じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

経過

2023年05月18日 | 脊椎圧迫骨折

1ケ月経過後のMRI検査、、

当然、1ヶ月で全治ってことはないよね、、、希望的観測は甘かった。

決してまだ無理は禁物、5kg以上の重い物を持ってはならぬ、

私が一番聞きたかったのは犬(ベル)の散歩、、

歩きはいいが、犬の散歩は一番危ない、やらない方がいいと言われた・・・

そうは言われてもねベルが待っている、、注意しながらそろりと始めるつもりです。

さらに 後2ケ月はコルセットを外してはいけないと、、、7月じゃん

どうしてくれるんよ、、、と言いたげなベル

隣の庭との境のブロック塀、、1本の根から伸びたアイビーの勢いは凄まじい。

ヘビイチゴ

 

画像から見ると骨が形成されてきているようなのが見て取れるのですが、、(私見)

やはり前傾姿勢は良くないようですね。

       

2023/4/18                     2023/5/18

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活改善

2023年05月13日 | 脊椎圧迫骨折

幸か不幸か、生活習慣が少し変わりました。

それまでは宵っ張りで寝るのは夜中 0時過ぎでしたが、

怪我してからは大体午後11時までには就寝するようになりました。

当然朝も1時間早くなりましたね、、

これは続けたいことですが、、、やがては元に戻るでしょう。

宅食も、ご飯付きのコースに変更してビールを止めました、、、が、

こちらは来週から元に戻します(笑

 

このところ週末ごとに天気が崩れますね、午後からは雨、、、

小止みになった ひと時、庭で放してやりました。

ドクダミの花が咲き始め、紫陽花も花芽が成長しています。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ以上迷惑をかけられない

2023年05月08日 | 脊椎圧迫骨折

ベルの散歩をお願いしているN奥さん、、、

朝8時頃と夕刻は17時前に、毎日欠かさず来てくれます。

自宅にも犬を飼っているし、何かとご自分の所用もあろう中、

本当に律儀なお方で 恐縮しています。

それも1時間近くかけてたっぷりと歩かせてくれるのでベルも満足顔。

ベルは やたら引っ張り、吠えまくり、散歩の難儀な犬なのに、

嫌な顔もせず引き受けて下さり、有り難いことこの上ないのです。

 

痛みも引き、そろそろ私も大丈夫 歩ける体になった、、気がするが、

「1ヶ月間はムリでしょう、任せてください」と言ってくれます。

確かに私は まだベルを抱え上げられないのですね、、それでは困る場面がある。

 

1ヶ月目のMRIの結果が出るまでお願いすることに・・・・

自分も室内で出来るだけ足腰筋力運動をして、体力保持に努めます

何としても復調復活せねばならない。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れ気持ちはどんより

2023年05月01日 | 脊椎圧迫骨折

さつき晴れの5月となったが、どうもイマイチ気分は晴れない。

昼間はごそごそと ほぼ動いているものの、

やっぱり外へ出たりすると体幹を中心に足腰が心許ない限りである。

こうした状況が続くと、いわゆるフレイルへと続くのだろうね、、

 

骨折修復は直ぐには済まない、、と分かってはいるのだが、

少しでも早く回復して、筋肉体操や散歩を始めたい

焦りはあるが、ここはじっくり日にちを待つしかないのか・・・

爽やかな五月晴れが恨めしい

散歩から帰ってきたベル、、 お疲れさまでした

 

 

箱買いしている「おーぃお茶」が残り少なくなって

今日の買い物で買おうとしたが、これは重くて無理と諦めた。

皆さんから、買い物など何なりと言ってよ、と声掛けしてくださり、

誰かに頼めないことはないが、今後のこともある、、、

密林さんの定期購入でポチった。

この辺りの配送担当は女性で、重い物を玄関までの配達は気の毒だが、、、

ここは頼むことにする。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛み緩和

2023年04月26日 | 脊椎圧迫骨折

朝方には上がると思っていた雨が、昼過ぎまでそぼ降った。

気温も低く、いまだシャワーも出来ないでいる・・・

 

午後はからりと晴れ上がったようですね、、、

 

色々なnet解説情報によると、圧迫骨折の痛みは2週間ほどで緩和してくるとあったが、

まさにその通りで、鎮痛剤を止めても 寝起き時の激痛はそれほどではなくなってきた。

だが、それでもコルセットは外さず少なくとも1,2ヶ月は養生すること、とある。

うっとおしいが、これは真面目に守っていこう。

前傾姿勢が一番ダメだそうで、孫の手ならぬ子の手?を娘(amazon)が送ってきてくれた。

犬の散歩はまだ無理だろうけど、

室内や庭で歩いたりスクワットなどして筋力を保持しなければ、、

 

ベルの散歩は、づっとN奥さんが朝夕やってくれて、

お礼し尽くせないほど、どれだけ助かっていることか・・・

 

ビール解禁、、半分量にセーブです、、、まだダメ !? ですね・・・

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抑うつ気味

2023年04月24日 | 脊椎圧迫骨折

今朝は循環器科を受診して、

定例の血圧を計ったら180台もあって、

何度か呼吸を整えて測り直したら、それでも160前後だった、、、

コルセットをしているからでしょうかね? それともストレス性とか?

午後になると、眩暈のような症状も続いたり

最近の歩数、、、(赤色マークが骨折した日)

 

今頃になって、安静にしなければ、、、と横になる時間を取っている。

ベルも何か異変に気付いてか心配してか、

ベッドに居ても椅子に居ても、何かと傍を離れなくなったようだ。

ベルトは起き上がる時の補助のため

 

膝の上 ↓

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元の体に戻りたい

2023年04月21日 | 脊椎圧迫骨折

今日は半日くらいベッドで安静にしていた。

起き上がる時も、鎮痛剤が聞いていて、要領も得たせいか楽になった。

歯がゆいが、ここは1人で気長く耐えていくしかないことだ。

ベルが心配してベッドに寄り添ってくれた。

やはり分かっているのだなあ・・・心配げな表情

 

必要なものは天井からぶら下げている、、

これに加えてスマホと玄関インターホンもね

 

午後のサロンの茶話会には参加した。

経験談を披露しあった、、

私だけではない、、誰もが様々な怪我病気を体験してきている。

 

芝生の雑草が伸びて目立ってきているが、、

草取り、、これは今の体では最も避けねばならない作業である、、

夏まで放置するしか仕方がないね、どうなる事やら・・・

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安静が難しい

2023年04月20日 | 脊椎圧迫骨折

Netでの記事でも

胸、腰椎圧迫骨折の保存治療は安静が第一と書かれている。

少なくとも最初の2週間は絶対安静が良いと言われるくらい、

治癒期間を左右するとか、、、

その安静とは、やはりベッドで横になっているのが一番いいのだけれど、

それが出来ていない。

 

ごそごそと色々やることがあって、、

今日はCTのあるこじんまりした脳神経クリニックを受診して来た。

物忘れや初期認知症と思しき夫婦や親子が言い争いながら待合に居ました。

 

私は状況を説明したら直ちに頭部CTを撮影されて、

結果も直ぐ、、こういうところがクリニックのいいところ

「一週間も経過すれば有無の判別出来るけど、硬膜下血種の兆候は無い 」

鮮明なCT画像で説明され、それで安心して帰宅したが、ふと気が付いて、

アルツハイマーとか脳委縮について、電話で問い合わせたら、

先生自らが電話に出て、

「そちらの方も問題ありません」と説明された。

これもクリニックの良いところかな。

 

ところで、今日はほんの1時間ほどだがベッドに横になっていた。

起き上がる際にやはり激痛がするので弱るけど、、

やはりこれが一番の安静姿勢だなあ、、、と実感する。

遅ればせながら明日からは、時間を取って出来るだけ横になるようにしよう・・・

鎮痛剤も服用しながら、、、

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見守ってくれている

2023年04月19日 | 脊椎圧迫骨折

自宅に籠っていると、気が滅入るばかりですね。

時々土手道まで出て、空気を吸っていますが、、、

  

 

安静 と言っても全く横にはなっていない。

一度横になると、コルセットをしていても起き上がる際に

相変わらず激痛が走るのでいけません。

 

そういえば介護用ベッドがありました。(かつて妻の療養時に買ったもの、、、)

フラットにして、娘婿が来た時用に、いつでも使えるようにしてあったのですが、

今日、それを試してみたらずいぶんと起き上がるのが楽なのでした。

ほぼ直角近くまで起き上がる 3モーター、、、これを使わない手はないね。

何かと心細いが、、、妻が見守ってくれている気がした。

 

ベルも最近の様子をうすうす感じ取っているようで、何だか大人しい。

散歩をかってくれる方が居て、朝夕じっくりと時間をかけて散歩させてくれています。

本当に助かっています。神さまさま

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック

2023年04月18日 | 脊椎圧迫骨折

今朝まで普通に散歩していたのですが、、、

 

MRI検査の結果、、

「やっぱり骨折してました、、」

素人が見ても一目瞭然、、それも腰からかなり高い位置

  

 

で、今度は腹から胸までギューギューに締め付けられるコルセット。

これは貸出用で、来週にも業者が採寸して個人用のコルセットを作ってくれるらしい。

確かにこれを付けると安心感があるけど、食事や呼吸も苦しいほどですね。

風呂ダメ、散歩ダメ、出来るだけ安静に、、、2ヶ月は付けたままだって

高齢者は治るのも時間がかかると、、

 

転落事件?後 5日間、、散歩も普通通り、ベルとか重量物も抱き上げたり運んだりとよく動いた、、、

悪化させたかもね。

 

後一つ懸念があるのは「慢性硬膜下血種」の有無

CTのある脳神経クリニックにかかってみよう

それとベルの散歩のこと・・・

今日は犬友さんに頼めたが、いつもとはいかない。

隣の庭で放して、見ているだけ、という手もあるね。

 

転倒だけは気を付けようと常日頃言っていた口の下、これです。

歳を考えなさい! 歳を!

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする