ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




牛肉、鶏肉ときまして、ここはやはり、豚肉でございますね。

毎日、しっかり頂いておりますが、まあお腹の減ること。

 

今日などは、夕方に、さらに中華ですよ。

勿論、餃子も忘れずにね(笑)。

 

さて、いよいよ今日で7月も終わりまして、明日から8月。

”何か”も、日程的には大詰めのようでいて、

まだこれからが”いよいよ”だったりします。

 

さてさて。

とにかく、しっかり寝て、明日に備えましょう。

 

で、またお腹が減っているというのがね(笑)。

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日も暑かったですねえ。

確か、前回も絶賛したかと思うのですが、

こちらの、とてつもなく美味しい焼き鳥弁当に、今日もまたお目にかかれました

 

さて、今月も明日を残すばかり。

といってですね、学校が一段落しましたこと、また連日同じ場所に通っているせいか、

実はもうほとんど、曜日も日にち感覚も無くなってしまっております。

 

変な話、一日経っても、

「あ、さっきのあの話ですが」

的なね。

時間の経過すら曖昧になっておりますが(笑)、それだけ集中、熱中しているということですね

明日も”何か”は続きます

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さて、今日も何かが進んでおりまして、

お陰様で、巨大ハンバーガーも美味しく頂きました。

 

休憩時間には、大学の試験の採点などをしておりますが、

(今月中に大学に評価を提出しないとなりませんので・・・)、

ちゃんと真面目にやっております。

・・・何かを(笑)。

 

今日は、何かのあと、びよーん室に駆け込みで行きまして、帰宅後は緑ちゃん倶楽部のメルマガ「みどり通信」も無事にお送りさせて頂きまして、一安心。

これで、無事に来月が迎えられます。

 

明日も暑いのでしょうか。

明日、明後日で今月も終わりますが、暑くてもそうでなくても、とにかく当面休みはございませんので(笑)、

ますます元気に張り切ってまいりましょうー

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は自分でお弁当を買っていったのですが、

まずサラダをゆでたまごを食べまくったら、お腹いっぱいに(笑)。

サラダ、丼一杯分くらいありましたからね、ドレッシングも足りなくなったので、

最後はゆでたまごに付いていたお塩をかけてね(笑)。

 

”何か”の最後の方で「あれ、このままだとお弁当食べないで終わってしまう」と、

「ちょっと3分もらっていいですかね」と、急いで食べたのでした。

お昼ご飯って、残してしまうと、夜は夜の口がありますし、なかなか難しくのですよね。

 

朝は朝、お昼はお昼、夜は夜。

なんか、違いますよね、口が(笑)。

 

 

ってか、なんでお昼だけ「お」が付くんですかね。

お朝、お昼、お夜、

・・・お朝ごはん、お夜ごはんって、言いませんよね。

 

あれ、なんでだろう。

 

お夕飯はありますねえ。

お夜食、はいいますが、

お夜中はないですねえ。

 

およよ

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夏らしく、暑くなりました。

暑くても、湿気がなければと思いますが、

じめっとしているのがアレですね。

 

やはりこんな時は、中から冷やしたくなりますね。

アイスを作った人は天才です。

もう、紀元前からあるそうですので、昔も暑かったのですね。

そりゃそうですよね、当たり前ですが、エアコンどころか、扇風機も無いのですから。

 

もっとも。

僕にしたって、子どものころ、家にエアコンがついたのは、それなりに物心ついてからでした。

なんか、部屋が冷蔵庫になったみたいで、不思議でしたね。

 

でも、寝る部屋にはエアコンは無かったです。

窓を開けて、網戸で。

思い出せば、当時、網戸の無い窓も多かったように思いますけれども。

それでも、開け放っていましたよね。

 

今は、どこも締め切って、家の中は涼しくて、その熱気は、

外は室外機で外へ、ということですかね。

公園で夕涼みなんて、もう、今は無いのでしょうかね。

 

でも、エアコン無しではいられない気温ですものね。

悪循環なのでしょうけれども、こればかりは、もうねえ。

 

せめて、時折は、アイスで。

 

さて、明日からまた”何か”が再開でございます。

がんばりましょうぞー

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




このカフェでヨーグルトの写真も、今日からしばらくは無くなりそうです。

お陰様で、三校ともこれにて夏休み前の授業は全て終了でございます。

・・・待てよ、2日にまだライブ試験がありますね(1日もありますが、残念ながらこの日は参加できずなのです)。

もしかしたら(笑)。

 

午前中の授業を済ませ、「混んでるかなー」と思い、急いで駐車場へ。

しかし。

なんと今日は、すいすいオイコス、とはいかないまでも、わりとガラガラでございました

 

おそらく、一昨日のテストで懲りた方々が、昨日のうちに仕事を済ませたのではと思われます。

なるほど、こういう効果があるかどうかを見るための、この間に一日いれての、二日間のテストだったのかと納得・・・。

ともあれ、約束の時間よりも巻いて到着できまして、なによりでございました。

 

さて、まずは二日間の何かが終わりまして、明日は、こちらの何かはお休みです。

僕は終日、緑ちゃん倶楽部のレッスンデー。

楽しみですねえ。

またどうぞよろしくお願い致します

 

今夜はまだちょっと復習がございますね。

がんばりやしょうー。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




特に選んだわけではありませんが、嬉しい鶏三昧のお弁当。

いえーい(笑)。

 

それにしても、いきなり夏っぽくなりましたね。

でも、まだ身体が冷えていたのか、「毎日、辛いなあ」というより、「夏だなー!」と、ちょっと嬉しかったりもします。

勿論ね、外でお仕事の方とかにはそれどころではないと思いますので、どうか、お気をつけ下さいませ。

あと少しで、8月、ことしも、夏本番でございます。

 

さてさて、今日から”何か”がスタートしたわけですが(笑)、

明日二日目は、その前にまず大学に行って授業をして(テストですが)から、となります。

心配なのは、昨日に引き続き、明日も行われるオリンピックに向けた交通規制テスト。

 

うーむ・・・、本当に、困ったものです。

なんとか、スムーズにたどり着けることを祈るばかりでございます

 

この暑さの中、機材を持って電車に乗るわけにもいきませんからね。。

ってか、そもそも、持ちきれませんが(笑)。

 

ではー。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




そんなに食べる方ではないのですが、

でも時々、ちょっと甘いものが食べたくなります。

 

一口でいいんですよね。

でも、その一口が、どうしても食べたい。

あれは一体、なんなのでしょうね。

 

単なる糖分不足か(笑)。

 

さてさて、今日も一日終わりましたが、

明日は5時半起きの水曜日。

当たり前ですが、4月からの4か月、ちゃんと起きましたね(笑)。

明日も寝坊しないよう、しっかり早めに・・・

 

って、まだ寝れないですねー(笑)。

ええ、こう、直前にですね、色々と(笑)。

 

面白いですー

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




T京音大、前期ラストの授業でございました。

今日は個人面談も行いまして、終わった頃はすっかり夜。

「さて、では」と、かえって予習でも、思ったところで、

学生から「先生、この後お急ぎですか?」

「あれ、えっと」

「・・・ピアノを」

 

そうでした。学生の楽曲にピアノを弾いてあげるのを約束していたのでした。

先週は、後に緑ちゃん倶楽部のレッスンがあって、弾いてあげられなかったのです。

 

夏休み前には、終えてスッキリしたいよね。

「いいよいいよ」

と、それからレコーディングをして、帰ってまいりました

 

そして明日からはー、

・・・でございます。

 

それにしても、今日の東京2020に向けた交通規制テスト

なかなか、大変なことになりました。皆さん、大丈夫でしたか。

僕は、いつも1時間のところ、1時間半かかりました。

 

明後日もやるのですよね。明後日はS足学園音大に行って前期ラストの授業(テスト)してからあちらなので、混むの、困るんですよね・・・。

まあ、混みますよねえ。

機材があるからクルマで行かない訳に行かないですしねえ。

仕方ないことですが、こんな”テスト”は、めいわ〇だなあ、と。

 

って、学生に思われないテストにしよう(笑)。

 

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




今年も、岐阜から、美味しいえだまめを頂戴いたしました。

えだまめとは「大豆の未成熟な豆」ということになるそうですが、

なんといっても、大豆は畑のお肉ですからね。

もう、最高です

 

勿論ね、去年まででしたら冷たいビールと枝豆というのは、もう至福の時間ですよ。

今年は、ビールを飲まないので(←ほんとうに飲まなくても大丈夫になってしまった・・・)、

ひたすら枝豆を頂くのですが、勿論、最高であることに変わりはございません。

このように沢山頂きましたら、贅沢にも、枝豆パスタ(ベーコン等も加えてぺペロンチーノとして)や枝豆ご飯(茹でた枝豆をまぜるだけ!)。

これも最高でございます。

 

こんな記事などをみると、ワクワクします(笑)。

https://peek-sport.club/kintore-edamame

当然、たんぱく質もめちゃめちゃ豊富ですし、

もう、ポケットに入れて持ち歩きたいくらい(笑)。

 

さて、明日は、N本工学院、そして、明後日はT京音大の夏休み前ラスト授業です。

S足学園音大は、金曜日がラストになります。

そして、そのまま怒濤の流れで、今年も、・・・いよいよでございます

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




とりあえず、食べてみる、と(笑)。

チャーシューとか玉子、唐揚げが・・・全部「たんぱく質」に見える(やや病気か(笑))。

勿論、こういった食事だけではないですよ。

色々と頂いております。

お魚、お肉、大歓迎!

納豆や枝豆も最高です。ビールがなくても、美味しい!

だって、たんぱく質がー(やかましいっすね)。

 

やかましいついでに。

 

昨日、書き忘れましたが、実は3月の測定ではたんぱく質が不足気味ということだったのです。

当時もそれなりに気を使って、サラダチキンなどを食べていましたが、おそらく消費量に対して足りていなかったのですね。

ですので、この四か月は、さらにたんぱく質の摂取には気を使ってみたのでした。

ええ、ちくわとか、オイコスとかね(笑)。

 

でも、そのおかげで、昨日の測定で「体成分分析」では「たんぱく質=良好」との結果でした。

まあ、でも、11~13.4という基準値の中で、11.3ですので、良好とはいえ、まだ下限付近ということ。

あんなに食べてもか!というのが正直な気持ち。

 

ちくわ、三倍ですかねー(笑)。

(さすがにそうなりますと、減塩ちくわでないと、塩分がやばいですね。)

 

あとの頼みの綱は、玉子かな、と思っていたりします。

毎食、今のプラス、ゆでたまご三つ食べるとか、

だからロッキーみたく、生卵、ゴクゴク飲むとか。

 

うーん、まだ、ゆでで(笑)。

 

でもね。

たんぱく質問題はさて置き、

お陰様で、今は、何を食べてもまず太りませんです。お酒も飲んでいないので、むくむこともありません。

加齢で落ちるといわれる基礎代謝も上がりましたので、これは嬉しいです。

ケンタッキー4~5個食べても、以前は「カロリーすごいかなー」と思ったりもしましたが、

「今は、いえーい、たんぱく質一杯摂ったぞー」という感じですもの(笑)。

やっぱり、好きなものを何でも気にせず食べられるというのは、筋トレやって良かったことNo,1です。

なので、がんばりやしょうー

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




運動は、簡単な筋トレですが、続けておりますが、

今日は久しぶりに、ジムに行ってまいりました

前回データをとったのが三月でしたので、ほぼ四か月ぶりです。

さてさて、どんな結果に。

 

要は筋肉量と体脂肪量なのですが、

どうにか、筋肉量は1.5キロ程増え、脂肪量は800g減っておりました。

単純な計算式ですが、体重は700g増加という事でした。

 

昨年の11月からの四か月は、まずはダイエットでした。ですので、主に有酸素運動を行って、筋トレもスクワット中心でした。

ですので、3月の測定では、下半身は「標準よりも一段階アスリート寄り」という筋肉量だったのです。

ただ、上半身が足りていない、という測定結果でした。情けない。

 

ですので、この四か月は、下半身に加え、上半身のトレーニングを強化しつつ、日にち的には半分づつと決めてやってみました。

また、体幹(腹筋)トレーニングはほぼ毎日やることにしました。

結果、下半身の筋肉量はキープしつつ、上半身(腕)と体幹は二段階アップということになりましたので、これは成果有り。

 

ただ、筋トレ的な目線では身長比で考えられますので「もっと体重を増やしなさい」ということで、

適正目標で「プラス5.8キロ増加」という調正数値が(笑)。

ちなみに、前回は「プラス6.5キロ増加」でしたので、ブレてないんですね、機械さんは。

まあ、一概に身長比で出される数値が目標というわけではないのですが、一応ね。

 

しかもこれ、”筋肉で”増やしなさいってことですよね

まあ、僕がやっているのは家で継続できる程度の、簡単な30分程のトレーニングメニューですので、

大した負荷ではないのですが、それでもほぼ毎日やって、四か月でやっと700gですからね。

5.8キロというのは、

やるにしても結構、至難の技ではないかと思うのですが(笑)。

 

でも、期間と負荷を考えてみて、なるほど、この位の増え幅なのは今日わかりましたので、

実際、まずは、あとまた1.5キロを目指して、頑張ってみたいと思います。

しかし、まずは食べ物ですよね。

何かをプラスするなり、変えた方が効率良さそうですね。

さて、どうやってやっていきましょうかね。

 

うーん、

 

・・・ちくわ、2倍

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




普通、フルーツは10種類も食べられませんので、なんだか惹かれてしまうものがあります。

勿論、わずかずつなのですが、それでも、身体に入れるのと入れないのとでは、なんとなく、

・・・気分がちがうような(笑)。

 

あんずおいしいですよね、あんず。

アメ横とかで売ってるあれ、一袋、全部食べられます。

こういうの(笑)。

 

あと、マンゴーは香りがたまりません。

昔、マンゴーを初めて食べたときの感動たるや。

多分、小学校高学年くらいだったと思うのですが、

あの横長の種を、すももの種のように、口に入れて、そのままずっとしゃぶってました。

ほっぺたが完全に尖りますが、それでも、美味しくてねえ。

ちょっと、繊維質が歯に挟まったりするんですけどね(笑)。

 

さくらんぼも、いくらでも食べられますしねえ。

他のフルーツも、全部好きです。

 

フルーツの王様ということになっていますドリアンも、一度だけ食べた事があるのですが、

あれは・・・どちらかというとチーズのような。

果物の爽やかさとはまた違った何かがありました。

ヨーグルトに入れたら・・・うーん、どうなるんだろうー。

 

ちなみに、悪魔のフルーツとも言われているそうです。

 

ドリアンスケールは好きですけどね(笑)。

ちなみに、地中海付近の民族にとっては、これがマイナースケールとして自然なんだそうです。

六度がフラットしないと、結構に明るくも聞こえるので、日本人にはやはりマイナースケールとは違って聴こえるようですが、

民族性なんですよね。

面白いですねえ。

 

ちなみに僕は、今では「マイナーコードを一つ押さえてなにか弾く」のであれば、

ナチュラルマイナーより、ドリアンの方がが自然に聴こえるようになってきました。

2-5-1をやっているから、どうしても、マイナーコード単体でも、Ⅱm7に聴こえるのですね(笑)。

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




素敵な一夜から明けまして、通常モードでございます。

オイコス、一通り食べて、現在プレーンに落ち着きつつあります。

 

さて、今日はじめっと気温が高かったですね。

でも、夏らしくてこれはこれで、悪くないと思いました。

やっぱり、季節感は、暦通りに感じたいものです。

あとは、そろそろカラッと晴れた青空が見たいですね

そして、海はかなわぬまでも、プールに入りたいですねえ。

泳ぐのって気持ちいいですものね。

 

・・・でも。

海にはサメが。

 

最近観たサメ関連の映画で、感心したものを2本。

やはり、かつてスピルバーグ監督の「ジョーズ」世代ですので、

サメ関係のパニック映画は、けっこう観てしまいます。

 

でも、これまで何十年も「ジョーズと比べたら」という評価が下るのが定番でした。

「ジョーズ」が凄すぎるんですよね(笑)。

 

そこで、こちら。

ロスト・バケーション』(アマゾンプライムでご観になれます)

 

怖かった。そして、実話ベースとのこと。

こういう、登場人物が少ない、密室もの的な映画、好きなんですよね。

海なので、密室ではないですが、逃げ場のない設定が、もうドキドキがとまりませんです。

 

こちらの映画には、こんな紹介サイトも。

新たなサメ映画の傑作!全映画ファンが観るべき10の理由

 

また、Youtubeに予告編もありますが、

内容に関しては、何も知らないで観た方が楽しめるかなと思います。

ただ、海の描写が素晴らしいので、本編は観ないぞ、怖いのが嫌いだぞ、という方は予告編で映像的なさわりだけでも。

ダイナミックさ、キレイさは、エンドロールなどでの色彩感など、とっても素晴らしかったです。

平凡なパニックムービーにならないのは、この映像センスのスタイリッシュさ故、というのもあると思いました。

 

あと、もしこの手の映画が大丈夫でしたら、「海底47m」(こちらもアマゾンプライムでご覧になれます)という映画もお勧めです。

ただ、続編も作られまくった名作「オープンウォーター」(←ほんとやばい映画ですが、実話です。)同様、夏前に観るものじゃないかもです。

海に行くのがちょっと怖くなります。。。

 

今年は行けそうにないので、(くやしくて?)観ちゃいました、という(笑)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




初めてのシンフォ。

玉置さんの生歌を聴くのは、昨年のディナーショー以来、もう半年ぶり以上でございました。

 

というか、玉置さんのコンサートをみせて頂いたのは、

もしかして、初めて、だったかもです。

うん、そうですよね、たぶん。。。

なんだか、不思議ですが(笑)。

 

しかし、一曲目からやられました・・・。

イントロの和音が聴こえた瞬間「うわっ、まさかこれで始まるとは」

まったくの不意打ち、予想外でございました。

僕にとって、忘れられない、大変に、大変に思い出深い曲でもありますので、心が震えましたね。。。

たった一度だけ、玉置さんと、二人きりで演奏したことがある曲です。

そして、以前、みどり通信でもピアノソロバージョンで演奏したことがありましたね。

本当に素晴らしい、どうやってこの世に生まれたのか分からないくらい、凄い曲だと思います。

また、オーケストラが似合う事、似合う事(笑)!

 

勿論、どの曲も、どの演奏も、そして、当たり前ですが、全ての玉置さんの歌が、最高に素敵でした。

明後日がシンフォの最終日になるのでしょうか。

ご参加される皆さま、素敵な夜をお過ごし下さいね。

 

僕は、明後日は・・・その時間ずっと、学生の個人面談をしていますがー

 

ではー。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ