音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

8月の記憶

2014-08-29 23:06:28 | 哲学

このバラはとても強いです。寒くても、暑くても咲きます。18年前に牧野に引っ越してきた時から、旧宅の庭に植えてあり、北向き、暑さ、寒さ、乾燥、雪、どんなに環境の悪い年にもただずっと花を咲かせてくれました。
ただ、品種の名前がわかりません。バラは品種数が多く、写真を見て調べるだけでは素人ではさっぱり。
名無しの白薔薇さん、私たち家族とともに咲いてくれてありがとう。いままであなたにどんなに元気づけられたか。本当に感謝してます。


8月になると戦争のことがいろいろなところで取り上げられます。

以前にもブログで書きましたが、もう一度投稿します。

2010年父の実家に外務省から封書が届きました。
中には7人兄弟の末っ子の父のすぐ上の兄 隆の消息。

徳島、山川町の父の実家では、唯一、隆を知る実家を継いだ父の甥が亡くなっていて、この封書の扱いに困り、残った二人兄弟のうち、姉は入院中、父のところに転送してきました。

中には、ロシア政府から、提供された4万1千名の「ソ連邦シベリア抑留中死亡者名簿」と、新たに昨年12月に公開された、「ロシア国立軍事古文書館」に収納されている70万枚の「旧ソ連邦日本人抑留者に係わるカード」を照合して、「山口隆志」が、父の兄であることがわかったと知らせる文書でした。
ロシア語で書かれた文書の写真に添付された日本語訳には、

H700-5470 
氏名 ヤマグチ タカシ
生年月日 大正13年
死亡年月日 昭和21年 5月29日
埋葬地 第47収容所

他には、カルテ。死因は肺結核。
「1946年5月29日収容所第3支部にて死亡。区画番号No.5 墓番号 No.7に埋葬された。目印として、5/7と記された小さな碑銘板のついた杭がある。」

と、書かれていました。

厚生労働省のHPで第47収容所って、どこにあるのか調べてみると、

0024 第1449特別野戦病院・ポニ地区その1 62 210807 ヤマグチ タカシ ハバロフスク地方

ポニ地区の地図が掲載されていたので、見ると、ハバロフスクの一地区で、47ではなく、第46収容所があったことがわかりました。この名簿と、今度送られてきた照合書類の記載が同一人物であれば、ハバロフスクで亡くなったのかも?
しかし、この名簿の死亡時期、21年8月7日は、この照合書類とは合わないですが、おそらくこれであろうと思います。
死亡年齢は22歳。

隆の両親はとうに亡く、隆を知るのは父だけですが、その父も認知症で「隆、だれやったかな?」という具合。

実家は一度焼失したので、私たちは写真一枚見たことが無い。
語られるはずだった親族の隆の記憶、記録エピソードを語る人が存在しない。65年後に届けられたこの紙だけがある恐ろしさ。
記憶がないことへの罪悪感。
あれから4年たった今、年々強まる放置されたままの遺骨に対する罪悪感。

人として赦されないことが彼の身の上に起きた。
有り得ない、ひどい国家間暴力。
収容、厳寒の中の、過酷な労働、飢えによる暴力。
遺体に対する暴力
それからあまりにも、多くの人の上に起きたので、当時としては当たり前であるという考え方による暴力、
そのことを知った今、シベリアに放置したままであるという暴力
悼む人がいない暴力

愛の反対は暴力、蹴る叩くだけが暴力ではありません。国家間暴力、仲間はずれ、無視、も暴力の一種です。
忘却することは、忌み嫌う戦争という暴力に傍観者として加担すること。

彼もこのことでは被害者であったけれど、その時までは国家間暴力の加害者でもあったこと。また、彼を送り出した家族もまたそのことに加担していたということ。

親族のような気持ちで彼を悼むことはできないけれど、彼を忘れない。例え、名前だけであったとしても、そのことだけが愛と平和に繋がると考えます。









<script type="text/javascript"></script>
ジャンル:
ウェブログ

サロンの打合せ

2014-08-28 22:54:15 | 子ども

夫の実家千葉のお土産は、やっぱり落花生。

食べだすと止まりません。

今日は、子育てサロンの打合せと買い出し。
夏休みで8月は休みだったので、お久しぶりです。
9月9日にする救急救命法には、小学校、幼稚園、地域の方々、枚方市の子育て支援室までご協力いただいているので、いつものようにアバウトな打ち合わせではさすがにまずい。

S・Yさん、Oさん、Tさん、Mさん。
素晴らしいスタッフ。みんな元気でうれしい。

打合せの後、11月に作るカトラリーボックスの材料。牛乳パックの45リットルゴミ袋1袋の山を切り開いて、約10分程で、10センチほどの小さな山してくれました。
これをずっとうちに置いておくのかと思うと、恐怖でしたが・・・。あっという間。

その後、10月運動会で使うパラバルーンの布を買いに車で移動。
オーガンジーの布を、接ぎ合わせて4㎡の大きな布にして、みんなで端を持ってリズムに合わせて動かすと楽しく遊ぶことができます。
小さなこどもたちなので、布の中に入っても、怖くないようにオーガンジーで作って、外からの光が見えるようにします。

一軒目は、キャンペーンセールで2割引。二軒目にも同じ布があった、しかも、2割引より安い。のでそこで買い付け。
10月には、パラバルーンができそうです。



音楽

2014-08-27 21:24:44 | 哲学

月曜日、Tさんとコンサートの打合せ。
頼まれてから3週間で本番。合わせる機会があまりとれない。ということで、大慌てで選曲。

楽譜がないものがあるので探さないといけませんが、なんとなく決まりました。
秋の抒情歌、メドレーなどなど。

それでもランチは、ゆったりと野菜たっぷりメニューです。↓ちょっと食べてから撮った。

子どもたちが、ひどいアレルギーで肉、卵、乳製品、油、発酵食品などを全く食べられずに育ったせいで、うちの食事はどうやって野菜を食べるか?というメニューです。

長男はひどい時は、何を食べても吸収しないで、皮膚や下から外にでてしまうので、腸の壁を強くするお薬を飲んでから食べるという生活。
検診の後、保健婦さんから何度も「何キロになりましたか?」と電話を頂いて、申し訳ないけれど辛かった。
食べさせようとしても赤ちゃんが痩せていて、どうしようもなかったのだけれど、それが、自分の落ち度で、責められているように思えて。
お医者さんもいろんな意見がある頃で、治療方針を自分で選ばなくてはならなかったし、食べさせなさいと言われる方も多い中での制限食でした。

実際には、先生を探して京都まで行き、何冊も医療や栄養の本を読んで、野菜だけでも栄養が不足しないように綿密に計算してのお料理。

おかげで、IGE1053という、とんでもない数値の長男でしたが、食べらるものは少ないですが、小学校に入る頃にはお肌ツルツル。私も家族もお相伴したせいで、アレルギー以外は悪いところも無く、心配した栄養不良もなく今では170センチを超えて成長。

すごい優秀に育ったり、大きなことを成し遂げたわけではないけれど、これは私たち家族が起こした小さな奇跡じゃないかな。

そんな中でも一人練習を続けていたことも奇跡。
目を離すとこどもが大変なことになるかもしれないので、あまり集中できなかったし、もっと勉強したかったけれど、私の人生、そう捨てたもんでもない。

息子も成長したし、これからは存分に音楽に集中し、勉強し生ききりたい。



製作ディ

2014-08-26 21:23:37 | 手作り

今日はGさんと絵本の製作日。
例によってMさんにも「割烹着を一緒に作らない?」とメール。
すると、「製作はやる気がでなくって、おしゃべりに行ってもいい?」もちろん、OK!
夜、S・Yさんから「今日はお手伝いできないけど、割烹着を取りに行きます。」
なるほど、割烹着はもうすでにできていたらしい。

かわいい(*´`)

襟とポケットにレースをつけてもらっていました。

こっちは、Sさんの分。こちらはシンプルですが、柄がかわいい。


ランチは、かぼちゃの冷製スープ、水菜、レタス、ナッツのサラダ、ピーマン、パプリカ、人参、ししとうの炒めもの、きゅうり、ナス、みょうがの浅漬け鰹節風味、鶏もも肉のソテー、レタス添え


くまの子どもたちの寝室の下絵。
ベッドには8匹の子どもたちが寝ています。
窓の外は星あかり。サンタクロースの影。

リビングで夕食はストーブとテーブル、食事を描きこむ。
台所でお手伝いは、カウンターキッチン。
クリスマスの朝のリビング、それから外で雪遊び。

情景を描いて、音楽を聞いているあいだに想像を膨らませて欲しい。そのためには、くまだけでなく景色も描きこむことが必要だと、考えていましたが、

Gさんと話しているうちに、景色よりも8匹のくまの子どもたちの表情をよく見えるように描いて、くまたちの気持ちに寄り添った音楽を選んだほうが、伝わることに気がつきました。

これだから、誰かと共同作業は楽しい。
自分で思っていたことが絶対では無い。譲れないところもありますが、それもなぜ譲れないかが、はっきりと言語化できてくるし、話すことでどうすればそれを強調できるかが、わかってくることもあります。

また、どうでもいいことに拘っていたことに気づくこともあります。
人がいることで、自分が明確になります。
いいものができそうです。


御侍史

2014-08-25 21:36:41 | 介助

金曜日は父を見せて紹介状を書いてもらいました。土曜日は実家の買い物を手伝い、日曜日は母が演奏会で留守なので、実家で父を一日見ていました。
これは実家の観葉植物。青い大きな壺と合わせています。こういうものの母のセンスの良さは特別です。

言葉に特別な意味を感じしてしまうのは、あまりよくない癖だと、自覚はあるのですが、久しぶりに感動した新発見。

T病院からの紹介状の宛先。

「御侍史」って?!恥ずかしながら初めて見ました。

「御侍史って、江戸時代?」母と、思わずふいてしまいました。

ググって見たら、
御侍史は、昔偉い人が雇っていた秘書のような役割の名前のことで、位の高い人に直接お手紙を渡すのははばかられるので、侍史の方を通じてお伝え下さい。という意味だそうで、強い謙譲語。
ちなみに、侍史を持っているかどうかわからない漠然とした相手に使うことは、やはり誤りだそうです。

今では、よほどの師弟関係、家元と弟子なんていう時か、医療界でしか使わないそうです。

医療界では替りに御机下を、使うこともあるそうです。
こちらも、初めて見ましたが、机の上に置くほどの大したものではないので、机の下にでも置いておいて下さい。という意味だそうです。

お互いにへりくだり合うのはいいけれど、中に入っているのは患者の個人情報が書いてある紹介状だよねぇ。

「御侍史」の方が中身を開けて読むのは言語道断!
「御机下」なんて、机の下に置かれてなくされたらどうするの?

「先生」は敬称なので、それ以上何かつけると二重敬語。
そして、個人情報の入った書類は、「親展」・・・宛先の名前の人が、必ず自ら開けてください。
というのが、正解のような気がしますが・・・。
2500円も払って(この金額は紹介状にすれば安いらしい)誰に読まれるかわからない
。患者のプライバシーよりも、先生同士の上下関係優先とは・・・。

しかし待てよ。事務員の人が読んで処理するのなら、あながち間違いではないのかも。
事務員の人は自分が「御侍史」だって知っているのかしら?

「御侍史」は、どうも偉い人お付きの個人的なお手紙専門の役職だったらしい。医療事務全般などやってはいけないし、受付なんてとんでもない!お手紙のプロフェッショナル。
確かに、偉い人の昔の手紙情報の重要性は今以上に大きな気がします。
戦争になったり、死罪になったり、恋愛でも命懸けのものも多かったのかも。

病院でも、命が掛かっているものがあるので、御侍史が、取り扱って下さい。という意味もあるのかなぁ?
とってもおもしろい。






父とフルートと

2014-08-22 22:22:59 | 介助

5月のコンサートの時にいただいたサンクスマザーズデイも、再々花期。


今朝、千葉、船橋のお義父さんのところに、夫と次男が出かけていきました。
義父は76歳。65歳の時に、脳梗塞で倒れて以来、右半身が不自由です。
それでも、県営住宅でケータリングや、ヘルパーを利用して一人で暮らしています。
右腕、右足は麻痺して使えませんが、国語の教師だった義父は、今でも好きな俳句を左手で書いて句会に投稿したりして楽しんでいます。

それから、さっさと葬儀社と契約して、東京湾に遺灰を流してもらうことにしています。

私の方は、金曜日夕方は父と過ごす日。
二人だと静かです。
どこに行っていたか、長男が帰ってきましたが、夜勤のためすぐに寝ます。

夕食の準備をするまでに、リサイタルのための練習をします。
ゴーベールの「ファンタジー」、「ミニョン」「魔弾の射手」
ドニゼッティの「ソナタ」ブリチャルディの「ローエングリン」「ヴェニスの謝肉祭」

ざぁっと吹いたら時間になります。
父にお茶を飲むように勧めて、夕飯の準備をします。
脱水になりやすいので、一時間ごとに何かを飲むように勧めますが、ほんとに少ししかのみません。
入れて持ってもらってもすぐに「もう、ええわ。ありがとう。」と返してきます。
血液が濃くなると梗塞が進みやすいので、たくさん飲んで欲しいのですが。

夕飯は、じゃがいもとなすと水菜の肉そぼろあんかけ、生姜風味、ピーマンとかぼちゃの油炒め、エリンギのバター蒸し、ズッキーニの浅漬鰹節和え、レタスとトマト添え。

野菜いっぱい食べてもらって、元気になる作戦。
焼酎のお湯割り・・・これだけはやめられないようです。・・を飲みながら、完食。

食事が終わると、まだ8時までには間があります。
ちょこっと、また練習。
もっと下半身に重心を移して演奏しなければ。
食後のいい運動になります。

ご近所さんに悪いので8時で終え、後は、父とテレビを見ながら過ごします。

私はフェルデンクライスをして、体をリセットしながら、終わると今度は父の体を触ります。
「気持ちいいなぁ。どこで覚えたんやこんなこと。」
と、何度も聞きます。
父はこれをマッサージと思っています。
人の体を触ると、自分の骨や肉も意識されるので、自分の体もほぐれてきます。

そうやって、父に歩いてもらうと、15日に梗塞をやってから、内側に曲がっていた足が、比較的まっすぐになっています。
効果あったみたい。

私も体をやってから、寝ると、次の日音がよくなります。
まあ、いろいろ大変ですが、音楽があることで、生活は彩があるし、父がいることで、体を意識したり、食事も気をつけるので、一緒にいる私も健康になり、また、音楽がよくなる。

そんな感じの最近です。




病院の地域連携

2014-08-21 21:09:35 | 介助

かすみ草咲きミニバラに二度目の花期。結構丈夫です。


先週、お盆休みに父が脳梗塞を起こし、左足に少し麻痺が出たので、お休みのかかりつけ医に変わって診察していただいたT病院の先生からリハビリを勧められました。

今通っている関西医大で、診察してもらえないか?と、思って関西医大に電話で相談したら、そこからが大変。

まず、T病院地域連携科に電話して、「関西医大の診察予約をして、T病院の先生に紹介状と、MRIの画像をもらってきて下さい。」ということでした。
地域連携科ではまず、「脳神経外科の先生に聞いてみます。」
「大丈夫です。関西医大に電話して、予約を入れてください。」
関西医大に電話。「今、入れている予約を早めてもらえないでしょうか?」
「予約は詰まっていて、12日まで、全く予約は入りません。」
梗塞を起こして、一ヶ月後です。
「心配なので、それまでにT病院で脳リハビリというものに掛かりたいです。」
「地域連携科に相談してください。」
地域連携科「先生に相談してみます。」
5時間後「転院されると聞いていますが、リハビリをT病院で継続したいということですか?」
「いえ、12日まであまりに遠く心配なので」
「わかりました。先生に聞いてみます。」翌日午後5時半。「先生は帰られてしまったので、明日朝、聞いてみます。」
翌朝「大丈夫です。リハビリがいけるかどうか、診断が必要なので、来て下さい。」
??リハビリが必要だともう診断されたのでは?
しかし、仕方ない、午後から父を連れて行ってみると、

T病院の脳外の先生「転院されるということで、紹介状を書いたのですが、やめられるのですか?」
「いえ、転院先の病院の予約があまりに先なので、不安なので、それまで脳リハビリを短期でこちらで受けられないか?という相談です。」
「受けられますが、医療リハビリを受けると、デイサービスと併用できないですよ。ちょっと待って説明してもらいます。」
リハビリの担当者がやってきて「医療リハビリを受けると、介護保険でのデイサービスは受けられないのです。併用できない。」

「医療リハビリって、どれくらいの時間を過ごすのですか?」
「20分とか、30分。」
「え!それを受けるとデイサービスであずかってもらえないんですか?それは困ります。」
「それはそうですよね。」
「ケアマネージャーさんに相談してリハビリをやれるデイサービスを紹介して貰った方がいいですよ。」
・・・それは、初めに来た時にわかっていたんじゃ?
そのために大変な思いをして動けない父を連れてくる必要はなかったんじゃないのか?

診断を待っている間にも、デイサービスならリハビリにお迎えの車付きで使える。病院ではなくケアマネに相談。という情報を得るためだけに3日も電話のやりとりをかけ、動く必要のなかった父を動かした件でした。


I先生マスタークラス

2014-08-20 21:39:58 | レクチャー、マスタークラス

フォーエバー モンテシスラが咲いていました。先日来の雨のおかげで暑さでぐったりしていた苗が回復したようです。 

週末はI先生のマスタークラスを受講しました。
曲はタファネルのグランドファンタジー「魔弾の射手」。

音符の一つ一つを、正確に大切に演奏することが大切だということは、みなさんもわかっていることと思いますが、それでは、どう演奏したら、大切にするということなのか?という実践編で、よくわからなくなってきます。

分かっていないということも、わからない。

なぜなら、まず、どのような音がフルートの音なのか?音程、音色、音質という文字で表現された漠然としたものの中身は、実は細かく、細かく分かれています。
それを、まず聞きわける耳がなければ、吹くこともできないし、先生が何を言われているのかもわかりません。

I先生のレッスンは、言葉によるものは一部で、「こんなふうに。」と、必ず演奏されます。
一フレーズ、時には一音であったり、まずその音に対する集中。

聞きわけるためには、良い音とか、悪い音とかということではなく、具体的なこの音と、あの音の比較を重ねることです。この点とあの点の距離がわかり、次の点がどの位置にあり、また次の点という具合に、座標軸が埋まっていく。
先生の音を聞かせてもらえるのは、本当にありがたいです。

先生は、私がまだ持っていない角度の音の視点をもっていて、そのことが言葉にされ、音で出てくる。目の前に、途端に新しい世界が広がる。そんな感じです。
文字にはし難く、伝えられない。個別のレッスンを通じて伝えるしかない。結局はそのようなことをやっているのだと思います。




絵本製作

2014-08-19 21:36:21 | 手作り

今日は絵本の製作。
朝早くに、みんなで食べるお昼ご飯の下ごしらえをしておいて、10時くらいからGさん、S・Yさんと集まって絵本を製作します。
今日は、Gさんが8頭のクマのこどものキャラクターの服を考えてくれました。
くまの顔で変化をつけるのは難しいので、服装で元気な女の子、のんびりした男の子、食いしん坊の男の子などを描き分けます。

それから、初めと、最後のページ。
この2ページは、冬の森の景色です。
雪のイメージはネットで見た雪景色を参考に膨らませます。
空を塗るS・Yさん、家を描くGさん、ひたすら杉を描いて、雪を降らせる私。
こういう連携プレイをさせれば、このチームは最強です。

これは、最後のページ。ちょっといい感じになりました。


お昼は、マカロニとインゲン、人参のサラダ、じゃがいも、人参、ナスのバジル炒め、鶏胸肉のフライ、ウリの浅漬けシソ和え、パプリカと豆腐の寒天寄せ。

S・Yさんが家に植わっているいちじくをとって、コンポートにしてきてくれました。
「ちょっと、甘すぎたから、ヨーグルトに入れてジャムみたいにして食べて。」
と、ヨーグルトも持参してくれました。

おいしかった。

夏休みで家にいる次男もお相伴に預かり、「うまい。」とヨーグルトにいちじくを入れるだけでなく、コンポートのお汁の方も、ヨーグルトに混ぜてすっかり食べてしまいました。

私の方は、マカロニサラダにオリーブオイルを和えて置いておいたのですが、量が少なかったのか、マカロニがちょっと固くなって残念な味になってしまいました。
「たくさんつくったから、まだあるのに。」と残念がっていると、Gさんが、「ホワイトソースかけて、グラタンにしたらいいやん。」
「だって、ホワイトソース作るの面倒じゃない?」
「レンジで作ったら、すぐだって。ネットに出てるって娘はよく作ってるよ。」

「じゃあ。夕食はマカロニグラタンということで、やってみるわ。」

ということで、作ってみました。ネットで検索すると、簡単レンジホワイトソース。いっぱい載っていました。簡単で、なめらか失敗なし、マカロニが蘇って、美味しかった!!

お昼の写真を撮らずに食べてしまったので、そのグラタンの写真。
中途半端に残った、根菜のバジル炒めも入れてしまいました。

バター30gをレンジで40秒、そこに薄力粉30gを入れて混ぜラップをして1分、牛乳をそこに少しずつ混ぜ、ラップなしで4分、塩コショウで味を整え2分。
グラタンには少しゆるかったので、量は用途に合わせて調整した方がいいかもしれません。







新しいことをはじめる

2014-08-18 22:27:58 | 音楽

御堂筋の植込みの百日紅(さるすべり)矮性で、這うように花をつけます。

能楽師の世界について能楽師の安田登さんが「疲れない身体をつくる「和」の身体作法ー能に学ぶ深層筋エクササイズ」で次のように語っています。

「高齢といわれる能楽師の方々が、みなさん現役で舞台を勤めているのを目の当たりにし、度肝を抜かれました。高齢でも続けていられる、ではなく、高齢になったからこそ円熟の舞台が実現できる。そこでは若いということは、恥ですらあるのです。

年を取れば取るほど尊敬され、そして死ぬまで現役であり続け、最後は家の畳の上で家族に見守れながら逝くというのが昔の日本人の生活様式でした。年を取っているというだけで白眼視され、まだまだ働けるのに60歳で定年退職に追いやられ、そして最後は病院の冷たいベッドの上で無数の器械に囲まれて死ぬ現代日本人の生活とは全く違います。

そこには死ぬまで現役を続けられるという日本人の身体作法と、それを実現する生活様式があったのです。」

「人はあたらしいことを創(はじめ)ることを忘れない限り、いつまでも若い。」マルチン・ブーバー

年を取れば取るほど円熟の舞台。なかなか、難しいことですが、これでいいんだと自分に満足することなく、いつまでも自分を変える勇気を持ち続けようと決めています。
人生は楽しいレッスンの毎日です。