じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

軟弱になった

2011年07月31日 | 日々のこと

朝、地区の除草作業に出ていたのですが、暑かった・・
つい夢中でやっていて、30分も過ぎた頃

急に心臓にプルプルと異常をきたしてきた、おかしい、ヤバイ!
このまま行くと間違いなく発作に繋がる、と予感した。

断りもせず、ほうほうの体で引き上げる。

自宅にもどり、玄関で汗にまみれたシャツとズボンを脱ぎ捨て、

裸のまま扇風機の前に倒れ込んだ。
したたる汗を拭くタオルも取りに行けない始末、
とにかく安静に ひたすら息を整え落ち着くのを待つことしばし。
発作には至らずにすんだ。

収まってしまえばしめたもの、

でもこういう時、一人はなんとも心細い。 

それにしても軟弱になったもの、ほんの少しの無理も出来ないのだなあ。

夏場は危ない、自治会の作業も無理せず断ろう。

庭木も雑草も伸び放題だけど、絶対自分ではやらないことにする。

、と言いなから夜のビールは止められない。

今夜はちょっと手を掛けて、スペアリブの軟らか煮と、海老と塩豆腐の冷たいの

クサギ(臭木)の花

この葉を棒で叩くとものすごい悪臭がしますが、花は繊細ですね。

1107312 1107311   

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くになりにけり

2011年07月30日 | 日々のこと

昨夜は恒例の花火大会だったようです。

遠雷のような音だけ聞いておりました。

ウチからも見えないことはないが、音が鳴ってみると花火は消えた後です。

  

ふっと思い出しました・・・

かみさんは「花火はやっぱり腹に響くような近くで見んと」と、よく誘われて、

バイクに二人乗りして車や人をすり抜け、直近まで行って団扇片手に見たことを

 

今夜は近くの小さな商店街で「コンガ踊り」という夏祭りがあるそうです。

高知のよさこい踊りを真似たようなものですが、いまいちパッとしない。

ラヴ散歩で通りかかったら、川向こうの保育園でも夕涼み会が催されていました。

子供達がまだ小さい頃にはよく出かけていましたが・・・・

いずれももう10年以上もご無沙汰です。

 

 

1107302 スーパーに塩豆腐が並んでいたので買ってみた。

先日まではなかったと思うが・・

7/27NHKゆうどきネットワークを見てのことでしょうかねぇ。

工夫も何もない、すぐ出来ますもん

豆腐屋さんが見逃すはずがない。

ゴウヤが出来すぎて・・・今夜もチャンプル

  

  

1107301  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩豆腐 & 散歩コース

2011年07月29日 | 写真

2,3日前、テレビでやっていたので早速作ってみました、といっても簡単。

 

作り方

・絹豆腐の上下両面に塩(2g)を振って、キッチンペーパーで包み、容器に入れて冷蔵

 庫に丸一日入れておく。

・水分が沁み出してくるので途中で2,3回ペーパーを取り替える。

 

水分が抜けて小さくなり形も味もしっかりした豆腐になります。

もちろん良い豆腐と藻塩などを使えばもっと美味しいでしょうね。

110729r1_4 食べ方はお好み次第です。

塩は水分とともに出るので薄っすら塩味豆腐といったところ、

心配ありません。

 

先日のリベンジで、又同じような冷製パスタ作ったので、

塩豆腐も冷製マリネもどきにしてみましたが、

フムフム・・? の味。

 

散歩コースに沿って景色を並べました。

いつも夕日の沈むこの時刻です。

今年はまだ熱帯夜というのがないですね、夕方から夜は涼しくて快適です。

                                (Lumix GF1 20mm F1.7)

1107291 1107292 1107293 1107295 1107296 1107297

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲集霧散

2011年07月28日 | 日々のこと

1107281 久しぶりの定例の飲み会で、何回かぶりかで会った先輩OBと話した。

日焼けして、相変わらず忙しそうだ。

なんと昔の出来事や、人の名前、消息を忘れることなく逐一覚え知っていて驚いた。

同年の連中も、現役で仕事を続けていたり、公民館長など公職でバリバリやっている友人は、皆んな頭が冴えている。

  

  

それに比べて、私はどうだろう・・昔の仕事や仲間のことなど、

以前のことはまるで雲集霧散のごとく、今ではさっぱり忘れ去ったなあ・・・・

「歳と共に忘れられた方が幸せだよ」と言われましたけどねぇ。

 

ビールのあと、ハイボールを2杯飲んだ。

懐かしかったがこんなものだったのかねぇ、水のようだった。

1107283 1107284

堰の下の獲物にチャレンジするラヴ

   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷製パスタ

2011年07月27日 | 日々のこと

月例の循環器科受診、

心電図も血圧も、血液検査も至極良好でした。

睡眠ヤクを今までの28日分から30日分にしてもらいました。

これだけは他の薬と違い、1日も欠かせませんからね・・・

 

今日も夕立があり、庭の草木が潤った。

その後夕方散歩、すっきりと青空になり気持ちよかった。

 

ミラノさんのコメントにヒントを得て、自己流冷製パスタを作った。

ありあわせのキュウリとトマトを塩コショウ、オリーブ油で混ぜて冷蔵庫に、

冷やしたパスタに載せるだけ、ちょっと盛り付けは雑ですね

 

子供達がいない間、ダイエットは順調です。

1107271 1107272 1107273

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱皮

2011年07月26日 | 日々のこと

秋口に予定されている中国ツアーに申し込んだ。

連泊の手ごろなプランを見て、そろそろ籠もりから脱皮したら、と娘に奨められてのこと。

面倒くさいし、1人で参加するのは気が進まなかったが、背中を押してくれた。

幸いなのは このところ比較的体調が落ち着いている。

ラヴの面倒を気遣うこともない。

 

 

じわりと暑くなってきた。

夕方散歩でラヴはもう水泳が出来るのが嬉しくて、まるでカワウソのようになる。

台風後の雨でまだ水量豊富、堰の下は涼感たっぷりで、脛まで水に入ったら涼しい。

今日の「麻婆豆腐茄子?」はニンニクと生姜と豚ミンチから作った本格派ですが・・

何かおかしいと思ったら、水溶き片栗を入れ忘れている。

1107261 1107262 1107263 1107264

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チデジ化

2011年07月25日 | 

昨日(7/24)の正午からテレビは一斉にアナログからチデジに切り替わった。

一応チデジ対応は早くからやっていたのですが、思わぬところに・・・

車のテレビが映らなくなっているよ。

  

聞くと車載用チューナーがべらぼうに高いのでこれはもうはなから地デジ対応はなし。

もう10年が近い車で、NAVI用地図ソフトは途中で一度更新した。

もしもNAVIが使えなくなるとこれは困るが、いまさら車にテレビは必要ない。

 

世の中わけも分からず何でもかんでもデジタル、デジタル、

これは誰かの陰謀ではないのかい・・・アナログ人間にはブラックボックスですなぁ。

 

 

このところ自作料理で少し体重が下降線になってきている。

孫達が居ないこの10日間に、出来れば2kg位減らしたいと、野菜メインに心がけている。

レトルトでマーボ茄子を作ったのですが、、ワンパック3~4人前分だった・・いけない。

早いもので孫4号(iori)は伝い歩きし始めたという。

間もなく産休明けで保育所預けとなるらしい、しんどいだろうが頑張って欲しい。

1107251 1107252

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無縁ではあるまい

2011年07月24日 | 日々のこと

暑くなると予報されながらも、昼間の暑さも猛暑には程遠い。

やっと蝉が鳴き始め、夕方にはヒグラシの声を聞いた。

夜になると、風が冷たくて思わず窓を閉めたほどである。

この程度の夏が続くのであれば過ごし良いことなのだが・・・・

 

 

あの平和と思っていたノルウェーで爆弾と銃乱射で90人以上もの殺人事件があった。

また中国では自慢の高速鉄道で数百人死傷する大事故が起こった。

日本の原発事故といい・・・それぞれが縁のないような事故なのだけれど、

完全には制御できない人間と、その傲慢過信による巨大化プロセスのつけであろうか。

ここ100年、さらに加速度的に突き進む社会が行き着くところは・・・・

 

いまだ世界は、混沌としている。

人間社会はいつになっても安心安全の世にはならないのかも知れない。

子・孫の時代も決してバラ色ではないだろう。

むしろ不安のほうが募るけれど、それは思ってみてもせん無いこと、委ねるしかない。

私たちの生きた時代は、歴史上稀に見る良い時代だったように、つくづく思うのである。

破綻しないうちに虹の橋を渡っていきたいものだ。

 

 

夕立の後、煙突山の上にかかった虹

もっと良いアングルがあったのだろうけど、Coopの駐車場でたまたま見かけたので・・

1人夕食のメニューが続きます。

1107241 1107243

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よきことかな

2011年07月23日 | 日々のこと

涼しい日が続き過ごしやすいですね。

今日も日差しはあるものの30度そこそこ、猛暑ではありません。

 

2階の私の書斎の窓から、桜の木の梢越しに河川敷広場が見えます。

グランドゴルフ、週に3回もやっているでしょうか・・・・今日も今日とて

当番の人は午前7前には来て、コースの整備やらホールポストの準備やらやっています。

8時ころからどんどん集まってきては三々五々熱心に練習をしています。

やはり圧倒的に女性が多いようですね。

 

これは9時前にラジカセでラジオ体操をしているところ、

9時きっかりにホイッスルの合図で一斉に試合が始まります。

カーンと打っては小走りも軽やかですわ・・・

暑さも少々の雨もものともせず、お元気なことです。

 

これからますます高齢化、老人医療費はうなぎ上りが予想されます。

このご時勢、こうした楽しい健康づくりは結構なことですね。

私などは医療保険の恩恵にあずかる一方ですから心苦しいことです。

1107231 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏景色

2011年07月22日 | 写真

放射能汚染牛問題を書いていたらだらだらとまとまりつかなくなり止めました。

今日は写真だけ・・・

 

1.温泉に通う道端で見かける物置小屋、妙に気になるのですね。

2.夏空と煙突山

3.ラヴダイビング

4.緑の稲田・・早稲は穂が出始めています

5.我が家の上に沈む夕日

6.ゴーヤチャンプル グリーンカーテンの自家製ゴーヤ

1107221 1107222 1107223 1107224 1107225 1107226

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする