自然、世の中、の不思議

この世の中には、人間に理解不能な事がとても多い、そんな事に興味を持って生活しています、一年に一度はアジアを歩き。

30年前から

2010年04月29日 | Weblog


駒ケ根高原の一番奥にあるそば屋さん。
旅仲間のそば屋さんの、お弟子さん。

散歩のときに、
ちょうどそばを打っていたら
打ち終わるまで見させてもらう。

体でリズム良く切っているが、
なかなかまねは出来ない。

二種類の太さの麺を切っているが、
手元を見なくても切ってしまう、さすがプロ。


そば屋さんのすぐ上にある、
駒ケ根高原最上部の駒ケ根橋。

この橋の正面に山が迫っている。

私が30年前にここを見てから、
ずっと、直登(真直ぐ登る)してみたいと思っていた。

かなりの急斜面です(60度はあると思う)。

 

横方向から見ると、急斜面がわかります。

今でも、ここを登ってみたいと夢見続けている、
変なじじいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば会

2010年04月28日 | 拘りのそば会

25日の日曜日、お地蔵様の祭りの後、
ひと眠りをして、
4時から、こだわりのそば会です。

そば会が始まるのは6時ですが、
そばを打つので、早く集まります。


会長さんが、欅の木を張り合わせ
臼を彫りました。

その臼で、草餅をつきました。



地元の和菓子屋さんに、
草餅のつき方を聴いてあったので、
ほぼ、完璧につき上がりました。

草の濃い所があるのはおまけです。



天ぷら用に、山菜も用意してくれました。

右から、タラの芽、こしあぶら、
行者ニンニク、うど、です。


塩を振って食べます、
暖かいそばにも入れて食べます。

春の香り満載のそば会でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソースかつ丼

2010年04月27日 | 作品 (仕事)

昨日の昼は、駒ケ根市内にある玉龍飯店で
大好きなソースかつ丼を食べた。

土曜日には、夕方、テレビに出ている
 末吉 と言う人が食べに来たそうだ。

放映されるそうだが、何時だか聞くのを忘れた。


そんなことはどうでも良いが、
このかつ丼、大好きです。

ヒレカツより、脂があった方が好き。

ご夫婦との話も楽しい。



今日は、乗鞍へ

雪で壊れた屋根にシートを張りに行ってきた。

雨が降る前に張りたかったが

木曽辺りから、降り始めた。

屋根が滑ると危ないので、

滑り止めの木を打ってシートを張った。


張り終わったころから、雪です。



結構大きな雪です(ぼたん雪)

背中が濡れて寒いので、

作業着を乾かし、露天風呂に入った。



1時間も入っていました。

今の雪はすぐに溶けて安心です。

乗鞍高原から坂を下ると雨でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の高原

2010年04月26日 | Weblog

今朝の高原は、休み明けでひっそりとしています。

駐車場に3~4台と思っていたら、

端の方にすごい車が並んでいました。

昨日、何かのイベントでもあったのでしょうか?

すごいですね~

どんな人が乗っているのでしょうか。

私は、こんなに目立つ車には乗りたくありません。

 

温泉の駐車場から。

 

さくら越しの西駒。

私は、手前に何かを入れる写真が好きなんですよね。

 

このさくらは、川の傍にあるつぼみの時から撮っていたものです。

ようやく5分咲きくらいです。

葉の方が勢いがあります。

 

 

駒ケ根橋の手前の、大きなホテルの前で、

写真を撮るように頼まれました。

ご夫婦に頼まれたのは、看板の前です。

看板を入れて撮ってほしいとのこと。

 

写真を撮ってから言いました、

この看板は私が造ったものです。

とても嬉しいです。

 

お二人が言いました。

良い人に会ったね と。

そして、違う構図でもう一枚撮ってほしいと言われました。

 

とても とても 嬉しかった。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵さまの祭り

2010年04月25日 | Weblog

夫婦池の桜も散り始めています。

散った花弁が並んで流れます。

 

このすぐ横にある、七銘石の一つ地蔵石。

このお地蔵様の、お祭りです。

 

子どもたちの健康を願うお祭りです。

 

集会所で始まる前に、

お酒とお赤飯と花を進ぜて、

自治会長さんと、お参りしました。

 

集会所の横の桜は、もう散ってしまいましたが、

良い天気で、子どもたちはしっかり食べてから、外で遊んでいました。

地元でお願いした料理は、とても美味しく、

楽しい時間を過ごせました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯がガッタガタ

2010年04月24日 | Weblog

私の歯は、

歳のせいか、遺伝なのか、管理が悪いのか、

上下とも、数本を残すのみ。

 

先週、壮年とナイターの試合が、

初戦から3試合あり、

3試合とも投げて、歯を食いしばったためか、

孤立している親知らずが、炎症を起こした。

この他に、気を使う仕事があったからかもしれない。

 

抗生物質で炎症を抑えてから、

掃除をしてくれて、薬を注入してくれた。

痛かった時は、抜歯も覚悟したが、

数少ない歯で、入れ歯には必要だから

抜くことは考えないようにしようと言われた。

 

入れ歯も一緒に(外して)、良く磨こう、

そして歯茎も、マッサージ効果で血の巡りを良くしよう。

 

結局

磨き方が悪かったのです。

 

 

昨夜、

ナイターの審判だった。

雨のため、延期となり、

寒いので、集会所で暖まることにした。

男6人で、買い出しです。

夕方で、惣菜が割引になりました。

惣菜は少しにして、

湯豆腐と、モツ鍋にすることにしました。

酒類と、私の烏龍茶、

7人分で、7,200円弱、

上手な買い物をするじゃーありませんか。

豆腐も少し入っているが、モツ鍋です。

男だけで作る料理、楽しいですね。

小さいことは気にしません。

それが思った以上に、美味しいのです。

酒も進みます。

 

先週、あんなに運動したのに、

体重が2キロ増えてしまいました。

雨のために、散歩が出来ない日が多いことにしましょうか。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御柱の綱

2010年04月21日 | Weblog

月曜日に旅仲間の、そば屋さんのゴルフコンペで

三井の森蓼科ゴルフ倶楽部に行ってきました。

玄関先に、御柱に使われた元綱(一番綱)が飾ってありました。

藤蔓と藁縄が編み込まれている、

ここだけで使われる元綱らしいです。

里曳きで擦れてはいるが、丈夫なもんですね。

 

ゴルフの方は、素晴らしいコースと

良い天気で、楽しく遊んできました。。。と言うことで。。。

 

 

今朝の散歩。

 

光前寺では、朝から写真を撮る人たちと、

ご開帳に来た人たちが、結構いますよ。

おみやげ屋さんも、開店していました。

しだれ桜は満開です。

 

駒ヶ池から山を見ると、

雨後で空気が澄んでいて、とても綺麗。

水面に近い所から撮ろうとして、

膝まずいたら(跪いたら)

苔と草が水を含んでいて、ビチョビチョ。

写真が、傾いてしまいました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪に

2010年04月18日 | Weblog

桜の時期に10センチの雪で びっくりです。

昨日の朝は気温が1.5度。

写真を撮ろうとしたら、カメラの調子が悪くて がっくりです。

 

昼間は暖かかったので雪はほとんど解けました。

これは前日の写真。

駒ヶ池の周りでも 三分くらいから八分咲き、と、まばら。

ここのさくらは、以前から満開です。

 

 

昨夜は、ナイターソフトボール

壮年の試合です。

水曜日に初戦で、5対4の良い試合で負けました。

その時の筋肉痛で、練習も力が入りません。

朝の雪が、消えて、

グランドが柔らかく、中止になれば良いのにと思っていました。

しかし、試合はすることになりました。

 

筋肉痛の我がチームと、

初戦の相手チーム、

気合いの入れ方が違うのか、大差で負けてしまいました。

 

反省会は、素晴らしく盛り上がっていました。

10時45分、メンバーに電話です。

隣の家で火事だと奥さんからです。

 

私の車で消防経験者3人と駆けつけました。

他の、自治会役員と、

消防署職員だった友人は、集会所で炊き出しの準備後に現場へ。

現場には消防車より早く着きました。

その時には、家族が消火をして鎮火後でした。

大きな火でなくて良かった。

 

酒は飲んでいたが、仲間の素早い対応に、とても感心しました。

 

皆さん、 火には注意しましょう。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵石

2010年04月16日 | Weblog

昨日は寒かったですね。

散歩しているとき、雪が舞っていました。

気温は2度でした。

 

これは前日の写真ですが、

じいじの写真を撮ってくれるポーズ。

 

 

散歩に出るときから、雪が舞っています。

 

久しぶりの夫婦池。

 

夫婦池の傍にある、地蔵石。

25日の日曜日に、お地蔵様のお祭りです。

ここで茣蓙をひいて、お花見をすれば良いのだけれど、

天気や、子どもたちの安全を考えて、

集会所で行います。

 

いつもの散歩コースから、光前寺に向かいます。

夜にはライトアップされて、たくさんの人が訪れる枝垂れ桜。

朝は誰もいなくて、自由に写真を撮れます、5分咲きです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらと

2010年04月14日 | Weblog

家の周りでは桜が満開になりました。

 

駒ケ根高原では、暖かい所で5分咲きくらい。

 

温泉の駐車場では、まだ蕾。

 

 

桜の写真を撮っていると、

つぼみから、少しづつ花が咲いていく、

その途中が、楽しくて、

満開になってしまうと、全体の写真は良いが、

花を撮ってもつまらない。

 

私は変人なのでしょうか?

 

 

駒ケ根橋の上でサルとすれ違いました。

サルは私を気にして、

私はサルを気にして、

でも何気なく、通り過ぎました。

正面から写真を撮って、攻撃されたらたまりません、

後ろからなら大丈夫と思い、撮りました。

堂々としたものです。

 

 私は目を合わせないようにしていました。

ちょっと、ビビッていたかもしれません。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする