じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

ハロウィン ?

2013年10月31日 | 日々のこと

水を差すわけではないが、これって何・・・?<o:p></o:p>

クリスマスはまだしも、ハロウィンではしゃぐことはあるまいよ。<o:p></o:p>

日本は何でもかんでも取り入れて、外国の真似ごとばかり<o:p></o:p>

それに加えてバレンタイン、恵方巻き、と・・・ごちゃ混ぜ不節操<o:p></o:p>

昔はこんなもなあ無かった。<o:p></o:p>

その代り「亥の子」とか「花祭り」とか地方の縁日など催事が楽しかった。<o:p></o:p>

脈々と細々と伝わってきた日本らしい風習がだんだん廃れて行く・・・<o:p></o:p>

盆や彼岸の行事を子供たちにしっかり伝えてほしいものです。

 

今、この瞬間 楽天が王手 !! 素晴らしい!!!  溜飲をさげる。

<o:p> </o:p>

今日の夕日

1310311

 

<o:p> </o:p>

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチプチリフォーム

2013年10月30日 | 日々のこと

<o:p>

 初秋なのでまだ小春日和とは言わないのだろうけれど、まるで小春日和・・・<o:p></o:p>

  <o:p></o:p>

 

先日の夕食をひっくり返したシミが目障りなのでこの機会にカーペット張り替え。<o:p></o:p>

工事は昼過ぎには終わってスッキリと気持ち良くなった。<o:p></o:p>

見積もりの時にはまだ使えそうなので上だけ、と言っていた下敷クッション材も<o:p></o:p>

サービスで新しく張り替えてくれたので一層フカフカで気持ち良くなった。<o:p></o:p>

 

大手ホームセンターに頼んだのですが、工事をするのは下請けの社長が連れてきた<o:p></o:p>

孫請けの職人夫婦がやるのですね。仕事はきっちり丁寧な様子・・・<o:p></o:p>

張り終わるとその職人夫婦は、はい終わりました、と帰って行った。<o:p></o:p>

 

その後下請けの社長が若者と家具の移動をしにやって来る。最初の移動も同様。<o:p></o:p>

ふーん、、割り切った仕事配分ですなあ。<o:p></o:p>

 

その間に家具の後ろ壁や裾枠にくっ付いた埃や新カーペットの掃除が出来た。<o:p></o:p>

これであと10年以上は気持ち良く使える・・・・ったって誰が・・<o:p></o:p>

  <o:p></o:p>

 

似鳥に頼んでいるオーダーカーテンが一週間後に出来るので、<o:p></o:p>

その時一新した室内風景をupさせてもらいます。<o:p></o:p>

 

 

何にもない広い部屋を見るのは新築以来、新鮮でしたので一枚だけ<o:p></o:p>

エノコログサと夕日、<o:p></o:p>

以前から見かけていた冬鳥のモズを撮りましたが、コンデジ引き伸ばしでダメダメ<o:p></o:p>

記録だけしときます。

1310301

</o:p>

1310302
<o:p></o:p>

1310303

1310304

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無用だけど

2013年10月29日 | 日々のこと

一流ホテルのレストランメニュー表示問題が<o:p></o:p>

やり玉に挙がって、これでもかというほど連日メタメタに叩かれている。<o:p></o:p>

社長の辞任だけでは済まない大変な信用失墜ですね。<o:p></o:p>

でもテレビもあそこまで重箱の隅をほじくらなくてもねぇ、

客も知らずに食べて満足していたのだろうに・・・・<o:p></o:p>

 

これは氷山の一角、調べれば同じようなことがどこでもやられているのでは?<o:p></o:p>

これを機会にできるだけ正直な名称表示にすればいい。<o:p></o:p>

私には高級ホテル食の機会もないので・・・関係ないと無責任。<o:p></o:p>

タクショクは産地とか関係ない、食中毒でもない限り受容しなければならない。<o:p></o:p>

 

みずほ銀行といい、阪急阪神グループホテルといい、謝り方がまずかった。<o:p></o:p>

それがマスコミに火をつけ炎上させたようですね。<o:p></o:p>

 

 

 あす、リビングのカーペット張り替え工事に来ると言うので、<o:p></o:p>

戸棚の中の物を出して別の部屋に移した。<o:p></o:p>

妻が入れていた、そのままの骨董磁器類、ガラス戸棚のガラス食器類、<o:p></o:p>

空っぽの戸棚を見ると、何とも言えない空虚感に襲われた。<o:p></o:p>

工事が終わったらまた元に戻しておくしかないのだろうね。<o:p></o:p>

無用の長物だが、今まで通り並べておくのが一番落ち着くようだ・・・

仏壇も一旦仏間へ移したが、またリビングへ戻します。

戸棚とかテーブル椅子などは業者が移動してくれるそうだ。

隅々の掃除が出来た。<o:p></o:p>

1310291

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山柿、ひっつきむし

2013年10月28日 | 日々のこと

 朝の寝床が暖かくて、起き出すのに勇気がいるようになってきた。<o:p></o:p>

 でもまだまだ序の口だね。<o:p></o:p>

 昼間は風もなく、20℃前後かな・・空も雲も気持ち良い。

出来れば一年中このくらいの気温が望ましいが・・・、それはない。<o:p></o:p>

これからは日毎に寒さが身に染みてくる。

1310281

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 



  

 

 

 

   
グランドの石積み観覧席にある山柿が鈴なり、今年はどこの柿も表年のようだ。<o:p></o:p>

熟した実が沢山落ちている。<o:p></o:p>

私の子供の頃は皆んな競って喜んで食べたものでしたが・・・<o:p></o:p>

いつまでも舌に残る渋柿の味も知っている。多分今の子供たちは渋柿って知らないだろうね。

1310288















1310285
1310284

 

  <o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散歩から帰ってズボンを履き替えた時、裾に沢山のひっつきむし<o:p></o:p>

ミニチュア枝豆の様、しっかりとにきれいにくっ付いて、なかなか除きにくい。<o:p></o:p>

ルーペで覗くと、マジックテープのようなカギヒゲが見える。<o:p></o:p>

アレチノヌスビトハギ、夏にはハギに似たきれいな花が咲く。

1310282_31310283_2

 <o:p></o:p>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝日の差し込む部屋での朝食<o:p></o:p>

夕食、たまにはアルミトレーじゃなくてランチョンマットで・・・小鉢の方がボリウムがあるね。<o:p></o:p>

13102861310287

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるようになるさ

2013年10月27日 | 日々のこと

義兄の一周忌で今治へ、<o:p></o:p>

姉も一人住まいになっているが、隣接した地に娘夫婦がいるので安心だろう。<o:p></o:p>

やっと慣れてはきたが、広い家屋敷に一人住まいは寂しいと言っていた。<o:p></o:p>

 

それにしても参集した面々は私と同年代以上のじいさんばあさんばかり・・・<o:p></o:p>

話をしていると皆それぞれにどこか患っている。<o:p></o:p>

その姉も軽い脳梗塞で手が小刻みに震えていた。<o:p></o:p>

実家の兄も片足のマヒがすすんでいるし、義姉も両膝人工関節で痛みが治まったら、<o:p></o:p>

今度は気を失って倒れ、救急車で運ばれ心不全で心臓ペースメーカーを入れたと言う。<o:p></o:p>

近所のあの人はがんで、あの人は脳梗塞で亡くなったなどなど・・・<o:p></o:p>

 

そういう年代だもの仕方がない、と思いつつ<o:p></o:p>

近頃は月日の経つのがますます速くなって、残された年月が削られていく。<o:p></o:p>

一人住まいの先々が思いやられるが、、、なるようにしかならない。

 

 

河原の枯れすすき<o:p></o:p>

1310271
1310272

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ継続中

2013年10月26日 | 健康・病気

 グラフ化ダイエットをまだ継続しています。<o:p></o:p>

 20101月からなので4年近くになります。<o:p></o:p>

 朝イチでパジャマを脱いだ時に計るのが習慣になっています。<o:p></o:p>

 最初の一年ではダイエットが出来、その後は一定体重の管理ですね。<o:p></o:p>

 目標体重は63kgBMI22<o:p></o:p>

 今では特別、食べるものを我慢しているわけではないのですが、<o:p></o:p>

 おのずと加減しているのかもしれませんね。<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 このグラフの前の20数年間はずーっと6870kg前後でした。<o:p></o:p>

 ウエスト88cmのズボンがツンツンで苦しかった。<o:p></o:p>

 今では余裕で85cm・・・、何と言っても体が楽になりました。<o:p></o:p>

 コレステロールや中性脂肪も下がり体調も良いようです。<o:p></o:p>

 草取りも苦ではなくなりました、良いことずくめですね。

1310274


















週末今日は簡単ナポリタン<o:p></o:p>

1310263

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風去る

2013年10月25日 | 日々のこと

台風27号の影響で3日間雨が降り続き、当市の積算雨量は300mm以上に達した。<o:p></o:p>

今日は大雨警報が出ていて学校も休みだったようです。<o:p></o:p>

雨量の割に大した被害もなかったようで良かった。<o:p></o:p>

 

夕方に雨も小止みになったのでラヴと川原まで行ってみる。<o:p></o:p>

9月初め(9/4ブログ)の大雨の時ほどではなく、河川敷も冠水していない。<o:p></o:p>

その後も何度か雨が降り、豊富な川の流れのままである。<o:p></o:p>

梅雨から夏場の少雨では枯川が続いて うんざりしていたのですが、<o:p></o:p>

これで冬場まで流れが続くことだろう。結構なことです。<o:p></o:p>

今年の台風も打ち止めと願いたい。

1310251

<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 










特定秘密保護法案は国民の知る権利、基本的人権、情報公開に逆行する<o:p></o:p>

非常に危険な法案だと思う。<o:p></o:p>

政権にとって知られては不都合な情報は何でも秘密にできる。<o:p></o:p>

 

 今日のタクショク(掲載終わり)<o:p></o:p>

 ・牛肉のデミトマト煮込み ・イカフライ ・南瓜とさつま芋のそぼろあん<o:p></o:p>

 ・ブロッコリーのごま和え ・彩り卯の花カシューナッツ ・いんげんとじゃこの炒め物<o:p></o:p>

 ・彩り野菜の甘酢漬け ・漬物<o:p></o:p>

 (熱量516kcal たんぱく質16.6g  脂質23.2g  炭水化物58.8g 食塩相当量4.5g)<o:p></o:p>

 小鉢は昨日と同じですね・・・野沢菜昆布とシラス 枝豆<o:p></o:p>

 なお、KIRIN澄みきり(350ml)は熱量150kcal アルコール 5%  <o:p></o:p>

 多分一日摂取熱量は13001500kcalくらいでしょうかねぇ ?<o:p></o:p>

 1310252

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンス番組がおもしろい

2013年10月24日 | 日々のこと

今日、たまたまたコズミックフロントの再放送を見ていたら、(サイエンス番組は好きです)<o:p></o:p>

サンゴの化石から4億年前の一年は約420日、一日は21時間くらいだったとか。<o:p></o:p>

さらに地球が出来た当初は、自転つまり一日は23時間だったのだそうです。<o:p></o:p>

月の存在で地軸は安定して、四季や気候が安定しているのも月のおかげだそうです・・・<o:p></o:p>

もし月が無かったら軸がぶれて地球生命も存在できないんだって、知らなかった。<o:p></o:p>

 

 

TEDのスーパープレゼンテーション(Eテレ月曜夜11:0011:25)も時々見ます。<o:p></o:p>

15歳の科学プロジェクト」 にも驚いた。<o:p></o:p>

知り合いをすい臓がんで 亡くした10代の少年は、どうしてもすい臓がんの早期発見につながる新たな方法を 見つけたかった。新しい検査法を開発したのはわずか15歳の高校生。<o:p></o:p>

インターネットで情報を集め、あるたんぱく質とカーボンナノチューブの組み合わせを紙にくっ付けたアイデアを発見し200人の大学教授に働きかけたが199人に門前払いされた。<o:p></o:p>

1人だけ聞き入れてくれた研究室を借りて、これも自力で開発にこぎつけたそうな。<o:p></o:p>

この検査キットによれば、安価でほぼ100%の生存率の初期がんが発見できる。<o:p></o:p>

他のがん検査にも応用できる可能性がある。

(期間限定で下記再生できます。)<o:p></o:p>

http://www.nhk.or.jp/superpresentation/backnumber/131014.html<o:p></o:p>

 

 

 今日のタクショク (記事とは全く関係ありません・・・別次元ですね)<o:p></o:p>

・天ぷら  ・豚しゃぶのゆず風味  ・鶏と里芋の煮物  ・大根なます<o:p></o:p>

・ピーマンときのこのお浸し  ・ほうれん草とキャベツの玉子和え<o:p></o:p>

・きゅうりとコーンのサラダ  ・漬物  <o:p></o:p>

(熱量525kcal たんぱく質18.6g 脂質34.3g 炭水化物36.2g 食塩相当量3.5g)<o:p></o:p>

 1310241















台風27号はまだ遠いが、刺激された前線の影響で四国は大雨が降り続いている。<o:p></o:p>

26号とほぼ同じようなコースで、方向転換に位置する南大東島は毎回暴風雨に居座られてよく持ちこたえているなあ。<o:p></o:p>

ニュースはこぞって伊豆大島だけに注がれているが、三宅島や小笠原諸島なども厳しいのは同じじゃなかろうか。<o:p></o:p>

大雨による土砂崩れ災害、規模は違えど日本全国どこで起こっても不思議ではない。<o:p></o:p>

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その日暮らしの冷蔵庫

2013年10月23日 | 日々のこと

お腹の中まで見せましょう、ではないが、<o:p></o:p>

なんと殺風景と言うかシンプルな冷蔵庫の中身・・・<o:p></o:p>

いえ、この他に野菜室と冷凍室に少しは野菜サラダの原料などがありますが、<o:p></o:p>

とにかく、在庫管理は出来ていますよ。<o:p></o:p>

同じものを補充していくだけですから・・・<o:p></o:p>

 

飽き飽きしたでしょうが、今週だけタクショク シリーズを載せておきましょう。<o:p></o:p>

10/23 <o:p></o:p>

・豚肉となすの味噌炒め ・白身魚の黒酢ソース ・炒り豆腐<o:p></o:p>

・じゃが芋とウインナーのコンソメ煮 ・カリフラワーのマヨカレーサラダ<o:p></o:p>

・ほうれん草とツナのお浸し ・南瓜とひじきの甘煮 ・オクラの生姜風味<o:p></o:p>

(熱量497kcal たんぱく質22.5g 脂質25.6g 炭水化物42.0 食塩相当量4.7g)

1310231_21310232





<o:p></o:p>

 




かなりの雨量になっています。<o:p></o:p>

上流のダムは増水を見込んで早めの放流を始めました。<o:p></o:p>

台風27号、週末にかけて通勤通学は大変ですね。ごくろうさま・・・<o:p></o:p>

<o:p>

これ以上の被害が出なければいいのですが。

</o:p> 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もろもろ

2013年10月22日 | 日々のこと

 悠長な出だし音楽も慣れてくればいいね。<o:p></o:p>

 やはりドラマにはロマンス()があってこそ面白みが増してきます。<o:p></o:p>

あのかっこいい杏がづっこけた役をよくやっている。

いやー、面白くなってきた。「ごちさうさん」<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

今朝は卵を産んでいたので、餌をやり食べ終わった頃を見計らって、<o:p></o:p>

いつものように庭に放し飼いにしていたのです。<o:p></o:p>

ラヴは鶏の糞を舐めるので向こうの庭には行けないようにしていたのですね・・・<o:p></o:p>

 

突然コッコの悲鳴に似た鳴き声に驚いたが、トイレにいたのでとっさに間に合わなかった。<o:p></o:p>

なんとか急いで、飛び出してラヴを伴って助けに走る。<o:p></o:p>

ラヴが吼えて追いかける先に白黒模様のネコが塀を飛び越えて逃げ去るのが目に入った。

もちろん捕らえることは出来なかったが、やっぱりいるんだな、野良ネコの奴・・・<o:p></o:p>

鶏の羽が抜けていて、しばらく探したがいるはずのコッコが見つからない。<o:p></o:p>

持って行かれるはずはない、と念入りに探していると、ラヴが見つけてくれた。<o:p></o:p>

繁った木の葉の下に全く身動きしないでうずくまっていた。<o:p></o:p>

前回もそうだった、丸二日見つけられなかったものです。<o:p></o:p>

羽が抜けた程度で怪我もなく無事でした。間に合ってよかった・・・

1310223

<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 










丹波黒豆<o:p></o:p>

枝豆として食べられるのは僅かの期間、<o:p></o:p>

毎年この時期に神戸ばあばから送ってきてくれます。<o:p></o:p>

いつも何かと差し入れしてくれる近所のおばちゃんにおすそ分けして、<o:p></o:p>

残りはコツコツとハサミで切って、美味しい茹で方レシピに沿っておつまみに。<o:p></o:p>

さすがにそこいらの枝豆とは違いボリウム感あり美味ですね。

1310221_21310222_2











<o:p></o:p>

今日のタクショク<o:p></o:p>

 ・カレイのクリーム煮  ・鶏の唐揚げねぎソース  ・タラモサラダ ?<o:p></o:p>

 ・いんげんと人参の味噌そぼろ ・キャベツとウインナーのソテー<o:p></o:p>

 ・オクラのごま和え  ・金時豆 ・高野豆腐の煮物グリーンピースあん<o:p></o:p>

 (熱量561kcal タンパク質23.1g 脂質32.2g 炭水化物41.5g 食塩相当4.9g)<o:p></o:p>

 小鉢は差し入れ ポテトサラダ ラデッシュ和え物<o:p></o:p>

 1310224

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする