じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

エビの焼き蒸し

2021年02月28日 | 日々のこと

今年が最後になる伝統の琵琶湖毎日マラソン、

日本新記録の2:04:56で優勝した鈴木健吾さん、

愛媛県出身だったとは知らなかった。

本人のコメントも控えめで好感が持てる青年だ。

ところが、日本新記録を出せば1億円が授与されていた制度が、

大迫に2回続けて出して、その後は金が尽きたので止めたとか・・・

これはいくら何でも殺生な、、いかがなものか、、

5000万円くらいにして継続しておけばよかったものをね。

何とかして報奨金を出してあげてくださいよ

エビの焼き蒸し

ガッテンでエビ料理の達人技を見たのを覚えていてやってみた。

バナメイエビを背開きして、塩水で洗う。水洗いはダメ

水気をとり、軽く塩をふって殻側を強火で焼いた後、

少し水を足して蓋をして蒸し焼きする。

これはなるほどプリプリプリプリの美味でしたよ。

殻もスルッととれるのがいい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題

2021年02月27日 | 日々のこと

雇われ散歩屋さん(ドッグウォーカー)が拳銃で撃たれ、

レディー・ガガの愛犬2匹が強奪されたそうな。

すかさず ガガさんツイッターで、返してくれれば5300万円の懸賞金を出した

どういう経過か知らないが、戻ってきたらしい。

見つけた女性は犯行には関係ないらしい、懸賞金はどうなったのかな?

懸賞金目当ての模倣犯が出なければいいけどね

どうでもいいけど話題のニュース

 

北川景子の案内するローマの歴史建築番組を見た。

2000年前の建築物の上に1000年前の建築、その上に500年前の建造物が

建てられていて、いずれもが頑丈に現存している。

中には世界遺産に人が住んでいる部屋さえあった、、、、

日本でいえば古墳時代、竪穴住居の時代の建物です。

 

どこでもそうだけれど、昔の遺跡と言うのは、

ほぼ例外なく地下に埋まっているのは何故だろうね。

ポンペイならわかるけど・・・・

西洋の建築物はほとんど石造り、それに古代コンクリートが使われている。

鉄筋を使っていないので腐食しない、崩れないのですね。

こういう番組にとても興味を引かれます。

とりとめもない話題です。

 

ピンク馬酔木と  いつもの公園入口 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛さん

2021年02月26日 | 日々のこと

一日中、冷たい雨が降り続いた。

足利市の山火事の方へ降ってくれれがいいのにね・・・

朝から気温が下がり続け、午後2時頃には2度台、みぞれ交じり

山を見ると雪で白くなっていた。

 

PPK体操と30~40分の筋肉体操とお手玉で体が温まった。

市の包括支援担当の女性の方が時々見える。

今日はコロナワクチンの接種予定を説明された。

3月末に高齢者にワクチン接種クーポンなる通知が届くらしい。

それで申し込みをしておくと、順番が来たらかかりつけ医の医療機関で

接種が受けられるとのこと。

手回しは早いが、実施はまだまだ先延ばしになるのではなかろうか。

でも急ぐこともない。

県下ではコロナ陽性は ほぼ沈静化してきている。

市内では半年に亘って患者ゼロ それでも皆んなマスクしている。

 

亡妻の残したお雛さん、飾ってみた。何年振りか・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン

2021年02月25日 | 日々のこと

1億回分以上を6月までに確保と言われていたが、思うように入荷しない

ようだ。世界で奪い合いが起こっているのですね。

ファイザー社のネゴとEUも圏内優先とのエゴがある。

河野さんにもメンツがある。

 

高齢者への接種は4月からと言われていたので、

4/12から接種を始めるとは言うが、それは形だけ、スズメの涙程度

大幅に後ろにずれ込む様相、、年内に済むかどうか ですね、、、

それに合わせて、本来2回接種のところを1回で済ませるということ

も言われ始めている。

 

山田内閣広報官、

国会ではなんとも曖昧で歯切れが悪かった、、、

反省の気はなく言い逃ればかりに聞こえた、

それに加えて、農水省の鶏卵会社からの接待が明るみに・・・・

辻本さん「スガ接待内閣」言えてるね。

 

今日の写真 イマイチ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定電話

2021年02月24日 | 日々のこと

固定電話の親機はパソコンと同じ二階にあり、1階リビングは子機を置いている。

あまり使いもしないのに、その充電電池の寿命が早い。一年ほど、、

最近は話し始めた途端に切れることが何度か、、、

必要不可欠な電話は親機の留守電に残っていて、それで間に合うし、

勧誘電話とかが多いので それもいいかなと放置していた。

やっとnet注文品が届いて取り替えた madeinchina

 

さて、今ではほとんど必要なくなった固定電話を止めることは出来ない

ものだろうか、、、、迷惑電話も無くなる

光回線でNETに接続するルーターに繋がっている、よくわからん?

スマホ同様、電話機料金は付け足し程度なのかもしれないしね。

止めるならパソコン含めたNET接続も含めて止めることになるのかな。

それにはスマホで一切合切乗り切る決意がいるね、

若いなら出来るだろうけど。

それはやっぱり困る、、面倒なことは考えないことにしよう。

 

今日の写真

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい写真

2021年02月23日 | 日々のこと

今夜、孫たちと電話した。

たまたま今日は写真がないので昔の写真をめくっていて、

見つけた写真、、、

丁度10年ほど前のものかな、

孫1号が6年生、孫2号が1年生の一年間、共に過ごした。

ラヴも若くて生き生きしていたね。

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずぶずぶ

2021年02月22日 | 日々のこと

野党は批判ばかりと言われるが、これは徹底追及して欲しい。

総務省の内部調査で、数年間にわたって度重なる会食

高級官僚13人が述べ39回の接待漬けが明るみになった。

いずれもが総理長男の会社(東北新社)だけで、他社とはないとも

 

今日の国会を見ていると、誰の目にも総理の影響と見て取れる、

総務大臣時代からの部下、そして官房長官時代の人事支配

親の権威を笠に着た総理長男の振る舞い、

あの首相記者会見の司会女性に対しては、7万円もの食事接待したと

明るみになっていた、、単価7万円の食事って、、、想像もできない

企業も ギブアンドテイク、見返りがなければ接待はやらない。

 

その原因は恐怖感による総理への忖度に他ならないのは明々白々

倫理違反では済まない、贈収賄にも匹敵する根深さではなかろうか。

行政は歪められてはいないと強弁し、幕引きを図りたいようだが、

アベ時代からのトップによる私利私欲腐敗政治は後を絶たないようだ。

 

 

春を飛び越えて初夏の様な暖かさ、、暑さでした。

今日のラヴは少し調子が悪い、、

家から出るのも大儀そうでしたが、頑張って河川敷まで

 

ところで、、下の写真、

真っすぐのパイプガードレールの影だけが曲がっているでしょう、、

何故でしょう?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろそう

2021年02月21日 | 日々のこと

大河ドラマ、「青天を衝け」は面白そうだ。

例によって幕末、明治維新の時代、歴史上の人物が目白押し

それがイケメンと美女てんこ盛りで豪華です。

幕末明治維新にかけて、意気ある若者が活躍した時代はないだろう。

 

渋沢栄一さん、お札の顔としてはいただけないがそれはどうでもいい。

日本資本主義の父と言われるだけあって、Wikiで覗くと延々と功績が

重層していて、呼ばれるだけの偉人?であったことが分かる。

一説によると子供が50人ともあり、縁者累系を見ると眩暈がする・・・

 

私も名前こそ聞いたことがあるが、学校で教えられた記憶がなく、

人物像をほとんど知らない。

まして今の若者はもっと知らないのではなかろうか。

何をした人?  2024年から1万円札の顔になるお人。

五千円も千円札の人物も人物像はほぼ知らないけど。

ここでも伝統的に日本は女性蔑視、、、カモ

 

 

ちょっと手間かけてアビージョを作ってみた、

それと春キャベツのシラス塩昆布和え

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なおみさん凄い

2021年02月20日 | 日々のこと

春一番が吹き、一気に気温が上がった。

ダウンを脱いで薄いパーカーだけで散歩、、少しスースーした。

明日は5月並の気温になるらしい。

 

大坂なおみさん、全豪オープン 祝優勝、圧倒的でした。

出だしの1セット1ゲーム目をみて、楽勝と思ったが、

それはなかったもののストレート勝ち、

今回の全7試合?、いずれも2-0 でしたね。

 

それにしてもオーストラリアのコロナに対する科学的対処は徹底していた。

途中では無観客や中断を挟みながら、全試合を見事成し遂げた。

シドニーの市中感染もほぼゼロで、マスクからも解放されているようでしたね。

tokyo2020は、、、、桁違いの難関でしょう

 

 

今日のラヴと庭の花

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早い

2021年02月19日 | 日々のこと

年回り表を見ていたら、今年の傘寿(80)は昭和17年生まれだと

ひぇ、、それじゃ、私は来年傘寿ということか・・・

自分では去年が喜寿(77)だと思っていたが、

こういうのは数え歳で言うらしい。

 

え~、、傘寿

何もしないまま、瞬く間に日時が流れいく、

同時に年月の過ぎ去るのも早い事

2月は逃げる、3月は去る、、

ここ10年、一気に歳を重ねた気がする。

ラヴも歳だが、私もいい加減 老いたものだ・・・

 

午後から風も止み、やっと暖かくなった

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする