ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




皆さま、2023年、今年も沢山の素晴らしい時間を一緒に過ごして頂き、本当にどうもありがとうございました

驚きと感動に溢れた、ジェットコースターのようなとてつもなく素晴らしい一年でございました。

 

そして、

日々、色々なことがございますが、

色々なことがあるからこそ、

あろうとも、

思いやりの心を忘れずに❤️、感謝と、…あと食欲も大切に(笑)、生きていきたいと思っております。

皆さまにとって2024年が、またとびきり素晴らしい一年になりますように

 

アセらずサボらず、えっちらおっちらではございますが

大好きな音楽と共に、大好きな皆さまと共に、

引き続き、来年もどうぞよろしくお願い致します

2023年12月31日 お雑煮食べるぞ川村ケン

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




年末のプチご褒美に(笑)。

実は柿の種が、小学生の頃から本当に大・大・大好きでして、

それゆえ、ちょっとここ数年、セーブしていたところがあるのです。

勿論ね、適量を食べていればなのですが、でも、この小袋でも一日一袋、寝る前に食べておりますと、

あまり・・・よろしくないことになりますのですよ(笑)。

 

でも、年末ですからね。

いいですよね、と勝手に決めて、

買ってしまいました

 

いこうか、アンコール込みで、二袋(笑)。

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




さてさて、本年最後の緑ちゃん倶楽部のメルマガも書きまして、

先ほどお送りできまして(現在、今年のPleasureツアーの「キーボーディスト目線での思い出し全曲解説」を連載中でござます)、

僕は、これで仕事納めでございます

皆さま、本年も本当にどうもありがとうございました。

そして今年も残すところあと二日。

大掃除とかも、本当にやらないとならないのですが、できるかな。

ダラダラしちゃったらすみません(笑)。

 

でもそうしたら、お正月にやることになるのですよね。

 

やらない、という手はないのがこの行事というものですね(笑)。

 

しかたない(笑)

 

でも明日以降ね。

今日はダラっとします。してます(笑)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はWOWOWでのB'zさんの特集デーでしたね

もう、本当にニッチなお話なのですが、レスリーの上にセッティングしておりました、こちらのMOTIONSOUNDのPRO3というミニレスリー。

しかも、これは市販品ではなく、おそらく販促用に作られた、レアなアクリル仕様なのです。

2022年のHighwayXのツアー中に見つけまして、海月と同じアクリルということで、どうしても欲しくてネットオークションで落札しまして、

自分でDIYでLEDを仕込みまして、

DARKRAINBOW、君の中で踊りたい、STARSのスタジオライブで初めて使わせて頂き、そのまま今年のツアーに持ち込ませて頂きました。

で、音はどうなのよ、なのですが・・・

こちらの写真でも分かりますように、音は下にありますレスリー147から出ておりまして、こちらのアクリルミニは、

 

・・・見た目だけの、映え用なのでございました(笑)。

 

でも、レスリーの回転はちゃんと147と=つまり実音と同じになるようにカスタムでスイッチボックスを作ってもらっておりますので、

音ともちゃんとリンクしているのです。

今時のLEDですので、色も多彩で、スタジオライブのMVを見て頂くと、複数の色合いなのがお分かりいただけるかと思います。

ライブでは海月に合わせて青で固定しておりました

 

言ってしまえば「飾りもの」でして、本当に自己満足なのですが、

でも、こういうことが、とってもとって楽しいのでございます

改めて、毎回セッティングしてくれたローディーさんに感謝です。。

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




年の瀬ではございますが、大学では入試ということで、学生たちは大変ですよね

そして、全員が合格、というわけにもいきませんので、どうしたって悲喜こもごも。

でも、どうにかして音楽の道を進むべく、チャンスを掴んでいって欲しいものです。

 

高3の冬ですものね。

僕は入試が2月でしたので、今頃は受験勉強をしていたはずですね。

でも、記憶が薄いですねえ

勉強、してたのかなあ。

文系でしたので国語や英語、そうそう、古文や漢文なんかもありましたが、

漢文とか、その後の人生で本当に使っていないですねえ(笑)。

 

勉強、してたような気はしますけどねえ、部屋の様子とかは浮かんできますけれども。

深夜ラジオ聞いたり、合い間には爆音でVOWWOWのカセットかけたり(ヘッドフォンですが)はしてたのは覚えているんですけれども

・・・緊張感があったのかなかったのか(笑)。

寒くなってまいりましたので、どうぞ温かくしてお過ごし下さいね

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




でも

でも名古屋に行ったら、これは食べたい「きしめん」でございます。

しばらく、新幹線のホームのきしめん屋さんが無かったように思うのですが、最近、また復活して下さっていて良かったです。

以前、これを楽しみにホテルでは朝ごはんを抜いて駅に向かったら「閉店したんです」って言われたことがありまして、

あのがっかりな気持ちは今も忘れられず(笑)。

なので先日は、到着時に営業が確認ができましたので、帰りには少し早めにホテルを出て、

念願のきしめんを頂いたのでした。

なんとなく、きしめんの時はイカ天くコ:彡が多いかも(笑)。

かつおぶしの影にちゃんと生玉子もございますよ。

濃厚なオレンジ色の玉子で、甘くて美味しかったですねえ

 

さてさて、明日は(なんと)、午前中から大学の入試があるのですよ

そして、その後、高校生のレッスンもございます。

でも、これで学校仕事は納めです

 

そして、最後は緑ちゃん倶楽部の今月のメルマガ書きで、年内終了でございます

もうふた踏ん張り―

ではー。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日の名古屋のお弁当でございます。

名古屋で、まさかのガーリックシュリンプ&ステーキ。

超アメリカン!かと思いきや、付け合わせにはほうれん草やマカロニ、ポテトのマヨネーズ和えに並んで、チャプチェなどもついておりまして、でもこれが全てとっても美味しいのなんの。

これは記事にして残しておかないと、と思いまして、ちょっと日が経ってしまいましたが、どうか、この見た目から、

・・・香りやお味を感じて頂けたら

 

ガーリックシュリンプなんて、随分ずいぶん前にハワイで食べたきり(・・・毎日のようにめっちゃ食べた(笑))、

とっても久しぶりでございました。

美味しかったなー

ガーリックはやっぱり元気出ますね!

(皆頂きましたが、ライブ会場、ニンニクの香りは大丈夫だったかな(笑))

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




今日は終日、緑ちゃん倶楽部のレッスンデーでございました。

クリスマスイブでしたが、沢山の方にお越しいただきまして、僕も楽しい時間を過ごさせて頂きました

こちらは、折り紙のチューリップだとのことですが、・・・もう、本当に何でもできるんですね(笑)。

ただただ驚きと、ただただ感心でございます

人間の想像力、そしてどうにかしちゃう工夫の力。

素晴らしいですね。

 

皆さま、今夜のイブ、そしてよいクリスマスをお過ごしくださいませ。

明日も僕は、大学と緑ちゃん倶楽部のレッスンでございます

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




クリスマスイブも目前。

緑ちゃん倶楽部会員の皆様には、先日の名古屋から投函させて頂きましたが、今年は無事にクリスマスカードも届きましたでしょうか🎅✨。

(昨年は札幌からで遅れてしまいました💦)

今年も残すところあと僅か。

どうか皆さま、よいクリスマスと素敵な年末年始をお過ごし下さいませ。

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




グランドピアノだけのセットというのも、本当にこれまで、このジャーニーシリーズだけなのですが、

各日、2セットありますので、時間にしますと、70分×2で140分。

2時間ちょっとの時間ですが、これをグランドピアノだけというのは、本当に考えてみますと、なかなかの体験なのですね。

やはり、オルガンやシンセの混じったセットとは全然違います。

ましてや、MP9000ともまた違います。

また、グランドピアノとMP(デジタルピアノ)ですと、グランドですとある部分では全然楽だったりもします。

これは一言では説明し辛いのですが、やはり楽な部分は、本物の表現力、本物の音色に随分と助けられる部分は、当然あるということですね。

ただ、勿論、あれだけの楽器をコントロールをし続けるのには慣れは必要ですよね。

本当に、チャレンジの日々でもありました。

 

しかし、とにかく、楽しかったです

またこんな素敵なスタインウェイに挑戦できる日を楽しみに、大好きなカワイで精進致します。

ジャーニー四日間八公演、本当にありがとうございました

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お陰様でJourneyツアー2023千秋楽、ビルボード横浜、楽しく終了致しました!

ありがとうございました!

本当に楽しくてあっという間でした。。

ピアノは60歳にもなるという、スタインウェイのセミコンでした!

いいピアノだったなあ。。

夢のようでした。

またこんな素敵な夜がありましたら、是非ね。

ではー。

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




かつて、デビューしたての時に、こちらのこのラーメンを

「全部食べて、スープも全部のんだら」

と、そこに居たメンバー、スタッフ全員が千円ずつ出してくれまして、

という、平成、と言いますか、昭和のノリ(笑)。

箸もレンゲも立つくらいのペーストに近い唐辛子スープ。

 

食べましたよ、23年前は(笑)。

 

昨夜は、二口くらいで(笑)。

 

この名物20辛ラーメンはさておき、

とにかく、美味しかったです

 

明日のJoueney四日目、横浜、最終公演もどうぞよろしくお願い致します!

 

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ツアー三日目となりました名古屋公演。

今日のピアノはYAMAHAのC5でございました

会場に着くまでどんなピアノかは分からないというのも、これはこれで楽しいものです。

「えー、今夜のご飯はー」

「それは行ってのお楽しみw」

「おお、中華ね!」

みたいな。

違うか(笑)。

 

今日の名古屋BLcafeさんは椅子ありだと60名ほどのキャパということで、とってもアットホームな感じのスペース感で、またこれはこれで、すごく良かったです。

楽しかったなー。

どうもありがとうございました

さ、今日の夜ご飯は何かなー(笑)。

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午前中はレッスン、午後はレコーディング実習でございました

スタインウェイのグランドピアノ、そして僕のレスリーを繋いだハモンドオルガンXK-3cでございますが、

・・・弾いたのは学生です

僕はセッティングと、録音(笑)。

でも、オルガンはやっぱり本物のレスリーを通すと、シンセやシミュレーターとは全然違いますね(当たり前ですが(笑))。

奥行きや広がりは勿論、ギターやベースとの相性、総じてバンドのオケへの溶け方、空気感。

本当に、これは何ものにも代え難いものがあります

 

ちなみに、このレスリー147は僕が大学生の頃に手に入れた一台でございます。

時は巡り、また大学生が弾いている、というね(笑)。

でも嬉しい事ですよ。

 

僕がチェックで弾いたのを聞いて、エンジニアさんも「あ、こんなにいい音なら、こちらのマイクに替えましょう!」と、買うと一本50万円(!)ほどもする高級マイクを二本、用意してくれました。

いやはや、贅沢ですね。。。

 

さて、明日はTAKUROさんのジャーニーツアー三日目、名古屋公演でございます

少し間が空きましたし、またとっても新鮮な感じです

明日ご一緒させて頂きます皆さま、どうぞよろしくお願いします。

とっても楽しみに名古屋に向かいます

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午前中から、免許の更新に行って参りました

こちらは穴が空けられた、今日までの免許証でございます。

三年前の写真ですから、そーんなに大きな変化はないかもですが、それでも三年。

ちょっとずつ、チリ積もですかね(笑)。

 

実は、20代中ごろの写真が一番、どう見ても老けている、というか、病的なアヤシイ写真だったりするのですが、

嫌確かに、本当に不健康だったとは思いますが・・・、

それにしても、昔の免許の写真って、結構みんな犯〇者みたいに暗く映りましたよね

あれに比べれば、今は大分良くなりましたね(笑)。

 

クルマの免許は18歳、高校を出る直前に取得しまして、その後、大学1年の時だったかと思いますが、通学用にと中型二輪の免許を取りました。

バイクは、知り合いのライブハウスの店長さんが「乗らないとダメになるから乗ってて」と貸してくれたカワサキの400ccのアメリカンタイプが最初で、その後、友人が「乗らないとダメになるから乗ってて」(同じ理由という(笑))と、YAHAMAのFZ250フェザーという4ストのレーサータイプに乗り換えまして、その後、ようやく三台目で自分で購入したのが、YAMAHAのTDR250(色はブラック)という、今はもう発売していない2ストエンジンの、ちょっと・・・いやかなり”アブ〇イ”バイクでした。

何が”アブ〇イ”のかといいますと、モトクロスの腰高のバイクなのに、エンジンはTZR250という超レーサータイプのエンジンを積んでいまして、まあ、ちょっとコンセプトからして意味不明なバイクでした。だからこそ魅力的だったのですけれども(笑)。

TDR250 時代を先取りし過ぎたバイク!

 TDR250 2スト好きのバイクサウンド 異次元加速 30年以上経っても未だ現役。

すぐウイリーとかしちゃうので、アクセル開けるのはそろそろと(笑)。

でも、面白かったですねー。

ツーリングとかにも何度か行きまして、一緒にいい思い出が出来ました。

 

結局、大学の後半でバンド活動が本格的になったりして、何度か転んだり、今、運が悪ければ〇んでいたよね、なんて思いもしまして、

手の怪我も怖くて、結局またクルマにしてしまいまして、以来、バイクには全く乗っていないのですが・・・。

またいつか、ね。

最近のバイクは、センサーとか付いていて、昔みたいにはすぐに転ばないっていいますし(まあでも、転びますよね(笑))。

乗られている方は、どうかお気をつけて―

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ