大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

サトイモ・ショウガの芽出し

2019年04月08日 | 里芋・ショウガ
2019/04/07


サトイモ・ショウガの芽出しを始めました。

どちらも、そのまま畑へ植えても育ちますが、
芽が出るまでかなりの時間がかかり、途中で腐ってしまうこともあるので、
確実に育るため、芽出しをしてから植え付けることにしています。


今日、芽出し開始です。
無施肥の畝に植え溝を掘り、種イモ・種ショウガを並べます。

*サトイモ「唐の芋」(海老芋とも言います)
昨年栽培して、タネイモ用に残しておいたものを使います。
タネイモの掘り出しの様子→こちら



芽の出るほうが上です。




*ショウガ「大身生姜」
昨年収穫したものをもみ殻に埋めて室内で保管していましたが、
タネイモに使えそうな状態のものはありませんでした。トホホ…。
収穫の様子→こちら

なので、ホームセンターで購入したタネイモです。
大ショウガなので、60~120gとちょっと大きめに
ポキッポキっと手で折って、



芽の出るところが分かんないので適当に並べました。

サトイモ10個、ショウガ6個です。




5㎝ほど覆土して藁を被せます。





たっぷりと水やりしたら、
発芽適温は25~30℃とかなり高温なので、
透明ビニールで覆って裾をしっかり土で押さえておきます。



これで完了。
あとは芽が出てくるのを待ちます。
1か月くらいかな。

今年も上手く芽出しできますように。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする