電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

持ち歩く文具

2015年07月23日 06時02分06秒 | 手帳文具書斎
当地・山形は、昨夜は激しい雷雨で、今朝も雨模様です。例年、梅雨明けの時期には集中豪雨がありますので、そろそろ梅雨が明けるのかもしれません。

さて、文具を「持ち歩く」という観点で見た場合、次のように分けることができます。

  1. 常に持ち歩くもの
  2. 外部で事務作業があるときに持ち歩くもの

私の場合、常に持ち歩くものは、



  • 万年筆 パイロット:カスタム・グランディ(M)、プラチナ:#3776ブルゴーニュ(F)
  • ボールペン 三菱ジェットストリーム(0.7mm,黒・赤)、三菱パワータンク(1.0mm,黒)
  • 備忘録ノート ツバメノート:A5判
  • 手帳 ダビンチのシステム手帳 内容は主にダイアリー、Don'tForgetメモ等
  • デジタルカメラ カシオのコンパクトデジカメ:Exilim EX-Z330
  • 老眼鏡、フレネルレンズ

という具合で、基本的に写真を撮り、手帳やノートにメモし、本を読むなどのためのもので、あまりたくさん持ち歩くことはありません。

これに対して、外部で事務作業がある場合は、必要と思われる機能をできるだけコンパクトに持ち運ぶことが必要になります。単に小型というだけではだめで、実用的な事務能率を発揮できることが条件になります。



  • ハサミ
  • カッターナイフ
  • アルミの定規
  • 粘着テープ スコッチのメンディング・テープ
  • 固形糊 トンボ:消え色ピット
  • サインペン、フェルトペン
  • ボールペンの替え芯 ジェットストリーム(黒)など
  • ポストイット、付箋
  • ホチキス
  • 伸縮型の指し棒
  • 電卓

などでしょうか。これらをコンパクトに持ち運ぶために、百均のファスナー付き小物入れを使っていますが、案外に実用的です。

【追記】
 あ、写真ではホチキスが抜けてる(^o^;)>poripori

コメント (2)