ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




きりたんぽって、本当においしいんですよねー。

トップの写真のは、昨日のライブ後の打ち上げで頂いた、きりたんぽ鍋のものです。

良く出た鶏のお出汁に、濃すぎないしょうゆの味、それにごぼうと、長ネギ、まいたけ。

 

・・・ああ、またたべたい。今、食べたい(笑)。

 

 

こちらは昨日の安全ご飯その2。

比内地鶏の照り焼きと、ひだりにちょっと見えるの干からびたみたいのは“いぶりがっこ”という、たくあんの燻製みたいのです。

これがもーね、とっても美味しくて、自宅用にも買ってまいりました。

かれいの煮つけやら、春巻きやらエビフライ(でた!)の奥には、きりたんぽ汁が。

あったまるんですよー。

 

 

そして、今日の帰り。

あまりに空腹だったので空港で、レストランに入りました。

稲庭うでんも良かったのですが、なんかガッツリと食べたかったので、カレーがいいかな、と思ったのです。

 

そして、メニューに発見したのが、

 

「当店人気メニュー きりたんぽカツカレー」

 

おおっ、これだ、これでしょう

 

そして、待つこと、約10分。

 

はたして、出てきたものはっ

 

はい、ここから先は、クイズです。皆さん、どんなものが出てきたか、できるだけ詳細にご想像してみてください(笑)。

 

あ、考える前に、ネットとかで調べちゃうのは、面白くないのでナシですよー。

 

解答は、明日の朝刊の折込チラシにて

 

 

・・・じゃなくて(笑)、ブログにてー。

 

ではー。



コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




いやー、今夜も素晴らしい夜になりました。

ありがとうございましたったかたー!

なんともあったかーいお客さんー。

秋田、素敵ナイト。

そして今日は、きりたんぽナイト。

やったあー(^○^)。



コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




がっこーを終え、お腹ペコペコ。

よっぽど学食で何か食べてから行こうか、と思ったのですが、「何があるかわからないし、とにかく新幹線に乗る駅まで行こう」と、(スクール)バスに乗り、電車に乗り、電車に乗り、電車に乗り…。

案の定とは言いませんが、途中、またもや信号機故障があったりもして、少し遅れて、秋田行き最終の新幹線に乗る大宮に到着。

時間まであと30分ちょっと。もうお腹も限界でした。

辺りは暗くなり、少し冷えてもきましたし、これはやっぱり暖かいものが食べたい。

「うん、ラーメンだよねえ」

でも構内にはお店が見当たらず、仕方なくゴロゴロを引っ張りながら、駅の外へ。

一番最初に見つけたラーメン屋さん(わりとよく見るチェーン店)に入り、時間も無いので、すぐに

「ラーメンと餃子とライス、あと生をひとつお願いします」

と注文しました。まあ、今日は移動日ですし、もうビールを飲んでも許される時間ですしね(たぶんね(笑))。

ビールはすぐに出てきました。キンキンに冷たいのが。

美味しかったなあ。あっという間に飲み干してしまいました。

で、ほどなく餃子も出てきました。

…でも、ビールはもう飲んじゃったし、追加を頼むほどの時間は無いし、

なら、ご飯と食べよう。ラーメンと食べよう。



…しかし。


ラーメンとご飯が、来ない。


まあ、あと20分あるさ。改札までは10分見ればいいから、あと10分。早食いの僕なら、全然、余裕。


でも、時間は、あと8分、7分、6分、5分…。

出てこない。

あと3分、2分。

ここで、

後から入ってきた、隣のお客さんが頼んだ、普通の、僕と同じラーメンが出てきたのを見て、


立ち上がり、店員さんに、

「すみません。もう時間がないので帰ります。」

と言うと、慌てたように厨房にいた店長さんらしき人を呼びました。

「ビールのお金はお支払いしますから、あとはキャンセルさせてください。だって、後から来た隣の方のラーメンが先に出てきてるのはおかしいでしょう?」

さすがに僕も苦情を言いました。

ラーメンの恨みは怖いのだよ。餃子だってまだ一つも食べてないんだよ(笑)。

走って駅に行き、駅弁を買って車両に。

事情を話すと、皆さん、ものすごーく同情して下さいました(笑)。


そして三時間半。今秋田に到着しました。寒いなあ。

これは、

…ラーメンだ(笑)。


…追記。…

車内でもお弁当を食べましたが、

ちゃんと、ラーメンと餃子、食べましたよー。

美味しかったなあー(^^)。

だから、いいやー。

ビールもただにしてもらったしね。

…にしても、大宮のラーメン屋さんの店長さん、ものすごく申し訳なさそうにしてました。ってか、なんか、ビクビクしてるようにも見えました。


僕、席で仁王立ちでしたからね。横に箸をつけてない餃子を従えて。

仁王さまみたいな顔だったかな。…かもしれないです(笑)。

ともかく、明日はすっきり、気を取り直して目一杯がんがりますよー。

秋田でお会いできる皆さん、どうぞよろしくお願いいたしますー。

ではー。



コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )




辛いラーメンは、辛いだけになっちゃってることがあるのが残念で、

いわゆる地獄ラーメン系とかはあまり注文しないんですね。

もう、テーブルにある豆板醤とかも入れないんですが(・・・ニンニクは入れる。沢山入れる(笑))、

 

こちらのラーメン、見た目でお分かりのように、確かに辛い系なのですが、

これが物凄く美味しくて。

勿論、辛さはそれなりにあるのですが、ラーメンに求められるスープ感と申しますか(なんか偉そうだなー)、

旨みやコクなどとの味のバランスが絶妙で、辛さだけが飛び出ることが決してなく、

普段はスープは残すようにしているのですが、ついつい、レンゲが止まらない、という一品なのです。

 

「おいしいよ」と人に聞いて、「ならば」と、わざわざ食べに言ったのですが、

本当に美味しかった。

ああ、行って良かったあ

 

チャーハンも頂きました。

餃子も頂きました。

ええ、そりゃあもうね

 

今日は一日の大半を、パソコンの前でピアノに向かって、シンセをとっかえひっかえしながら録音作業をしていたのですが、

そんな日には、こういう食べ物を食べている時間が、なんとも憩いのひと時なんですねえ

 

そんな日には、ってか、どんな日でもだろう、と言われれば、

はいそうですがー、なんですけれども(笑)。

 

明日は、安全の旅の次の地であります、秋田へ。

 

秋田といえば・・・きりたんぽに稲庭うでん。

あー。

 

たまらんです

 

・・・って言っても、明日はがっこーがあったりもしまして、

僕は行くのが遅いんですよね。もうお店はやってないだろうなあ・・・。

 

日本でもとびきりご飯の美味しいところへ行って、・・・コンビニのお弁当、ってのだけは避けたいですよね。

 

ようし、ならば。

 

ならば。

 

 

・・・どうしよう

 

 

ま、何かやってるでしょう

 

ラーメン屋さんとか、ラーメン屋さんとか、ラーメン屋さんとかね。

僕はラーメンが一週間続いても、全然大丈夫ですからー

 

さて、仕事の続きを、しばしー

 

ではー。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




素晴らしい公演が続いております、安全地帯さんのツアー。

いつもの僕の機材セットなんですが、

正面に置いた愛用のキーボードスタンドに、ステッカーが貼ってあるのです。

 

二日目の浜松公演から貼ったのですが、ひょっとして、お気づきになられた方もいらっしゃるかと・・・、

 

いえ、そんな細かいところ、さすがに見てくださっていらっしゃるわけは無いとは思いますが(笑)、

実は、このスタンド、アルミの板に、くり抜きで「K-KAWAMURA」と、僕の名前があるのですが、

今回、ここに上から、「ANZENCHITAI」というステッカーを貼ってもらったのです。

 

でも、サイズがちょっと違うので、「K-」の部分だけ残ってしまったのですが、

ステッカーがカッコイイので、まあいっかー、とそのままにしてもらったのです。

 

数日経って、リハーサルの時に、音響スタッフさんがなんとなくこれを見て、

 

「ケンさん、これ、Kだけ飛び出してますねえ」

 

「そう・・・、そうなんだよ、はみ出しちゃってのる、やっぱりカッコわるいかな?剥がしたほうがいい?」

 

と訊くと、

 

「いえ、これ・・・『KANZENCHITAI(完全地帯)』って読めますね」

 

って。

 

 

おお、言われてみれば

 

 

 

なんか、ちょっと感動しました

 

というわけで、今回のツアー中は、このまま行かせて頂くことにー。

 

または、

 

「K(感動、カッコイイ・・・etc.)ーANZENCHITAI」

 

という感じで。

 

とにかく、結構気に入ってしまっているのです

 

ではー。



コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )




名古屋、無事に終了いたしましたよー。

ありがとうございましたったた。

今夜もとーっても気持ち良かったです(^^)v。

ここでは書けませんが(ネタバレになっちゃいますからね)、個人的にも嬉しいサプライズもありまして、

…揚がりましたねー。



エビフライなみに、

揚がりまくりましたねー。

 

---追記。---

ちょうど僕たちが乗る頃、新幹線の沿線のどこかで、

信号機トラブルがあったそうでして、

予定よりも一時間ほど遅れて、帰宅いたしました。

ごった返す駅に着いたときには、

「おわー、もしかして帰れない?」

なんて話にもなったのですが、どうにか、無事に。

 

・・・いえね、

もし帰れなかったら(明日は朝からがっこーがあるので、それは勿論困るのですけどね)、

 

いや、ちょっと

 

・・・味噌煮込みうでん・・・食べれたか、なんてね(笑)。

 

これはまたの機会のお楽しみということで。

 

た、食べたかったけど(←しつこい)。

 

安全ご飯、その一です。

やっぱり、きしめんですよねー。

そして今日も、ポークソテーがありました。

わあい

 

そして、開演直前に頂いた、安全ご飯そのニです。

 

ちなみに、こちら、

 

・・・終演後にも頂きました。

マカロニグラタンが、絶品で、この3倍くらいね(笑)。

 

 

今夜は、僕の海月の生みの親、Voyagerさんが応援に来てくださいました。

今回は諸事情がありまして、海月は登場していないのですが、

また、いつの日にか、安全地帯さんサウンドに、是非とも海月のサウンドを重ね合わせたいですねー。

絶対に合うんだよなー。

 

ただ、ちょっと・・・強烈に重たいんですよ・・・(笑)。

 

でも、きっといつか、とVoyagerさんともお約束いたしましたよ

 

名古屋の会場でお会いできた皆さん、

素晴らしい時間を、どうもありがとうございました

また、11月にもお邪魔する予定です。

またどうぞよろしくお願い致します。

 

で、

 

 

・・・その時こそ、味噌煮込みうでんを、こうね、スルスルーっと(←しつこい)。

 

ではー。



コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )




どうしても、トンカツが食べたくなりまして、

どうせ食べるなら、エビフライも食べたくなりまして、

お気に入りのお店の定食目指して、クルマ走らせて参りました。

 

なんだろう、このエビフライを求めてしまう感。

 

 

・・・あっ

 

明日だ!

 

名古屋だ!

 

そっかそっか

 

というわけで、明日、どうぞよろしくお願い致します!

 

そういえば、昨日も食べたんでした。

 

エビフライと、ポークソテー。

 

 

・・・ん。

 

今日のご飯と、似てる(笑)。

豚とエビの取り合わせには、中毒性があるのかもですね。

僕にとってだけかも知れませんが(笑)。

 

ようし

 

明日も、しっかりトンで、

 

トンで

 

エビ・・・

 

 

エー

 

 

エビー、

 

 

・・・

 

 

エビぞるぞ(←そんな曲はないだろう)。

 

 

名古屋でお会いできるみなさま、どうぞよろしくお願い致します。

もう、最高に素晴らしい夜にしましょうね

 

ではー。



コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )




でたでたー!

すんごいの、でましたよ(^^)v

 

---追記。---

 

いや、もう、会場で体感された方には、言わずもがなになっていることと思いますが、

・・・もう、凄すぎて。

 

凄いってのは、例えばオリンピックとか、ギネスブックとか、肉体的なものとか、記録的なものとか、

それはもう、色々あると思いますが、

そういうのとも、また違って・・・。

 

うーん、なんでしょうか、あれは。

 

もうね、今まで見た事もない、知らないどこかへ連れて行いってしまわれるんじゃないかというような、

身体は確かにここにあるんですが、

気持ちがね、もうほんとうに、天にまで昇っていってしまうんじゃないか、というような、

 

(まさに、“昇天”)

 

でもそこには恐怖はなくて、もう、どうしようもない気持ちよさに、

気持ちが自然に打ち震えるような、もう、そんな体験でした。

 

本当に、素晴らしい体験でした。

最高の、時間でした。

 

お客さんの皆さんも、素晴らしかったです。

今夜、同じ空間で、一緒に、素晴らしく良い時間を過ごすことができて、とっても嬉しいです。

どうも、ありがとうございました

 

 

・・・でもね、

 

 

いや、普通はね、ちょっと信じがたいレベルの話なのですが、

 

・・・きっとね、

 

さらに、また凄くなっちゃうんでしょうね。

 

そんな底知れない何かが、安全地帯というバンドには、あるんですよ、本当に。

 

いえ、もう、これは間違いなく・・・本当に。

 

これからも続くツアーが、楽しみで、でも、待ちきれないので、

明日にでも、もう、全部やってしまいたいくらい。

 

・・・んなこたーないですが

 

とにかく、とってもとっても、楽しいー、超楽しいー

 

ではー。



コメント ( 37 ) | Trackback ( 0 )




ああ、これは一刻も早くぷ、がしたい。

・・・と、クルマに乗り込んだものの、

いやー、今日は道が混んでおりましたー。

じれったかったー(笑)。

 

というわけで、とるものもとりあえず、今、ぷを片手にこれを書いております。

 

ほんっとうに、素晴らしい夜になりました。

最高の音楽だったのではないでしょうか。

演奏していて、感動で何度も鳥肌が立ちました。

 

これぞ、本物の歌。

正確無比なピッチ、圧倒的な技、尽きることのない表現力、圧倒的な説得力。

 

耳の中一杯にあんなにも素晴らしい声、歌を聴いてしまっては・・・ねえ。

こんなこと言ってはあれですが、世の中にあふれる、“自称 歌手”の方々には申し訳ないですが、

歌を歌う、ということは、歴史の中で本来がそうであったように、

本当に選ばれた人にしか許されない、神々しい、神聖な行為なんだな、と、

なんだか、そんなことを考えながら、いや、感じながら、

実にドキドキしながらのコンサートでした。

 

凄いですよ、本当に。

 

そして、たぶん・・・

この先、もっと凄くなると、思います。

そんな予感がします。

 

どこまで連れて行ってもらえるのか、

何を見せてもらえるのか。

旅を共にするクルーの一人として、

誇りに思うと共に、

ワクワクで、もう、・・・ぷ、が止まらない、という。

 

さあて、ニ本目、っと

 

明日も、がんがりますよよよー

 

ではー。



コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )




皆さま、ご無事でしょうか。

 

やはり被害がでてしまっており、本当に心配です。

僕たちの住む街に、降ると想定していた雨量を、いとも簡単に超えてしまう雨。

 

土手の決壊、河川の氾濫、家屋、道路の水没、停電、陸海空の交通機関の停止。

都会では、またもや帰宅困難者の方が沢山出ましたね。

いつもなら15分のところを、数時間とか。

雨の中、4時間待って、ようやくバスに乗れたとか。

本当に大変なことです。

お風邪など召されませんよう・・・。

 

先日、アメリカを襲ったハリケーンでは、

米政府が前もって外出禁止を発令したことで、こういった人の移動などに被害は最小限に抑えられていたようです(それでも死傷者は出てしまっていましたが)。

日本も、「最大級の警戒を」という規模の台風が来ることは、事前に分かっていたのに、

それでも、こうなってしまうんですよね。

 

これだけの災害大国ですから、備えを、まるでしてないというわけではないでしょうに、

やっぱり、想定外のことがおこってしまっているのでしょうかね。

 

でもね、とにかく、いくら気になっても、

大雨の時は、

 

・・・川とか、田んぼの様子は、見に行かないでほしいです。

 

全ては、命あってのもの。

荒れ狂う台風のさなか、大きな大きな、川や田んぼに対して、ひと一人の力では、何か有効な手が打てるとも考えづらいですよね。

身の安全を、第一に・・・。

 

 

間もなく、台風一過。(←昔は台風一家、だとおもってましたー)

台風は、かならず過ぎ去るものです。

外が荒れてる時は、

 

餃子でも食べて、やり過ごすのが一番かと(まあ、一番でなくても、ともかく)。

 

僕たちが、これからいくら力を持ったとしても、決して自然には、敵わないのですから。

 

といって、全員が餃子食べてればいいということもなく

専門家の方には、是非とも、色々と打つ手を考えていただければと思います。

もういいよ、と思っても、

また、来ますからね、台風も、地震も。

 

---

幸い、ツアーの方は、今回の台風は安全に避けた形になりました。

明日は、安全地帯、東京国際フォーラムです

 

でもね、気負うことなく、とにかく、“一本”。

いつだって、ライブは、一期一会。

いつもどおり、明日も、全力で、がんがります

 

会場でお会いできる皆さん、どうぞよろしくお願い致します。

最高に素晴らしい時間を、一緒に作って、一緒に、

 

・・・ガッシガシに楽しみましょうね

 

きっと起きたら、このあたりは、空もバッチリ晴れ渡っていることでしょう

 

楽しみです

 

ではー。



コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




えっと、ちょっとあったかいうちに、失礼しますよー。

さつま揚げなんですが、本当においしいんですよ。

 

・・・しかし、台風がまた、大変なことになっていますね

今年は、どうなってしまってるんでしょうね。

あまりにも、災害が多く、

避難される人々や、瓦礫や、泥だらけになってしまった家々や壊されてしまったクルマや町の風景を、こんなにも何度も何度も、見ることになるとはです。辛いです。

どうか、被害が、少しでも少なく、食い止められますよう。最小限でありますよう。

そして、台風はまだこれから上陸のようですから、本当に皆さん、お気をつけくださいね。

東京もなんですけれども。

 

それにしても、天災の多さ。

こんな異常なこと、今年から、でないことを祈ります

一体、何が起こっているのでしょうか。

 

日量数百トンの地下水流入、原発事故収束妨げる

 

直撃も有り得そうな感じですね。

果たして、どうなるのでしょうか。

 

 

福島第1原発 東電 食事無償提供を打ち切りへ

・・・これも凄いですけれどもね。

作業にあたっていらっしゃる方々の食べ物は、Jヴィレッジ内で、・・・売るんだそうです。

 

なんとも・・・。

割り切れなさ、そして、やりきれなさ。

悲しみ、怒り、憤り、申し訳ないという思いやら、

・・・とにかく、切ない思いで一杯になります。

 

ではー。



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




ツアー二日目、浜松、無事に終了いたしましたったたー(^^)/▽☆▽\(^^)。

素晴らしくエンターテイメントな一日でした。

最高、最高!


…名物の浜松餃子を食べないで帰らなくてはならないこと以外は(笑)。

皆さん、どうもありがとうございましたったたー。

 

---追記。---

 

終演後、新幹線までの時間に、慌しく頂いた、今日の“安全ご飯その2 丼バージョン”です。

その1は、開演10分前に頂きました。

 

 

なぜ、10分前なんてギリギリだったのか・・・

 

まあ、面白いのでお話しますが

 

実は、今日のリハーサル時に、衣装の管理を担当してくれているスタッフさんがステージに駈けてきて、

「ケ、ケンさん!ケンさんの衣装がないんです!」

って(笑)。

 

どうやらね、一昨日の南足柄公演の後、

ちょっとした勘違いがありまして、スタッフさん→スタイリストさん→僕、という伝言ゲームで、ちょっとづつ言葉が変ってしまって、

今日の衣装は、バージョン2を着る、ということだったのですが、

僕がそのバージョン2というものの存在を知らず、てっきりバージョンは一つしかないものだと思い込んでおり(笑)、

スタイリストさんも僕に伝え忘れ、(・・・うーん、説明がうまくいかないなあ・・・ということで、ここらで中略(笑))、

ともかく、今日、僕の分だけ、衣装が会場に無かったのですよ。

靴と、ベルトと、羽織る上着しか、無い。

 

で、どうしたか、と申しますとね

 

 

・・・リハーサル(これがまた予定より押しましてね、終ったのが開場5分前)の後、

つまり、もう開演まで約30分という中、

スタッフさんの用意して下さったクルマに乗り込み(会場前にはお客さんが並んでましたが、その横をね(笑))、

浜松駅までクルマで走ってもらい、衣装を買いに行った、という(笑)

 

お店はね、僕が普段服を買っているショップが、運良く浜松駅前にもあることがわかりまして、とにかくそこに向かうことにしました。

あと、元々僕は買い物は速い(パッとみて、“いい”と思ったら、もう他の選択肢は見ないで決めちゃう。・・・まあ、せっかちなんですよね(笑))ので、

走ってお店に入って、歩きながら1分でシャツとパンツを決めて、・・・一応、試着をして、着たままタグを切ってもらって、

ものすごく慌しくお会計をして(・・・お店の人が逆にあわあわしてました(笑))、浜松駅前を走って再度クルマに乗り込んで、

会場に着いて、走って楽屋に戻って、“安全ご飯その1”を、1分でかきこんで、ステージに上がった、というわけなのです

 

でもね、僕はわりと普段から、ステージ直前まで何か食べてるので

・・・そこは、特に違和感もなかったんですけれどもね(笑)。

 

いやー、演奏もお客さんも最高でしたが、

今日は、始まるまでのひと時も、これがなかなかの、エンターテイメントだったのでした(笑)。

 

んー、あれができるなら、あと15分くらいあれば、なんなら、買い物だけでなく、餃子も食べれたのではないか、という(笑)。

 

ではー。



コメント ( 38 ) | Trackback ( 0 )




厚揚げをね、網で焼いて、長葱と茗荷を刻んで、生姜を吸って。

 

・・・す、吸わない、吸わない(笑)。

 

生姜を擂って、醤油をたらして、頂くんですが、

 

これが、もう、アレとの相性がですね、こう・・・(笑)。

 

 

今日は、ゆっくり休みました。

お昼近くになって、ようやくベッドから起きて、

昨夜のライブの録音をね、色々と反省やら改善点などを探しつつ、聴いたわけですが、

なんか、楽しんじゃってる自分がいたりして、

思わず「あっ、いまのところの音色のバランス、どうだったっけ」と何度か巻き戻したりしておりました。

 

まあ、巻き戻しってのも古く、勿論カセットテープとかではなくてデジタルのメディアなのですが、

といって・・・、

 

なんていえばいいのかな

 

テレヴィで、テレビで、

「チャンネルを回す」

は、さすがに言わなくなっているように思いますが、

 

「あ、今のとこ、もう一回聞きたい!巻き戻して下さい!」

 

は、どうもそのままのような

 

んー、テープじゃないんだから、“巻き”、がいらないのか。

 

でもなあ、

 

「戻して、戻して!」

 

ってのも、

 

「元に戻して!」

 

みたいだし・・・

 

そうなると、ちょっとニュアンスが違うんだよなあ。

 

なんて、どーでもいいことを

 

 

さて、明日は浜松。

日本が、世界に誇る、楽器の街。

そして、宇都宮と並ぶ、

 

 

 

餃子の街

 

 

果たして、僕は餃子に出会えるのか、

 

という

 

会場でお会いできる皆さん、どうぞ、しっかり食べて、元気モワモワで、お会いしましょう

明日も、しっかり、気合入れて、がんがります。

よろしくどうぞです

 

ではー。



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




うっしゃあああっ(^^)v

もぅもぅ、最高!

 

---追記。---

南足柄の皆様、駆けつけて下さった皆様、応援してくださっている皆様、どうもありがとうございました

いやあ、ほんっと、楽しかったーっ

 

というわけで、

いよいよ、始まりました、「安全地帯コンサートツアー2011 田園~結界」

今夜は本当に、最高の初日、パーフェクトなツアーの幕開けになったライブだったと思います。

この調子で、12月18日の旭川までの、あと28本。

 

がんがるぞー

 

そして、

今日の安全ご飯も、最高。

いやっほう

 

ではー。



コメント ( 33 ) | Trackback ( 0 )




三杯食べました。

…という(笑)。



さあ。

いよいよ明日、初日です。

仕上がりはバッチリです。最高です。

素晴らしい、記念すべき日になりますよー(^3^)/。



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ