じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

うるう日

2016年02月29日 | 日々のこと
荒れたうるう日でした
昨日の陽気から一変して、今日は午後から春の嵐になりました。
珍しく雪、、吹雪でした。

「ラヴさん今日の散歩は勘弁してね」と5時頃に餌をやって・・・
寛ぎながら ふと窓外を見ると一瞬夕日が射し込んでいます。
やおら着替えて散歩に出ました。
北東の空は黒雲が垂れ込め、竜巻でも起きそうな雲行きでしたが、



愛犬家たちはこの隙を縫って散歩をしていましたね。
いつものデメさん、ハナちゃん、イットくんに逢いました。
向こう岸にはペロさんもいましたよ。

耳が千切れそうな寒さに閉口して、途中から這う這うの体で引き返した。
帰宅直前に再び吹雪になってきた。

北海道は数年に一度の猛吹雪らしい。
雪に埋まった車の中で死亡していたというニュース、あれほど注意喚起されているのにね。
いや、あの吹雪では車外にでることすらも ままならないのかもしれない

きょうも一日中 国会中継をみていた。
質問も生ぬるいが、党利党略が見え見えの のらりくらり答弁が歯がゆい。


送って頂いた「儺追布」
難を追い払ってくれるそうな、、車のハンドルに結んでおきましょう。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくし

2016年02月28日 | 日々のこと
一気に暖かくなり、一日を通して山並みが霞んでいました。

これは寒緋桜?
桜の中でも最も濃いピンク色ですが、花の形はどうも貧相ですね。



2,3日前までは気づかなかったのですが、
しゃがんで見ると土筆が沢山生えていましたよ。
しかも成長しきっている・・・
明日から、、いえ今年は明後日からか・・・3月ですものね。





モズのいい写真が撮れました。(♂)
すぐ近くに♀がいましたから繁殖期かも知れませんね。



摘んできた土筆の卵とじ、手抜きで電子レンジで作ったら固まり過ぎた。
一口だけ味見、不味かった・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築の家

2016年02月27日 | 日々のこと
散歩途中で建築中だった戸建住宅、木造のユニークな造りで興味がありました。
それが完成してたまたま今日一日限りの内覧会をしていたので、見学させてもらった。
勿論「冷やかし半分の観るだけ」とお断りした上でのことです。

個人施主の注文住宅なので、手垢が付かないように白手袋を着用して・・・
平屋建てで150 m2 というから広々、家具が無いからよけいですね。
しかしまあ施主の凝った作りと、最新の住宅設備・内装には目を見張りました。
築35年の我が家とは隔世の感・・・ですが古家がわが身には合っているよね。
コーヒーサービスもあり、トートバックとかティッシュボックスやらの土産まで頂きましたよ。

玄関近くにラヴを繋留しておきましたら、まるで看板犬になっていました。


今日の夕食は全部コンビニでの調達品、
肉じゃが、筑前煮、出汁巻き卵、温泉卵、野菜豆、納豆、
これでタクショクとほゞ同価格ですが、年寄りにはすこし味が濃すぎる。
以前なら手作りしていたものですが、だんだんと面倒くさくなって・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いものはダメ

2016年02月26日 | 日々のこと
毎日欠かせないのは朝のパンと野菜サラダ、
今まで6枚きりのタカキ スイートデニッシュ に、こんがりとろけるチーズを載せて焼いていた。
この6枚、賞味期限が最長で4日なので一人ではどうしても残ってしまう。
余ったものはラヴや鶏に与えることになっていました・・・ラヴの肥満原因?

逆にカットサラダは賞味期限が当日か翌日・・
このバランスがどうにも不便だったのですね。

最近は散歩の帰りの道端に出来たコンビニ へ立ち寄るのが日課になりました。
毎日新しいパンとカットサラダを買えるのです。どちらも100円ほど・・安上がりで便利。

ところが、ついつい要らぬモノに手が出てしまう。すうぃーつ・・
直ぐに食べられなくて、冷蔵庫に2つ3つ溜まっていたりする・・困った。
抑制しなくてはね。


相変わらず空気は冷たいが、午後の陽射しが心地よい。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロン

2016年02月25日 | 日々のこと
朝、寒いなと思ったら近くの山まで薄っすらと白くなっていました。
暖冬とはどこ ? やはり2月末までは寒さが続くらしい。

循環器科の月例検診、
脂質もコレステロールも範囲内、肝機能も心電図もOKでした。
月例の検査と体調管理、これはむしろ医療費の節減だと思っています。

週一のサロン、
一時間前に暖房を効かせておきます。
今日は久しぶりに本格コーヒーを抽出して保温しておきました。
コーヒーの計量カップが無くて、ちょっと薄かったようでしたが、
香りだけはスティックコーヒーよりはいいですね。たまにはいいもの・・・
わずかながら社協から備品代など補助金が出るらしい。
何を買うか相談、保温ポット、コーヒーメーカー・・・色々

今日も集まらないかな、、、と思っていたら一人また一人と来てくれ、7人。
次回3月には、隣接した緑地を耕して花壇を作っていくことになりました。
少しずつ定着していけばいいね。
たのしみ !・・・(←これは私にとって、実は画期的)

ウメに鶯ならぬツグミ




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい歳を重ねた

2016年02月24日 | 日々のこと
今夜の犬猫番組で、
補助犬候補のラブラドール犬のパピーウォーカーを担ったタレント大村さん一家。
3ヶ月目から10ヶ月間、一番かわいい時期を一緒に過ごし別れなければならない。
別れの日、小学生のはるきくんは泣き続けていましたね。とてもよく分かる・・・
兄弟のように仲良く過ごした小学生には残酷でしたが、でもいい経験しましたね。
私にはパピーウォーカーは務まらないね。涙が止まりませんでしたよ。
役目が終わったらまた引き取るからね、と言っていましたが・・・

2006年秋、ラヴは生後6ヶ月くらいかな? 保護犬なので不明


最近のラヴ 大体 9歳半
見比べて初めて分かりますが、良い歳を重ねました。貫禄ばあさん



介護に疲れ、心中しようとして認知症の妻(77)を殺してしまった夫(83)、
自らも死ぬ覚悟で首や手を切っていたと言うが死にきれず通報したと・・・、
逮捕されて以来食事を一切摂らず、一週間で亡くなったと言うニュースを聞きました。
それだけ己の意志による死だとすれば・・、それが情だと思ってしまう。

老々介護の揚句に殺人に至るケースが増えている。
公の介護や見守りが声高に言われているが、それも届かなかったり拒んだり、、
否応なく進んでいく高齢化社会の片隅でこれからも後を絶たないのでしょうか。

なぜこんな社会になってしまったのだろう・・・
昔は大家族で、近所や集落で見守り孤立することも少なかったように思います。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表現の自由の優越的地位 ?

2016年02月23日 | 日々のこと
先日の国会で、久しぶりに首相をコテンパにやり込める切れのある質問がありました。
民主党の山尾志桜里議員である。検察官出身だそうな、道理で
検察=怖い、、、との印象だったが、ドラマ「HERO」を見てから変わった。(笑


「・・総理は、知らないんですね。
なぜ、内心の自由や、それを発露する表現の自由が、経済的自由よりも、優越的地位にあるのか。
憲法の最初に習う、基本の「き」です。
経済的自由は、たいへん重要な権利ですけれども、国がおかしいことをすれば、選挙を通じてこれは直すことができるんです。

でも、精神的自由とくに表現の自由は、そもそも選挙の前提となる、国民の知る権利が阻害されるから、選挙で直すことができないから、優越的な地位にある。
これが、憲法で最初に習うことです。

それも知らずに、言論の自由を最も大切にする安倍政権だと胸を張るのは、やめていただきたい・・・」



なるほど、中学生に教えるように分かりやすい・・納得 !

首相は事務方から教えられて、もたもたと答弁していたが・・・
「そのようなクイズのような質問はしないでくださいよ」と逃げていましたね。
だが、いまその表現の自由、放送の自由が蹂躙されようとしている。

ご多分に漏れず、自民党の憲法改定草案には21条「表現の自由」に新たに「公益及び公の秩序、云々・・」の項が付け加えられている。

どうも、こ難しくなりました。

今日の写真は室内の観葉植物



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムリかねぇ

2016年02月22日 | 日々のこと

柄にもなく茶の湯番組など見ている。
井上あさひさんが出ているからですね。

今夜は床のしつらえ、
掛け物、茶花と茶道具の拝見の仕方をやっていました。
井上アナが、練習も重ねたはずですが、ガッチガチになって初々しかった。
作法の極意とも言える茶の湯の所作、
なんとも堅苦しいことこの上ないですね。
第一正座が困難でしょうね。

「人間本来無一物」これが茶の湯の原点だそうな。
シンプルis ベスト の極致


そんなワビサビの落ち着いた番組の後、外に目を向けると・・・
シリア国内はまるで地獄の様相ですね。
廃墟の街を見ていると・・・まるでセカイノオワリさえもが予感されてしまう。
内戦が大国アメリカとロシアの代理戦争になり、国際社会も手に負えない状況。
その犠牲は計り知れない。おびただしい難民は行く手を阻まれて、、
日本に生まれ育って良かった、などと言っていていいのだろうか・・・・

そういえば日本では、あの殺伐とした戦国時代に茶の湯が盛んだったという。
シリアに茶の湯を広めて落ち着かせることは出来ないものか・・?
頭を冷やして欲しい。
ムリかねぇ・・・秀吉さんか家康さん


庭のクリスマスローズはシンプルな花だけです。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パス

2016年02月21日 | 日々のこと
今日は写真だけで・・・パスです。

いい天気になりました。



マクロ撮り







このところラヴが一番慕われている「あずきちゃん」1歳 
ハナちゃんにも子犬の頃は同じように慕われていたのだけど・・・
ラヴはお母さんタイプなのかな??


夕食は久しぶりにステーキ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜んで応援

2016年02月20日 | 日々のこと
一日中、かなりまとまった雨が降り続いて、
温泉と買い物に出た以外は、横になってテレビ三昧でした。
掃除もしましたよ、冬場こういう日の掃除がいいのですね。
なにしろ乾燥した日の静電気は酷くて、埃が舞いあらゆるところに付く。

この分では散歩にも行けないな、と早々に夕食とビール・・・
ふと外を覗くと夕陽が射しているじゃないか ! 、

出かけましたよ、5時半頃から。
習慣とは恐ろしい、いや素晴らしい。一日6000歩
この時間に行くと、デメちゃんに逢えましたよ。「久しぶり ! 」






今夜のNHKスペシャル、少子化が崖っぷちまで来ていることについて、
討論会が行われていた。

若者へのアンケートでは結婚はしたい人が男女とも80%以上、
でも結婚も出来ない収入、結婚しても子育て出来る時間も経済的余裕もない、
不正規で低賃金の不安定雇用や、正社員の長時間労働など助長する経済政策・・
これがボディーブローで出生率を押し下げてきたことが分かる。

財務官僚OBは 今の財政状況で子育て予算の大幅増はムリとハナから言い放っていた。
何十年も前からわかっていたことに対して国が無策できたことを棚に上げて。
高齢福祉介護費用が足を引っ張っていることも確かでしょう。
ここは辛抱して介護保険並みの「子育て税」の新設には喜んで賛成しましょう。
余命わずかで無責任ですが・・・
その前に、議員定数大幅削減、税の無駄使いを無くすことだね。

データでは先進国のなかで育児給付金も父親の育児支援も飛び抜けて遅れている。
(参考)男性の育児休暇取得率、日本2.3% 、スウェーデンでは88%
フランスでは子育てに桁違いの予算が組まれているって。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする