音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

ファシズムへの抵抗

2022-09-30 21:38:00 | 近代
阪急塚口t-raumでハープのレッスンでした。発表会以来ご無沙汰。
梅田でSDGs未来の ゆめ まちプロジェクト電車が停まっていました。
タイトル長過ぎ…。コンセプトは良いんだけど…。

ずっと建築中だった駅前巨大マンションが出来上がって、開店秒読みでした。

猫さんはまだ暑いので一匹も見えません。
ハープは8月末の発表会以来。
怪我してから、フルートの替わりに練習していたので、進んでいるように思ったのですが、それはそれ。
手の形が自己流に寄ってきたり、運指を間違ってたり、何より書いてある運指を守ってなかったり…勘違いして覚え込んでいるのです。恐ろしいなあ。

つまり、見えているのに見えてない。見えてないことに気づかず決め込んている。
人間の脳なんてこんなものです。

仏教用語で「正見」と言って、正しくみることができれば、修行は完成に近い。

ファン ドミンゴ ペロン(1895-1974年)アルゼンチン ブエノスアイレス州ロボス生まれ、アルゼンチン ブエノスアイレス没

中産階級のイタリア系の父とスペイン系の母の元に生まれました
軍人として学び、第2次大戦中にイタリアに赴任し、ムッソリーニからファシズムの影響を受けました。
1943年労働福祉局につき、労働者保護法を成立させます
社会党が数十年かかって成し遂げられなかったことを成し遂げます。

その一方で労働協議に応じない。共産党系の労働者を弾圧します。

大戦中は中立国でしたがアメリカ合衆国の圧力に屈し日本とドイツと断交するとそれまでの政権が失脚し、ペロンの友人が首相に就任し実権を握ります。
アメリカが圧力を増すと、それに反する愛国勢力としてますます力を持ちます。

1945年一時的にクーデターで拘束されると国民や妻のエヴァ ペロン(エビータ)の声によりクーデターは失敗、釈放されます。

エビータとペロン

民族主義に基づく民族資本産業の育成、外国資本の排除、アメリカ企業の国有化等など、ファシズムに共通する点が見受けられるが、ファシズムか否かでは論議が分かれます。

第二次世界大戦中に友好国であったドイツが行っていたユダヤ人に対する迫害には、毅然と反対しました。

1952年国民に圧倒的な支持を得ていたエビータが亡くなるとクーデターが起き、スペインに逃れます。

ペロンは亡命したものの、相変わらずアルゼンチン国内で力を持ち続け、政局は混迷します

1973年この混迷を収めるものとして、ペロンがまた大統領に就任します。

アストール ピアソラ (1921-1992年)アルゼンチンマリベルプラタ生まれ、アルゼンチン ブエノスアイレス没

リベルタンゴはリベル(自由)と、タンゴを足した、ピアソラの造語でペロンが大統領に復帰するようなアルゼンチンの雰囲気に嫌気がさして、抵抗の意味で作りました。








初めての交響曲

2022-09-29 20:48:00 | 古典
笹だんご頂来ました。
ギターの本庄さんのお土産。

川西でレッスンの後寄ってくれました。
「どこの名物?はじめて食べるわ」と聞いたら「わからない。売ってたから。」

あんこが入っていて、笹の香りがしておいしかった!
後で調べたら新潟名物でした。
今まで知らなくて損してた気分です。

曲は
ソルのギターデュオ「幻想曲」op54
ギターデュオをフルートとギターで演奏します。

表現が違うところがあるので、所々変更します。
10月2回、11月のコンサートで演奏します。

ルートヴィヒ ヴァン ベートーヴェン(1770-1827年)
神聖ローマ帝国ケルン選帝侯領ボン生まれ、オーストリア帝国ウィーン没
交響曲第一番op21は
1779-1780年に作曲されました。

ベートーヴェンは、宮廷歌手テノールの父と宮廷料理人の娘の母の間の3人兄弟の長男として生まれました。
他に4人の子どもがうまれましたが、いずれも早くに亡くなっています。

父は酒飲みで、楽長として宮廷音楽家たちを率いていた祖父ルートヴィヒ ヴァン ベートーヴェン(1712-1773年同姓同名)


からの支援で生計をたてていました。

彼は亡くなった時に息子に遺産を残しましたが、彼はお酒に費やし1784年までに使い果たしてしまいました。

ベートーヴェン3歳ぐらいからこの父に才能を当てにされ、音楽のスパルタ教育を受けさせられます。

1782年ネーフェにピアノを学びます。彼はバッハのまだ知られていなかった作品を使って教えています。

支援者の出資で1787年にウィーンに旅し、モーツァルトを聴いたりしていますが、そこに母危篤の報せが入り、2週間でボンに帰ります。

2ヶ月後、母が亡くなり、父のアルコール依存症とうつは深まっていきます。

1789年、家計を支えられるように父親の年収の半分を直接自分に渡してほしいと、父親が無給になった場合にはどこかの村に追放するという条件付きで、選帝侯マクシミリアン フランツ フォン エスターライヒ



に嘆願しています。

しかし、このことを恥じたヨハンは自身の給料の半分を年4回の分割で、自らベートーヴェンに渡します

仕事ができなくなった父に代わっていくつもの仕事を掛け持ちして家計を支え、2人の弟たちの世話に追われる日を過ごしました

この苦悩の頃交響曲第一番を作曲しました。
パトロンの一人、オランダ生まれの外交官ズヴィーデン男爵ゴットフリート


に献呈され、1800年ウィーンのブルク劇場で初演されました。


ハイドンやモーツァルトの手法を取り入れ身につける一歩となっています。




音楽家になりたくなかった弟

2022-09-28 21:23:00 | ロマン派
里山は赤とんぼ、アキアカネが飛び交っていました。
この写真に映っているはず…わからない。

ツクツクボウシが鳴いていました。
こちらも姿は見えません。

ヨーゼフ シュトラウス(1827-1870年)オーストリア帝国ウィーン生まれ、オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン没

ラデツキー行進曲を作曲したヨハン シュトラウス1世の次男で、兄はワルツ王ヨハン・シュトラウス2世。他にも弟エドゥアルド1世がいます。

左からエドゥアルド1世、ヨハン2世、ヨーゼフの合成写真
工学技師の仕事を歩んでいましたが、病に倒れた兄の代わりに指揮をすることで音楽家の道を歩みます。
1853年音楽家になって以来、1870年に没するまでの17年間で280曲以上の作品を残し、500曲以上の編曲を手がけたと言われています。

ヨハン2世は弟のことを「私はただ人気があるだけだ。ヨーゼフの方が才能に恵まれている。」と言っていたそうです。

シューベルトの作品に大きな影響を受け、詩情豊かな作風から「ワルツのシューベルト」と呼ばれました。
ポルカやマズルカの分野では兄以上に高く評価されることも多いです。

彼は生まれつき脳に障害があり、その影響が脊髄に現れたため、虚弱体質でした。
ウィーン工科大学で機械工学製図数学を学びました。

1848年革命が勃発すると革命側に立って武器を手にして戦いました。

父ヨハンに軍人になるように言われましたが、

ヨハン シュトラウス 1835年

「私は人を殺すことを学びたくない。人間として人類に市民として国家に役立ちたい」

と言って拒絶しました。
翌年父は亡くなったため、軍人にならずに済みました。

父が亡くなって以来、ヨハン2世に注文が殺到し、過労になったのでヨーゼフが交替しましたが、彼は現代の清掃車のプラン

を立てるなど工学の方で成果をあげていたので音楽家になる気は全くありませんでした。

「避けられない事態が起こりました。きょう私は初めて”シュペール”で演奏します。
こんなことになってしまうなんて、心の底から残念でなりません……。」
妻カロリーネに宛てた手紙

ヨハンが帰って来ましたが、再度過労になり、音楽家を続けることになりました。

しかし人気者の兄と比べられ、

「私のここでの立場は容易なものではない。先入主(=兄)にたいして戦わねばなりません。」
(ウィーンに残してきた妻カロリーネ宛ての手紙、1869年4月16日付
という手紙を残しています。
ワルシャワでの条件の悪い仕事を焦って取り、過労がたたり亡くなっています。

「とんぼ」op204
は1866年ポルカ=マズルカとして作曲されました。

その年、妻カロリーネとオーバーエスターライヒ州に位置するトラウンシュタイン山とその周辺へハイキングに出かけました。


土手で優雅に飛ぶトンボを見て、新曲の着想を得ました。



羽音をたてて水辺を飛ぶトンボの様子が表されています。

シュトラウス一家はユダヤ系でした。そのことは、ナチスによって明らかになりましたが、ゲッペルスによりその事実は隠蔽されました。「ドイツの文化芸術が削られるのは避けなくてはならない。」と…。



火星 

2022-09-27 21:01:00 | 近代
昨日は6時から、大阪中之島の渡辺橋サロン ド プリンシパルで、榎田先生のフルートアンサンブルレッスンでした…。

…ところが榎田先生の姿が見えません。
メンバーのTさんとサロンのオーナー二口さんが立っていて、「入ってください。」
入るとTさんが「榎田先生、阪神高速に入る前に車が故障して車屋さんに行ったらしいんやわ。」
「えっ!」
「遅れるけど来られるので、適当にやっといてって」
「あら〜。」
と、言うわけで2人で世間話。
楽譜がない。
一部コピーしてって借りたものを二人で同じパートを吹いていましたが、途中で指揮台に乗っていた楽譜を見つけてやることに。
メルカダンテのセレナーデ。
きれいな曲ですが、実はトリオ。
一楽章をほぼ終わる頃にHさんがやってきたので、ようやく3パート揃って初めから…。

なかなか難しい。それでも三楽章を終える頃に榎田先生到着。
「ぼくいない方が楽しそうやね。」
ご冗談…修整されないから気楽は気楽ですが。

「カタカタ音がするから、怖くなって近くの馴染みの車屋に入ったら、ベルトが切れそうになってたんや。」

「ベルト…それ危ないやつですやん。」とTさん。

「そうそう、高速入る前に気づいてよかったよ~。」

「治ったんですか?」

「いやいや、代車借りてきた。」

事故らなくてよかった〜。

気を取り直して四楽章。
そしてベートーヴェンの悲愴二楽章をレッスンしてもらいました。



ちょっと長目に、とっぷり暮れました。

グスターフ ホルスト(1874-1934年)イングランド チェルトナム生まれ、イングランド ロンドン没
スウェーデンのヴァルト系移民の家系に生まれました。

惑星は1914-1916年に作曲されました。はじめは「7つの管弦楽」として作曲されました。


1918年ロイヤル アルバートホールでで初演
好評でしたが、再演に恵まれず、1961年カラヤンが取り上げ人気が出ました。
黄道十二門にちなみ、ななつの惑星が取り上げられています。
「火星」は戦いをもたらす者、という副題がついています。

1914-1918年に戦われた、人類初の世界大戦、第一次世界大戦の影響

を聞かれたら、ホルストは否定しています。
交響曲「ベニモラ」の公演が失敗に終わり落ち込んでいるときにクリフォード バックスに誘われてスペイン旅行をして、その時に占星術の知識を彼から得たことで作曲しました。

マルス(火星)(デ・スフェラ:天界について)1470年頃
占星術によると火星はマルス。
闘い、攻撃、戦の神です。
しかしそれだけではなく、マルスは問題を表面化し、外に向かうエネルギーとなり解決に導きます。

もう、そろそろ解決に向かって欲しいです。いろいろなこと。





秋を感じさせる人気の曲

2022-09-26 20:59:00 | 近代
三連休、最後の日は家族といつもの里山です。


今の主役は露草。
百(もも)に千(ち)に人はいふともつき草の移ろふこころ吾(われ)持ためやも(巻12 3059)
百尓千尓 人者雖言 月草之 移情 吾将持八方

萩は



高円(たかまど)の
野べの秋萩 いたづらに
咲きか散るらむ
見る人なしに
   万葉集 作者不詳

やっと涼しくなってきましたが、ブルーギルを釣ると日陰もない池に釣具を垂れる次男と夫の側にはいられません。周りを写真を撮ってまわりました。

紫外線多そうですが
季節はうつろっていきます。

「セミナーロスになるかも。」って友だちが言っていのたを笑っていたけれど、やっぱりちょっとぼうっとしています。

秋の曲ではないですが、秋の曲で引くと出てくるのがクロード ドビュッシー(1862-1918年)フランス共和国パリ生没

の「亜麻色の髪の乙女」1909-1910年作曲の前奏曲集の一集に収録されています。
1904年前妻を自殺未遂に追いやり、エンマ バルダックと結婚。
親しかった人たちとも疎遠になります。

1905年クロード エンマが生まれ、シュシュと呼んで溺愛します。

仕事は評価され自作の指揮者として、ヨーロッパ中を演奏旅行をして回ります。

その頃直腸癌が発覚し、痛み止めの麻薬を飲むようになります。

1909年にはペレアスとメリザンドを書くなど、ドビュッシーの成功が形になります。

ルネ ルコンド リール(1918ー1894年)


の詩にインスピレーションを得て書かれました。 

スコットランドの美女

ムラサキウマゴヤシの花畑で
歌うのは誰?この冷たい朝に。
それは亜麻色の髪の乙女
サクランボ色の唇をした美しき乙女
空から光がさし、ひばりとともに
愛の天使が歌った

神の気配をたたえた君の口もと。
ああ可愛い君、キスしたくなるほど!
長いまつげ、きれいなお下げの乙女よ
花咲く草原で、おしゃべりしないかい?
空から光がさし、ひばりとともに
愛の天使が歌った

ノーと言わないで、つれない君よ!
イエスと言わないで! ああ君の
大きな瞳、薔薇色の唇を
ずっと見つめていたいから。
空から光がさし、ひばりとともに
愛の天使が歌った

さようなら鹿よ、さようなら兎、
そして赤い山ウズラにもさようなら!
君の髪の亜麻色に口づけして
この身に捺したい、その唇の緋色を!
空から光がさし、ひばりとともに
愛の天使が歌った

リールはフォーレ、アーン、ラヴェルも音楽をつけていて、当時フランスでの流行作家でした。

前奏曲はピアノ曲として書かれました。
亜麻色あまいろ)とは、亜麻を 紡 つむ いだ糸ののような黄色がかった薄茶のことです。 日本古来のものではなく、明治以降に使われるようになった比較的新しい名です。

こんな色見本が亜麻色で出ていました。

こんな感じ?

管弦楽版で



現代フルートの旗手クラーク

2022-09-26 00:13:00 | 名曲
ビジネスホテルのバイキング…のはずでしたが、コロナ対策でケースに小鉢が入ったセットが出できました。

冷製スープとパンもついていました。
パンとスナックパンはお持ち帰りできるそうです。
ドリンクバー付きでした。

2日目伊藤公一フルートセミナー
9時30分 富久田先生のウォーミングアップ講座
左足を譜面台にむかって真っ直ぐ、右足は90度に広げます。

深呼吸するように両手を広げ、頭を譜面台に向け、右手で軽く左耳をつかむように、それがフルートを構える筋肉の使い方だそうです。

ロングトーンの前に、4拍数えます。
一拍目は息を吐き、2.3拍目で息を吸い、4拍目は息を止め次の拍で吹き出します。

低音も、高音も同じ音色で吹けるように。

低音は特に内側に吹き込みすぎないで息を管の外に多く出すように吹きましょう。

伊藤公一セミナー最後の日、2日は短いです。
コロナ前は、ゆったりできたのですが、3年ぶりのセミナーは短く熱く過ぎていきます。

台風で新幹線が止まり、東京方面からの参加者が来られなかったこと。残念でした。

受講の後は、伊藤公一フルートリサイタル 水野久美先生のピアノで

トゥルーのカラファの主題による幻想曲
ムーケのソナタ パンの笛
クラークの天空に触れて
タファネルの魔弾の射手による幻想曲
最後はスペシャルフルートデュオということで
伊藤先生、富久田先生とピアノは石橋尚子先生でタファネルのリゴレット幻想曲
幸せ過ぎです。

イアン クラーク(1964年〜)
イギリス ケント州ブロードステアーズ生まれ
化学者の父 と、チェロとピアノの個人レッスンを行っていた母の間に生まれました。

6 歳でリコーダーを学びました。
彼は8歳でピアノのレッスンを開始し、10歳までにフルートに興味を持ち、演奏方法を独学し始めました。
クラリネット教師からの初期の個人レッスンに続いて、16 歳で、ギルドホール音楽演劇学校でサイモン ハントとアヴェリル ウィリアムズの下で個人レッスンを開始しました。

クラークは幼少期にクラシック音楽を聴いていましたが、時間の経過とともにロックミュージックへの関心が高まりました。

ロンドンスクールオブエコノミスクで 1 年間数学を学びましたが、その後 1 年間で大学を中退し、フルートの演奏に専念しました。

ロックバンドも結成。彼はプライベートレッスンを行い、ロックバンドで演奏しながら、ギルドホールでパートタイムの研究を続けました. 彼は学位を取得するためにインペリアル カレッジ オブ ロンドンに転校し、1986 年に数学を優秀な成績で卒業しました

クラークと彼のロック バンドは、1987 年にアルバム『Environmental Images 』をレコーディングしました。バンドは進化し、1992 年までにクラークとサイモン ペインターのコラボレーションであるディーバ ミュージックという名前が付けられました。Diva Music は、映画やテレビの音楽をプロデュースしてきました。

2000 年以来、クラークはギルドホール

音楽演劇学校でフルートの教授を務めています。

彼は王立音楽院、

王立スコティッシュ・アカデミー、

王立ノーザン音楽大学、

王立ウェールズ音楽演劇大学、

トリニティ音楽大学でマスタークラスを

教えており、

数多くのフルートで演奏やワークショップ

を行うよう

定期的に招待されています。

国際的なイベントやマースクール。クレア・サウスワース

とともに、

クラークはウォルディンガム・

インターナショナル

・サマースクールを長年にわたって

率いてきました。

2013 年、彼はスコットランドのサマ

ー スクールで指導と演奏を始めました。







日本で人気の曲

2022-09-24 22:24:00 | 古典
昨夜はIさんと名古屋名物味噌煮込みうどんを食べました。



「お漬物」と、出てきたのは生の玉ねぎと浅漬けのきゅうり。
おかわり自由でした。生姜とお醤油で食べますがこれがおいしかったです。
味噌煮込みうどん、味はおいしかったのですが、おうどんが固い。
こういうものなのか?茹で時間が短いのか?
「聞いてみる?」
「勇気無いわ。」
お味噌の味なめこたっぷりでよかったです。

帰ってから、山本屋さんの情報が…。
固い麺で有名で地元の方に愛されているということでした。

麺ではなくて、私の頭固いなぁ!
せっかく土地のものを頂いておきながら、固い頭のせいで充分に味わえなかった。

みなさんは山本屋さんに行って、ぜひ固麺の魅力味わってみてください。

昨日の夜、セミナーの最後のプログラムは富久田治彦先生と石橋直子先生のコンサートでした。

ドビュッシーの牧神の午後への前奏曲を金のフルートで
ブラーべのソナタ「ラ ヴィブレ」を円錐管フルートで、ドップラーのハンガリー田園幻想曲を銀のフルートで、
ミヨーのソナチネは銀のフルート、
アンコールはフォーレの演奏会用小品は金のフルートでと、フルートを変えての演奏がおもしろかったです。
石橋先生との息もぴったり!素晴らしかった!

円錐管フルート欲しい…。

フランツ ドップラー(1821ー1883年)オーストリア帝国ガルティア
レンベルト生まれ、オーストリア=ハンガリー帝国バーデン バイ ウィーン没


オーボエ奏者だった父からフルートを学んでいます。
18歳でブタペスト歌劇場管弦楽団に入っています。
ウィーン宮廷歌劇場管弦楽団の首席フルート奏者。首席指揮者。
1864年から3年間、ウィーン音楽院のフルート科の教授もつとめています。

「ユディト」「フサールの2人」など、オペラも書いています。

4歳下の弟カールも父からフルートを習っていて、2人で演奏するための曲をたくさん作曲し、演奏すると人気が出てヨーロッパ中を回りました。

フランツは右利き、カールは左利きだったので、カールは通常右に構えるフルートを左利き用の左に構えるフルートして演奏していました。

デニス ブリアコフさんは以前はロシア出身と日本公演のプロフィールで書かれていましたが、2月24日以降は1981年、ウクライナ、シンフェリポリ生まれと書かれています。

ソビエト社会主義共和国の支配のときに生まれてモスクワ音楽院を卒業した後、イギリスに渡り、ウィリアム ベネットに学び、イギリス、ドイツ、フィンランドの交響楽団に所属した後、アメリカ、メトロポリタン交響楽団首席フルート奏者を務め、現在はロサンゼルスのフィルハーモニア管弦楽団で首席フルート奏者を務めています。




退廃音楽家

2022-09-23 22:35:00 | 近代
突然ですが、伊藤公一フルートセミナーに来ています。

いつもは3泊4日で飛騨高山でやっています。しかしコロナで3年間中止。昨年は名古屋でやろうということになりましたが、直前になり中止。今年は1泊2日で名古屋ハートピアで行いました
枚方、牧野を7時59分に出発。名古屋を経由。
矢場町から徒歩6分ところが大雨で迷って大変でした。何とかたどり着いて、10時半から福田先生のウォーミングアップ講座。

フルートの持ち方、立ち方からロングトーンのやり方いろんなことを教えてもらってみんなで吹けてうれしい。

リペアの田村さんにフルートを見てもらってから、受講は富久田先生にクーラウの序奏とロンド。

セミナーの友だちにも何人も再会。
一人はヒンデミットのソナタを見てもらったそうです。

他の人の演奏や受講するのを聞いてとても勉強になっています。

明日は発表コンサートです。
名前の順に発表ですって!
き、緊張する…。けど張り合いがあります。頑張ってきます。

パウル ヒンデミット(1895-1963年)ドイツ帝国ハーナウ生まれ、西ドイツ、フランクフルト没

ビオラ奏者、作曲者、指揮者、他にもクラリネット、ピアノ、バイオリンを演奏しました。
父はポーランド領ノボロツクに生まれました。
父は芸術家にはなれず、パウル ルドルフ トーニーの3人の子どもたちに夢を託しました。

父はホッホ音楽院に入学させ、
弦楽三重奏を子ども達に組ませて公演したりします。

そのためヒンデミットは1913年には管弦楽団のバイオリン奏者として働きだしました。

1915年にはムゼウム管弦楽団に入りました。

しかし、1918年第1次世界大戦に従軍し父は戦死。
ヒンデミットも従軍しています。
この時に書いた作品はほとんど生前出版されませんでした。

1927年ベルリン音楽大学の作曲科の
教師になっています。
ナチス支配時代ヒンデミットはユダヤ人の演奏家と組んで曲を披露したり、レコーディングしたりしました。

フルトヴェングラーがヒンデミットの画家マチスを演奏すると、大成功。

するとナチスの機関誌が「堕落の旗手」として彼をを批判しだします。

ゲッペルスによって「無調の騒音作家
」とされ、1936年演奏が禁止され、1938年退廃音楽展でも展示されます。

彼の居場所はなくなり。トルコ、アンカラ、アメリカを経て1938年スイスに亡命します。
その後1940年アメリカに亡命します。
第二次大戦終結の1946年アメリカの市民権を得ますが、イェール大学を辞め1953年スイスに戻っています。

ウィーン音楽院の教壇にも立ち、日本公演も行っています。
1963年フランクフルトで高熱を出し亡くなりました。

問題の画家マチス


ある「晩」のこと

2022-09-22 21:22:00 | 古典
夫は時々変わったものを買って帰ります。
「何これ?」
「搾り器。」
「すだち搾るんだ。」
「は、はあ!ゆずとか、かぼすとかいけるね!」
「いや、これはすだち搾り器だから、すだちしか、搾っちゃだめなんだ。」
言いながら吹いています。

もううちの庭にすだちがいっぱい。
早く収穫しなくちや!

挟んでぎゅ〜っと

紅茶にいれて、はちみつ溶かして飲みました。
これは使えます。
たぶん、ゆずもかぼすも搾るけど…。

フランツ ヨーゼフ ハイドン(1732-1809年)神聖ローマ帝国下オーストリア公国ローラウ生まれ、オーストリア帝国ウィーン没

交響曲第8番は1761年にエステルハージ宮殿




に務めだした初期の作品で、パウル アントン エステルハージ侯爵

に一日の4つの時をテーマにした曲を書くように示唆されて弦楽四重奏曲を書いたと言う話が19世紀に誤って伝えられ、

交響曲第8番「晩」
交響曲第7番「昼」
交響曲第6番「朝」

という標題かつけられています。

ハイドン ザールという音楽ホールが侯爵によって宮殿の中に建てられ、その後30年間ハイドンはこの宮殿で務めることになるのでした。








神経衰弱から復活

2022-09-21 21:19:00 | 近代
出町の柳。
大きいです。昔は枚方でもよく見かけましたが少なくなりました。






出町柳商店街のふたばさんは火曜日定休日、鯖のお店も1時30分頃で売り切れ閉店でした。
端っこまで歩いていって、ちょっと戻って銀鮭定食食べました。

雑穀米のごはんに、ゆかり、ごま、オニオンフライがのっていました。
意外にオニオンフライがご飯にあっておいしい。
お味噌汁の具は小松菜、人参など野菜多め。
半熟たまご好きなので、大満足でした。
りんごジュースつき!

セルゲイ ラフマニノフ(1873-1943年)ロシア帝国セミュノヴァ生まれ、アメリカ合衆国カルフォルニア州ロサンゼルス郡 ビバリーヒルズ没
 
モルダヴィア公国のシュテファン3世(1433-1504年)


の子孫でアマチュア音楽家でピアニストの父、軍人の家系の貴族の母の第三子として生まれました。
4歳で姉たちのピアノ教師につきましたが、9歳のときに破産、両親は離婚。父がさりました。
奨学金でペテルブルク音楽院で学びますが12歳の時に全ての科目で落第点を取ります。
従兄弟に教師を頼みモスクワ音楽院に入学。
スクリャービンと同級生でピアノ優勝賞を分け合ったり、
シャリアピンと生涯の友人になりました。

シャリアピンとラフマニノフ
チャイコフスキーに見込まれたりしました。

卒業後はピアノ交響曲第一番を完成。
オペラ「アレコ」は観客を熱狂させました。

しかし、1895年交響曲第一番を初演するとこきおろされ、ラフマニノフは自信喪失して神経衰弱に陥ります。

1899年に尊敬するトルストイに会い、歌曲運命を披露しますが、古典派を愛好していたトルストイは嫌悪感を示し、プロコフィエフは更に落ち込みます。

精神科医ニコライ ダーリに治療を受けたりしています。

1900年になって2台のピアノのための組曲、ピアノ協奏曲第2番を作曲し、1902年従兄妹のナターリヤ サーチナと結婚します。

イワノフカの別荘
この年『12の歌曲集』作品21は妻に捧げています。
この曲集には『ここは素晴らしい』(第7曲)が含まれていてラフマニノフか落ち込みから回復したと思われます。

1917年ボリシェヴィキ革命がおき、ラフマニノフは家族とともにスカンジナビア半島に演奏旅行に出て、その後スイスに滞在しますが、ナチス政権におわれ、アメリカ合衆国に亡命。

二度と母国に帰ることはありませんでした。