夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『汚れたミルク/あるセールスマンの告発』

2017年03月24日 | 映画(や行)
『汚れたミルク/あるセールスマンの告発』(原題:Tigers)
監督:ダニス・タノヴィッチ
出演:イムラン・ハシュミ,ギータンジャリ,ダニー・ヒューストン,
   ハリド・アブダラ,アディル・フセイン他

十三で『人生フルーツ』、梅田で『3月のライオン 前編』をその間20分で行き来して、
次はTOHOシネマズ梅田からテアトル梅田へ移動。
この移動については私にしては珍しく50分間もあったので、
MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店へ寄り道。
毎年3月号だけは必ず買っているのに今年は買い忘れしまった『映画秘宝』
棚に1冊だけ残っているのを発見。
Amazonで買わなあかんと思っていたので超ウレシイ。

ユーゴスラビア(現ボスニア)出身のダニス・タノヴィッチ監督による、
インド/フランス/イギリス作品。
パキスタンで実際にあった事件がモチーフになっているのに、
製作がなぜこれらの国になるのかわかりませんが、
主演はボリウッドの人気俳優イムラン・ハシュミ。

1994年のパキスタン。
国内の製薬会社の営業社員アヤンは、薬が売れなくて困っている。
というのも最近、大手の多国籍企業が病院に出入りし、医師らはそちらの薬を採用。
国内の薬のほうがずっと安いのに、自国製の薬は患者が望まないというのだ。
値段よりも会社の名前に皆が惹かれ、信用するという事実。

大家はもう家賃の滞納を許してくれそうにもない。
どうすればいいのかと悩んでいたところ、
新婚の妻ザイナブから多国籍企業の面接を受けるよう勧められる。
多国籍企業の採用基準は大卒以上。
ダメもとで受けに行くと、強気な態度を買われて合格する。

医師や看護師にばらまくカネまで用意してもらえる多国籍企業。
アヤンは次々に顧客を獲得し、トップセールスマンに。
ザイナブとの間に待望の子どもも生まれ、公私ともに幸せな日々が訪れる。

ところが、善意の医師フェイズから衝撃的な話を聞かされる。
アヤンは精力的に粉ミルクを売り込んできたが、
水道事情が悪いパキスタンでは、不衛生な水で溶かした粉ミルクにより、
乳幼児が死亡する事件が多発。
会社はそれを承知しながら粉ミルクの販売を続けているのだ。

自分が売った粉ミルクで子どもたちが死んでいる。
父親として、人間として誤っていると、アヤンは辞職。
世界的巨大企業の横暴を阻止しようと立ち上がるのだが……。

ご存じの方も多いかと思いますが、この多国籍企業とはネスレのこと。
本作中に一度だけではありますが、ネスレという実名も出てきます。
アヤンの告発をドキュメンタリー映画に収めようとする設定で。

ものすごく重い話なのに、なんだか軽い。
というのも、アヤンがわりと軽そうに見えてしまうのです。
残念ながら、それほど賢そうにも見えません。
会社を簡単に辞めすぎるし、考えがなさすぎる。

それを差し引いても、問題提起には十分な作品です。
発展途上国で売るだけ売っておいて、
水が不衛生なのはその国の問題だから知らんと平気で言う。
企業としての姿勢が問われます。

3本観終わって、枚方市のT-SITEへ初めて出陣、5人で飲み会。
ものすごく飲んで食べ、ちゃんと帰れたのが不思議なほど。
べろべろだったけど、良い締めくくりの楽しい一日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする