じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

10万年後

2013年02月28日 | 日々のこと

 原発はトイレのないマンションのようなものと言われる。

いや、溜まる一方のポッチャントイレかな・・・<o:p></o:p>

 あの広いアメリカやロシアでさえ放射性廃棄物の処分場は決まっていないそうだ。<o:p></o:p>

 唯一北欧フィンランドで深層地中埋設処分場が具体的に作られているらしい。<o:p></o:p>

当然のこととして日本では全く目途も何も立っていないのは言うまでもない。<o:p></o:p>

 

   <o:p></o:p>

高濃度放射性廃棄物を無害化するには10万年かかるという。<o:p></o:p>

その期間安全に保管する方法に腐心していると言うが・・・・<o:p></o:p>

10万年間の安全保証なんて誰にも出来るわけないし分かりっこないでしょう。<o:p></o:p>

でも心配は無用、なぜって10万年後に人類は滅びているだろうから。<o:p></o:p>

他の生物は残ったとしても人は1万年、いや1000年も生き続けられようか?<o:p></o:p>

想像すらできないけどね・・・・多分ムリ っぽい気がする。<o:p></o:p>

24時で終わる人類の終末時計は現在(2012)2355分にあるらしい・・・・

    <o:p></o:p>

      <o:p></o:p>

1302281_2
     <o:p></o:p>

いやー今日は暖かかったですねー、日差しの寒暖計は30℃ →<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

暖かいのはいいなあ、つくづく平和はいいなあ・・・<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

土筆を採ってきて卵とじを作ってみました。(夕食の右上)<o:p></o:p>

年老いてなお、春になるとこんなことで 小さな幸せを感じるのであります。

なんとノー天気だこと<o:p></o:p>

平和な時代に生きてこられたことに感謝。

1302284_2
1302285

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はすぐそこ

2013年02月27日 | 写真

 雨が上がり、久しぶりに暖かい一日になった。<o:p></o:p>

 

数年前、家の近くの桜の大木が枯れた後に、<o:p></o:p>

自治会で植えた桜が、何故か違う種類でした。<o:p></o:p>

それが毎年この時期に咲き始めて、ソメイヨシノよりも一か月早い。<o:p></o:p>

ピンク色の優しい花です・・・・河津桜かな?<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

散歩道の梅は5分咲き、道端にはオオイヌノフグリ、ホトケノザをはじめ、<o:p></o:p>

土筆も一日でどんどん頭を出し始めていました。<o:p></o:p>

目も衰えて、普通は見逃すところですが、<o:p></o:p>

カメラを持っているので見つけるのでしょうね<o:p></o:p>

 

そこここで春の兆しを感じます。<o:p></o:p>

明日は更に上天気らしい、<o:p></o:p>

ほんに春はすぐそこ<o:p></o:p>

    <o:p></o:p>

 

今日のアルバム<o:p></o:p>

1302271

1302272
1302274
1302275
1302276

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初土筆

2013年02月26日 | 日々のこと

1302271寒さ続きで、<o:p></o:p>

 

今年はまだだろうと思っていたら、<o:p></o:p>

 

今日 川原で何気なくしゃがむと、<o:p></o:p>

 

土筆を見つけた。→<o:p></o:p>

 

付近を探してみると、そこここに頭を出していましたよ。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

1302273

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りに梅の小枝を一本折ってきて<o:p></o:p>

仏壇に挿しました。<o:p></o:p>

雛あられとともに・・・<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

1302274

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し

2013年02月25日 | 日々のこと

 午前中定期診察、<o:p></o:p>

 HDL191と少し高かった。<o:p></o:p>

そういえば・・ここのところリバロ錠飲んでいなかった。血圧も若干高め。<o:p></o:p>

やはり薬に頼らなくちゃダメなのか・・・・、飲むことにしよう。<o:p></o:p>

 

    <o:p></o:p>

午後、テラスの陽だまりの中に置いている温度計が27℃になっていました。<o:p></o:p>

やっぱりいいですねぇ、温かいと体が動く。<o:p></o:p>

屋外の倉庫の整理をする。<o:p></o:p>

不用品を処分しようと思ったが・・・これが無いのですね。<o:p></o:p>

使う予定がありそうで、鍬とか鎌とか消毒用噴霧器や工具とかね・・・<o:p></o:p>

新品のランタン、数回履いた登山靴や長靴は捨てることにする。<o:p></o:p>

子供自転車、竹馬、その他・・・大型ごみも10点リストアップした。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

1302253コッコは元気です。<o:p></o:p>

昨日は産まなかったと思ったら、今日の卵は大きかった。<o:p></o:p>

普段は62,3g 今日の卵は94g・・・・

多分これ黄身が2つあると思う。<o:p></o:p>

昨年の春雛、

一年経過し暖かくなったので女盛りになるのかな。

 

 

土手のホトケノザも花盛り

1302251

 

<o:p> </o:p>

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

778% ?

2013年02月24日 | 日々のこと

私には簡単なようで意味が分らないことがあります。<o:p></o:p>

従来、日本からアメリカへの乗用車輸出には関税が2.5%かかっているようです。<o:p></o:p>

これは例えば一台1000ドルの車だとすると、1025ドルになる。   <o:p></o:p>

これは誰にでも分るのですが・・・・・<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

日本が米から米を輸入する際には従来778%の関税が掛けられているという。<o:p></o:p>

べらぼうな数値だということは分るが、・・778% って?<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

小学校で習った百分率で言うと100%以上の意味がイマイチ良く分かんないんよ。<o:p></o:p>

新幹線の乗車率120%っていうのは何となく理解できるのですが・・じゃあ通勤電車は?<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

関税率はそれともちょっと違うような<o:p></o:p>

上の乗用車で考えれば関税率100%は 元値の2倍ってことでしょう<o:p></o:p>

それなら200%は元値の3倍・・・・・・<o:p></o:p>

じゃあ 778% は元値の8.78倍ということでしょうか??<o:p></o:p>

例えばアメリカで1ドル/kg の米が、日本では8.78ドルになるという意味ですかねぇ。<o:p></o:p>

どなたか教えて・・・・・<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

聖域無き関税撤廃とか言われる「聖域」の意味も分らん? 

政治の世界では何かというと聖域という言葉を使いますね。<o:p></o:p>

聖域とはむやみに踏み込んではいけない神聖な場所という意味でしょ? それが農業?<o:p></o:p>

今回の共同声明、合意文書もややこしいね。<o:p></o:p>

「・・・すべての関税撤廃をあらかじめ約束することは求められない」<o:p></o:p>

これで交渉参加決まりだね・・・<o:p></o:p>

なんだかんだと言いながら、何もかも安倍さんペースで行っているね。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

東北地方は大寒波と大雪に見舞われているそうで、TVで見ているだけで気の毒です。

こちらは昨日今日とわりあい穏やか。これで寒いと言っていては申し訳ない。

1302241

<o:p></o:p>

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付 取っ掛り

2013年02月23日 | 日々のこと

 と思いつつも、遅い朝食を食って、テレビの前の指定席にどっかと座りこむと、<o:p></o:p>

 もう午前中はソファーの磁石に吸いつけられていました。<o:p></o:p>

 

部屋に差し込む陽射しが暖かいのをみて、<o:p></o:p>

そうだ、久しぶりに外回りの不用品を・・・<o:p></o:p>

外へ出ると風がまだ冷たい。<o:p></o:p>

それでも素焼き鉢や、大きな釉薬鉢は綺麗だけど使う予定はなし。<o:p></o:p>

塩ビパイプとか木材とか・・以前は大抵の事は自分でやっていたが今後はもうあるまい

         <o:p></o:p>

市の大型ごみ回収は月一度、10点だけ無料で頼める。<o:p></o:p>

タンスでも1点だが、雨傘とかゴルフクラブは1本1点に数えられるのがばかばかしい。<o:p></o:p>

纏めて紐で縛っていてもダメと言われて厳密。<o:p></o:p>

不要な雨傘が子供用や例の使い捨て様など、何と10本ほどあった。<o:p></o:p>

布ビニル部と金属部を分けて、芯を折って30cm以下にすれば不燃物回収日に出せる。<o:p></o:p>

とにかく金属も木材も30cm以下・・・これが面倒で手間がかかりましたよ。<o:p></o:p>

電化製品と合わせ不燃物がゴミ袋3個分・・これが今日の仕事。<o:p></o:p>

よく出来ました。<o:p></o:p>

余り根詰めない程度に、2,3日休んでは少しずつコツコツとやっていこう。

多分そのうちにギブアップだろうねぇ・・・

 

   <o:p></o:p>

青空が広がったが風は相変わらず冷たい。<o:p></o:p>

梅の開花が遅いなあ

13022321302233_2
1302231

<o:p></o:p>

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身辺整理

2013年02月22日 | 日々のこと

 今夜のEテレ「団塊スタイル」の年をとったら身辺整理を見ていると、<o:p></o:p>

 何をボケボケしてるんじゃ、お前も早くしないと後がないぞ、と痛感した。<o:p></o:p>

 「気力、体力、判断力」があるうちに出来るだけ整理しておく必要があるのだ。<o:p></o:p>

 とにかく子供たちに遺品整理させることは大変な負担をかけることになる。<o:p></o:p>

  <o:p></o:p>

以前に一度、亡妻の衣類や本などかなり大量に処分したが、その後さた止み・・<o:p></o:p>

高価そうな?洋服や和服はそのままだし、食器類や写真アルバムとかまだ手つかずのままで<o:p></o:p>

タンスや水屋、押入れの大部分を占めている。<o:p></o:p>

そのほかにも、古いパソコンやら登山用品とか、物置小屋の中も一杯である。<o:p></o:p>

月一度の大型ごみ回収を利用して出来るだけ処分しなければ・・・<o:p></o:p>

ちょっと焦りのような気分にさせられてきた。<o:p></o:p>

 

 

今日、その整理の仕方のコツを教えていたが、<o:p></o:p>

大事なものは何ですか? お金、健康、家族、・・・あとはいらないはず。<o:p></o:p>

使う予定があるものだけ選別して残す・・・言うは易しだが実行は難しそう。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

・写真などはこれだけは、と言うものだけを残して後は捨てる。<o:p></o:p>

  例えば子供のアルバム 2,30冊あるが厳選写真だけ残し一冊にする。これって大変!<o:p></o:p>

・洋服や和服は娘が着るものを残して後はリサイクルに出す・・・方法知らん?<o:p></o:p>

・食器は今使っているもの以外は不要だと思う・・・・が骨董価値あり捨てられぬ。<o:p></o:p>

・家具も同様、アンティーク家具はもったいない。一人で動かせぬ・・・<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 フリマとかガレージセールとか・・・そんなものやれる甲斐性はない。<o:p></o:p>

っぱり次に娘が来た際(夏休み?)に相談し、選別してからにしようか、となった。

でも、そんな悠長なことでいいのか・・・<o:p></o:p>

いずれにしてもこれからのいい季節、出来るだけ頑張って、<o:p></o:p>

身近なもの手をつけられるものからどんどん捨てていこう。<o:p></o:p>

       <o:p></o:p>

 妻が残したクリスマスローズが今年も咲き始めた。<o:p></o:p>

 1302221

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリートビュー

2013年02月21日 | 日々のこと

都会地区だけだったGoogle ストリートビューが四国の市町も網羅された。(昨日公開)<o:p></o:p>

ためしに近所を見てみると、かなりの細い路地道まで入り込んでいるよ。<o:p></o:p>

これプラバシーの観点から、顔や車のナンバーは隠されているのですが。<o:p></o:p>

前々から疑問に思っているのは、このモザイク操作は人力でやっているのだろうか?<o:p></o:p>

それとも自動認識してマスクかけているのだろうか・・・世界中の路地裏までだよ。<o:p></o:p>

        <o:p></o:p>

もちろんみすぼらしい我が家も手が届くほどバッチリ写っていた。表札まで明瞭に・・・<o:p></o:p>

景色から去年の夏8月頃のものとみえる。<o:p></o:p>

     <o:p></o:p>

で・・・<o:p></o:p>

友人の家もストリートビューで覗いてみたら、<o:p></o:p>

ほほー、ご本人が写っていたよ。<o:p></o:p>

庭木の剪定をした後 道路の掃除をしているところらしい・・・間違いないね。()

 

しかし、世界は進歩したものですなぁ。<o:p></o:p>

居ながらにしてワシントンも北京もパリのシャンゼリゼ通りまで詳細に歩ける。<o:p></o:p>

ルーブル美術館も内部まで入れる。<o:p></o:p>

そのうち、ライブ映像も覗けたりして・・・・そりゃ無理だ。<o:p></o:p>

しかし衛星画像はほぼライブに近い速さで監視されているらしい。北朝鮮とかね・・<o:p></o:p>

えらい世の中になった。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

1302211

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み比べ

2013年02月20日 | 日々のこと

 夕食はご飯を食べない代わりに350mlのビール()を飲んでいる。<o:p></o:p>

 少し心臓に異変がある時は買いおいているノンアルコールにしているが、<o:p></o:p>

 いずれにしても昔からASAHIブランドだけ<o:p></o:p>

 スーパードライはやはり少し旨い(ような気がする)が、<o:p></o:p>

 今回他にこれだけ比べてみたが正直のところ味の違いは分からない。<o:p></o:p>

 要するに何でも構わないってこと。<o:p></o:p>

 それでは、と成分比較してみた。下記<o:p></o:p>

 これから暫く試しにブルーかグリーン缶にしてみようと思う。<o:p></o:p>

 ダイエット効果あるかな。<o:p></o:p>

             エネルギー   アルコール  糖分<o:p></o:p>

 スーパードライ   147Kcal/350ml   5 %       10.5 g/350ml<o:p></o:p>

 クリアアサヒ        157 〃            5 %       11.2 〃<o:p></o:p>

 レッド              147 〃          5      9.5 〃<o:p></o:p>

 ブルー        95 〃           4            0 〃<o:p></o:p>

 グリーン             84 〃           4            0 〃<o:p></o:p>

 ドライゼロ(ノンアルコール)   53  〃      0 %        11.9 〃

 

サントリーにはALL-FREEという カロリー アルコール 糖分すべて 0というのがあるね。<o:p></o:p>

 どんなんやろね。

1302197

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ続き

2013年02月19日 | 日々のこと

 昨日などは雨だけれど予報気温は15℃とか言ってましたが 7℃止まりでしたし、<o:p></o:p>

 今日は当市の最高気温はなんと3.7℃・・・底冷えがします。

午前中は雪でした。<o:p></o:p>

 市内の公式気温? は市役所付近のものでしょうかねぇ、<o:p></o:p>

 国道11号から山沿いは更にそれよりも12℃は低いのですよ。<o:p></o:p>

 

暖房費がかさみます。<o:p></o:p>

とはいっても東北・北海道に比べりゃ暖かい方、どこへも文句は言いません。

     <o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

着込んで、気合で散歩に出かけました。<o:p></o:p>

昨日は終日雨で行ってないもんね、ラヴ・・・<o:p></o:p>

 

   <o:p></o:p>

咲きかけた梅の花も止まりました。<o:p></o:p>

春まだ遠しですなぁ。 

1302194

13021951302196



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする