ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




今日は寒かったですね

ざんざん、という程ではありませんが、

さらさらとお昼過ぎまでしっかりと雪が降り、僕の住む街も一時は真っ白になりました

 

転んだり、事故があったりと大変な雪ですが、

でも、

でも、

綺麗

 

でも、ほんと寒い(笑)。

あと一ヶ月くらいでしょうかね。

そろそろ梅も満開に咲いていますし、もうすぐまた、あの暖かい春が来るのだと思うと、

やっぱり嬉しいですね

 

そんな二月の終わりの日、

「そうは言っても、でもまだ冬なんだよー。」

とでも言いたげな、雪。

 

ということで、早々に用事は終えて、

暖かくしながら映画を観ました

沈まぬ太陽

 

あの、1985年の日航機墜落事故、そして、はっきり言えば“ドロドロ”の同航空会社の内部事情。

三時間を超える長編と言える映画でしたが、こういう社会派というか、硬派な映画も大好きで、惹きこまれてしまいました。

渡辺謙さんは勿論ですが、三浦友和さんの演技、存在感、良かったなあ。

これも最近観た、北野武監督の「アウトレイジ」(←かなり面白かった)でも凄かったですが、あの(僕らのイメージのでは)国民的二枚目俳優が演じる悪役ぶりが、最高。

映画は、ヒーローもですが、とりわけ“悪いヤツ”が魅力的でなくては、成り立ちませんよね。

三浦さんの演じる悪役は、ちょっと今までにない感じといいますか、

「え、この人が」的な意外感があって、とっても貴重だと思います。

勿論、悪役商会の方々も大好きですけれども。

 

丹古母鬼馬二さん、今は悪役商会には所属されてないんですねえ。大好きなんですよ

ところで、このお名前、お読みになれますか。

僕は最近まで読めませんでした(笑)。

 

ではー。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




どうもですー。今日は、告知でありますー。

えー、あの元気姉さんが、元気にアフリカから帰ってまいりまして、元気にまた一緒にライブをやることになりました

 

以下、トミちゃんサイトからの引用になります。

----------------------

Tomiyaの誕生日にSpecial Liveが決定しました!!

4/10(火) @晴れたら空に豆まいて(代官山)
「誕生日 de Show!」
OPEN 19:00 / START 19:30
全席自由 \4,000(ドリンク別)
発売日 3月1日(木)~WEBとメールにて受付ます(http://www.tomiya.ne.jp/)。

出演
Vocal:Tomiya
Piano:川村ケン
Guitar:和田建一郎
Bass:宮野和也
Percussion:ノッチ
Chorus:尾崎久美子

----------------------

トミちゃんサイトには、新たに、昨年末の「感謝deShow」から、また一曲、濃い~曲が上がっております。

これ、選曲会議で、はじめてピアノとボーカルだけでやった時から、トミちゃん、めっちゃ気合入っていた曲で、リハーサルでも、毎回凄かったんですよ。

僕も、大好きな映画「駅 Station」の挿入歌だったということもあって、とっても楽しく演奏させてもらいました。

途中のルバート(テンポがなくなってるとこですね)になっているような部分、合うと気持ちよくてねー。

よろしかったらー

 

そして、今度は春。

なんと、トミちゃんの誕生日。

これはもう、

 

・・・こってりとするでしょうねえ。盛り上がるでしょうねえ(笑)。

どうぞお楽しみにですー

 

 

そして、ついでというわけではないのですが、今日は、動画をもう一つ。

アカデミー賞の話題が旬ですが、そんな中、

米タイム誌が選ぶ「映画のなかの食の名シーン10」

というのがありまして、この中に、わが日本の誇る伊丹監督の名作「タンポポ」から、

ご覧になった方にはわかっていただける、あの素晴らしいな「ラーメンの食べ方指南」のシーンが選ばれたのですよ

 

僕、昨日も観たのですが、・・・今、うっかりまた観てしまってですね、

 

もう、たまらないわけですよ

ラーメンが食べたくなっちゃって(笑)。

 

ではー。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




ま、またかよっ

またカレーの写真かよっ

いつまで同じもの食べてんのかよっ

 

・・・そんなご意見もあろうかとは思うのですが、

でもー・・・

食べてしまったものは致し方なし、という(笑)。

 

こないだのチキンカレー、冷凍してあったのを、解凍しまして、

たっぷりの牛乳で伸ばしてから、改めてカレー粉とチリペッパーで、少し辛めに調整。

で、これまた冷凍のシーフードミックスと、ソーセージのスライスを、これまたカレー粉とお酒で炒めて(ワインがあればよかったのですが、朝だったのでー)、

ちょっと一緒に煮込んで、出来上がり。

奥のスープは、キャベツと玉ねぎとベーコンを、コンソメで煮込んだだけの3分で出来ちゃう簡単スープ。

 

うーむ。

美味しい。

でも、盛り付けて写真撮りながら思ったのが、

 

「あー、福神漬け無いー

 

という。

でも、美味しかったので、よしということでー。

 

 

で、今日はちょっと面白い、というか、とっても興味深い体験をしてきました。

沢山の種類のグランドピアノをね、独り占めして、次々に弾き比べてきたのですよ。

今まで、カワイのショールームでカワイのピアノを色々と、とか、ヤマハで、とかなら機会があったのですが、

今日は、ちょっと趣が違いまして、メーカーも色々、というか、まったく知らなかった初めて弾くメーカーのもあったりで。

こちらは、近々また改めて、簡単なレビューを。

 

あ、鍵盤にカレー、付けなかったかな(笑)。

 

いや、大丈夫だ。手、洗ってから弾いたな。

ってか、そこまでずっとカレーを手に付けて行ったのかよ、という

 

そんないカレーた人はいないでしょう

 

くだらなくてすみませんー

 

ではー。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




おやつにちょうどいいかな、と、鏡餅にしていたのを、小さく切って揚げ餅にしてみました

揚げ物は油が要るから面倒で、という方にも、これは簡単。

油は、フライパンに1センチくらいで十分。

天ぷらとか唐揚げとかに比べたら、はるかに少量の油で出来ますので、是非どうぞ

 

子どものころから大好きで、別段、鏡餅用でなくても、

普通の切り餅なんかでも、昔から良くやってるんですが、

この、揚げて醤油をかけるだけ、というお手軽さからしたら、この美味しさは一体何!、というくらい、美味しいです

 

「乾燥したものであれば、万が一頭上から落ちてきたら大怪我(あるいは死亡)するくらい硬くなる、もち米からできた食べ物で、、

焼いたり煮たりすることで、とねばねばとした粘着質の物質に変化し、

これが原因で毎年、お年寄りを中心にかならず数十~百人単位の窒息による死者を出すという、日本古来の伝統的な食べ物が、この“お餅”というものです。

さあ、どうぞ。あ、くれぐれも喉には詰まらせないように・・・

と外国人に勧めたら、

「クレイジー」

と言われたとか、言われないとか(笑)。

まあ、そんな笑い話がありました、というね。

でも、ウォールストリートジャーナルのインターネット版では、こんな紹介もされています。

Mochi: New Year’s Silent Killer

 

うーん、

「餅:新年の静かなる殺人者」

とでも訳しましょうか

 

しかし、毎年、本当にお餅で命を落とす方がいらっしゃるのは事実。

気をつけていただきましょうねー。

 

・・・とはいえ、食べてる時は夢中になって、そんなこと考えていないのですが

 

でも、考えてみたら、確かに“実際に人が亡くなる危険のある食べ物”(というか、事実、毎年・・・ねえ)なのですが、

僕たち日本人は国を挙げてみんな大好きで、昔からずーっと食べ続けてるって、

諸外国からみたら本当に珍しい、というか、不思議なことのかもしれませんね。

 

でも、僕は、こんなにも美味しいもの、間違いなく一生食べ続けることでしょう。

ええ、・・・文字通り、死ぬまで、食べ続けます(←ちょっと黒いかな(笑))。

 

ではー。



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




「チキン煮込み大盛りにイカをトッピングして、一辛で

という呪文の話なのですが。

「いらっしゃいませ」と、サッとお水を置きながら、

「ご注文がお決まりになりましたらお声かけ下さい」

と、一旦立ち去ろうとする店員さんを、

「あ、決まってます」と呼び止め、

・・・店員さんの目をじーっと見つめながら、両手を目の前で手をクルクルさせながら三回唱えると(←嘘ですよ(笑))、

出てくるのが、こちら。

 

その昔は700gとか(もっとだったかな)、辛さも7辛とかも食べることもできましたが、

最近はほんとそんな無茶はせずに、このくらいでプチ満足。

まあ、本当は大盛り+100~200gくらいは全然いけるのですが(あ、大盛りは400gです。普通が300g。)、

・・・大人になったなあ(←ほんとかいな(笑))。

 

ココイチに行かれたことのある方はご存知と思いますが、

ずっと昔は無かったのですが、ここ数年テーブルに「とび辛スパイス」というパウダーが置いてあって、自由にカレーにかける事ができるんですよね。

 

ここで疑問。

じゃあ、わざわざ別料金を払って、辛さをアップさせてもらう必要はあるの?

と思われないでしょうか。

なんと、辛さのスパイスそのものは、同じもの、と聞いた事もあります(その昔、何かで読みました)。

 

でも、これはですね、やっぱり違いがあるそうで

オーダーを受けて、厨房で辛さをアップする場合は、

パウダーをパタパタと入れるだけでなく、ちゃんと油で溶いて使うのだそうです。

なので、まろやかにカレー全体に溶け込むのだそうです。

ということで、並べて試したわけではありませんが(そもそも一辛分のパウダー量がわからない・・・)、

おそらく、というか、ちゃんとオーダーした方が美味しい、ということになっているとか、いないとか(いないんかい(笑))。

 

でも、まあそこは道理。僕も、とび辛スパイスは使わずに、

・・・20円払って、一辛にしてもらう派なのです。

これは20円、贅沢しているわけではなく、せっかく食べるのだから、より美味しく食べたいからなのです

 

・・・って何を力説してるのか、とういう(笑)。

 

ココイチの福神漬けが大好きな川村ケンでした。

テーブルに置いてある入れ物に、満杯に入っていても、三分の一は食べてしまうのです。

ごめんなさい(笑)。

あ、いや、20円分、元を取ろうとしているわけでは決してなく

これまた、僕なりに一番美味しく食べたい分量なんですよ。

美味しいカレーと美味しい福神漬けは、これまた相性が抜群なんですなー

 

ではー。



コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




ぷ、・・・僕はもっぱら、グリーンなので、

これは厳密に言えば“ビール”ではないのですが、

もうかれこれ7~8年とか、そういうタームで飲んでますので、すっかり慣れてしまって、

逆に、いわゆる“ビール”(発泡酒ではない)を飲むと、

「うわー、濃いなあ」と(ちょっと)思うようになってしまい、

 

そんなに量が、

 

・・・まあ、でも飲めるんですけどね(笑)。

 

でもでも

もしもお店でも「グリーンあります」ってあったら、

生ビールでなくて、グリーンを頼んでしまうかもです。

そのくらい、慣れてしまったし、口に合う、のです。

相性が、いいのです。

 

で、ここは一般論ですが、

やっぱりビールに合う、おつまみってあるですよね。

 

・・・やばい、こんな話は絶対に一週間以上かかる(笑)。

だめだ(笑)。

 

 

で、ポップコーンは何に合うか、といいますと、

これはやっぱりビール(発泡酒含む)であって、焼酎とかではないような気がします。

勿論、コーラとかも最高

 

でも例えば柿の種なんかは、ビールでも焼酎でも、なんならワインなんかでもいけちゃう

・・・ように思うんですよね。

柿の種のは守備範囲が広いというか。

ポップコーンは破壊力はあるが(=猛烈に食べたくなる時があるし、何にも増して強烈に美味しいときがある。特に作りたて(笑))、

相手を選ぶ、という。

 

他にも、・・・なんて一括して挙げることなどできないのですが、

すくなくともポップコーンは、お酒の中ではやっぱりビールが一番合うのは、何でなのでしょうか。

味だけだったら、要するに(普通のは)塩味なわけで、それだけが理由とも思えないのですよね。

ポテチなんかだと、ワインも、・・・日本酒はないかもしれませんが、なんなら焼酎でも結構いける気がします。

もぐもぐ。

うーん、この食感とかも関係してきてるのかな。

 

ともあれ、うんまい(笑)。

 

いいじゃん、そんなら大好きなグリーンと、作りたてのポップコーンで。

相性ってものがあるなら、受け入れればいいのだ。

ウマが合うのだ。

ソリが合うのだ。

 

・・・ちなみに、ウマが合う、は「馬が合う」で、乗馬から来た言葉。馬と相性が合わないと、ギクシャクしちゃってダメなんだよね、というお話で、ソリが合うは、「反りが合う」で、刀と鞘(さや)の反り具合があってないと、刀が仕舞えない、ということなんですね。

 

ポップコーンが刀で、ビールが鞘、という。

うん、すっきり。

切れ味もバッチリ

 

・・・なんてね(笑)。

 

ではー。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




はい、揚げたてのコロッケを買ってきました。

コロッケ屋さんがあってね、基本、コロッケしか売ってない小さなお店で、

おじいさんが一人でやってるのです。

 

前を通ったら、まだコロッケがなくて、

でも、中が見えたら、おじいさんがコロッケを丸めてるところで、

もうトレイには一杯のコロッケ(まだ衣は付いてない)が。

 

じろじろと見てしまっていたのか(笑)、ふと目が合ったので

「どうもこんにちは。おじさん、そろそろコロッケ、揚げます?」

と訊きますと、

「あ、うん。揚げるよ、揚げる。」

「わお、ちょうど良かった。じゃ、頂いてきます。」

「そうねー、でもあと五分くらいかかるよ。大丈夫?」

「全然。ぶらぶらしてますー」

 

ということで、五分後にお店に戻ったら、まだ全然揚がってなくて(笑)。

「ごめんなさいね、もうすぐだから。今やってるから」

「大丈夫ですよー」

ということで、お店の前で待ち構える格好になってしまったが幸い、

本当に、ホクホクの揚げたてを頂いて帰ることができました。

 

コロッケ、ただでさえ好きなのですが、

こうして、作ってくれたおじいさんの顔が分るコロッケ、一層美味しく思います。

・・・温かいのは、コロッケだけじゃなくてね。

 

こういう美味しいコロッケ、とっても貴重だと思うのですよ。

大学時代にやっていたバンドのリハーサルスタジオの横が、やっぱり揚げたてのコロッケを売ってくれるお店でね。あそこは、お肉屋さんだったと思いますが。

よく、夕方からのリハの前なんて、お腹がへってるものですから、50円のコロッケを4つとか5つとか買って、

ソースをもらってね(「ソース下さい!」って言うとくれるんですよね。ボトルのやつだから、その場でかけるんですけど。)、

スタジオで食べるんですよ。

 

・・・あ、基本、スタジオは飲食禁止ですケンども、いつも行きつけのとこだったのでー(笑)。

 

ちょっと、あのコロッケを思い出しながら頂きました。

スーパーで売っているコロッケも、美味しいけれども、人の顔が見えるものは、やっぱりより美味しく感じます。

おじいさん、いつまでも元気でコロッケ揚げてて欲しいなあ。

 

僕の通っていたリハーサルスタジオは、もう10年くらい前に、

残念ながら閉じてしまいました。

隣のお肉屋さんは、どうかな。まだやっててくれてるかな。

でも、きっと10年前からは、長髪や金髪のお兄ちゃんのお客さんは、減ってしまったのではないでしょうか。

 

・・・そのスタジオ&お肉屋さんの真向かいには、・・・X JAPAN(当時X)さんの事務所があったのですよ。

当時は、まだ、マンションの一部屋でしたし、Xさんもインディーズでした。

 

ではー。



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




え!トミちゃん、王将はほとんど?(^ ^)

 

・・・食べたことがなかったそうです。

「えっ、こんなに美味しいのに、こんなに安いの!凄い!」

と。

 

トミちゃん、人生、損してきたねえ(笑)。

 

と、王の30年来のファンの僕は思うわけですが

 

さて、勿論、ただ餃子を食べるために会っていたわけではなく。

 

桜の咲く頃には、こちらの元気姉さんと一緒に、何かまた面白いことができると思いますよー

 

餃子でもほおばりながら、お知らせできる日をお待ち下さいね

 

ではー。



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




がっこーの一年の集大成コンサートがありました。僕も一応、せんせーの端くれとして、行ってまいりました。

なんといっても、教え子たちの晴れ舞台。目頭も熱くなるというものです。・゜・(ノД`)・゜・。  。

でも、まだ、もっともっと、楽しい世界が待ってるよ  、という。

もっとこっちにおいでー。

底なし沼に…(笑)。

\(^o^)/

 

そして、せんせー仲間で、言ってみれば“指導反省会”という名の、

まあ、要するに、

打ち上げがありました。

 

ギターのせんせー、ベースのせんせー、ドラムスのせんせー、ボーカルのせんせー、打ち込みなどのDTM(デスク・トップ・ミュージック)のせんせー、

・・・あのね、ほんっと面白いんですよ、この集まり(笑)。

皆んなして、

 

「楽しいー。帰りたくなーい」

 

って言いながら、短い時間、物凄い勢いで飲んで(笑)、そして熱く、熱く、語っておられました。

 

でもみんな、音楽が大好きで、こどもたちが大好きで

 

とっても、いい仲間なんですよ。

 

だからこそ、

 

 

・・・もっとゆっくり飲みたかったなーっ(笑)。

 

志同じくする仲間って、いいですよ。

 

また近々、また春に

 


ではー。



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




大阪ではとにかく有名な豚まん、「551蓬莱」の豚まん

実はライブの前、楽屋でも二つほどいただいて(そのほかにもいなり寿司やサンドイッチとかも頂きましたが)、

豚まんが、とんでもなくおいしいのです

 

金髪髭のキム兄木村建さんも、「半分だけ」と口にして、しばらくたって、

「・・・あーちくしょう!ダメだ!やっぱりもう半分食べる!」と、美味しそうに食べてました。

で、帰りの大阪駅でも「家でも食いたいから買って帰る」と、蓬莱のお店に向かったところまでは見ました。

僕は、お土産屋さんで、チルドのものを買いました。(僕も家でも食べたかった(笑))。

新幹線を降りたところで、手ぶらの金髪髭のキム兄木村建さんに訊きましたら、

「おれの三人前で売り切れやがった」

と悔しそうに。新幹線の時間が迫っていたため、チルドの売り場にまでは行くことができなかったのだそうです。

 

・・・泣けるっ

 

豚まん、おいしいんですよ

 

ちなみに、「豚まん」と「肉まん」の違いはなんだろう、と思っておりましたが、

混ぜ物が一切なく豚肉だけのが豚まん・・・ということだけではないらしく、

関西では「肉」というと一般的に牛肉を指し、一方、関東では豚肉を指す(のだそうです。意識したこと無かったです・・・。)。

そこで、あの豚まんを、肉まんと呼んでしまっては、「中身は牛?」ということになってしまうので、豚を使っていることをしっかりアピールするために(?)、

あえて「豚まん」と言っているのだそうです(参考サイトはこちらこちらなど)。

 

僕は関東の人間ですので、コンビニなどでの「肉まん」というもので慣れ親しんで、その後、蓬莱や中華街などで「豚まん」という言葉を知っていったのですが、

まさか、こういうことだったとは

 

関西の方にお聞きしたいのですが、あれが「肉まん」だったとしたら、やはり「牛かいな?」と思われるものなのでしょうか。

あるいは、関東と関西の中間付近ではどうなっているのでしょうか(エスカレーターで立ち止まるのが右と左で違うみたいに)。

お時間のあられるときに、是非お教えいただければと思います。

 

で、今回、名古屋はライブ終了後に大阪に移動してしまったので、また味噌煮込みうでんを食べ損ねました・・・

が、お差し入れで頂きました。

もうね、行程を聞いたときに泣いたほどで、諦めていただけに、本当に嬉しかったです。

どうもありがとうございましたー

 

メインの具は肉にします。

 

・・・

 

というと、豚、牛、鶏、どれが思い浮かばれるのでしょうか。

地域によって、差があるのでしょうか

さらにお国が違えば・・・うはー。

おもしろいですねえ

 

ではー。



コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




大阪、最高でしたねー!

ありがとうございましたー(^ ^)!

もっとやりたいー。(^з^)-☆

あ…PPPHだけじゃなくてね(笑)!



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )






コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




二時間ちょっとで、真夏の炎天下を延々と走った後のよう。

というか、そのくらい、ぷ、がうんまいでぷ\(^o^)/!

名古屋、ありがとうございました!最高でしたねー!

PPPH祭り最高ー(笑)!

 

 

 



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




名古屋も寒いねー、なんて言って、ステーヅへ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お天気、最高。

でも昨夜は雪が降ったほど、東京、いい感じで冷えてます。

今日はこれから、へきちゃんツアーで名古屋へお邪魔いたします。

どうぞよろしくお願いいたします\(^o^)/!

車内でドラムの充さんと。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ