じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

助かってます

2013年03月31日 | 日々のこと

まあ、よくも飽きずに遊べること・・・<o:p></o:p>

この3日間、午後から夜遅くまで娘と孫は近くの親友の家に入りびたり。<o:p></o:p>

rikuyuuとも 生まれたときからの仲良し兄弟がいて、<o:p></o:p>

rikuが言うには、同級生のそのT君と会いたいがために来ているようなものなのですね。<o:p></o:p>

昨日は中学二人は自転車でAEONに映画見に行き、<o:p></o:p>

yuuはそのT君パパと魚釣りに行って、生まれて初めてサバを釣り上げたと興奮してた。<o:p></o:p>

よくもまあ、あれだけ面倒を見てくれます。<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

それでじいじは置いてけぼり・・・・って、<o:p></o:p>

いえいえ、正直その方が余っぽど気楽で、助かっているのです。<o:p></o:p>

午前中だけ一緒に居てくれるだけで十分なのですね。<o:p></o:p>

私はいつものペースで午後マイントピアに行き、夕方ラヴ散歩が出来ます。<o:p></o:p>

      <o:p></o:p>

10時を回ったころ、<o:p></o:p>

「じいじ、今から帰るからね、お風呂入れといて」だって・・<o:p></o:p>

「はいはい、分かりましたよ」<o:p></o:p>

 

 

今日の散歩道、

そこここでお花見をしていました、名残花の日曜日。矢印の辺りが私んち<o:p></o:p>

1303311

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 さくら 桜

2013年03月30日 | 写真

こぼれんばかりたわわになって、ちらほらと桜吹雪が舞い始めました。<o:p></o:p>

やはり咲きはじめから満開までが華ですね、じゅうぶん堪能しました。<o:p></o:p>

いい加減 桜づくしが続きましたが、これでおしまい。

1303301

 

例によって土手沿いの桜並木、そして窓から煙突山を向いて<o:p></o:p>

試しに夜もRX100を固定して撮ると、照明なしで撮れていました。<o:p></o:p>

ISO感度が自動で10,000以上とかになっているのでしょうね、分かりませんが・・・<o:p></o:p>

肉眼以上、驚くばかりの感度です。<o:p></o:p>

週末の煙突山ライトアップは今も続けているのですね、継続に脱帽です。

 

13033021303303_2

<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 その他は夕方散歩時の桜、1303305

城主橋桜とその下のラヴ、<o:p></o:p>

山根公園へと並木がつづく<o:p></o:p>

散り際は精一杯あでやかに、桜色が増してくるように見える。

 

この桜、あと何回見ることが出来るでしょう・・・・<o:p></o:p>

しっかり本物を目にも焼き付けておきたい。

1303304

 

<o:p> </o:p>

<o:p></o:p>

1303306

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫

2013年03月29日 | 写真

 満開の時期に毎年決まって撮っておく、<o:p></o:p>

 テラスから桜の縁取りで煙突山を望むアングルです。

1303291

 

<o:p> </o:p>

 ちょっと花曇りですが、風もなく暖かで絶好のお花見日和でしょうか。<o:p></o:p>

 でも我が家ではわざわざ出かけるまでもありません。<o:p></o:p>

 溢れるような桜に覆われています。<o:p></o:p>

 家に居ても直ぐ前の河川敷広場に出ても桜々です。<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 

孫もラヴも思う存分遊びましたよ。<o:p></o:p>

午後は娘の友達家族と、夕食はrikuのかつてのバスケ仲間との約束があるようです。<o:p></o:p>

けっこう仲間に恵まれているようで・・<o:p></o:p>

私も付き合いきれなくて、正直その方がいいですね。

この一週間、孫関連記事だけになりますがご勘弁を・・・

 

1303292<o:p></o:p>

1303293

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫ラヴ日和

2013年03月28日 | 

朝からほんのり暖か、お花見日和でした。<o:p></o:p>

孫たち、午前中はラヴとコッコと遊んで退屈していないようでした。<o:p></o:p>

ラヴの幸せな表情ったらありません。<o:p></o:p>

午後はそれぞれ勉強していましたね。<o:p></o:p>

宿題は無いはずですが、習慣になっているようです。<o:p></o:p>

 

夜は久しぶりの職場OBの飲み会、6人・・<o:p></o:p>

やっぱりアルコールがまわると日ごろ無口な私も舌が回りましてね、<o:p></o:p>

楽しいひと時でしたよ。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 娘と孫たちはAION 、映画を見た後買い物と夕食してきたようです。<o:p></o:p>

1303281_2 

1303282 

1303283
 

1303284

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと見ぬ間に

2013年03月27日 | 

いつもは空港の到着出口で待ち構えているのですが、

   <o:p></o:p>

「こちらは平気だから少し遅めに来て電話してくれれば車まで行くよ」と、<o:p></o:p>

「そういえばそうだね」、と遅めに家を出たが、それでも到着時刻よりも早く空港に着いた。<o:p></o:p>

のんびり屋の性格だが、孫の迎えともなるとせっかちになるものです。

 

1303271_2

 <o:p></o:p>

riku2,3ヶ月見ぬ間にまた背が伸びて、<o:p></o:p>

いよいよ私(170cm)に並んだ。<o:p></o:p>

 

 

初日はガストになりました。

      <o:p></o:p>

あまりお腹が空いていないと言いながら、<o:p></o:p>

グリルドチキンとご飯大盛り、続いてチーズインハンバーグを平らげていた。<o:p></o:p>

それでいてスリム・・・成長期とはオソロシヤ

1303272_2
1303273_3


1303273_21303273


<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お一人様夕食

2013年03月26日 | 日々のこと

 タクショクは週単位で予約することになっているので今週はお休み。<o:p></o:p>

 明日から孫たちが来るからである。<o:p></o:p>

 それで自前の夕食続きなので久しぶりに記録しておきましょかです。<o:p></o:p>

 一人前ならお手の物です。

  <o:p></o:p>

 3/24 豚ロースの生姜焼き・・・「チューボーですよ」から(枡田アナがお気に入り)<o:p></o:p>

 3/25 カレイの煮つけ、肉じゃが<o:p></o:p>

 3/26 肉じゃが、ホタルイカスパ(前回のが美味しかったので・・)<o:p></o:p>

    <o:p></o:p>

 少し寒かったが日射しがあり、やはり冬の寒さとは違ってきましたね。<o:p></o:p>

 夕方、山根公園の桜園を巡ってきた。<o:p></o:p>

 本来なら時期をずらせて咲くはずの色々な種類の桜が同時に咲いていました。<o:p></o:p>

 ソメイヨシノは満開に見えるが、まだ蕾が2,3割ある。<o:p></o:p>

 明日明後日は雨模様ですから、満開お花見はやはり週末でしょうか。<o:p></o:p>

 明日は待っていたriku達がやって来る・・・・<o:p></o:p>

    <o:p></o:p>

さて、明日からの夕食はと、<o:p></o:p>

焼肉屋、回転寿司、ガスト、はお決まりだが後はどこにしようか、<o:p></o:p>

二巡するかな・・・<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

130324r130325r130326r1

1303262
1303263


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜・桜

2013年03月25日 | 日々のこと

桜が満開を迎えた。<o:p></o:p>

ほんの短期間で咲き、散っていく、日本人なら誰でも好きな花<o:p></o:p>

ソメイヨシノの寿命はおよそ60年と言われる。<o:p></o:p>

一昔前であれば人の寿命に近い・・・そんなところも<o:p></o:p>

 

    <o:p></o:p>

この桜並木はかなりの老木の域になる。<o:p></o:p>

公園の桜と違い、樹木医などが点検したり手入れもせず・・<o:p></o:p>

張りだした枝が太鼓台の通行の邪魔になるので毎年枝を無造作に切られて、<o:p></o:p>

年々枯れ枝が増えて哀れなもの、立ち枯れたのもある。<o:p></o:p>

それでも毎年春になると力を振り絞って見事な花を満開に咲かせてくれる。<o:p></o:p>

余命いくばくだろうか・・・・<o:p></o:p>

         <o:p></o:p>

団地が出来る前、この地には昭和39年に開設された「近鉄観光センター」という温泉娯楽施設があった。その時に植えられた桜なので植樹後ほぼ50年ということになる。

(閉鎖されたのは定かではない、娯楽センターが閉業した後も宴会場だけはあって、

結婚式場として使われていたが、・・・昭和55年ころかな?  更地になり宅地化された)<o:p></o:p>

  <o:p></o:p>

ただ我家の前は並木が歯抜けで欠けていたので、新築の時(昭和58)に私が手植えした。<o:p></o:p>

なので30年木と若いのですが他の木に引けを取らない成長ぶり。(下)<o:p></o:p>

多分、誰も知らないと思う・・・<o:p></o:p>

将来、他の木は枯れ朽ちても、この木だけ生き残るのだろうね。(遠い目~~~)

(画像、夕方のくすんだものでしたので3/26朝一のものに差し替えました)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

1303258

1303261

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿いろいろ

2013年03月24日 | 写真

もう2030年も前のことになります。<o:p></o:p>

椿の好きな友人が、社宅の庭に所狭しと植えていたのですが、転勤になり<o:p></o:p>

譲るから出来れば育ててほしいと言われた。<o:p></o:p>

もっと多くの種類の内、小ぶりの手ごろなものを家の庭の周囲に植え替えた。<o:p></o:p>

まだ指の太さの小木だったが、今では手首ほどに成長して<o:p></o:p>

この時期華やかに咲き競っています。<o:p></o:p>

10種類以上あるでしょうか、名前は一つとして知りませんが・・・

 

1303241_21303242_21303244_3
1303245_3
1303246
1303247_21303248
1303249
13032491
13032493
13032494
13032495

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2013年03月24日 | 写真

  朝、二階窓から朝日を浴びるのですが、今朝はどんよりして肌寒い。<o:p></o:p>

 桜はこれで五分咲きでしょうか・・・<o:p></o:p>

 暖かいと咲き進み、ちょっと冷えると開花が少し遅れますね。<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 昨日撮った季節の庭の花を載せておきましょう。(PENTAX 50mmMacro)<o:p></o:p>

いずれも半雑草化した逞しい花々ですね。<o:p></o:p>

 

ハナニラ、クリスマスローズはほぼ終わり、ツルニチニチソウ、

 

<o:p></o:p>

1303241

 

1303242

1303243_2

1303244_2

1303245_2

 <o:p></o:p>

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラヴ入水(にゅうすい)

2013年03月23日 | 日々のこと

 午後からはポカポカ陽気<o:p></o:p>

 いつのまにか川原柳や水辺の草が緑になっています。<o:p></o:p>

 土筆がまるで林のように生えているが、もう誰も採る人はいない。<o:p></o:p>

 やはり出初めが旬だね。<o:p></o:p>

    <o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

ラヴ「じいじぃ、今日は暖かいからそろそろいいかなあ・・・?<o:p></o:p>

じじ「そうだね、足だけにしておくんだよ」<o:p></o:p>

待ちかねて入水・・?<o:p></o:p>

あちゃー、頭突っ込んだよ<o:p></o:p>

       <o:p></o:p>

Dsc01160yuu_2

横浜は満開で、お花見先からカカオトークで写真が届いていた。<o:p></o:p>

我が家の桜は五分咲き・・かな<o:p></o:p>

こちらでは来週末が満開でしょう。<o:p></o:p>

春休み、こちらへ来たらもう一度お花見に行こうね。

1303230

 

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

1303232

<o:p></o:p>

1303233

<o:p></o:p>

1303234

<o:p></o:p>

1303235

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする