音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

低音の吹き方

2020-05-28 22:57:55 | フルートレッスン
京田辺の実家 近くの田んぼを映したら、 モノクロ映画みたいに撮れました。
逆光だったのが良かったみたい。
ちょっと素敵です。

父の退院が決まりました。
明日午後迎えに行きます。
ところがおととい 家の中で転んでしまって 腰をやりました。

情けない…。
腕もついて肩もちょっと痛いです。
腕が痛いと思ったのは二日後ぐらい。
腰が痛くて しばらく起きれませんでした。
こけたからというよりは ぎっくり腰です。
前にも一度やったので もう病院に行かず 家で治します。
明日は間に合わないので、 車は何とか出せそうですが父を乗り降りさせるのは難しい。

妹が仕事の合間に来てくれることになりました。

フルートは座って練習しています。
座ってしまうと そう痛くはないのですが、 立ち上がったり腰を曲げたりすると痛いです。

今日はましになりましたが 床に物を落とすと 取れなくなります。

こういう時は バッハです。

の前に、ピアソラのタンゴエチュードNo1。
フルートに 「アクセントは バンドネオンのように 強調して」
わざわざ 注釈がついている 楽譜です。
低音の アクセントが苦手な 楽器に容赦なく 低音C の アクセントや E のアクセントが 出てきます。
跳躍も 激しく。
これをやると バッハのパルティータの跳躍や、

タンギングの嵐。

が簡単に思えてきます。
BWV1035
BWV1030 他にもソナタ、コンチェルトなどバッハ色々。

低音に悩む人は多いと思いますが、3つ大切なことがあります。
1つ目は息を吹く方向。
トーンホールの一番鳴る位置を探しましょう。
高音のEがいいでしょう。
そこで見つけた鳴る位置、口の状態を変えないで低音を吹きましょう。
下を向きすぎてはいけません。
2つ目は気道を確保しましょう。
背中をのばして、顎をあげて腰の下を折りましょう。
呼吸するのにいいのは、四つんばいです。
四つんばいになれないので、顎を上げて、腰を伸ばして、太ももの付け根を折るのです。
3つ目はタンギング。
舌を口の先の方でしましょう。
そのためにも顎は引かない方がいいです。
一度上を向いたり下を向いたりしてタンギングしてみましょう。
下を向いたらタンギングをしにくいことに気づくでしょう。
この3つを実行すれば、低音を演奏するのが楽しくなります。




ピアソラのアヴェマリア再び

2020-05-27 23:05:14 | 近代
日曜日行った山の中で孔雀の羽をひらいました。
孔雀は1968年頃、飼われていたのが逃げ出したり、放鳥されたりして本州にもいる要注意外来生物です。

近畿では滋賀県と三重県で確認されているだけでしたが…。
京都の端っこ、山城にも進出しているのかも。



きれい…ですが、寄生虫がいるかもしれないので、要注意です。

ピアソラの「アヴェマリア」タンティ アンニ プリマ(むかし むかし)をギターの古橋さんにオーダーされ、することになりました。
5月30日オンライン演奏会でやります。
NETDUETとZOOMで、ライブ配信。うまくいくかなぁ?
しばらく実験を重ねるしかないです。

この曲はイタリア映画「エンリケ4世」の中の音楽です。
名優マルチェッロ・マストロヤンニ主演だそうです。

1982年の映画ですが、エンリケ4世に仮装中、落馬して自分を本物の皇帝だと思い込んだ男と、恐る恐る20年にもわたり、それに付き合う周りの人々の悲喜劇らしいです。

おもしろそう!
見てみたい。
エンリケ4世は、神聖ローマ帝国のハインリヒ4世のことです。
1050年生まれのこの皇帝は、12歳の時に誘拐され、政治のただ中に、若くして放り込まれ、支配力を得てからは、ローマ教会に抵抗して破門され、教皇にひざまずいて赦しを請うたというカノッサの屈辱のあの皇帝です。

権力を得て教皇を追い詰めたのはいいけれど、そのため、内部からの反乱にあい、息子たちからも叛かれ、最後は王位を剥奪されて破門のまま亡くなる。
という自由に生きたこともあったけど、幸せではない皇帝に何年も扮する?男。

1050年代というとバロックよりもずっと前。
グレゴリオ聖歌が歌われ、「ドレミ」による記譜法がようやく現れ出した頃。

そこになぜかピアソラの曲を使う。
ああ!やっぱり映画みなくっちゃ。


里山の過ごし方

2020-05-26 21:10:49 | 日記
日曜日は山城のいつもの里山に行きました。


お茶のうねに先週行ったときは黒いカバーがかけられていましたが、今日は外されていました。

茶畑のそばの大木のうろに小さなクワガタがいました。
写真を撮って、そっと帰して来ました。 


ヘビイチゴ、毒があると聞いていたので食べませんでしたが、今回は食べてみました。
…まずいっ!
スのはいったきゅうりみたい。

こちらは野茨の実。
同じようにみえますが、葉が違います。
食べられると調べはついていましたが、恐る恐る食べてみました。

「あまい!」市販のイチゴほど甘くは無いし、水分も控えめですが、美味しかった!
よかった~。



マルバウツギの花?が満開。

小紫陽花も咲いていて夢の中のようです。

この先は大塚山椿井(ツバイ)古墳です。
三角縁神獣鏡が発掘された古代の遺跡ですが、看板も柵もありません。
人もいません。


スイカズラ。





近くの池も静かです。


オンライントリオ試してみました。

2020-05-25 23:07:47 | 音楽
ひもサボテンの白檀が咲きました。

近所の縁日で買ってきて10年位、狭い暑いところでなんとか生きています。

土曜日は、リモートトリオ。
ギターの太田さんとマンドリンの稲田さんとフルートでTochiの 
Songo di Gioia。
よろこびの夢


ZOOMで入って、
ヤマハのNETDUETに入ります。
3人

あれ?今回はニコチャンマークが、青色になりません。
待っててもならないので
「とりあえず、やってみましょう。」
初めはあっているかな?と思われましたが、ワルツの2つ目のヴァリエーションから、微妙にズレが。
相手の音を聴いてピッタリ合わせると自分では合っているけれど、相手には遅れて聞こえるという症状が顕著になりました。
太田さんが「録画の精度が高過ぎてパソコンの処理が追い付いて無いのかもしれません。」と、精度を何度か下げてくれましたが、やっぱりラグが発生して合いません。

「今度は録画用に別の機材を用意しておきますよ。」と太田さん。
頼れる機材部長です…って勝手に呼んでます。

稲田さんも「またお願いします。」
私も「次こそリベンジしましょう。」
ということで、次回に楽しみは延びました。


レッスン ベートーベンのメヌエット

2020-05-22 22:51:21 | フルートレッスン
うちの裏庭、家庭菜園化計画。
獅子唐が、形になって来ました。
「おいしい獅子唐になぁれ!」とおまじないを唱えながら、お水をかけています。
うっふっふ。
期待が沸き上がってきます。

今朝はLINEを使って、Sさんのレッスン。
計画していたコンサートはCOVIDで流れましたが、そこでするはずだったフルート二重奏を練習しています。

ベートーベンのメヌエット ト長調。
1795年に作曲されたオーケストラのための6つのメヌエットのうちの第2番です。

ピアノ編曲版しか残っていませんが小品ながら、人気のある曲です。


これはピアノ譜です。

こちらがフルート譜。
初めの特徴的な付点のメロディ。
スラーのかかった2つの音符は頭を柔らかめのタンギングをした後、dimをすることによって揺らぐような感じをだしましょう。

二分音符は、DからEに上がることを、次はCからDに上がることを意識して吹きましょう。

休符の前はdimで、息を残して、プツンと切れないようにしましょう。

6小節目の低音は潜り込み過ぎないように、うつむいて吹かないで、顎をまっすぐしたまま吹きましょう。

Bからレガートで、16分音符は慌て過ぎないように正確に。

スラー2つの四分音符はdimで、この時代の
奏法はほとんどの場合、スラーかかった2つの同じ音価の音符は後の方に向かってdimです。


トリオからは、スラーとスタカートを正確に吹き分けましょう。
Dからは小節線でフレーズを分けないで、小節線を挟んだ8分音符6つずつをひとかたまりで29小節目の2拍目の初めの8分音符まで1フレーズで吹きましょう。

家でじっとしていたので、すっかり息が続かなくなってしまったというSさん。

LINEの画面を置く場所のせいでいつもは立ってレッスンでしたが座られてレッスンです。
顎を引いて 覗き込むような形になっています。

少し姿勢が悪いかもしれません。
座って 演奏する時には、 骨盤を立てて 仙骨を しっかりと 意識して座りましょう。
顎が引かないで 伸ばして 楽譜が見えなければももの付け根から 身体全体を 伸ばしたまま倒しましょう。
これ だけで全然 音量も増え、 息もたっぷり 使えます。
舌の位置も前に出てタンギングもやりやすくなります。

試してみてください。
NETDUETを 使ってみたかったですが S さんが パソコンの具合が よく分からないので 断念しました。

人によって通信環境が違うのでなかなか難しいです。


マチルダとログイン

2020-05-22 01:47:39 | 日記
マチルダが咲きました。
息子が大学に通っていた頃、福山のおもちゃ博物館でいただきました。

ここは古い日本のおもちゃが集められていて、おもちゃの歴史がわかるだけでなく、福山の歴史、塩田で栄えていた歴史が工具などの実物展示でわかりやすくされてます。

そしてお庭はあの岡本太郎さんデザインです。
この庭をみるだけでも楽しいです。

夏に行くと調度お祭りで、街全体に露店が並び、畳1畳ほどの下駄を投げて競うイベントをやっています。

その終点がおもちゃ博物館でバラの街福山ということで、バラの苗木を無料で配っておられたので、ありがたく頂いてきました。
そして、今でもうちの庭で元気に咲いています。

…今日は、ブログに入ろうとするとアップデート画面が出てきて、ボタンを押すとログイン画面に切り替わるのですが、そこからなぜかログインできなくなってしまいました。

他の端末からやり直して、さっきようやく回復しました。
乗っ取られたのか?
なんだったのか?
ちょっとわかりません。
が、大変焦りました…ほっとしたけれど、疲れましたので今日はこれくらいで失礼します。



リハーサル録音

2020-05-20 21:09:47 | 音楽
夕方スーパーに行くと、今にも降りそうな空。
自粛も終わりそうなので、人出が戻って来ています。
6時閉館。30分前に飛び込んだので、商品が少なかった💦

トリオの前に、昨夜「奏法を考えたいので録音してLINEで送って下さい。」とマンドリン奏者の稲田さんから、メッセージ。

そうでした!

マンドリンという楽器は、場所によってトレモロ、ピッキングが選べて、アップストロークから入るか、ダウンストロークで入るかでも音楽の形が変わって来るのでした。

土曜日にZOOMとNETDUETでギターの太田さんと、稲田さんと、私でトリオをしましょうと約束。
TociのSongo di Gioiaを送って準備していたのでした。

土曜日と安心していたのにあらたいへん!

パソコンで録音しようとしたけれど、そういえばやったことない。

マイクを通した方がいいけれど…。
そうか、録音アプリをいれないと録音できないんだ。
時間かかりそう。

アンドロイドでいいっか。
打合せだし…。
ということでアンドロイドで録音。

チャチャっとTake2で完成。
聴いてみると、金属音がするし、なぜか音飛び。

これは解消できないんだろうなぁ。
気に入らないけど送ってしまいました。

でも、うれしいなぁ。
事前に聴いて来てくれるなんて!
私も俄然やる気が沸いてきました。


考察 よろこびの夢

2020-05-19 23:49:12 | 名曲
薔薇に目をとられているうちに梅花空木が咲いていました。
陽に弱いので、壁際の半日陰でひっそり咲いています。


Tociのトリオ
Songo di Gioia
よろこびの幻想


を、しましょうと言うことになってから、Tociのことを調べていますが、全く資料がなくわかりません。

フルートクラブの楽譜の曲目解説にもわかっていないと書かれています。

1つわかったのはイタリアの人で
Nella Via serenata
「路傍にて」
というマンドリン二本とマンドチェロ、ギター、コントラバスのための曲を書いていることがわかりました。

ヴァイオリン主体のオーケストラが一般的になる前に、日本の大学にはマンドリンオーケストラが入っていました。

1894年には演奏されていて、1924年にカラーチェが来日して一挙に全国に広がったそうです。

本場イタリアでは王政が消滅するとマンドリン人口は減ってしまいましたが、日本ではまだ盛んに演奏されています。

大学には必ずマンドリンオーケストラがある位でした。
そして今のようにインターネットもなく、イタリアから直接交渉して楽譜を送ってもらったりして適当に和名をつけて演奏したり、売られていたのではないかと思います。

私も学生時代、イタリアの名もない若い作曲家から、大学のオーケストラに送られた楽譜を指揮したことがあります。

アマチュアオケや、演奏家が日本に入れて、本場イタリアでももう演奏されなくなった作曲家も多いと思います。

素人の翻訳なので、誤訳や不適切訳も多く。そういうのを集めて指摘されているサイトにこのTociの「路傍にて」も不適切訳で載っています。

Nella via 通りの
serenata 小夜曲
路傍にてとはイメージする風景がだいぶ変わってくる気がします。

このよろこびの幻想という訳もちょっとどうかなぁ?

Sogno di の夢
Gioia は よろこび

幻想はイタリア語でillusione
sognoは夢、昨夜夢を見たとか言うときに使うので、
誤訳とは言えないまでもここはやはり「よろこびの夢」と訳した方が作者の意に近いような気がします。

何より、曲が明るく単純で純粋なよろこびに満ちていて、
幻想というようなまぼろし感はない気がします。

さて、みなさんどう思われるでしょうか?
一度聴いてみて下さい。




マスク製作第3弾!

2020-05-18 22:39:30 | 手作り
コレオプシス グランディ フローラ アーリーサンライズ
二度と言えない…。

黄花コスモスかと思ったら、違いました。そこまで温暖化進んでない~。
近所の公園用地に咲いていました。





マスク製作第3弾!

今回は裏側中央に穴を開けます。
穴の周りの布をジグザグミシンで叩きます。

鼻ワイヤーだけではマスクが浮くと言われたので、両サイドにもアルミのワイヤーを入れます。
写真は試作のため食パンについていたワイヤーです。


穴には不織布を入れます。

夏柄のガーゼ手拭いのマスクできました。

裁縫箱の底から出てきた
ゴムは子どもたちの使っていた赤帽のです。
すっきり使いきりました。

不織布を入れると、立体がしっかりして、鼻口周りに空間ができました。
ワイヤーで三辺を押さえているので密着感有りながら、空間もあるマスクになりました。

マスクも安く出回って来ましたが、作るのが楽しくなって来ました。





マンドリンとギターのトリオするかも

2020-05-16 00:27:15 | 音楽
うちの柑橘類が花をつけています。
これはスダチ。


こちらはスィーティー オレンジ。
ここに越して来たときに植えて10年。実をつけたのは最初の年の一個だけ。
今年は花数が多くて行けそうな予感です。

阪南ギタークラブのオンラインコンサートでマンドリンの稲田さんとギターの太田さんに誘われてトリオをやってみましょうということになりました。

マンドリン、フルート、ギターの持っている楽譜はこれ一冊。

T.TociのSongo di Gioia
 よろこびの幻想。

明るくっていい曲です。
楽しみです。