致します。

そして、明日はまた明日で、・・・とっても面白い一日になりそうです。

あの方たちに会える・・・

 

ではー。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




大津公演、おかげさまで今夜も最高に熱く、楽しく終了致しました。

どうもありがとうございました。

玉置さんもめちゃくちゃノリノリで、

アドリブ、フェイク、バンバンに出まくってましたね。

身体の中が音楽で溢れかえってっているのが、目でも見えるようでした。

 

リハーサル中には、全員の携帯が一斉に鳴り、見ると「災害緊急速報」が。

「お客さんが心配だけど、できることなら、コンサートやりたいねえ。。」

と、玉置さんが、ぽつりと。

やれてよかったです。

皆さん、どうかお気をつけてお帰り頂けたらと思います。

 

僕たちも、台風に追いかけられつつ、東京に戻ります。

明日は東京で台風を迎えるわけですが。。

本当に、無事が一番です。

各地の皆様も、どうか十分にお気をつけ下さいね。

ではー。



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




八尾市公演、今日も最高に楽しく、盛り上がりましたー!

どうもありがとうございました!

ツアーも終盤に差し掛かっておりますが、

なんでしょうね、この、ステージの…ガソリン満タン状態は(笑)。

このままあと50本くらいあっても、ガス欠になんて絶対にならなそうですよ。

しかし。

あと5本。

あー、もったいない(笑)。

 

二度と、このメニューで出来ないなんて。

ねえ。。(ToT)

 

しかし、それがまたいいんですよね。

毎回、一期一会。

だからこその、価値があるのですよね。

うむ。

 

というわけで、明日の大津公演も、どうぞよろしくお願い致します!

 

ではー。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、朝8時、新大阪発の新幹線に乗って、大学に行きました。

起きたのは、7時くらいでしたので、まあ、まだまだ。

 

先日の岡山追加公演の翌日は、6時岡山発の新幹線に乗りました。

5時45分くらいに駅に着くように行ったのですが、途中のセブンイレブンも開店しておらず(6時30分開店とのことでそた)、

駅の売店もまったくやっておらず、唯一、牛丼のすき屋さんがやっていたのですが、

さすがに、食べてると時間がアレかな、と思って、とりあえず新幹線に乗ることにしました。

・・・すっごくお腹が減っていたのですが、やむなしです(笑)。

 

車内販売が来ることを期待して、

・・・でも、朝一番の新幹線ですから、

「車内販売は、7時からを予定しております」

とかいうアナウンスなんてのが、間違っても流れませんように・・・、

とドキドキしておりましたら、

比較的すぐに、販売のワゴンがきてくれました。

 

・・・ああ、神様、仏様、ありがたやー。

 

「な、なにか食べ物を」

 

と伺うと、

「ただ今の時間は、こちらのお弁当か、サンドイッチ、柿の葉寿司の三種類となっております」

 

実は、岡山公演当日の朝、大阪から岡山へ向かう際に、大阪駅で、柿の葉寿司の3個入りというの買っていたのです。

本当は、大阪駅で、立ち食いうでんを食べて新幹線に乗ろうと思い、事前にネットでも確認していたのですが、ホームの端から端まで歩いても、見当たらない。

さすがに売店の方に伺ったら「ああ、最近、無くなっちゃったのよー」と。

ガックシ。

 

そこで、それならばと、柿の葉寿司にしたのです。

その売店で見た、「サバの3個入り」が魅力的だったのですが、

あの日は暑かったので、「乗るギリギリに、乗り口のそばで買おう」と、また歩きまして、

乗り口のそばの売店に入ったら、「サバの3個入り」は無くてですね(笑)、

仕方なく、「鱈、鮭、サバ」がそれぞれ一個ずつ入っているのにしたのです。

同じ名前の売店ですが、同じホーム上でも、店舗によって、売っているものがこのように微妙の違うことがあるようですので、・・・要注意です(笑)。

その後、岡山の会場に入ったあと、あのオーガニックカレーを頂けたので、そこで満足(笑)。

 

さて、そして岡山からの戻りの朝の車内。

前日のリベンジとばかり、柿の葉寿司。

今度はなんと、贅沢にも、7個入りにしたのです。

でもね、ホームの売店で買うよりも、3割ほど、お高かった・・・。

朝一番って、色々、辛いのね・・・。

 

でも、とにかく、食べよう。

と、箱を開けて。

 

・・・無い。

・・・どこにも、無い。

昨日の、3個入りには、入っていたのに。

 

これには、お醤油が、入って無い。

 

3個でも、たっぷりお醤油を付けて食べたのに。

お醤油、好きなのに。

 

・・・7個、お醤油無しかー。

 

でも、食べて、寝ないと。

一日、大学もある。緑ちゃん倶楽部もある。

寝ないと。

寝るには、食べないと。

 

柿の葉寿司そのものだけでも、十分、美味しいんです。

昔の人は、十分これで食べたんだ。

柿の葉寿司の発祥の折り込みを読みながら、

無心で、食べました。

 

醤油があれば、もっと美味しいのに

ということは、絶対に考えないようにして。

 

柿の葉寿司には、色々なバリエーションがあるようです。

内容、醤油の有無。

皆さま、どうか、こだわりのある方は特に、お気をつけてお買い求めくださいませ(笑)。

 

さて、そんなわけで、明日、またもや、大阪にお邪魔致します。

とはいえ、八尾市ということで、僕も初めて伺うところです。

とっても楽しみにしておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

ではー。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




そしてその、インデアンカレーです

って、もう、知ってるって!ってやつですよね(笑)。

昨日のメンバーとの食前写真(笑)は、店員さんに撮って頂いたものです。

どうも、ありがとうございました。お仕事中にすみませんでした。

 

入店して、席に付きまして、メニューを手渡して頂く際、

店員さんは、ロビンとホセに、

「あの、・・・英語のメニューをお出ししましょうか」

と店員さん。

 

即座に、

「いえ、読めません!」

と、僕たちが(笑)。

 

ホセは、読めないんですよね。

移動でも、楽屋でもいつもスペイン語のサイトを見ていますし、

時々英語の注意書きなどは「えーっと」っとなっています。

まあ、見た目で「この人はスペイン語圏の人だな」とは思いませんからね。

 

一方、ロビンは、フランス語は勿論、英語もバッチリですし、日本語も凄くて、結構な漢字まで読めます。

小学校卒業レベルくらいの漢字力はあるのではないでしょうか。

外国人(しかもミュージシャン)では極めて珍しい人だと思います。

 

これ、理由があるのですよね。

 

ホセもロビンも、奥様は日本人です。

しかし、ホセの奥様は、スペイン在住歴が長くて、スペイン語がペラッペラ。

時々、ホセが「ボクが、ときどき、直されるくクライ」の、ネイティブ顔負けの語学力の持ち主。

当然、家でもずっと会話はスペイン語だそうです。

これはこれで、幸せなこと。ホセはラッキーです。

 

一方、ロビンの奥様は、フランス語は「ノー!ぜーんぜん、ハナさないヨー!」なのだそう。

必然、ロビンの日本語力がグングン上達する(笑)、ということなのです。

 

でも、これも、やはりラッキーなこと。

ヘタしたら、漢字検定とか受けられるんじゃないでしょうか(笑)。

 

ともあれ、語学の習得は必要に迫られるのが一番なのだということを、再確認

 

・・・僕には、

大阪では、カレーが必要です

 

ではー。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




大阪本公演、おかげさまで最高にごきげんに終了致しました。

どうもありがとうございました!

いやあ、本当に毎回、凄いです。

どうなっているのでしょうか(笑)。

インデアンカレーパワーで、メンバーもアツアツに盛り上がりました!

美味しかったー(笑)。

 

ではー。

 



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日は、N本工学院で、朝から夕方まで、終日、授業。

その後は、緑ちゃん倶楽部のバンドレッスンをして、先ほど帰ってまいりました。

家を出た時からしますと、今日は15時間くらい外で、学生さんや会員様、また色々な音楽と触れあってまいりました。

まあ、15時間といっても、そのうち、かなりの時間、電車の中におりましたが(笑)。

色とりどりな日があって楽しいです。

 

さて、時間軸がバラバラで申し訳ございませんが、

写真は、岡山で頂きました、オーガニックカレーでございます。

ロビンのお知り合いがやっているお店ということで、皆でライブ前に行ったのですが、

まあ、美味しいこと、美味しいこと。

カウンターだけの小さなお店。

メニューには、チキンカレーだけというのもあったのですが、せっかくですので、こういった野菜カレー、豆カレーという、

いわゆるヴィーガンフードにも、チャレンジ。

普段の僕なら、カツだのフライだの、せめてマトンだの、そういった肉系に行きますものね(笑)。

今回は、結構珍しいチャレンジだったのですが、

(でも、玉子はトッピングしてしまいました(笑))

本当に手間がかかっていて、愛情タップリのこのカレーは、本当に一食の価値あり、でございました。

野菜が、どれも美味しくて。

トマトのジューシーさと甘さに、カレーを食べながら感動するなんて、なかなかないことでございます。

でも、やはりチキンカレーも最高に美味しかったので、

今度は、二皿頂きたいところでございます。

 

あー、お腹減ってきた(笑)。

 

ということで、明日は大阪公演でございます。

お会いできます皆さま、どうぞよろしくお願い致します。

明日も、精一杯、心を込めて、天才・玉置さんのサポートをさせて頂きたいと思います。

 

・・・うん。

カレー。

カレーですよね、やっぱり、明日も(笑)。

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ