自然、世の中、の不思議

この世の中には、人間に理解不能な事がとても多い、そんな事に興味を持って生活しています、一年に一度はアジアを歩き。

唐辛子を

2010年09月28日 | Weblog

友人から毎年もらっている唐辛子。

細かく刻んで、酢に漬けておく。



緑のパリッとした物や、

赤くなってシナッとしたものがあり、

刻むのが大変。


200本ほど、一生懸命刻みます。


酢だけにしようか、

出汁醤油と砂糖少々入れようか、

妻と相談していて、なにげなく、瞼を触ってしまった。

さあ大変!

目が辛い!痛い!

範囲が広がって行く。


急いで、ウエットティッシュで拭った。


残り半分、涙をぬぐい、鼻水をすすり、

なんとか全部刻みました。


大ビン二本分、

一本は、酢だけ。

一本は、酢と出汁醤油と砂糖少々。



酢が足りないので、これから買いに行ってきます。



目が赤いかな?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばの会と芋の会

2010年09月26日 | Weblog

昨日は、暑かった。

仕事をしている現場に、

こんな涼しげなものがある。



暑いのに解けない霜の塊。

この霜の原因は、

白いタンクに入っている、液体窒素。

この目の前で仕事をしているのに、すごい汗。

慣れない仕事は疲れます。



夕方から、そばの会。

会長が打ってくれました。

私は茹でる係。

ざるを二枚と、

天ぷらそばを一杯。

奥さんたちが作ってくれた料理と、

一尾、400円のサンマで

腹がいっぱいです。


帰るころ、友人から電話で、

集会所で飲んでいるので、すぐに来いとのこと。



自分たちが作った芋で作ってもらう焼酎の

芋の会。

昨日収穫したそうです。

私は飲まないので、

都合の良い、飲み会だけの会員待遇。


飲み会の時、味付けご飯を炊いてくれる

通称 ゆみちゃん の旦那さんが(仲間です)

世間では、採れないと言われている

松茸をごちそうしてくれた。



松茸だけのシンプルな汁。

小さめな松茸、25本採ったそうです。

23日にも同じくらい採ってきたそうです。


先日、フナの会でとれたフナを煮てきたものもありました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合羽の宣伝では

2010年09月25日 | Weblog

先日、雨の中での作業のため、

合羽を買ってきたが、

たぶん1日のための合羽だから、

安いのにしようと考えた。


ホームセンターに行ってみると、

合羽売り場には、すごい数の商品が並んでいた。


500円程度から3,000円以上の物まで。


何が違うのか見てみると、

高い物は、防水透湿性素材を使ったものだった。


私は、汗かきなので、ビニール合羽などでは

中が、汗でべとべとになってしまう。


少し高くても、ゴルフなどでも使えそうな

デザインも良さそうなものを買うことにした。


軽量・透湿 レインスーツ



天気予報通りの、強い雨と雷の中、作業をしました。

綿の下着ではべたつくので、

濡れてもすぐ乾く、化学繊維の下着に、

半袖のつなぎを着て、その上からレインスーツ。


昼食の時、私は、何の不満もなかったが、

他の二人は、汗で下着が張り付き、

着替えをしなければならなかった。



防湿透湿性素材の威力を体感しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮五十鈴神社 奉納煙火

2010年09月24日 | 体に感じる花火

今年の大宮五十鈴神社の奉納煙火は、

上穂地区の年番です。


旅仲間は、親子で役員をしていて、何かと大変ですね。

カレ-が美味しい 木香 のマスターも、役員で参加しています。



朝から雨で、私も雨の中で働いていて心配でしたが、

花火が始まるころには止んでくれました。

子供たちのお練りや、獅子舞いは大変でしたね。

雨と雷がすごかったです。


今年は、お客さんは呼ばなかった、

娘の旦那が仕事から帰ってくるのを待って、

大三国、だけを見に行った。

ゆいか と ひびき を連れていて、怖がるといけないので、

神社の裏から入り、社務所の横で見ていました。

火が飛んでこなくて、安全な所です。








迫力の10連小三国





大三国

    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場

2010年09月23日 | 作品 (仕事)



現在の仕事、

事前に作って置いた、

クリーンルームの空気取り入れ口のカバー、

四角い箱です、8個作りました。


意外に大きいんです、

トラックに、2個しか積めない、

足場に上げるのに、足場職人さんたちに手伝ってもらった。


箱を足場に固定をして、

壁と箱の隙間をシールする。


階段を上がったり下がったりで、

体と足が悲鳴を上げています。


今日は雨の中で、

壁を洗います。


今までの仕事は、雨が降るとほぼ休みでした。

合羽なんて持っていません、

昨日買ってきました。



今日は五十鈴神社の花火。

雨が心配です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ

2010年09月22日 | 中国 ・ 九寨溝、黄龍、



帰る前の日、パンダを見に行きます。

成都市内から、バスで1時間かかりました。

この看板は、パンダの年ですよ、

パンダ強化年、とでも言いたいのでしょうか。




レッサーパンダもいるようです。


広い敷地を歩きます。



パンダがいました、グータラパンダにしか見えません。



暑さで疲れているのか、

見られているのに疲れたのか、

見ている我々も疲れ気味。





木の陰にレッサーパンダがいます。



レッサーパンダは、自由行動が許されているようです。




緑と黄色が縞になった、珍しい竹がありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日

2010年09月21日 | Weblog



雨上がりの朝

暖かく感じます。



東は少しの晴れ間がありますが、

西山は、雲が低く垂れ込めています。

雨もポツリポツリと落ちてきます。










今日は、蒸し暑くなりそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトアップと

2010年09月20日 | Weblog



今朝の西駒、高曇り。



昨夜の西駒、

ホテルがライトアップされていました。





そばの花が、実になり始めました。

最近は、休耕田にそばが植えられることが多くなっていますが、

リンが無くなってくると、そばが育たないことがあるそうです。

やせ地で、そばが育つと言われていますが、

やはり肥料のケがないと、

植物は育たないんですね。







光前寺の枝垂れ桜、

地面に着きそうなくらい、伸びていた枝が、

綺麗に切られていました。

看板も見えるようになりました。



23日は、五十鈴神社の、花火のお祭り。

26日は、高原マラソン。

また高原もにぎやかになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国経由で

2010年09月19日 | Weblog
http://so.youku.com/search_video/type_tag_q_%E4%BC%98%E9%85%B7%E9%A6%96%E6%92%AD

中国経由でのテスト。

これがうまくいけば、削除されないでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときめきランチ

2010年09月18日 | Weblog



今日はお年寄りに、お弁当を届ける当番。

副区長をしてから3年、2年休んで

〇生委員で3年目、計 6年 社会福祉協議会にかかわっています。

後6年続きそうです。


朝確認して、気持ちは準備出来ていても、

突然の、重要な電話が入ったりすると、

忘れてしまうこともあります。


今までで、二回電話をいただき、

あわてて駆けつけたことがあります。


私が行くのを楽しみに待っていてくれるお婆さんもいます。




フナの仲間








フナを育てた、田 の水を抜きます。

大量に捕れました。(と友人は言っていました)

池の網に移して、泥を吐かせます。

お祭りには、美味しく煮えて、テーブルの上に並びます。




私の家では、フナを、、、誰も食べません。。。


だから、私は、この仲間には、入っていません。



悪しからず。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする