じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

お気に入り番組

2020年02月29日 | 日々のこと

今夜のブラタモリは「伊賀上野はなぜ忍者の里になったか」

この番組、面白く知的好奇心をくすぐり見逃せない番組の筆頭です。

タモリの地質・地形や歴史の知識には舌を巻く一方で、

アシスタントの林田アナは控えめで素直なところがお気に入りでした。

4月から代わるそうですね。

https://www4.nhk.or.jp/buratamori/

 

 

小中高校の一斉休校についての首相会見は特に新味のないものでした。

保護者の休業補償は心配せずとも担保する、ということでしたが、

自由に職場を休めるかどうかが問題でしょう・・・

そもそも、この休校措置の効果の成否は何をもって検証するのでしょう。

もしもこの間に生徒に感染者が出た場合、、、

それは学童か家庭内感染ということで、学校の責任逃れになるだけ?

休校明けに感染者が出ればさらにまた14日間休校させる・・・?

 

思い切った対策というなら満員電車での通勤対策を何とかしなければ・・・

接客やサービス業はじめ休めないサラリーマン、ウーマン、などは命がけであろう。

大幅な休業措置、改札での発熱者チェック、、消毒の徹底、、、

 

 

一日中雨が降り続き、珍しく散歩にも出なかった。

代わりに室内でスクワット 50

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛ムード

2020年02月28日 | 写真

来月予定されていた高齢者の学園祭もサークルも中止になりました。

数人でのささやかなサロン集会も自粛するようにと、市からの通達です。

なんだか自粛自粛ムードですね。

日曜日に計画されていた消防観閲式や放水訓練までもが中止だって・・・

なんだかねぇ、

春の到来というのに 巣籠りの季節とは

 

もちろん一人での散歩は自粛せよとは言われまい(笑

 

今日の写真

はなはハナでも・・・

 

今朝も氷点下の寒さでした。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はどうなる

2020年02月27日 | 日々のこと

昨日の大規模イベントの中止要請に一定の評価を得たと思ったか、

今日は全国の「小中高校を春休みまで一斉休校にする」と声明を出した。

(保育園、幼稚園、学童保育、私立はどうなのか不明)

北海道、大阪、千葉などに遅れをとるまいとして??

まさに五月雨式、泥縄式、明日はまた何を言い出すことか、、、

 

関係のない立場からすると賛成ではありますが・・・・ 

年度末の全国小中高の長期休校、、さすがにそこまでやる???

単に子供を休ませる、春休み期間がちょっと長くなっただけ

というだけでは済まない不都合が色々と伴うのだろうと思う。

現に北海道のある病院では看護師の多くが休み、休診に踏み切ったと。

 

状況に応じ都道府県なり市などで対応することでいいのではなかろうか。

思い切りドラスティックな政策をぶち上げれば支持率が上がる、、、とでも。

 

韓国の感染の拡大は一日に2300人とすさまじいが、

徹底して一日1万件以上PCR検査をして感染者を掘り起こしているのだ。

ドライブスルー方式で検体採取をしているのは、素晴らしいアイデアと思った。

それに比べて日本の検査対応は、なぜにこんなに遅れているのだろう・・・

そこが分からない

 

 

国会も煮え切らないまま、衆院予算委が消化不良で終わる。

首相の不始末の尻ぬぐいで終始した。実りのない国会

 

新入りの柴の子犬は甘えん坊

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気度

2020年02月26日 | 日々のこと

新型ウイルスについて昨日出された国の基本方針は甘い と指摘されてか?

今日、首相は「全国的な大規模集会イベントは中止・延期を要請」と声明。

これで一日にして状況が変わった。

大規模コンサート、イベント、スポーツ観戦や大会などが競うように

中止になりましたね。無観客試合とか、、、

やはり、厚労大臣がグズグズ言うより、国のトップが前面で表明しないとね。

感染予防意識を促す一定の効果があります。

 

韓国、イタリアでも急激な感染が起こっているが、地域が限られている。

日本の場合は、全国的に散発していて、市中感染の厄介なところ。

 

一方 徹底した対策で中国ではピークを越えて来たらしい。

日本や韓国からの入国者を隔離するというではないか・・なんてこった

 

今日は、月例検診に代えて後期高齢者の健康診断(無料)を受けた。

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫か

2020年02月25日 | 日々のこと

新型ウイルスに対する政府の基本方針

この1~2週間が蔓延か収束の瀬戸際!!

という割には手ぬるい内容に思われる。

 

・出来るだけテレワーク、時差出勤の呼びかけ (おまかせ)

・出来るだけイベント等の自粛要請 (おまかせ)

・症状の軽い人は勝手に受診をするな 自宅療養 (不安)

・高齢者、持病のある人は電話診察、処方箋 (不安)

・風邪の症状があれば遠慮せずに会社を休む (休めるか?)

・出来るだけ外出自粛のお願い (おまかせ)

 

いまだに「帰国者・接触者相談センター」に連絡というのも疑問、、

どうもPCR検査を受けさせず、患者数を少なめに見せている気がする。

軽いうちに検査をして自宅待機させるとかしなければ、、、

全体に甘い後手後手の対策方針のような気がする。

 

都会地区では満員電車で通勤し、街中は老若男女で溢れている。

人任せ対策だけでは、いかにも危うい気がする・・・

アメリカでは早くも経済対策を含め2500億円を投じると

日本では160億円、、

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライス

2020年02月24日 | 日々のこと

レモンをスライサーで薄切りしていたら、右手親指の指先を

スライスしてしまった。

今回が初めてではない・・・、ヤッチマッタ、、不注意である !

水で洗い10分も押さえていたが血が止まらないし、これが痛い・・・

止血テープでぐるぐる巻きにしてある。

まだ左手が完治していないというのに、情けない

ペットボトルの蓋が開けられないじゃないか・・・

チョットしたことですが、しょげます。

これがもとで不整脈も起こるし、、、ストレスですね。

 

 

久しぶりに、、、昨夜と今日の夕食

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混乱

2020年02月23日 | 日々のこと

小学教諭が新型コロナウイルス陽性が確認された。北海道

授業を受けた生徒(何人いるのか?) を数日休みにするのは理解できるが、

その生徒の保護者が職場から14日間休むように言われた・・・・とか

え、これは行き過ぎのようにも思うが、どうなんだろう?

 

何だか感染者や、診察した医師までがバイキン呼ばわりされるとの話も。

教師も給食配膳者も悪くなく罪もない・・・まして濃厚接触者の家族も。

 

更に感染が広がってくると、どれだけ差別やフェイクが広がるか、

こちらも怖い。

 

隠れ感染者は既にもっともっと多くいるとの説がある。

それが、厚労省の言う検査能力限界3500 ?、規制で検査を受けられず、

運良く風邪並みの軽症で回復し終わっているとか・・・。

それはそれでいいけど。

 

中国並にとは言わないが、政府は本気で感染の蔓延を抑え込む対策に

本腰を入れるべきである。全国の医療機関、検査機関を総動員する体制を先手先手で打っていくこと。遅れるとそれこそ中国のようになる・・・

 

今秋にはマスクは足りると言っていたが、いまだどこにも無い。

いずれにしても、個々人の予防の心がけにかかっている。

 

 

さりとて、こちらはまだ心配にあらず、とばかり

穏やかな夕時散歩、人もワンたちも談笑に花が咲く(笑

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんにゃん

2020年02月22日 | 日々のこと

今日は令和2222日大安、結婚入籍届が激込みだったそうですね。

猫の日でもあったそうです・・・

語呂合わせでも ほっこり平和な日はいいことだ。

 

強風が吹きました。

全国的に春一番と報道されていました。

四国では10日前の夜中に春一番が吹いたそうです・・・知らんわ

 

新型コロナは九州でも頻発し始め、北海道では広い範囲で散発し、

これは流行をもう防ぎようがない段階でしょうか。

感染力はかなりのものですね。

幸いにも四国にはまだ発生していないが、これも時間の問題でしょう。

経済への影響が急激に進んでいる。

 

韓国の何かの宗教ミサでしたか、爆発的な感染を引き起こしていた。

密度の高い密室は感染の温床、、、

それからすると満員電車、学校、病院、屋内イベントなどは危険。

年寄りは外出を控え、家にこもるのが最大の防御策かもしれません。

 

先月の動物園写真

ピューマの赤ちゃん これも猫科、、足が太いね

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとめ仕事

2020年02月21日 | 日々のこと

早朝、真っ白に霜が降っていました。

 

日の出とともにたちまち溶けて水滴に

 

 

街へ出かける用がある時は、必須の仕事に合わせまとめて済ませます。

その必須の件、今日は総合病院の形成外科受診日

先日の手の甲の手術後の抜糸でした。

私は自宅でルーペを使いやっと見えた黒い縫い糸、

若い医師は、とがったピンセットでチョイチョイとつまみ、チョキチョキ と

手際よく切り抜いていましたね、およそ40ヶ所 見事。

 

もちろん病院を出るときはアルコール消毒、

イオンの特設会場に寄り、確定申告書をポストに入れ直ぐに出て、

この時もアルコール消毒、所用で市役所に寄りここでも消毒・・・、

 

さらにその後 K,s電気へも立ち寄り、ここでも手指消毒、、、笑

MDウォークマンが欲しかったが、今では全く製造販売していないらしい。

沢山持っているMDが再生できない・・・VHSビデオ並みですね。

仕方なく二流品のちっちゃなポケットプレイヤーを買った。FMラジオも聞ける。

けど何しろ、操作文字が小さく嫌になる。

もともとメカには強かった筈なのに、最近のIC機器は手に負えない。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひねもす

2020年02月20日 | 日々のこと

風呂へ行き、その帰りにコーナンへ

 

プリンターのブラックカートリッジ ICBK70L

最近は印刷することもなく、インク切れも気づかなかった。

他の色は切れても印刷は出来るが、ブラックが切れると印刷不可になる。

他にも店内を一回りして、不要不急のなんだかんだ買った。

広い店内にしてはレジが一か所である・・・ 

 

暖かな日和なのに、相変わらずひねもすのたりの一日

ラヴも・・・

 

 

夕方散歩でヒヨドリかよく判らないが、なにかの雛を見かけた。

まだ産毛なのに元気よく飛んで行った・・・

 

こちらは成鳥ですが、、、これはツグミ かな

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする