自然、世の中、の不思議

この世の中には、人間に理解不能な事がとても多い、そんな事に興味を持って生活しています、一年に一度はアジアを歩き。

キャベツの花の蜜

2010年10月31日 | Weblog

先日、

地元の特産品売り場(アジーナ)で見つけた蜜。

「キャベツの花の蜜」



売っている全てが、白く固まっていた。

結構硬いんです。

お湯に溶けるのに、普通の蜜の倍はかかる。

味は、普通の蜂蜜と変わりない?


健康のための一つに、

毎朝、クエン酸とブレンドした蜂蜜をお湯に溶かして

飲んでいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝

2010年10月30日 | Weblog

台風が近づいている雨の今朝、

サルの群れ、20頭ほどが

屋根の上から庭先まで、遊んでいます。


もう 30分ほどになりますが、何をしているんでしょうかね?


食べる物も、あまり無いような気がするんですが。


栗も、どんぐりも、落ちてしまっていて、

拾って食べているのでしょうか?


今の時期、赤ちゃん猿はいませんね。

子猿がじゃれていてかわいい。


付近では、畑の作物を持っていかれることがありますが、

人間に危害を加えたような話は、聞いたことがありません。


テレビに写っていた、噛みつき猿は、

人間が、猿に、ストレスを与えた結果でしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪渓の

2010年10月29日 | Weblog



一昨日の乗鞍。

山裾に残っている雪。

今年はもう溶けて無くなることは、無さそうです。

万年雪になるでしょう。


仕事をしている建物の陰で、氷を見つけました。

乗鞍はもう冬です。

スキー場も、盛んに草を刈っています。


仕事も、ほぼ終了しました。


自然の中で、自然を感じ、

温泉にも入れて、

良い仕事でした。


収支の方は、通勤倒れかもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かった。

2010年10月27日 | Weblog
今朝の気温 3℃




薮原から奈川に行く途中の別荘地。




別荘地を抜け、峠に差し掛かる所。






天狗の滝を違う角度から。






乗鞍の小中学校の入り口。



とても寒い一日でした。

露天風呂がとても気持ちが良かった。



帰りには、

権兵偉(ごんべい)峠入り口で 5℃

上部で、3℃でした。



世の中も、やっと私の財布くらいの寒さになってきました。



私は、寒さには強くなっています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域交流

2010年10月26日 | Weblog

日曜日に、地域交流のソフトボールに参加したが、

一か月以上、何もしていなかったので、

もう、体がバリバリです。

体力も無くなってきました。

一試合投げるのが辛くなっています。

でも、投げる人がいません、

途中から、ショートを守っている息子のような歳の人と
変わってもらいます。



今日も、乗鞍に行きますが、

脚立に登ったりする、左官仕事です。


脚立を踏み外さないように、気をつけます。





家に帰る前の ゆいか の おどけた顔。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たち

2010年10月25日 | Weblog

孫たちです。






じっとしていないので、半分はピンボケ。



友だちや、ゆいか にもまれて、強くなりそうです。

ゆいかを追いかけまわしています。



一番喜んでいるのは、

目尻が下がりっぱなしのじいじです。



超未熟児で生まれた、のあ も

もうこんなに大きく育っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老夫婦と

2010年10月23日 | Weblog

今日は、区内に住む老夫婦と、

塩尻のブドウ園に行ってきます。


このご夫婦、以前から仕事を通じ、

良いお付き合いをさせていただいていた。


80歳を超え、自動車も手放し、

花の手入れが、毎日の仕事になっていて

たまには羽を伸ばしたくなっていたようです。


家族はとても忙しい仕事をしていて、

お二人の相手はなかなか出来ないので、

私が一緒に行ってきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山へ

2010年10月22日 | Weblog



一昨日の乗鞍高原。

スキー場のリフトが見えます。


昨日は、仕事に出かけた所、

オーナーの甥が宿泊しており、

良い雰囲気の所、

邪魔をするようで、気が引け、

仕事を休んで、高山へ飛騨牛を食べに行くことにした。




友人からの電話で止まった横は

乗鞍小中学校の上にある沼。

鴨が休んでいます。


向こうに見える林の中で、

夏休みに、先生たちが、

茣蓙をひいて、宴会をしていました。


一昔前にはよく見られた光景ですが、

最近では、なかなか見られませんね。



11時少し前に高山の民間の駐車場に入りました。

12時まで、朝市が開かれているようなので

見に行くことにしました。

     



朝市の横の川に鴨と鷺



漬物の店が多い。

きのこも多く出ていて、

駒ケ根で、ずぼう と呼ばれているきのこは

たいこのばち と書いてありました。




木の店で聞いた京や。





飛騨牛いろいろ 牛楽定食 3,000円。

牛肉の たたき ステーキ ほう葉焼き

三種類の味が楽しめた。



高山から、富山に下り、糸魚川から小谷へ、

小谷温泉の露天風呂に寄る。



山の中にある露天風呂。

備え付けの箱に200円入れます。

この風呂は熱い、

ホースの水で温度調節をします。


この上が女性用。

上からは、下の風呂を見る気になれば丸見え。


白馬のホテルの従業員。

関西の人で、車で寝泊りをしている人。

尾道から来た人。



出るころには、もう暗くなっていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍の紅葉状況

2010年10月19日 | 作品 (仕事)

乗鞍に行く途中、

奈川にある 天狗の滝。

    

山の中腹にあり、なかなか行けない所。

遠くで、見るだけの滝か。


道を作れば荒れてしまうんだろうな。


近くまで、行ってみたい。








現場の屋根の上から。


もう、カラマツの葉が落ち始めて、

仕事に一手間を掛けています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば会で

2010年10月17日 | Weblog

昨夜は、こだわりのそば会。

きのこ鍋のため、そばは1キロ打っただけ。

きのこは、松茸とズボウ。

松茸は、最初に細かく裂いてしまいました。



これが駒ケ根あたりでは、ズボウと言われているキノコ。

伊那市辺りでは、白ごへいと呼ばれています。

きのこは地域によって呼び方が違いますね。


家の裏に、(他人の土地ですが)

畑シメジと楢茸が、

買い物袋いっぱいくらい採れます、

しかし、妻以外は、疑わしそうなきのこは食べません。

喜んでくれる人に連絡をします。



今年は、きのこの出足は遅かったが、

豊作だった。


きのこもほぼ終わりに近づいています、

残るは、クリタケです。


私が食べるきのこは、

まつたけ、ズボウ、シイタケ、

しめじ、えのき、くらいですかね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする