じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

ヤドリギ(宿り木)

2012年01月31日 | 日々のこと

 例によってベッドの中でカーネーションを見てからごそごそと起き出してくる。<o:p></o:p>

 ちょうど山裾からの日の出の時刻であった。快晴である。<o:p></o:p>

 

 午前中に散髪に行き、併せて白髪染めもしてもらってスッキリ、少し若返った気分。<o:p></o:p>

もう30年来の行きつけの理髪店、夫婦と息子の3人の息があっていて気持ち良い。<o:p></o:p>

いろいろ話を引き出されて、ここでは私も割とおしゃべりになる。<o:p></o:p>

 

ホームセンターへ寄り、自転車のブレーキゴムを買ってきて交換した。<o:p></o:p>

愛用のマウンテンバイクが下り坂でキーキーとブレーキ音がひどかった。<o:p></o:p>

もう一か月以上も前から早く交換しなければ、と思いながら都度忘れていたものです。<o:p></o:p>

好天のもと試し乗り、うん効きも良いし音もなくなった。<o:p></o:p>

余りの青空に誘われてラヴを連れて公園まで歩き、ベンチでしばし時を過ごす。<o:p></o:p>

午後からは布団も干した、今夜は気持ちよいことだろう。<o:p></o:p>

やっぱり天気が良くて暖かいと気分も良くなるものですね。<o:p></o:p>

昨日の鬱に今日のことです・・・・もしか躁鬱症の気なのかなあ。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

裸になった桜の木の枝に大きなヤドリギがいくつも茂っているのが目立つ。<o:p></o:p>

名前の通り大木に宿り、その木からまるまる養分を得て年々大きくなっていく。<o:p></o:p>

生かさず殺さず、でも早晩桜の木は枯れる運命、まるでがんのようですね。<o:p></o:p>

早くも一月が過ぎた。貴重な月日・・・<o:p></o:p>

 1201313
120131
1201312
1201314

 

                              ヤドリギ拡大すると実が見えます  ↑

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠惰な日々

2012年01月30日 | 日々のこと

外出が億劫で、日がなソファーでテレビを見、パソコンを覗くも書き込みサボる日々、<o:p></o:p>

マイントピアと、ラヴの散歩だけはなんとか行くものの、寒い日はこれさえも・・である。<o:p></o:p>

リタイア後は地域のコミュニティーを大事に、付き合いが大事とテレビなどでも盛んに言われるが、そんなことは人それぞれ。<o:p></o:p>

一人のほうが心安らぐなら無理して交流することもなかろうと籠るのである。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 

眠れぬよりは薬に頼ってでも眠るほうがいいし、<o:p></o:p>

便秘を気にするよりは薬で毎日スッキリのほうがよかろう。<o:p></o:p>

βブロック薬もコレステロール薬も飲み続ける。<o:p></o:p>

肩こりにもモーラステープを毎日取り換え貼り続けて凌いでいる有様。<o:p></o:p>

いずれも運動すればいくらか解消するというものなのだが・・・・その意欲なしである。<o:p></o:p>

 最近の薬は常用しても副作用の心配は少ないのだと言い聞かせながら、<o:p></o:p>

 嗜好性は否めず止めることが出来なくなっていく。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p><o:p> </o:p>

 何度聞いても忘れてしまう孫たちの誕生日、<o:p></o:p>

 親兄弟の命日はおろか、挙句は妻の月命日も忘れていることがある。<o:p></o:p>

 今日もそうだった、正月以来墓参りにも行っていなかった。<o:p></o:p>

 そんな折、友人が久しぶりにということで、供花をもって訪れてくれた。<o:p></o:p>

 墓参りにも行ってくれた。

覚えていてくれる人がいることはありがたいこと

そうだ、も少し暖かくなれば気分を一新して外へ出よう・・・

1201301


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一目瞭然

2012年01月27日 | 日々のこと

一昨年の一月からグラフ化ダイエットを始めました。<o:p></o:p>

丸2年経過、克明にほぼ毎日忘れずに測定しています。<o:p></o:p>

グラフ化ダイエットの効果はてき面ですね。<o:p></o:p>

春休みや夏休みに孫たちが帰ってくるたびに上昇しているのが読み取れます。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

目標の62kg・・・<o:p></o:p>

1年目にやっと達成したのですが、昨年3月から孫たちと同居し始めて、<o:p></o:p>

またジワリと上がったのが元に戻りません。<o:p></o:p>

まあこの程度なら大丈夫でしょう。

日々の努力の跡がわかるでしょう、よく頑張っていますね。

1201272

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒空が続く

2012年01月26日 | 写真

北の地方は大雪で大変ですね。<o:p></o:p>

こちらでも昨日きょうと冷え込みましたが、知れたもの。<o:p></o:p>

昔はわざわざこんな時期に出かけていたものです、<o:p></o:p>

ほんの小1時間で氷瀑(白猪の滝)が見られのですが、もうあそこ迄もよう行きません。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

1201263
で、いつものマイントピアのついでに少し上流まで車を走らせてみました。<o:p></o:p>

槍のようなツララから水がしたたり落ちています。<o:p></o:p>

清滝は冬場に水が無くて氷瀑は見られません。<o:p></o:p>

帰りに温泉につかってきました。

1201266_3
 

1201264

1201266_21201266


 

 

 

良い天気になりましたが気温は日中34度どまり、<o:p></o:p>

夕方の散歩道、白い峰々が青空に映えていました。<o:p></o:p>

1201261

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外飼いラヴ

2012年01月25日 | 

1201251_2
ラヴは外飼い、犬小屋は一応防寒はしていますがこの時期はさすがに寒そう。<o:p></o:p>

そう思って毛布を入れても入れても外に出してしまいます。<o:p></o:p>

小屋の奥で丸くなって眠っていますね。<o:p></o:p>

でも今更、途中からの室内飼いにはできません。<o:p></o:p>

昼間は双方の庭を自由に行き来してのびのび、孫たちの学校の送り迎えや、孫の勉強の時も、私がくつろいでいる時も窓のそばで見守ってくれています。<o:p></o:p>

いかにも家に入れてもらいたいように伺い見えます。<o:p></o:p>

ところが、たまに室内に入れてやるとかえって落ち着かなくて不自由らしいのです。

玄関戸を開けると待ちかねて外に出るのです。<o:p></o:p>

門扉を開けていても決して庭から外へは出て行きません。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

可哀相なようですが、もともと犬は自然の中で生きてきたもの。<o:p></o:p>

ましてやラブラドールは冬でも水に入れる体質をしていますもの。<o:p></o:p>

と言い訳しています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

それにしても最近は室内飼い、それも余りにも過保護な犬が多いようですね。<o:p></o:p>

家族の一員、子供か孫のようにかわいがっています。<o:p></o:p>

それは私も同じですが、主従関係は保っていますよ。<o:p></o:p>

 

 

聞くところでは、人間ドックならぬドッグドック、ペット医療保険、老犬ホームからデイサービスも・・

ペット産業は花盛りらしい。<o:p></o:p>

これいいのか・・・いえ悪いとは言わないが、行き過ぎではあるまいか。<o:p></o:p>

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら・・・

2012年01月24日 | 不整脈

また心臓パクパクが始まった。安静時突然なのでいけない。<o:p></o:p>

今までも何度か前駆症状はあったのですが、その都度薬でおさまっていました。<o:p></o:p>

今回はどうやら完全にその域に嵌ってしまったようです。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

いつものようにワソランを飲み、同時にテノーミンも2回飲んで様子見、<o:p></o:p>

30分、40分・・1時間・・治まらない。<o:p></o:p>

しようがない出かけるか、とかかりつけの循環器科へ行く。

   <o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

いつもの外来の看護師さんに事情を話していると・・・あれ?どうもおさまった感じ。<o:p></o:p>

薬が効いてきたのでしょうか。<o:p></o:p>

でも定例の受診日も近いことなので、診察を受け主治医にも診てもらった。

<o:p></o:p>

1201241   

携帯心電計記録も見てもらうと、「おっ、これなかなかいいですね」<o:p></o:p>

「今回は上室性頻拍かもしれませんね、ワソランを出しておきましょう」

   <o:p></o:p>

 ということで、定例のお薬も併せて貰って今月の診察を済ませることが出来ました。<o:p></o:p>

 1201242h

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITカー化

2012年01月23日 | 日々のこと

10年来の車に満足して乗り続けてきたが、スモールハイブリッドカーに乗り替えました。<o:p></o:p>

最近の車の進歩を知らなかったものです。<o:p></o:p>

IT化がこれほど進んでいるとは想像していなかったですね。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

キャブレターとかABSとかは当時からコンピューター制御だったようですが、<o:p></o:p>

今ではインターネット情報化にかなり乗っています。(全部ではないが)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

最近のエコブームで、アイドリングストップはもちろん、瞬間燃費、平均燃費、<o:p></o:p>

過去の逐一のデータがすべて記憶されているし、全国の同種の車のオーナーの燃費記録などもランキングされているとか・・・←こんなものは必要ないけど。<o:p></o:p>

さらに車載の画面でインターネットに接続できて(無料)、知人のブログも見れるわ、<o:p></o:p>

自宅のPCでもそれらのドライブ記録がすべて監視管理できて、まさに至れり尽くせり。<o:p></o:p>

自宅PC画面のほんの一部をご紹介します。

しかし、こんなの付いていれば旦那の一日の行動が奥さんから逐一把握されますね。

<o:p></o:p>

12012331201232

 

上は今日の詳細データです。

左はこの一週間・・・

 

 

乗り始めて一週間弱、公称30km/Lには遠く及びませんが、もっぱら市内のチョイ乗りなのでこんなものでしょう。

 

 

   <o:p></o:p>

高速で遠乗りすれば2030km/Lはいくと思います。

 

 

大型寒波の前触れ、冷え込み始めました。  

1201231

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食えない話

2012年01月22日 | 日々のこと

 昨夜、ローカルの中華チェーン店へ夕食に行った時のこと<o:p></o:p>

メニューから選んで、カニ、エビ三昧の豪華な? 火鍋房というのを注文してみました。<o:p></o:p>

出されてきたのは、野菜とズワイガニの剥き身の乗ったボリゥム満点で見るからに美味しそうな鍋。<o:p></o:p>

ところが小皿にとって一口食べると・・・ん? 味がない全く味がない塩っけがない<o:p></o:p>

最初はもしかして減塩か、それとも卓上の味塩か餃子のタレでもかけて食べるのかい、<o:p></o:p>

それにしても白湯のようなそっけなさ、いくらなんでもまずくて食べられない。<o:p></o:p>

ベルを押して従業員を呼ぶ。<o:p></o:p>

遠慮しながらおそるおそるの口調で「味がないのだけど、こんなものですかねえ」というと、 

全く何も言わずに即お盆ごと逃げるように持ち帰った。<o:p></o:p>

すぐに戻ってくるや、<o:p></o:p>

「申し訳ございません、味付け忘れていたようでした、すぐに新しく作ります」って・・・<o:p></o:p>

結構美味い店なのですが・・・ こんなこともあるんだねえ。<o:p></o:p>

 やや遅れて出されてきたのは、しっかりと辛いくらいに濃い味でした。<o:p></o:p>

 「すべてこちらの手違いでした」と平身低頭でしたが、うーん後味が悪い。<o:p></o:p>

1201222  

一度は治ったかに見えたyuuの風邪(インフル)、再発してまだ3839度の熱が続いている。<o:p></o:p>

再診したがイナビルはもうダメと言われ、漢方薬を処方されたようです。<o:p></o:p>

私はうがい手洗いと用心して持ち堪えています。<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 曇り気味、でも暖かい午後でした。<o:p> </o:p>

1201221

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラストレーション

2012年01月21日 | 日々のこと

相変わらず日本の政治は駆け引きだけに時間と金と労力を費やし、足の引っ張り合いばかり。<o:p></o:p>

社会保障と税の一体改革といいながら、不退転の決意でやろうとしているのは消費税アップではないか。<o:p></o:p>

国民の多くもこのままでは行き詰る・・と認識しており消費税はいずれ上げざるを得ないと思っている。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

だが、やり方がまずいよ、賛成したくてもできない。<o:p></o:p>

 あとでオマケのように、議員定数削減も議員歳費削減も公務員給与削減もしますって・・。<o:p></o:p>

 先にそれをやれ!<o:p></o:p>

 そうすれば皆納得すると思うよ。<o:p></o:p>

 

れも06減 ? 比例区80減・・?そんなことでは納得できないね。<o:p></o:p>

 衆議員数は250300人くらいで十分、今のような参議院ならなくてもいいし。<o:p></o:p>

 

 先ず第一に身を削ること。<o:p></o:p>

 議員数も議員報酬も他国に比べて多い。<o:p></o:p>

 例えば日本の首相の報酬4000万円はアメリカ大統領の3600万円より多いだってよ。<o:p></o:p>

 議員歳費もしかり、政党助成金しかり、いかに議員権益本位なことか。<o:p></o:p>

 例によって独法なども数だけ減らして中身はどうせそのままなのでしょう、<o:p></o:p>

 今までと同じ、見せ掛けだけのごまかしは皆お見通しである。<o:p></o:p>

 <o:p> </o:p>

  <o:p></o:p>

 竜のごとく風雲巻き起こし、日本の国と民の行く末を見据えた政治は望めないのか。<o:p></o:p>

 日本の官僚機構恐るべし、政治家なんてちょろいもの、なのだろうか。<o:p></o:p>

 でも、やれば出来ているではないか・・・大阪<o:p></o:p>

 良し悪しは別にして、かの市長くらいに思い切ってずばずば断行して見せてほしい。<o:p></o:p>

 でも・・無理だろうね、できないだろうね・・・・はかない望みだねぇ。<o:p></o:p>

 ドジョウのように潜っては時折顔出しのらりくらりではね。<o:p></o:p>

 いやどじょうに失礼かも、本当のどじょうは敏捷ですばしこいはずですよ。

  <o:p></o:p>

 きらきら見えていたマニフェスト、あれはいったい・・・<o:p></o:p>

 いいと思っていたのだけどねぇ・・・野田さんもマニフェストも<o:p></o:p>

 期待は裏切られるね。<o:p></o:p>

 かといってあの今の自民党には、任せられそうにないし・・・<o:p></o:p>

  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警戒続く

2012年01月20日 | 日々のこと

今朝早く、心配になって隣の家(廊下続き)に行くと、<o:p></o:p>

健気にもrikuは一人で朝食をとり、準備をして登校するところでした。<o:p></o:p>

娘はやはりダウンしたまま・・・・<o:p></o:p>

それでもリビングに敷いた布団の中からあれこれ指図していた。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

「朝一で受診しなはれよ! 一人で行けるかい? <o:p></o:p>

大丈夫、大丈夫 落ち着いたら行ってくる」

 

私は声かけだけして、rikuを送り出して退散する。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 むこうの家は今ウイルスの巣窟になっているような気がする。<o:p></o:p>

とにかく今日1日、私は離れていよう・・。<o:p></o:p>

と思いながらマスクをして時々覗きに行くのでした。<o:p></o:p>

yuuは熱も下がり元気になったが今日一日はまだ学校お休み。<o:p></o:p>

感染の心配もないので母ちゃんの面倒を見てくれるという。よしよし<o:p></o:p>

一日中傍に付き添い、冷蔵庫からゼリーを運んだり使い走りをしていたようです。<o:p></o:p>

  <o:p></o:p>

 

注射、点滴に加えて例の吸入薬をしてもらい、更に解熱剤も飲んで、<o:p></o:p>

1日寝続けて、娘も夕方にはほぼ熱も治まって来たようです。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

さてさて私はびくびくもので、娘にもyuuにも近づかない。<o:p></o:p>

夕方出張仕事を終えて婿殿が予定通り来ました。<o:p></o:p>

怖がりもせず? yuuと頭突き合わせてアニマル将棋などして遊んでいましたね。<o:p></o:p>

いや若く活力あれば感染もしないことでしょう。<o:p></o:p>

それにしても今年のA香港型は恐るべき猛威である。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする