じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

よく降った

2018年09月30日 | 日々のこと

台風24号、東側を通るので前回(21号)と同様、ちょっとタカをくくっていたが、

今回は予想以上の大雨に見舞われることになった。

設置した雨量計で72mm/h、 レーダー観測では100mm/h以上の雨が降った模様で、

記録的短時間大雨情報というのがが出されていた。

100mmの大雨、一度経験したいと思っていましたが、、

やはり凄いね、雨樋が飲みこまないで溢れ、排水路も吐けるよりも貯まる方が多い。

24時間積算雨量は400mm以上にもなりました。

これは一日雨量としては今まで経験した一番多いと思う。

(平成16年に、豪雨災害があったが、あれは2,3日降り続いた・・・)

 

前の川の様子が知りたいが、もちろん危ないので近寄らないことにする。

恐らく河川敷広場は水が引いても川底状態になっていることだろう)

夜が明けると各地で冠水や土砂崩れなど被害が出ているのではなかろうか。

 

実は我が家でも何だか雨漏りしたような気配です。

二階の(使うこともない)和室の天井板が微かに濡れていた。畳には落ちていないが・・・

古家の屋根瓦、横殴りの雨で浸み込んだと見える。

多分生きている間には二度とこんな大雨はないだろうから、点検も補修もやらない。

 

 

これは先日、私が作った栗の渋皮煮です。

妻がよく作っていたものでした。

私はnetで大原千鶴さんのレシピを参考にしました。

レシピに従えば荒皮も簡単にきれいに剥けましたよ。

サロンで食べてもらい喜ばれましたよ。

 

 

雨量記録

中が時間雨量、右が24時間積算雨量 (mm)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手柄

2018年09月29日 | 日々のこと

 

台風24号は、通過予想範囲が狭まりほぼ予報中心コースを通る模様。

勢力を落とさず一気に列島を縦断するらしい。

風も心配だが、今回は雨が半端じゃないようだ。

今年は災害続きで、各地の被災地を再び三度と襲う勢いです。

 

 

富田林からの逃走犯が、山口県周南市で逮捕されたというニュース。

周南市?? 聞いたことがない・・・

昭和人間の私の頭にあるのは徳山市だけでした。

平成の大合併以降、聞き慣れぬ市が他にも数知れずあるのでしょうね。

 

逃走から50日近く、、道の駅で食べ物の万引きで店員(Gメン?)に取り押さえられたと。

お手柄です。たしか懸賞金が出ていたよね。

いい加減逃走にも疲れた果てていたのじゃないのかな・・・

こういうニュースにはホッとしますね。

 

雨が小止みになって散歩に出た。

こんな日の写真は暗いね・・・

 

今夜の一品 これだけです・・・・

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんとつ山

2018年09月28日 | 日々のこと

朝から快晴、ひんやりとした空気も澄んで抜けるような青空

こんな日はどこかへ出かけたい・・・・・

と思いつつ遅い朝食を取りながら、くだらないワイド番組など見ていると、

たちまち時間は過ぎ、そうだシーツ洗濯などとやっているうちに10時です。

こうなるともう出かける気も失せて、、、、

 

でも、滅多にないこんな日は外へ出なくては、もったいない。

明日からは雨に続いて台風というじゃないか・・・

散歩の延長程度ですが、超近場の煙突山へ登った。半年ぶり

 

 

我が家から毎日仰ぎ見る煙突山

 

登山道

 

山頂です

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ

2018年09月27日 | 日々のこと

 

「半分、青い」 もいよいよあと二日で終わりですね、楽しませてもらいました。

時は現代、東日本震災を織り込むとしても、長らく遠く離れていた漫画家時代の友人

ゆう子の死をあんな風にとらえるだろうか・・・ショックから立ち直れない。

 

律に勧められ岐阜に帰ったが、放心状態で落ち込んでばかりいる鈴愛

妻を亡くして一人になった律の父 弥一さんに、

「和子おばさんが亡くなってもこうしてちゃんと生きている弥一さんは強いね」

そんな鈴愛を前に、弥一さんが穏やかに語り掛ける言葉がかっこよかった。

「自分でもそう思っていた、ほやけどそんなことはなかった。これが何時まで経っても悲しい。

最近分かった、悲しみを乗り越えたわけじゃなくて、悲しみと共に生きている。

忘れられん、いつだって涙が出る。ほやけど生きとると時は進む、いいことだってある」

 

きみ子先生が続いて言うのでした。

「死んでしまった人が居なくなったわけじゃない、ここにおる。

私らは生と死の狭間に生きている、みんなそうや、ほしてみんな死ぬ。今は生きている。

生まれることも死ぬことも特別なことじゃない。

生まれることがめでたくて、死ぬことが悲しいというのは止むをえん・・・・・」

 

朝ドラはここ何年も欠かさず毎回楽しく観てきたのですが、

前回は何だったか、、前々回は何だったか、すっかり忘れているのですね。

 

次回作「まんぷく」

戦中戦後、我が世代とは言え最初はまた多分とっつきにくいのだろうけど、

見ているうちに引き込まれるのよね、されど朝ドラ

 

今日は写真が無いので、市内限定、10月から始まる13ヶ月カレンダー ?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受診

2018年09月26日 | 日々のこと

循環器科の定期受診と、ラヴのワクチン接種

このところわりと頻繁に不整脈が起きる。

指で脈を看て、経験上期外収縮とわかっているので、自然に納まるのを待つ。

心配するまでもないことは分かっているが、

数回に一度の結滞があるときは自覚症状もあり、あまり気分の良いものではない。

ホルター心電計を付けてみますかと言われたが、そこまでの必要はなさそう。

私にとっては、まず頻脈になり、それに続く心房細動が怖い。

 

ラヴは5種混合ワクチン、

これはあまり知識はないが、毎年の事として接種しているだけですね。

何時の頃だったか、9種から5種に変更された。

体重は33,2kgと、まったく減量出来ていなかった。

餌は一時期の70%位に減らしているのですけどね  ??

可愛そうなくらい・・・・

私自身も同様、一度ついた肉(脂肪)はなかなか落ちないものだ。

もっと真剣に取り組まなければ・・・・どちらもね。

高齢と共に足の故障が怖いのです。

 

 

NHKスペシャルで「樹木希林を生きる」を見た。

NHKはここ一年以上も密着取材していたのですね。

普段の生活にも、考え方にも常人には出来ない。

PET-CT画像も見せられていて、あれには私も驚きました。

全身がんといわれるだけのことはある、全身が斑に黒く映っておりましたね・・・

ホンマに生涯現役を地で行った、すごい人

 

今日の花

コスモスと煙突山

 

 

犬友さんに聞いて行ってみるとこんな花も咲いていた。

調べてみると、アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)  数mの樹高にもなっている。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタドリの花

2018年09月25日 | 日々のこと

道端にイタドリ(こちらではタシッポ)の花が咲いています。

よく見ると、雄花と雌花があることに気づきます。

 

雄花 ?

 

 

雌花 ?

 

 

コスモスも満開になりましたね。

 

放置された鈴なりの渋柿

 

 

珍しく稲架

 

 

昨夜の中秋の名月は見られなかったが、今夜の方が満月に近いそうだ。

ぼんやりとした空模様で、二階の窓から梢越しに見えました。

 

 

どうもここのところパソコンが思うように動作してくれないことがしばしばで、

そろそろなのかなあ・・・・ちょっと いらいら

何度もコントロールパネルで回復操作を繰り返して、作動することになる。

 

それもこれも、トランプが悪い

そう思うほど我侭・自己中の塊で、世界が振り回されているのだ。

貿易・関税問題でも、イランやパレスチナ問題、限りなくグレーな身辺・・・

国連までも敵に回してアメリカファーストを無理強いしている。

イスラエルを一方的に支援し、パレスチナ難民を見殺しにしている。

 

アメリカの貿易収支の赤字国を血祭りにあげて、なりふり構わず譲歩を強いる。

自由貿易で負けていることを相手国のせいにし、脅しで交渉に臨む。

さて、日本とのFTAはどうなるか・・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家へ

2018年09月24日 | 日々のこと

墓参りに行ってきた。

どこもそうだが、年老いた兄夫婦の2人暮らし

義姉は両膝を人工関節にし、心臓ペースメーカーも埋め込んでいる。

そして今度は兄の方が足が立たなくなり車椅子、緑内障気味で見えずらいという。

2人とも頭と内臓だけはどこも異常はないと笑っていたが、

これでは田圃はおろか、畑仕事もお手上げと嘆いていた。

一人息子が近くに住んでいて、休みの日に農作業をやってくれている。

 

栗やイチジクも放置状態というので、栗を拾ってきた。

話し相手が欲しいのでちょくちょく来てくれると 有難いと言われる。

もう少し近ければね、、、

私も車の運転がだんだんとおぼつかなくなっていく・・・・

 

田舎の風景

 

 

生意気にも夕食に酢豚を作ってみました。

箱買いのビールにおまけで貼り付けられていたこのCookDoのせいである。

簡単だと思ったらエライ面倒くさかったのです。

第一に豚肉をから揚げするという大変な手間がかかった。

でも上手く出来ましたよ、食べ切れなくて半分は明日に残す。

カニ飯は兄嫁が持たせてくれたものです、これも半分・・・

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲いていた

2018年09月23日 | 日々のこと

羊雲が広がり、秋の空ですね。

 

昼間涼しくなったので、庭の片隅に小さな畑? を作った。

ミックスサラダ菜の種を撒きました。

育ってくれるかな・・・

 

 

暑さで葉の落ちた八重桜から新芽とともに花が咲いていました。

稀に見られる現象ですね。

 

 

「指定弁護士」

森友に似せた筋書きながら、何かうやむやな結末でしたね。

 

 

夕食、鯛のカルパッチョと蛸ワサビ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な葉

2018年09月22日 | 日々のこと

昨日の一枚目の写真をもう一度貼ります。

葉に切れ込みのあるこの観葉植物は、モンステラと言う名前らしいのですが、

部屋に置いていると面白いことに気づきました。 

最初は室内の水分が凝縮したものかと思いましたが、どうもそうではない。

根から吸い上げた水分が葉の先端からにじみ出し、やがて水滴となってポタリと落ちる。

葉の表面にも大きな水玉を乗せるている。

誕生祝にHondaディラーから貰ったものですが、成長が早い。

鉢のサイズを大きめのものにしなければと思いつつ・・・

 

 

きょうの夕景

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万が一

2018年09月21日 | 日々のこと

サロンの体操の後、小一時間ほど茶話会タイム

平均年齢70歳前後かな?

今日は男4人女4人でしたが、ほとんどが 女性のお喋りなのですね。

料理とか、スーパーでの買い物の話題とか、モノの値段とか・・・・

悲しいかなその話に入って行けるのは男の中で私だけ ?・・・・

 

幸せなことに皆さんご夫婦で健在なのですね。

そうでなくても大抵は女性が元気で残っておられる。

世の中上手く出来ているのです。

 

 

昨夜の飲み会でもそうでした。

「わしは一人になったら到底やってはいけないね」

「うちの旦那も多分一人では立ち行かないでしょう・・・」

などとおっしゃるのです。

 

まあ、心配しなくても8割かたは男が先に逝くことになるが、

逆の場合だってありうるから・・・

一応その覚悟だけはしておくことだね。

 

晴れ間も覗いて二日酔いをおして、墓参に行く。

夏の間の造花に代えて久しぶりに生花を挿してきました。

    

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする