ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




ありがとう、お疲れ様、2015年。

世の中を見回せば、大変なことも沢山ありましたが、充実した素晴らしい一年でございました。

やり残したこと、というより、やりたい事が丼々、…もとい、ドンドン増えていった一年でした。

そして、こんにちは、2016年。川村ケンです(名乗らなくてもいいか)。

皆様にとりましても、幸良き一年になりますように。

本年も、大変お世話になりました。
来年も、どうぞよろしくお願い致します。

沢山、ワクワクしていきましょうね\(^o^)/!

ではー。

 

---追記。---

なーんと、帰宅は朝6時を過ぎておりました。

今日は、・・・寝正月確定ですね。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、2015年最後のみどり通信をお送りさせて頂きました。

なんだかんだと、動画の設定などをやっているうちに、一日がかりでございましたが、

音声と画像が合っていることが、こんなにもほっとするとは。

実際に動画を撮るときには、ちょっと疲れているようにも、自分でみえて、笑ってしまいます(笑)。

 

明日の年越しは、ステージで迎えることとなりますので、今日のうちにですが、

皆さま、本年もまだ一年、どうもありがとうございました。

本当に、人と人との出会いが、これほどまでに人生を豊かにしてくれるものとは、

若いうちは、実感として気づくことができませんでした。

 

来年も、できるだけ多くの方々にとって、素晴らしき一年でありますよう。

そして、僕も、緑ちゃん倶楽部も、精一杯、頑張ってまいりたいと思います。

今、頑張らねば、いつ頑張るのか、という感じがしております。

 

・・・いえ、一杯食べますし、飲みますけどね。

そっちも、頑張ります、という(笑)。

 

明日は、2015年、最後の一日。

皆さまにとって、良き年越し、そして、良き新年の幕開けとなりますよう

 

ではー。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




今日の青空は、まさに絶品

雲一つない、素晴らしい冬晴れでございました

夕方になって、ゆるゆると浮かんできはじめた雲も、

夏の雲のように、あまりやる気まんまんという感じではなく、

いい意味で、テキトーな感じで(笑)漂っておりました。

 

今年もあとまる二日ということで、

大晦日は椎名へきるちゃんのカウントダウンライブ(夜と深夜の二回まわしー)がございますので、

明日・・・そう、アレをやらねばでございます。

 

そんな年の瀬、先日告知させて頂きました、TAKUROさんとの来年初頭のツアー「Journey without a map 2016」の資料も送られてまいりまして、

早速今夜から、譜面カキカキを初めていこうと思っております。

(本番は、まだ2月半ば以降からですが、1月末からはGLAYさんのツアーが始まりますことから、こちらのリハーサルもお正月明け早々に始まるのです。)

またこうして、新しいことにチャレンジできるというのは、ありがたいことですし、なんといっても楽しいです。

 

年内の仕事納めは、今年は(も?)無いものと思って、がんばってまいりますー。

 

そうそう、今日は、この冬初めてのお餅を頂きました。

最初は磯辺焼きかと迷ったのですが、結局、バター醤油にしてしまいました。

 

・・・こってりした方を選べたということは、まだまだいけますかね(笑)。

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




そうなんですよね、

年末といっても、いわゆるリラックスモードには全然なれず、

とにかく、

 

・・・掃除をですね、

 

致しました、今日は。

 

普段、部屋にいる時は、90%以上、

「アレしなきゃ、これしなきゃ、そろそろ行かなきゃor寝なきゃ、でもあれしたい、これしたい、えー」

という、慌ただしい感じでありますので、

お恥ずかしい話ではありますが・・・

おのずと、コシのあるうでん、じゃない

コシを据えて、掃除だの整理だのに時間を避けていないのです。

 

読もうと思って買ってある本が「積ん読」になっていたりもして(また他の買うからだめなんですけど)、

来年は、もうちょっと、

 

きちんち、色々とシステマティックに整理をしながら、

 

散らかしていこうかと。

 

 

あ、でも、名誉の為に(言いわけですが)、

 

だーっと動いて、実働2、3時間ほどで、スッキリいたしましたよ。

 

・・・仕事部屋にいた時間は、・・・もっと全然長いのですが(笑)。

 

でも、まだほかにもやりたいスペースがあるのですが、

そっちはまだ、湯気の向こうのように、もわーっとしておりますです。

なかなか、難しいものです(笑)。

 

なんにせよ、年末のうちに掃除が出来たなんて、何年かぶりのように思います。

(その分、へきるチームでは、ギターの木村建さんが今日も明後日もライブなのですよね。がんばって下さいー。)

 

皆さまも、どうかスッキリとして年越しをお過ごしくださいね。

ってたまにやったからって、エラそうにすみません

 

それにしても、掃除の録中で、見つけた本を読んじゃうのは、なぜでしょうねえ。

やっぱり時間の無駄ですよね、わかってるんですけど

 

今日なんて、ジグソーパズルまでやってしまいましたからね、掃除の合間に。

(完成させました。)

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




本日は、ライブの告知をさせて頂きますね

来年、GLAYのリーダーでありギタリストのTAKUROさん、そして、長年GLAYのサポートドラマーとしてご活躍のTOSHI NAGAIさんとのインストツアーに参加させて頂きます。

--------------------------

2月19日(金)仙台・retro Back Pageを皮切りに3月30日(水)熊本・熊本CIBまで全国7箇所で開催!

ライブあり、トークありの公開録音を全国各地で行います!

<公演タイトル>
GLAY MOBILE Presents”Journey without a map 2016”

出演者:TAKURO(GLAY)/TOSHI NAGAI/川村ケン/他


2016年

2月19日(金)仙台・retoro BackPage 開場/開演:18:30/19:00
2月29日(月)名古屋・SPADE BOX 開場/開演:18:30/19:00
3月2日(水)京都・京都磔磔 開場/開演:18:30/19:00
3月6日(日)函館・金森ホール 開場/開演:15:30/16:00
3月17日(木)新潟・ジョイア・ミーア 開場/開演:18:30/19:00
3月24日(木)東京・クラブeX 開場/開演:18:30/19:00
3月30日(水)熊本・熊本CIB 開場/開演:18:30/19:00

チケット代金
自由席 税込¥4,900 (仙台、名古屋、京都、函館、新潟、熊本)
指定席 税込¥4,900 (東京)
※当日ドリンク代(¥500)別途必要(仙台、名古屋、新潟、東京、熊本)
※当日ドリンク代(¥600)別途必要 (京都)

GLAY HAPPY SWING NEWS&INFOより転載させて頂いております。

--------------------------

小さなライブハウスやカフェでの開催ということで、とてもプレミアムなライブになると思います。

どんなライブになるやら、本当に楽しみですー。

よろしかったら、是非です。

どうぞよろしくお願い致します

 

今日はT京音大での冬季説明会、そして椎名へきるちゃんのカウントダウンライブの最終リハがございました。

おかげさまで、大変充実した年末となっております。

 

・・・が、まだまだ、やらなければならないことが幾つか。

 

アレと、アレと、

大掃除・・・しなきゃ・・・・・・(毎年恒例ですね)。

 

ではー。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




今日は良く晴れまして、夜には、明るい月と共に、星もしっかり見えました。

見えました、といっても、東京ですからね、ポツポツ・・・と、このくらいでありまして、

”満天の”星空などは、365日、望むべくもないのです。

 

「プラネタリウムなんて夢か幻か、正座早見盤ともずいぶん違うよなあ」

と思いながらも、

この星たちを見て育ち、

時には、星に願いを、したりもるする、

そんな東京の空の下でありました。

 

明日は、T京音大の説明会がございまして、その後、へきるちゃんの最終リハーサルへ行ってまいります。

 

さて、

 

・・・お昼は何を食べようかなー

悩むなあ(笑)。

 

今年もあとわずか。

寒くなってまいりました

皆さま、温かくしてお過ごし下さいね

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




はいー、メリークリスマス

なんだか、イブがおわると、半分・・・以上、クリスマスは終わってしまうような気がいたしますが(笑)、

今日が本番なのですよね。

 

ということで、今日はですね、

えー、ちょっとこんなプレゼントをば

 

先日、椎名へきるちゃんのラジオ番組「椎名へきるのみたいラジオ(第479回)」にゲストとして出演させていただきまして、

その放送が、12月20日(日、早朝4時)に放送されたのですが、

その模様が、

 

・・・えー、

 

ちょっとググってみますとですね、

 

こちら

 

・・・はい、、フルバージョンでお聴き頂けてしまう、かもしれませんです

よろしかったら、ですー。

 

ざっくりとした進行はありましたものの、

「ここで〇〇についてお話ください」

というような感じで、

セリフが書いてある台本のようなものがあるわけでもなく。

へきるちゃんと、もう一人、女性スタッフの方と三人で、FM-TOKYOの3畳ほどの収録スタジオに入りまして、

大きなヘッドフォンをして、僕がキーボードを始めたきっかけやら、へきるちゃんのライブのお話やら、アニソンに関してやら、なぜか(笑)、へん〇いと呼ばれることについて、ミュージシャンとは、などなど・・・向かい合って、あれこれ二人でお話させて頂いたのでした。

基本的に、全て、その場でのアドリブでのお話でございましたが、・・・楽しかったですねえ

 

さてさて、リハーサルは明日も続きます。

もはや、クリスマスも何もありませんが(笑)、頑張ってまいりますー

 

ではー。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




オルガンの真空管。

 

「ああ。きれい・・・。」

 

そんな風に思えたならば、

あなたは、立派なメイニアック(笑)。

 

僕には、このオレンジの光が、

クリスマスツリーと並ぶくらい、キレイに見えるのです。

 

いや、もしかして、こっちの方が

 

だって、音が聴こえてくるようですもの。

 

・・・なんて(笑)。

 

一種の、病気でしょうねえ。

 

 

今日、スタジオで

 

「今日あたり、渋谷の街は、人で一杯だろうねえ。」

「すごいよねえ、きっと」

「そういえば、ハロウィーンってなんであんなことになったの」

「こないだも凄かった・・・。」

「そうそう、六本木や渋谷の大騒ぎは、どうかしてるよね」

「まったくなあ、・・・でも、俺たちも、若い時だったら、『いやっほう!』なんて、喜んで、一緒にやってるのかな」

「いや、でも、あれはないよな-」

「そうそう。・・・あんな恰好して、バカ騒ぎして、そんなに、楽しいのかねえ。」

 

(どれが誰のセリフかはご想像におまかせします)

 

 

・・・で、ここで一言。

 

「・・・でも、僕たちに言われたくないと思いますよ(笑)」

(↑これは僕ね。)

 

「・・・うむ。確かに。」

「そうそう、毎日、ギターばっかり弾いて、〇十歳とか。」

「一年中、ハロウィーンとクリスマスが、日替わりで来てるようなもんだな(笑)」

「ですです(笑)」

 

「・・・はい、じゃ、次の曲やるか

 

 

そうそう、ほんと、そう。

楽しくて、たまんなーい(笑)。

 

いやっほう

 

メリークリスマース

 

ちなみに、

 

その渋谷では、地上のあまりの大騒ぎに、サンタは木の上に避難している、という

 

(冗談ですが、・・・でも、ほんとかも(笑))

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




雨・・・リークリスマスイブイブ、でございます。

クリスマス付近ってあんまり雨のイメージがないのですが、珍しいですかね。

もういっそ、どうせでしたら、少し小雪なんかがちらついたりしたら、これもまた良しなのですが、

・・・寒いですよね(笑)。

 

へきるちゃんのカウントダウンライブリハも始まりまして、これは27日まで、毎日続きますので、

今年も、いわゆるクリスマス・オフはないのですが、

でも、サンタさんも、今が一番忙しい時で頑張っておられることと思いますので、僕も、がんばります

 

沢山食べて、頑張ります。

皆さんも、どうか、温かくしてお過ごしくださいね!

 

全然関係ないのですが、ちょっとほっこりするお話を・・・

--------------------

飼い主がしょぼくれていると犬がおもちゃを持ってきて遊びに誘ったりするのは
「空気読めてない」からじゃなくて、「これで遊んでいた時のご主人は嬉しそうだった」
ということを覚えているからなんだってね。

「ほら、ボール!ボール楽しいよ!」って。
わんこのそういう一所懸命なお莫迦さは凄く愛しい。

--------------------

そうそう、毎日寒くて縮こまり気味かもですが、元気で、楽しくいきましょうぞー!

いえーい

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




学校の建物って、鉄筋コンクリートになってからの話になると思いますが

基本的に、こう、四角四面的といいますか、よく言えば、合理的なのですが、

ある意味、殺風景なところがありますよね

 

ただし、

 

学生がいないと、

 

です。

 

こんな風景の中であっても、昼間で、ワイワイと行きかう学生がおりますと、

なんとも賑やかなわけでして、

 

殺風景どころか、皆、夢や希望を持った若い学生のエネルギーで彩られてており、

 

ということなのです

 

でも、・・・夜の学校は、やっぱり、寂しいですね(笑)。

 

特にこの季節は、8限が終わると、もう真っ暗ですからねー

 

 

季節がら、クリスマスツリーも飾られております。

(でも、八王子は寒いんですよー。日によりますが、都内とは3~5度、違うんですからー

 

今日で、年内の学校関係の授業、講義、レッスンは、お陰様で無事に、全部終わりました

(12月27日に、T京音大で冬季受験講習会というものがございますが)

 

明日からは、へきるちゃんのカウントダウンライブのリハが始まります。

いやはや、楽しみです。

・・・明日は、リハの前後に緑ちゃん倶楽部のレッスンもございます。

もりもり食べて、張りきってまいりましょうー

いやっほう

ではー。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




明日も行くのですが、こちらのN本工学院では、学食が、建物丸ごとになっております。

1階~4階まで、全フロア、違うメニューになっておりまして、なかなか選ぶのが楽しいのであります。

(なかなかゆっくり食べられる時間がないのがアレですが・・・)

 

学生さん向けですので、お手頃価格な上、なんといって、量がしっかりしております。

 

こちらのパスタ、おそらくですが、一般的なパスタ屋さんの一人前の・・・倍はあるのではないでしょうか(笑)。

ソースもたっぷりで、なんとも、安心の量なのです。

 

量で、安心、というのも変かと思われるかもしれませんが、

いえいえ、ノンノン。

 

少ないと、

 

「これで、持つかな・・・」

 

と、不安になるのですよ。

 

なので、しっかり量があると、安心、なのです。

 

こちらでは、大盛りもできまして、何度か「見た」事がありますが、あれはさすがに、でございました。

取わけて食べる前の、大人数分のパスタみたいな感じだったように記憶していますが、それでも学生さんは食べちゃうのですよね。

 

でも、わかるなあ。

 

僕も大学時代は、お昼を食べに行く定食屋さんで、多い時は、ご飯7杯とか、お代わりしてましたもんね。

少ない時でも4~5杯はしてまして、

最初のお代わりまでの時間は、1分くらいでしたね。

 

なんなら、持ってきてくれた定員さんが、友人の分も並べ終わって、

奥に戻るときには「すいません、お代わりください」とか言ったこともありますもの。

 

・・・あのころは、食べられたなあ・・・(遠い目)。

 

僕も、大盛りパスタも、いつか食べて、ご報告してみたいと思います

 

明日は、8時間、全部がいつもと違う特別授業なので、学食に行く時間はなさそうです・・・

 

「今日は、特別授業ということで、皆で、学食に行って、ランチディスカッションでも・・・」

 

無いよなー。

まあ、しかられるよなー(笑)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




折り紙。

男女問わず、子どもののころには、誰しも、やったことがおありのことでしょう。

あるいは、かなり熱中した方もおられるのではないでしょうか。

 

僕も、子どもの頃、風船や帆掛け船(だまし船)、やっこさんなどが大好きで、何度も折っては遊びました。

手裏剣の折り方(二枚使うのです)を覚えたときの「すげー、なんだこれ!」というワクワク感は、今でもよく覚えています。

 

今日、保育士さんをされている会員様から、写真の

「見ざる、聞かざる、クリスマス!」

という折り紙のプレゼントを頂きました。

 

いやはや、どうやって折るやら・・・。

皆目、見当がつきません。

 

そもそも、どうやって考えていったら、一枚の紙から、この形にたどり着くのか。

 

折り紙って、奥が深いんですね。

 

 

来年は申年。

僕は、なんと年男でもあります(うわー)。

 

・・・せっかくですので、

 

僕も、折り方を教わって、折ってみました。

 

 

 いかがでしょうか。

 

 「折り紙の世界にも、プロはおられるのですか?」

と訊きましたらところ、

「いると思いますよ」

 

ということで、「折り紙 プロ」で画像検索をしてみました。

 

結果はこちら

 

なんですか、このザリガニとか

作り方(動画)を見ても、できる気がしない・・・。

 

でも、もしかして、音楽を作る作業も、

全く知らない方からみたら、「なんだそれ」と思うものなのでしょうかね・・・・。

 

僕などは「簡単ですよ!誰でもできます」とか言ってますが・・・どうなのでしょう

 

いえ、出来るんですよ!簡単ですよ

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




今日から数日間、途中、へきるちゃんのリハーサルとのダブル(トリプル?)ヘッダーなども含みつつ、

緑ちゃん倶楽部の年内のレッスンデーが数日、ございます。

 

今年は、この数日にお越しくださいました皆様だけに、

緑ちゃん倶楽部からの、スペシャル・クリスマス・プレゼントをご用意いたしました

 

ニッセ(nisse)、という妖精の人形です。

 

これはデンマークとノルウェーの呼び名で、他にも「トムテ(スウェーデン、英語)」、「トントゥ(フィンランド」)」などと呼ばれる、北欧に伝わる民間伝承が元になっているのだそうです(ご興味のあられる方は、詳しくはWebにてお調べになって下さいね)。

 

是非、可愛がってやって下さい。

小さくて、優しくて、力持ちで、なんでも手伝ってくれるのだそうですが・・・

 

大切にしないで、邪険に扱って、ニッセを怒らせると、

 

なんと

 

・・・〇×△※ugss□★△!!

 

そこだけはご注意を(伝説、ですけどね(笑))。

 

お待ちしておりますー!

 

ときに、今夜の深夜4時(日曜の早朝4時)、椎名へきるちゃんラジオ番組、TOKYO-FM「椎名へきる みたいラジオ」にゲスト出演致しました模様が放送されます。

よろしかったらー

 

ではー。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日あたりは、だいぶ冷えてまりいました。

いよいよ、冬本番といったところでしょうか。

 

葉を落とす樹木を、落葉樹といいますが、

これは、冬になって乾燥し(雨も減りますね)、養分である水分が十分に取れなくなるため、光合成をする葉を落とすのです。

葉では、光合成と同時に、水分の蒸発があるため、その節約の意味があるのですね。

木は、その命を守るために、自ら葉を落とし、春を待つのだそうです。

 

そして、その前には、紅葉して、ひときわ美しい姿を見せてくれる

(全ての落葉樹が、ではないですが)

 

自然って、本当にすごいですね

 

さて、明日から、年内最後の緑ちゃん倶楽部のレッスンデーが始まります。

 

こちらは、いってみれば常緑樹でございます

 

常緑樹も、葉は落とします。

ただ、常に、新しい葉を育んでいるため、常に緑にみえるのだそうです。

僕たち人間は、冬眠ができません。

葉を全て落とし、じっとしているわけにはいきません。

ならば、新しい葉を、育むことが大切なのですね。

 

皆様にお会いできますこと、楽しみにしております

 

ではー。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




12月20日の日曜日の早朝4時(番組編成上は、土曜日の28時)放送の、

TOKYO-FM椎名へきる みたいラジオ」に、ゲスト出演してまいりました。30分番組でございます。

 

へきるちゃんのバンドでキーボードを担当させて頂いて、かれこれ12年にもなります。

こんなにも長く、呼んで頂いて、ご一緒させて頂いているアーティストは、後にも先にも、椎名へきるちゃんだけなのですよ。

 

ご縁があってのことなのだと思いますが、

本当にありがたいことです。

 

えー、ラジオでは、

のっけから、「へ〇た~い(笑)」で始るという、この、なんというか、そこはもう、この現場ならではの感じでございます(笑)。

ライブでおなじみの方は勿論ですが、「なんだそれは」と思っておられる(笑)皆様も、是非、お聴き頂ければと思います。

面白いですよー、へきるちゃんは(笑)。

 

緑ちゃん倶楽部」の名前も、へきるちゃんが読み上げてくれると思いますよ!

緑ちゃん倶楽部にとっては、公共の電波にその名前がでるのは、初めてのことになります

 

是非、お聴き下さいね!

 

朝の4時というのが、なかなかあれですが、是非、どうにかして・・・

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ