自然、世の中、の不思議

この世の中には、人間に理解不能な事がとても多い、そんな事に興味を持って生活しています、一年に一度はアジアを歩き。

松茸飯のおにぎり

2015年09月30日 | Weblog




一昨日 ソフトボールの試合の後

仲間が 香茸(こうたけ)のおひたしとおにぎり

松茸ごはんを持ってきてくれた。


今年は 豊作だったみたいです。



香茸は 大根おろしと醤油で、

おにぎりも 香ばしくておいしい。


松茸ごはんは ジャーのまま持ってきてくれて

その場でおにぎりに。


奥さん(ゆみちゃん)にも感謝。



素敵な仲間に囲まれ

私は幸せ者です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板を設置

2015年09月29日 | 作品 (仕事)



看板を設置する場所の確認をしています。


桧のそばに立てることになり

穴を掘ると細かい根があり 切りながら、

山の土は柔らかく 固めながら、





荷台の上で組み立てます。


ユニックで吊る予定でしたが、

大人4人で よっこらしょ!





レベルはどうだい?


固定をして。


セメントを練ります

私は現場監督?なので 見守ります。





良い場所です。


去年 五十鈴神社の奉納煙火で使われた

花火の筒の松の木の切り出しをした場所の隣の山です。





何気なく オロナミンC の 宣伝をしています。






会社の字が出ていますが

承認済みです。






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中に

2015年09月28日 | Weblog

夜中に 寒くて目が覚めた。


狭い寝室で寝ているので

湿気がこもってしまうのがいやで

換気扇を回しっぱなしにしていた。


麻雀をする時に たばこの煙を排出するための

小さな換気扇だが

回しっぱなしでは さすがに寒く感じる。


今まで 夏布団一枚だったが

今夜から 普通の布団にする!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火の後(痕)

2015年09月27日 | Weblog







痒くて つい ・ ・

掻こうとして 手が行ってしまい

さすって我慢をする

かさぶたが取れないように。





穴のあいた作業着

その穴は何だと聞かれたら

説明が長くなると思うよ!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試行錯誤

2015年09月26日 | 作品 (仕事)




月曜日に設置予定の看板、

防水塗装をした上から

カッティングシートを貼らねばならない。


桧の板を支給されたのだが

板は伸び縮みする、

塗装をした面はシートの接着が悪い。


諏訪湖一周を一緒にした友人が

塗料やシートで試行錯誤

最良の方法で仕上がった ・・ と 思う。



慎重派の友人の仕事

5年は 剥がれないで!



  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かるたの会

2015年09月25日 | Weblog




長寿荘で勉強会をしているかるた会

武道館でのかるた会を見に行ってきました。


声も音も出せない雰囲気です。


頭と体 文武両道を感じます。


ただただ 感心をするばかり。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮五十鈴神社 奉納煙火

2015年09月24日 | 体に感じる花火



点火30分前に五十鈴神社に着いた時は

もう 良い場所は取れなかった。


火が飛んでこない

総代の皆さんの後ろです。




ここじゃー 迫力が感じられない!




初三国最後の はね で

杉の木が燃えています。



大三国が始まる前に正面の良い場所を確保。

一番火を被る場所です。




良い感じですよ!





おらおら 焚き火を囲んでるんじゃねーぞ!!




もっと火に飛びこめ!!


若者の勢いが足りなんだな~



私の ありがたい火傷



カメラをかばった手と



なんでここが?

理解できない手首と

頭に5か所ほど

首に2か所と

背中まで!




台湾のユニクロで買ったTシャツと

スマホカバーも!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな杉の板を納入

2015年09月23日 | 作品 (仕事)

友人に手伝ってもらい

大きな杉の板を納入します。


お昼に鰻を食べて 力をつけ

2時頃に伺う約束をしました。


途中で鰻と言えば 岡谷です

一昨日食べた 水門のうなぎ。


10時30分に着いた時には

まだ10人の待ち

11時に入店できた。


一昨日より お客さんは少なめです。




特別に 肝吸いに 松茸が一切れ入っています。


早めに食べることができたので

お客さんの所に 1時間早く着いてしまいました。

チェルトの森 良い所です。

お客さんにも手伝ってもらい

搬入に少々苦労をしましたが

無事 設置できました。




とても気に入ってくれました。


新しいテーブルで お茶をいただき

お宮の彫刻の話や

歴史の話をして

楽しい時間を過ごさせていただきました。



今夜の 五十鈴神社の花火の祭りの

宣伝も忘れません。


見に来てくれれば

うれしいな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖二周で

2015年09月22日 | Weblog



デザインが気に入って

値段が気に入って(780円)

諏訪湖サイクリング用に買った。


前回 諏訪湖一周で ほつれが見つかった。

黒糸で補修して

今回のサイクリングに使ったが

途中で えらいことになっていることに気がついた。




担ぐところがもげそう

ほつれた所が 五か所ほど

補修のし甲斐がない。


諏訪湖二周でお釈迦です。



もっと良いのを探します。


次のサイクリングまでの楽しみ!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖一周サイクリング

2015年09月21日 | Weblog




10時頃 片倉会館に着いたが

駐車場が八割がた入っていて

準備をしているうちに

ほぼ満車状態。


連休で人出も多く

マラソンも開催されている。





前回のうなぎが食べられなかったリベンジだから

時間を調節して 諏訪湖畔を快調に進む。


湖面をなでてくる風は 肌寒いくらい。




11時20分に 店の前に着いた。

もうすでに店の中は満員、

そして 店の外にも30人ほど、

名前を書いて待つ。


12時5分前に 売り切れの看板が!


松茸を持ってきた人が店の前で売り始めた

千円、三千円、五千円、と 三種類

店で買うよりだいぶ安いので

十分もしないうちに完売してしまった。

五万円ほどになって

売りに来た人は

にこにこ顔で帰って行った。


一時間ほど待って

ようやく店の中へ


それから20分待って

念願のうなぎが!





やはりおいしい!

前回のときの店より

比べ物にならないくらいおいしい!

うなぎも焼き具合もタレも山椒も肝汁も

最高です!!


満足 満足



幸せな気持ちで

さあ あと半周!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする