音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

合わせ2回目

2014-11-28 22:13:18 | 音楽

うちの裏庭に3年前に植えたすだちです。背丈より大きくなって生い茂っていましたが、昨年まで実はあまりなっていませんでした。
ところが、今年は15個。木の割にはすくないですが、私にすれば、「こんなにたくさんとれるようになったのか。」と感動しています。

感動していつ採りどきか分からないうちに、木を見上げていたら、昨日いきなり黄色くなってしまいました。・・・遅い!収穫というより剪定の時期です。でも、多分大丈夫。

今日はフルートのBさんとピアノのKさんと私で

12月22日10時半から ファミリーポートひらかた クリスマスコンサート

の合わせ練習です。2回目。

3人で演奏するのは、G線上のアリアと、アヴェマリア、デュオブリランテ ウィリアム・テル。
あと、Kさん私、読み聞かせのTさんによるオリジナル絵本「くまの家族のクリスマス」と音楽のコラボレーション。
他にも子ども達と歌ったり、一緒に演奏するコーナーもあります。

やっぱり、ウィリアム・テルを合わせるのが大変です。オペラのテーマが変わるためにテンポ変化が多く、その度どう変えるのか?打ち合せが必要です。

あれこれ、やってあっという間に日が暮れました。
アンサンブルは本当に楽しいです。











デュオ・ブリランテ「ウィリアム・テル」

2014-11-27 21:33:21 | ロマン派

福山から帰りの車窓です。紅葉の山々。


他のことをやりすぎたので、昨日、今日は、引きこもって練習。
あすは、フルートのBさんが舞子浜から、1月25日の、午後からはピアノのKさんも加わって12月22日の合わせ練習です。

デュオ・ブリランテ「ウィリアム・テル」は、ロッシーニのオペラの主題をドゥメルスマンがオーボエ奏者のベルテルミと共同でフルートとオーボエとピアノのための変奏曲にしたものです。
フルート二本とピアノで演奏されることも多く、今回もフルートパートを私が、オーボエパートをBさんが演奏します。

有名な序曲の中の行進曲も入っていますが、ドゥメルスマンは♪=144とつけていて、そのあとplus viteと書いています。
144でもかなり早いのに、もっとってどれぐらいだろう?と思ってオーケストラの序曲を聞いてみたら150以上あります。ヴァイオリンとピッコロ。フルートではきついなぁ。

トリオで演奏されているのを聞いてみると、グッと遅く、130位。
舌の筋肉が動いて、マウスピースに入るまでのタイムラグがあるよなぁ。

一人でメトロノームをかけて練習していると、160位までは行けますが、本番で使えるかなぁ?
そこへ行くまでのピアノも結構大変な場所があるし、
美しく吹けるかしら?
とりあえず、まだ先なので練習、練習。


食レポ福山

2014-11-26 21:47:30 | 紀行

福山でみかけた買わなかったけれど、めずらしいもの。ヤマザキのウエハースサンドとエブリィの贅の極み ステーキむすび。
どちらも、ボリュームがありすぎて、そそられたけれど断念。

後で調べたら、ウエハースサンドは駄菓子屋さんで売られていた昭和なお菓子らしい。私は知らなかったけれど。
贅の極み ステーキむすびは、2014年スーパーマーケットお惣菜大賞受賞の一品だそうです。

次男お勧めの業務用スーパーエブリィのプライベートブランド。
しまった!食べればよかった。


そして、やっぱり尾道ラーメン。
魚介ベースのお醤油だしに、細麺。どの店も行列している中、駅から遠いこの店が空いていました。
並んでないし、大丈夫か?と恐る恐る注文したら、美味しかった。半熟卵も、だしにいい具合に漬かっていました。


こちらはトッピング無し。これでもチャーシューが乗っていて充分食べごたえがあります。
トロ豚の角煮が乗っていた私のラーメンは撮りそこなった。けど名前の通りとろとろっ豚美味しかった。この食いしん坊!



食べられる所を求めて渡った向島の道路際路上で売っていた瀬戸田みかん。1袋200円。
みかんのつぶつぶが小さくギュッと詰まっていて絶品です。後で、スーパーでも買い足しましたが、こちらは瀬戸田みかんと書かれているだけで料金2割増でしたが、納得。



広島みかんの出荷時期。レモン商品もたくさん開発されていました。はちみつ漬け、レモングラッセetc
塩レモンを買って帰りました。ドレッシングや肉にふりかけて食べます。牧野のスーパーでは国産レモンは高いけれど、ここのレモンは1袋200円。しかも4個入り。しかも、新鮮!


安くていいもん買ったら、うれしくなって自慢。仕方ない習性です。


ピラミーデ準備、もう最後?

2014-11-25 23:10:46 | 手作り

ピラミーデ製作最終日・・・にしたい。
朝、10時集合。今日集まれるのはMさんとTさんと私。

ひらいにひらった木の実5000個、全てお鍋で5分。煮沸消毒済み。

大きめの紙袋の底に木の実を敷き詰め、アクリル絵の具のスプレーラッカーを吹き付けます。
表側が色づいたら、紙袋を振って向きを替えながらまんべんなく色づけしていきます。

楓の実はトゲトゲにすぐ色がつきます。実の中まで色をつけようとすると、何度か吹き付けないといけません。
メタセコイアの実は、小さくて直ぐに染まって、つきやすい。
松ぼっくりは、外側が濃く色付き、中が薄い、自然のグラデーションになっていい感じ。

コナラの笠は、表向けといて一挙に吹き付けます。
落羽翔は、金属で出来ているような感じについておもしろい。
どんぐりたちは、表面がツルツルしていて、一度塗りだと、まだらになってしまいます。
100均のラッカーだと、どんぐりを300個ほど塗ったら、おしまい。
一度塗りにして、斑を楽しむことにして、他の実にラッカーをまわします。
銀、赤は、100ml 100円のボトルがありますが、金はありません。ホームセンターで300ml 500円が最低。
銀100円 4本 400ml、赤100円で3本、300ml。金 一本300ml。
5000個全部は塗れません。全体の4分の1ほど。みんなが来る前に初めて2時過ぎまでかかりました。ラッカーの匂いで、頭がおかしくなりそうです。 


お昼、今日は簡単にお弁当を買いに行き、ついでに小分け袋を購入。
後はひたすら、実を数えて詰め込み作業。
大きな実と小さな実の袋、プレゼントボックスとリボン、星の袋。円錐形の発泡スチロールにフェルトを貼った芯。これで、一人分。持っていけるように60人分を紙袋に入れたら、こんなになりました。(芯と星の袋は別)


Tさんは5時まで、Mさんは、6時過ぎまでかかってやりましたが、また、少し残ってしまいました。
後は、まだ貼っていないフェルトを芯にくっつける作業と、実をくっつけるボンドを買ってきて一人分ずつ入れたらできあがり。
後もうちょっと。がんばりましょう。


冬支度

2014-11-24 22:53:53 | 紀行

昨日の朝5時起床。福山の次男の冬支度を手伝うべく、牧野を出発。
3連休の渋滞を避けるためとはいえ、あたりは真っ暗。
6時半頃、朝焼けが始まり、


朝日が昇ってきました。すっかり朝。しかし、霧が多く。


雲海のよう。


今回のホテルは、どこも満室。ようやく取れたのはホテル長和島。ビジネスホテルです。ツインで二人8000円。松永の駅前。次男の下宿から10分。古いですが、10畳以上ある洋間で、素泊まりなら十分。


次男の下宿に、春には持って行ってなかったダウンジャケットや、どてら、電気ヒーターを持って行きました。部屋に入ってみたら、ものを入れるための棚、それから「こたつが欲しい。」というので、リサイクルショップへ。
学生の街ですが、こたつは、入ったらすぐ売れるらしく、ありません。棚も調度いいのがなく、近くのホームセンターへ移動。

ここで、小さなこたつと、背が高めの棚、衣装ケース。ドアーと、キッチンを区切り外気を防ぐためのカーテンを買いました。
6階の次男の部屋まで、3人でえっちらおっちら運び込み、棚とこたつを組立、押入れに散乱するものを片付け衣装ケースを入れ、衣料品を整理。これで、ようやく安心。寒い冬も乗り切れるでしょう。
早起きしたかいがあって、ここまで片付けて13時。「お昼は尾道でラーメンたべようか。」と夫が言うので、移動。
尾道らしい階段を上った上に踏切。坂の上の銀杏。

尾道駅前の港。


ですが、駐車場がどこも満杯ではいれません。行楽シーズンだものね・・・。ウロウロして、ようやく駅からずいぶん離れたところのラーメン屋さんで、食べた頃には3時前。お腹すきすぎ。

気になっていた次男の体臭。「お風呂屋さんに行くか?」と夫が声をかけると「うん。」と即答。
「あの部屋のお風呂はトイレと一体型で、身体を洗うと湯船に入れない。湯船に入ると身体が洗えないんだよね。」なるほど、近所の銭湯ををネットで調べたら、神勝寺温泉みろくの里。

行ってみたら、スーパー銭湯で、みろくの里という遊園地と同じ経営で、昭和の湯というおもしろいところでした。


昭和の町並みを再現。楽器屋さんのウィンドウもあります。サックスのマウスピースが無いのが気になりますが、温泉はラドンと、単純炭酸泉お肌によく、露天風呂があるちゃんとした天然温泉で、よくあったまりました。

温泉を出て、夜、次男が「松永湾で、先週、友達とタコをすくったんだよ。船と岸壁の間にタコがいっぱい集まってきて、懐中電灯を向けて100均の網でいくらでもすくえたよ。」というので、暗い中、埠頭に車を停めて、岸壁におりました。20分ほど探しましたが、残念ながらタコはいませんでした。


子どもに知らない土地を案内されるという体験は、新鮮。どこに行っても、何がなくてもうれしいです。やっぱり親バカ。


紋様

2014-11-21 23:06:43 | Weblog

京都のおみやげ。着物のあまり生地。

うろこ紋:三角 紗綾形:卍をくずしたもの  市松紋:四角 源氏車:牛車 七宝:丸をつなげたもの 麻の葉:菱形を麻の葉に見たてつなげたもの 立湧紋:縦の波、亀甲紋、花兎:うさぎと花を合わせた模様 松葉 鳳凰 梅紋、



ずっと見ていてもあきません。


ジャポニズム展

2014-11-20 22:33:06 | 紀行

今日は、ピアノのTさんと一生懸命がんばって仕事したご褒美で京都府立美術館のボストン美術館展ジャポニズム展に行ってきました。
といっても、チケット買ってからなかなか行けなくて1ヶ月も経ってしまいましたが。
8時39分牧野発の各駅電車で、御殿山からくるTさんと待合せ。一番前の車両。
無事、待合せ成功。三条から徒歩で美術館へ。
展覧会を楽しむのも目的ですが、京都散策も目的の一つ「細い道を行こう。」とTさん。私も異存はありません。
「こんなん好き。」とTさんが見つけた「赤沢板金」の店。大正?風の行燈がたくさんならんでいます。写真を撮ろうとしたら、中から人が見えたので斜め撮り。京都は古いものが現役で作られています。
となりは柳湯。こちらも大正時代の建物だそうです。入湯は17時~。「京都っぽくっていいなぁ。」


美術展の中身は撮れないので、外をパチリ。パリ万博の後、世界を席巻したジャポニズムは、身近な静物(魚介や、虫)を題材にしたこと、構図の斬新さ(柱や、丸窓から切り取った景色や、人物を中心からはずして配置することなど)、ラインで、人やものを枠取りすることで、その影響は深く広かったことが、わかって、本当に興味深かった。
北斎漫画、猫のかわいさと富士山の迫力に感動しました。


美術館をでたら、調度お昼前。「お腹すいたね~。」調べておいたお店に電話。「今から大丈夫ですか?」「大丈夫です。」ということで、そちらへ向かいます。
初めての店ですが、町家で、ランチ1000円。楽しみです。
この川沿いの道大好き。でも、だいぶ周りは変わっていました。今日は猫によく会います。

おしどり夫婦にも会いました。

ランチはわらべうたで、わらべうたランチ。鯛の唐揚げ、米の焼売、春菊としめじの和物、ちくわと千切り、だし巻き卵、トマトのピクルス。ご飯、昆布の佃煮、しば漬け。

京町家の座敷でいただきました。


紅茶はムレスナ。このタンス。

それから、いよいよ京都散策。ぶらぶら歩いていくと、知恩院の前まで来ました。知恩院は工事中。

もみじがどこもきれいです。


石塀通り、高台寺の前を通りすぎ、清水寺へ。
文之助茶屋で、ぜんざいを頂いて



最後に建仁寺の前を通りました。中には入れないけれど外からお庭を撮りました。枠で切り取られた景色。これぞジャポニズム。


今日最後の写真。


試作7号

2014-11-19 21:06:05 | 手作り

ピラミーデ試作5号、6号。

実はこれは、1つです。色付きと、そのままを試すために、半分ずつ、別のパターンにしてみました。
そして、これはもうありません。

お店に頼んでおいた発泡スチロールが着いたので、壊して、新しい試作7号を作ってみました。


材料を節約しないといけないので、この実を使いまわします。
いくつくらい必要か正確につかんでおかないと、足りない人が出てきたらたいへん。

金色は飾りのプレゼントボックス。昨夜みんなに頼んだものです。
今日、お昼ころにYさんが、もう60個、自分の分を届けてくれました。早い!

昨日Oさんから、「役立てて」預かったリボンの束。
見ていると、作りたくなってきてリボンがないと、プレゼントボックスに見えないから。でも、300個全部は無理かなぁ。


リボンに限りがあるけど、なくなるまでやってみようか。
まあ、結局なんだかんだ言って、作るのが好きなのです。仕方ないね。



続、続、続、続木の実拾い

2014-11-18 22:35:37 | 手作り

今日もMさんと木の実拾いです。もう、うんざりしてきました。
昨夜は、クリスマス絵本の楽譜を作成し、セリフを入れて、3時。それでも足りなくて朝から、Mさんを10時迎えに行くまでに作成。公園に行く前にコピー、楽譜をTさん宅へ。
家は楽譜が散らばったままです。
それから、学校へ行き、会館からボンドを取ってき、ついでに電子ピアノも引き上げてきました。12月サロンでするコンサート、Tさんに練習しておいてもらわなくてはいけません。

それから、いよいよ、あと、大きめの実1000個程ひらわないと、60人分のピラミーデが作れない計算です。
木の実拾いは、今日で4日目。一人でひろった試作品の分を入れると5日目です。

スタッフ6人でひらえば一日か二日で終わる予定でしたが、怪我や仕事で参加できない人が多く二人でひらうハメに・・・ボランティアの活動はこういう時が大変です。
しかし、そもそも自分で意味を見つけて活動しているのです。
無理をしないようにバランスを心がけていますが、読めないこともあります。みんなで決めた時には思ってもいないような、予定外のことも起こります。

それに、今回はMさんがいてくれて幸運でした。おかげでなんとかなりそうです。一人では途方にくれるところでした。

まず、メタセコイヤの実をひらいに坂今池公園へ。
今日は、たくさん落ちていました。Oさん、Yさんが一週間前にひらいに行ってくれたときには、ほとんど落ちていませんでしたが、今日は大量。
落羽翔(ラクウショウ)も、落ちていて、たくさんひろえました。

13日にひらいに行って、楓の実がたくさんひらえた樟葉東公園。
同じ木ですが、落ちてなかった実が、落ちてきていました。落ち葉もびっしり。
拾えきれないほど落ちています。「今日で、絶対終わらせたいね。」とMさんと、かがんで一生懸命ひろいました。しかし、長時間ひらっていると、足腰にきます。

「痩せるかな?」と私が言うと、「ひねらな、無理と違う。」とMさん。
午前中いっぱいひらいましが、身体が限界。
「1000個ひらえたかなぁ?」「でも、もう限界!」そうそう、ひらうだけじゃなくて、熱湯消毒しないといけないのです。お弁当をモールで買って、うちに戻り、作業です。

前回、楓の実を煮ていると、匂い・・・木の香りですが、濃厚で、何回も嗅いでいると、頭が痛くなってきて、そのうちお腹も痛くなって、微熱が出て、寝てしまいました。

今回は、その楓の量が、半端じゃないです。
換気扇を回し、窓を開け放して、なるべく顔を鍋から背けて匂いをかがないようにして、ゆでます。

大鍋二個に水をたっぷり入れ、煮立ってから実を入れ、5分ゆで、ざるにあけ、水を切ってから、新聞紙の上にひろげて天日で乾かします。

木屑や土が大量に出て、鍋も台所もあっという間に汚れます。
ゆで水は1回で真っ黒、お湯がある限り二回使っても、実が黒く染まったりしないことが今回はわかっているので、2回は使います。それでも、お昼を食べながら初めて、5時前までかかりました。

そうそう、楓は臭いですが、落羽翔は、いい香り。少し甘い。

その間に、今度は飾り付の1センチ角の発泡スチロールを金紙で包みプレゼントボックスを作る準備をします。
発泡を1cm角に切って、金のラッピングペーパーを4cm×5cmの大きさに切り、百貨店で包んでくれる長包みにします。
Mさんが、主に、私はゆでながらなので、水蒸気と、タイマーの間に切ります。
60人分×6個=360個。・・・「これは、もう二人では無理やわ。」
「みんなにてつだってもらおう。」

といことで、なんとか材料だけでも切り、6人で一人60個をセットして、一人ずつ家を訪ねて宿題持参。「お願いします。」
みんな快く引き受けてくれました。・・・よかった。Mさんを送って帰宅したら、7時過ぎ。今日もとっぷり暮れました。家は、楽譜と、木の実、森の花粉、発泡スチロールの粉、紙の切れ端でいっぱい。台所は、木や土で汚れに汚れています。掃除しなくちゃ、食事もできません。はあ。これで、もうできるかなぁ?


音楽であそぼう!クリスマストリオコンサート

2014-11-17 22:14:22 | コンサート

やっと、チラシ作りました。枚方市の子育て支援施設。ファミリーポートひらかたでの「音楽であそぼう!」クリスマスコンサート。
12月22日(月)11時開演。


プログラムは

音楽とオリジナル絵本のコラボレーション「くまの家族のクリスマス」
フルート日本とピアノによる
ドゥメルスマン作曲 ロッシーニの「ウィリアム・テル」の主題によるファンタジー デュオブリランテ
バッハ作曲 G線上のアリア
シューベルト作曲 アヴェ・マリア他

みんなで歌おう!演奏してみよう!コーナーなど楽しい音楽であそびましょう!
お父さん、お母さん、おばあちゃん、おじいちゃん、おにいさん、おねえさんと子どもたち、子育て支援者、どなたでも参加できます。どうぞいらしてください。

入場料 ¥500.ー
申込身、お問合せは ファミリーポートひらかた 072-850-4400 まで

今日はピアノのTさん、朗読のT・Tさんとの合わせ。
朗読とは初合わせ。
言葉を入れるタイミングがなかなか難しい。
遅れたら入らないし、早く言い過ぎるとあまりすぎる。
録音を渡して練習してもらっていましたが、なかなか・・・。

また。やることになりました。力を合わせてがんばりましょう!