自然、世の中、の不思議

この世の中には、人間に理解不能な事がとても多い、そんな事に興味を持って生活しています、一年に一度はアジアを歩き。

どうでしょうか?

2017年02月28日 | Weblog




2回目が出来上がりました。


これだけの数が 一つのジャーに入ります。

詰め込み過ぎたので

つぶれや窯に着いたところが黒くなってしまったりと

見栄えが悪くなってしまった。


これは自分で食べればよいことです。



手前のつぶれたようなのが 青森産の訳あり品

向こう側のしっかりしたのが スペイン産


乾燥度合いが違うのか

スペイン産のほうが 良い黒ニンニクに仕上がっています。

味も変わりません。



しかし

二種類入れたことがまずかった、

熟成の長さが違うのです。

スペイン産は あと二日かな?




後は 熟成の日にちの調節です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼の手紙が

2017年02月27日 | Weblog




ちょっと前になるが

伊那小学校の授業の中で

自分たちが育てた小麦を挽いて

小麦粉にしてパンを作るらしい。


石臼を探していて

貸してほしいと言ってきた。


軽めの石臼があるので

それを貸したところ

とても良かったらしい。





この石臼は 小麦や大豆を挽いたらしい。




お礼の手紙とコーヒー

ありがとうね!









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八日会の仲間が 黄綬褒章を

2017年02月26日 | Weblog




八日会の仲間が 黄綬褒章をいただきました。



仲間にとって大変誇らしいことです。


遠いところの人にならないことを願います。



て ことの心配はないと思います、

40年以上続く 毎月の同級会の仲間ですから。




この会場で 懐かしい顔を何人か見ました、

小学校卒業以来初めてあった人もいました。






残った仲間にも何か賞をください

楽しく酒を飲みま賞 とか

妻を大切にしま賞 とか

長生きしま賞 とか






お引き物を見ると

ちゃんと用意されたものがあるんですね

菊のご紋入りが








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍾乳石

2017年02月25日 | Weblog







鍾乳洞の鍾乳石は何万年もかかって成長するのに

今の仕事の場所には 築35年ほどで

鍾乳石が垂れ下がっている!


コンクリートは石灰質が多いが

それ以上に水の流れが多いということ!


なんという工事をしているんだ!


ここだけじゃないんだよ!



前日の雨がしみ込んで

いたるところから滴がポタポタ

水抜き穴をあけておかないと!









先日の防災訓練が

新聞に載りました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き込みに

2017年02月24日 | Weblog




イルプントで 待っている間にスマホを見ていたら

この店に書き込みをしますか?と出た。



自家製ベーコンのカルボナーラを写真に撮って投稿したら

すぐにアップした。


マップでイルプントを探し出して

店の場所をクリックすると

写真がたくさん出てきました。


もうすでに

たくさんの方が 書き込みしてありました。



私の投稿した写真を見ると

名前が出てしまいますが

隠すこともないので!







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てる部分で

2017年02月23日 | Weblog




春キャベツ売り場の下には 箱が置いてあり

外側の何枚かは 剥いて置いていく。



先日の防災訓練のとき

塩昆布キャベツを持っていくために

春キャベツを二つ買ってきた。


私は 外側を剥いで置いてくることはありません。


キャベツ二個分6枚で

硬い芯の部分だけ取り除き

回鍋肉のタレを使い

回鍋肉風を作った。



つまみで全部食べてしまった


結構 いけますよ!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風で

2017年02月22日 | Weblog



西駒ケ岳





仙丈ケ岳




越百山



強風で 雪煙が上がっています。

写真を撮ろうと用意をしていると

雪煙が刻々と変わっています。



まさかこんな時に登山者はいないでしょうね!









夕方

火災発生!


強風にあおられて

延焼しなければ良いが!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクが

2017年02月21日 | Weblog




プランターに植えたニンニクが3本芽を出した。



普通のプランターに6粒植えて

温室がないので 自分の部屋の暖房機の上に棚を作り

こまめに温い水をかけていた。


3本だけ特別に大きく育ってきたので

長めの鉢に 個々に植えなおした。


すべてが見事な根を張り

残りも 近いうちに芽を出すだろう。


追加で 3粒 二日ほど水に浸けておいて

根が出始めたのを植えたので

もうすぐ出てくると思う。



9月の終わりころ 植えるのが普通だが

試験的に冬に植えたものがちゃんと育つのか

楽しみだ!








 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災教室

2017年02月20日 | Weblog






起震車と消防車が待機して子供たちを待ちます。





役員の皆さんが 体験してみます。

東日本を襲った あの時の地震を再現しています。

そのすごさ 皆さん驚きです!

子供たち 大丈夫かなー






消防隊員の皆さんから 救急法を学んだり





スリッパの作り方を学んだり





クイズに挑戦したり





防災について学んだり





皆さんが詰めたお米が炊かれています





おいしいかなー


保護者会や日赤奉仕団が作ってくれた豚汁がおいしそう

私の漬物も たくさん持っていきました。


いただきまーす





役員の皆さん




消防の皆さん





総勢100人余


子供たち

とても楽しく 勉強になったと

喜んでいました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜のそば会

2017年02月19日 | 拘りのそば会




そば打ちが 割と順調になってきました。


そば粉をふるう篩のメッシュを替えて(60メッシュと70メッシュ)

食べ比べましたが かなりの食感の違いがわかりました。


来月は50メッシュでやってみることにしました。





会長さんの誕生日が近いということで

会計をしてくれている奥さんが

ケーキを作ってきてくれました。





甘さ控えめの生クリームが

とてもおいしかったです。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする