じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

シンガポールで枕を買う ?

2008年02月24日 | 日々のこと

先日シンガポールへ行った折、到着翌日JALツアーグループで市内観光があった。

いつもながら驚くのは現地の観光ガイド、日本人にも勝るばかりの巧みな話術とガイドのうまさは舌を巻く。何より商魂逞しいのだ。

植物園、アラブ人街のサルタンモスク、湾内クルーズ、マーライオン公園、昼食は広東式飲茶、その他宝石店やらお土産物屋、免税店などを織り込み無料での一日ツアーであった。

バス車内ではきっちりとほぼ全員にガイドからの土産品をどっさりと買わせ、おまけに低賃金の運転手の子供達のためにと運転手からの土産品まで買わせられたのには苦笑いであった。もちろん寄り道した店々は全部提携していてリベートが入る仕組みなのだろう。

そして圧巻は・・・である。

市内ツアーの最後にどこかのホテルの中に構える寝具店に案内される。

ここで枕の宣伝話を実に巧みな話術で日本人店員から10分ほど聞かされる。羽毛枕や低反発枕の悪いことをさんざん掲げては、これここにあるこの枕、何でもネオプレン製の高反発で多孔質の抗菌枕がいかに良いものかを奏でるように喋っていた。まさかシンガポールまで来て枕はないだろうと、半分うとうと説明もろくに聞いていなかったものである。説明が終わり展示室に移るとそこには寝心地の良いベッドが沢山並べられていてどうぞご自由にゆっくり横になってくださいと、・・先ほどの枕の使い心地を試させる仕組み。

いままで一緒になって「何よ、枕なんて・・」と言っていたかみさんだが、しばらく横になっていたかと思うと、その気持ち良さに「これはいいわ、買う買う」となってしまったのである。こんな大きなもの持ち帰るのも邪魔になる、と思えば、布団圧縮と同じく減圧でコンパクトになるんだと、それに10年間保障付きだって、まさか・・・・怪しい。

店を出るときには5,6人が手に手に枕の袋を下げていた。

何のことはない、これぞ催眠商法の極みではないか。旅の疲れが溜まったころを見計らいまんまと乗ったことになる。

でもまあね、帰国後早速使い始めているが、そこそこ使い心地はいいらしい。かみさん曰く、あの宝石店で中途半端なネックレスを買うよりは良かったよ。確かにそれはそうかも・・・・

Sing6

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉

2008年02月16日 | 日々のこと

久しぶりに道後温泉に泊まった。かみさんの慰労である。

閑散期の2月は温泉旅館もサービス料金でねらい目、13時チェックイン、12時チェックアウト、宿泊客も少なくて温泉は貸しきり状態であった。道後の湯はやはりいい。0802151 0802153

行く道中「椿さん(伊予豆彦命神社)」に寄ってみた。一年でもっとも寒い時期の祭りと言われるに違わず雪が舞っていて、思ったより人出も少なかった。沢山出ていた屋台の売り子の呼び込みの声も心なし元気がない。

商売繁盛の神様というから私にはあまり縁がないのだが、それでも少ない賽銭をチャリンと投げ沢山願い事を唱え、おまけに絵馬にも書いて願掛けした。

0802152_2 泊った宿(右)はオールドイングランド風を銘打った瀟洒な造りで食事もサービスも良かった。

温泉本館前(右上)も閑散として人力車夫が震えていた。寒い中少しだけ温泉街を歩いているとマドンナを見かけた(下)。店先で焼いていた甘い醤油味の「ぬれおかき」がおいしかった。

0802154_3 0802155_4

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気でやっていた

2008年02月10日 | 旅行記

常夏の国から帰ってくると日本はやはり寒かった。大阪は雪が残っていた。

まずは画像で・・・

中華系が多いがそれ以外にも東南アジア、インド、アラブ、欧米人も多く、日本人から見るとまるで人種のルツボの感じ。ホテルも町並みもきれい、治安もよさそうでひとまず安心する。

riku達の住まいは37階建の高層コンドで、窓際に立つと足がすくみそうになった。設備は言うことなし、というよりも羨ましいほど恵まれている。ただ?子供の遊び場の頭上に大きな椰子の実がなっていていつ落ちてくるかと気になった。こんな鳥(マイナーとか言っていた)がたくさん居ました。みんなで簡単な市内観光とナイトサファリに行きました。

0802071_2

0802086_2 0802082 0802083 0802084 0802091

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちに会いに

2008年02月05日 | 日々のこと

明日からシンガポールに行ってきます。

孫たちと会えるのが楽しみ、とはいうもののほんの3ヶ月ぶりなのですが。

距離が遠くなると何だか時間も長く感じられるのかな。

大阪、横浜、シンガポール、とだんだん離れていくようでジジババにとっては淋しい限りだ。

rikuの誕生日(2/8)に合わせて行く事にしたら、これが幸か不幸かちょうど旧正月に当たり、2日間はどこも休みらしい。

かみさんのファッションは大体いつでも黒か白系が主体なのだけど、rikuが学校で教わった情報によると、電話で「バアバ、お正月はねえ黒い服は駄目だって、赤かオレンジか黄色がいいんだよ」これにかみさんは悩んでいる。

孫たちは現地にもすっかり慣れて逞しくなった様だ。(メール便から)

Img_01701 Img_0150

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2008年02月04日 | 日々のこと

昨日までの空模様とは一転して、今朝は早くから眩しい陽光が差し込んでいる。そういえば夜明けも日暮れもいつの間にか変わってきて一日が長くなった。

昨夜のことになるが、節分の行事といえば昔から豆まきと決まっていた。今ではどこもあまりやらなくなって、代わりに巻き寿司を食することが横行?している。我が家でもかみさんがせっせと巻き寿司を作って夕食に食べさせられた。もっとも恵方に向かって無口で、なんてことはしないで輪切りにしておいしく戴いた。その後でお菓子と抹茶を入れてくれた。健康で平和な生活が続いてほしい。Imgp0016 Imgp0020

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする