ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




今日もよく晴れた一日でした。

2012年も、まもなく幕を閉じようとしていますが、

皆さんの一年はどんな一年だったでしょうか

 

もう何年も、もしかしたら、ずっとなのかもしれませんが、

年頭に思った通りの一年になったことなど、一度もありません。

勿論、良い意味でも、です。

 

いつだって、毎年、

予想をはるかに超えたいいことがあり、

同時に、うわー大変だ―と思うことも、セットメニューかのように必ずやってきます(笑)。

でも、きっとこの大変なことを乗り越える時にこそ、知恵が絞られ、工夫が生まれていくものなのかもしれません。

 

なので、いい事は勿論ありがたく受け止めつつ、

そのほかの全ての事も、同じように、ありがたく受け止めていきたいですよね。

去年よりも今年、今年よりも来年、

一年一年、まあ、日々の積み重ねですから、一月一日に突然何かが変わるわけではないですが(笑)、

少しずつ、パワーアップしているんだ、できているはずだと信じて、

また来年も、アセらず、サボらず、えっちらおっちら、頑張っていけたらと思っています。

そろそろ、「元気で」なんて言葉をちゃんと付け加えるようになってきましたが(笑)、

でもほんと、元気があれば、何でもできますからね。

 

沢山食べて、元気で新年を迎えましょうね。

今年も沢山お世話になりました。

来年も、どうぞよろしくお願い致します。

どうか、よい新年をお迎え下さいませ

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も寒かったですねえ。。

多分、僕は暑がりでも寒がりでもない(他の人より反応が遅いので)と思っているのですが、

それでも今日は寒いと思いましたもの。

薄いの2枚で外にいたのですけれども

風邪をひいてもアレですのでちゃんと着ましたが、どうか皆さんもお気をつけになられてくださいね。

 

ほんと、温かいものがいいですね。

ラーメンとか、お鍋とか、どんどんじゃんじゃん温まって下さいな

写真は、始めて入ってみたお店、家系なので、わかっていましたが、脂たっぷりのこってり味。

でも、食べてるときはこれがおいしいのですよね

 

さて。

大掃除めいたことを始めてはみましたが、まあ、そう簡単には終わらず。

明日の大みそかも結局、なんだかんだと整理や掃除に追われて終わりそうです。

でも、とにかくこうして健康でいられることをありがたいと思って、元気に頑張りたいと思います。

(とかいって、もう、終わりそうにないので、お正月に持ち越す気満々ですが(笑))

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




おかげさまで今日で仕事納め終わりまして

 
さて、そうなりますと、
 
あれですよね。
 
大掃除ですかね
 
う、うわー(笑)。
 
いやだって。
 
大掃除が一番大変、、、なような気がするのですよ。
 
なんでなんでしょ。
 
大掃除に必要な肉体的な負担なんて、どうってことないかもです。
 
引っ越しのように重たいものを延々と運ぶこともないですねえ
 
では?
 
手間でしょうか。
 
でも、それも大したことないように思うのです
 
手間がかかる、というのは、工程に手が込んでるようなものですよね。
 
細かい細工とか。
 
あるいは、繰り返しが多いこと。
 
でも、大掃除は、そういうものでもないですよね
 
すす払いだけなら、繰り返しだとは思いますが、
 
大掃除って、また違いますね。
 
 
えー、大掃除の大変なことはですね。
 
まず絶対に、元通りにならない、しかし、それを、どうにか収める、という大変さだと思うのです。
 
一年のうちに、ものは増えていますよね。
 
勿論、捨てたもの、壊れてなくなったものもありますね。
 
でも、増えてる。なんだか、増えてます
 
つまり、毎年、同じようにはできないのです。
 
毎年、変わるのですよ。
 
昨年の1月1日の状態に戻すことはできないので、毎年、新たに置き場所や仕舞い場所を考えて、すべてが整理整頓された、「あとでいいや」ではない、あるべき位置を確定して、そこに納めなければならい。
 
どうしたって増えるものに対して、結構にクリエイティブな作業をしなければならない、大変な作業ですよね。
 
これを、ようやく一年の仕事が終えたわずか数日の間にやり終えなければならい。
 
元旦前に。
 
って、めっちゃ大変ですよね
 
でも、それをやれと。
 
 
なんて習慣を作ったのでしょうね(笑)。
 
やるしかないですね(笑)
 
・・・元気で大掃除ができる、という幸せをかみしめながら
 
そして、大好きな赤いきつねでも(これは嬉しい)
 
ではー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も寒かったですね

各地、大寒波で大変なことになっておりますが、皆さま、大丈夫でしょうか。

よく雪が好きだなんて書いたりしていますが、当然、もうそういうレベルではないのだと思います。。。

どうか、ご無事でお過ごし頂けたらと思います。

どうみ日本のみならず、カナダなどでもマイナス51度を記録したとか。

どこか肌が出ていると、そこが凍傷になるとのことで、政府から警告がでたとか。

本当に、異常気象ですよね

 

今日も録音があったりもしまして(楽しかったですねえ)、まだ仕事納めではないのですが、

とにかく、風邪をひかないように、一杯食べないとですね。

 

しかしこの寒波。

年末の窓拭きとか、そんなレベルで申し訳ないですが、今からちょっと気が重いです(お湯で?)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は大学で入試がございまして、試験官をやってまいりました

ちょっと前まではAO入試といっていたものですが、今は総合型選抜入試と名前と中身が少し変わりました。

さらに昔の言葉ですが・・・単願とか一芸入試と言っていたものなどと、また色々と合わさっているような感じですかね。

ともあれ、このような年末ではございますが、学生たちにとっては大変に気の張る一日だったに違いありません。

冬休みだとは思いますが、クリスマスも返上で練習に励んだことでしょう。

しかも、結果の連絡は年明けになると思いますので、まんじりとせず、といった感じでしょうか。

タイミング的には少しかわいそうな感じもしますけれども、沢山の夢を描いて、よい年末年始を迎えてもらいたいです。

 

入試は、高校、そして大学で経験しましたが、・・・うーん、

今思えば、あれはあれで、遣り甲斐のある時間でもあったような・・・。

やるべきことがある程度決まっていて、その結果が定期的にわかってくるのと、

やった分は、どうにかわかるものはわかるわけで(わからないものはわからない(笑))、

勿論、本番でどうなるかは未知数ですので怖くないといえばウソですが、

模試問題や、赤本などをやりつつ、

このあたりはなんとかなるかなー、とか、これは厳しいなーとか、

なんだか、日々、試されている感が、今思えばですよ(笑)、今思えば、楽しかったのではないでしょうかね。

だからと言って、試験勉強をもう一回やるのは嫌ですし、絶対に楽しくないと思うのですが、

あの頃の感覚を思い出しますと・・・夜更かしして勉強するということで、深夜ラジオを聞いたり、休憩と称して真夜中に好きな音楽を爆音で(ヘッドフォンでですが)聴くのも面白かったですし、

夜食とかも、深夜に色々食べたりするのも楽しく・・・なんて。

辛かった部分を「喉元過ぎれば」で忘れてるだけかもしれませんね(笑)。

でも、入試自体は、人生に何度も無い事ですから、頑張るだけ頑張るってのも、いいものですよね

 

試されることは、・・・延々と続きますけどね(怖)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も緑ちゃん倶楽部のレッスンデーでございました

また、とても素敵なものを頂いてしまいました。

グランドピアノを型どった、ホチキス。

なるほど、これはアイデアですよね

針を入れるのに、ピアノ同様に蓋が上まで開き、パチンと留める時には、蓋が閉まるかたちになって。

ピアノを見て、「これでホチキス作れるな」とどなたかが考えたわけですよね。

その発想に、感心してしまいます。

僕なんてピアノを見て、ただの一度も、ホチキスになるとは思ったことないですもの

それにしても、こういった沢山のアイデア商品、誰かのひらめきによって生み出されているわけですよね。

人間の想像力って、すごいです

 

ピアノ見て「あ、練習しないとー」だけじゃまだまだですかねえ(笑)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日は夜に緑ちゃん倶楽部のレッスンがございましたが、千葉は房総の美味しいひじきを頂いてしまいました。ひじき大好きなので、とっても楽しみです

 

皆さんのもとへは、いつまでサンタさんはやってきましたか

僕は、思えば結構早々に、

なぜかその瞬間にふと目が覚めて、家族サンタがプレゼントを置くのを見てしまったのが

小学校2年生くらいだったでしょうか。

確か、プレゼントは、その時欲しかった「野球盤」でした。

母と、母の妹にあたる叔母が「おねえちゃん、ここに置いておく?」とこっそり喋っている声で起きたんのでした(この話は、未だかつて、本人たちにはしてないかもです(笑))。

でも、だからといって嬉しいのには変わりなく、サンタさんが来た!と喜んで受け取っておりました。

いつの間にか、普通に「何が欲しい?」とサンタさんではなくて、親が聞いてくるようになったのだったと思いますが(笑)、

サンタはいないのか!とびっくりしたということもなかったのですよね。

あの夜に、自然に「なるほど」ストーリーに気づいたことと、

「まあ、そうだよなあ」とも思ったものです。

だって、近所のおもちゃ屋さんで売っていた欲しいものが、そのままあるのですからね。

サンタさんが、世界中の子ども一人一人に買って回るのは不可能ですし、

家には煙突もないし、窓からだとしても、それ、思えば普通に夜中にちょっと怖いですし(笑)。

 

でも、

・・・やっぱりサンタさんはいるのですよ

信じている人には、ちゃんと来るのですよ、いつまでも

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




メリークリスマス(イブ?)、でございますね。

皆さまは、いかがお過ごしでしょうか。

クリスマスは、イエス・キリストの降誕を記念する日ということだそうで(誕生日、とは違うそうです)、

この英語は「キリスト(Christ:クライスト)のミサ(Mass:マス)」に由来する、とのこと。

 

ミサ・・・。

小学生の頃のカブスカウト(ボーイスカウトの子供版)に入っていた頃、最寄りのカブの集合場所がたまたまカソリックの教会だったことから、

毎週、ミサに参加していたのが、唯一、ミサとの思い出です。

勿論、そこのカブにきている子供たちがキリスト教徒ということでは全然なく、単に、一種の社会経験としてだったのでしょうね。

半ズボンで跪くので、ひざが痛かったのと、お腹が減っていたので、パン(といっても、薄いおせんべいみたいの)が羨ましかった記憶ばかりがありますが、

それでも、ステンドグラスの教会と、全く分からないなりにも賛美歌の歌唱など、いわゆる教会の経験をできたのは良かったかもしれません。

特に映画好きとしましては、洋画では、キリスト教徒であることの表現など、ほぼほぼつきものですものね。

 

さて、詳しくはわからなくても、クリスマスは賑やかですし、華やかでよいですね

といって、僕は、緑ちゃん倶楽部のメルマガでありますみどり通信を書いて、この中で、プレゼント曲として一曲ピアノを弾かせて頂きました。

あと今日は・・・洗車をしましたかね(笑)。おかげで汗かいて、ポッカポカでしたよ(笑)。

これから大掃除なども待っている年末、先にクルマだけでも洗っておけて、一安心

 

大掃除もクルマの洗車も、大変ではありますが、やれば気持ちいいのは間違いなし。

ご褒美には、じゃがりこ(これ、美味しいので食べ過ぎには注意ですが(笑))。

そんなクリスマスでございます

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も寒い一日でしたが、お元気でお過ごしでしたでしょうか

この冬も、東京でも雪は積もるでしょうかね。

タイミング次第では、全然嫌ではなく、むしろ嬉しいくらいなのですが、

でもほんと、「タイミング次第」・・・

どうしても、色々と麻痺しますものね。

タイミングも人それぞれですから、大変なことになるのは間違いないですが、

でも・・・やっぱり、一度くらいは、雪を見たいです。

 

音楽を仕事にして以来、スキーに行かなくなって、かれこれ30年(!)。

いつかまた、あの銀世界でスキーをしてみたいですね

もう、全然滑れないかな(笑)。ボーゲンからやり直しだったりして

 

明日はクリスマスイブ

なかなか、東京での雪のクリスマスはテレビやスクリーンの中でしか見れないですが、またきっといつか

皆さん、どうか温かくしてよい一日をお過ごしくださいね

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は冬至、ゆず湯で温かく過ごされた方も多いのではないでしょうか

昔は、なんだか家にみかんが山のようにありまして、なんなら、確か段ボールであったのは、と記憶しているのですが

いったいどういうわけだったのでしょうか。

あんなにみかんを買っていたのでしょうか。。。

いやいや、さすがに段ボールで貰うわけないですし・・・、となりますと、田舎からとか送ってきていたのでしょうか。

うーむ。

それしか考えられないですよね。

いつか確認してみることに致します

 

みかんって、不思議でして、

時折、尋常じゃなく美味しく感じることがあります。

でも、いつもは、「あ、あるなあ」と思っても、わりと素通りしてしまったり。

でも、はまると、三つも四つも食べたくなるくらい美味しい。

オレンジジュースも同じで、普段は飲まないのですが、なんかやけに美味しく感じてしまうことがあります。

柑橘系って、なにかそういうところがあるのですかね。

 

・・・単に、ビタミン不足だったり(笑)?

 

今年もあと10日足らず。

本当に寒いですので、どうか、ビタミンをたっぷり摂って、温かくしてお過ごしくださいね

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




きれいな青空の、冬晴れでございました

日差しがあった分、少しは暖かい予報だったとはいえ、でもすっかり冬ですね。

僕は、こちらのN本工学院は、今日が授業納めでございました。

 

熱心に、沢山質問してくれる学生がおりますが、実は、一番嬉しいのです。

こんな年の瀬ではありますが、自分の授業が終わっても、「まだ残ってやっていっていいですか?」と、教室の端で居残りをして作業に当たってくれている学生もおりまして、そんな頑張りを見せてもらうと、つい目を細めてしまいますね。

人が一生懸命何かに打ち込む姿というのは、本当に美しいと思います。

多くの若者のそういった姿を見れるというのはとても嬉しく、

また、とても希望を持たせてもらえる仕事でもあると思います。

 

2021年もあとわずか

どうしても今の学生たちはコロナに翻弄された世代ということになってしまうのだと思いますが、

でもその分、この逆境を乗り越えているのですあから、何事にもそうそう負けない強さを持って、逞しく、強く、育っていって欲しいと願います。

年内、今年は結構学校関係がギリギリまでありますが、僕もパワーをもらいつつ、一緒に頑張っていきたいと思います

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小さなことですが、ちょっと嬉しかったのが、甘くないブラックが学校の中で買えることが判明。

普段は通り過ぎてしまう場所にある販売機に、あったのです。

見てみるものですねえ

 

今日は大学での一日でございました。

本当に寒い一日・・・だったと思うのですが、

実はレッスン室は暖房を止めたくなるくらい、機材の熱でポカポカなのです。

途中、換気がてらドアを開けて冷気を呼び込まないと、本当に暑いくらいになるのです。

でも、空調が集中管理されていまして、この季節、地下施設や地下スタジオ以外は冷房にならないのですよ。

これがなかなか、悩ましい(笑)。

 

年の瀬の12月末に冷房を欲しがるのもどうかと思われるかもしれませんが、

でも、そんな感じなのです

この中で演奏で盛り上がったりしますと、またなおさら。

ほんと、冷房が入るようにしてほしいですよ(笑)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も緑ちゃん倶楽部のレッスンデーでございました

しかし、今日は冷えましたね

さすがに寒いですので、休憩に暖かいコーヒーを、と思いましたら、

こちらの「HOT用」というのを見つけました。

ので、おやつのおにぎりと共に買ってみました

 

コーヒーは美味しかったですよ(大きさ以外で、どこがアイスと違うのかはよくわかりませんでしたが、何か違うのでしょうね・・・)

でも、おにぎりとコーヒーは、なんとなく、微妙でしたね(笑)。

おにぎりなら、やっぱりお茶ですかね。

あるいは、飲み物優先でコーヒーありきなら、サンドイッチとかですかね。

 

こういうのって、どうも思いつきで買ってしまうようで、結構、最終的な組み合わせまで気が回らないのですよ。

お腹減ってるせいで、脳みそ、あまり働いてないかもしれませんけれども(笑)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、冷えてはいましたが良いお天気でしたね

今、気にっている曲がありまして、

といっても、もう70年も昔の映画音楽。

それがジャズのスタンダードになっているのですが、これが素敵でして。

といって、昔から知っていた曲なのです。

でも、ちょっとしたきっかけで、「ああ、いいなあ」って改めて思って、弾いてみたくなって。

ここ数日は、毎日、なんとはなしに弾いているのです

 

素敵な曲って、沢山あるのですよね。

もう、数えきれないくらい。

 

出会いがあるのが、嬉しいです。

そして、出会いは、偶然のようでいて、やっぱり、自分から見つけていけなくては、なのではないかなと思います。

今回も、

「あ、勉強がてら、見てみようかな」

と思ってある動画を見たのがきっかけでした。

 

見てよかったー

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は緑ちゃん倶楽部のレッスンデーでございました

オンライン、対面、そして、オンラインでしたが、やはり遠方の方のレッスンなど、オンラインの恩恵というのは確かにありますね。

語学のレッスンなどでは、もうこういった使い方をされている方も多いと思いますが、音楽だって、もし言語の壁がなければ(せめて英語だけでも堪能だったら(笑)!)、理屈の上では、世界中の方とも繋がれるわけですから、すごいですよね。

瞬時に世界中とテレビ電話で(しかも無料で・・・)繋がれるなんて、本当にドラえもんなんかの未来の世界ですよね。

そしてこれがもっとバーチャルなものになっていったら。

目の前で3Dで演奏している姿がリアルタイムで転送できたりしたら、これまたすごいですが、なんかいつか実現できそうな気もします。

30年前には想像もしなかったことが当たり前のように起きているわけですから、また30年後には、どうなっているのでしょう。

でも。

それでも、やっぱり人が人と会うことは、変わらないのかな。

そうであって欲しいですけれども

でも、きっと大丈夫。

それは、どうしてもやっぱり、信じられるものが、感じるものがありますから

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ