じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

大越ロス

2021年06月30日 | 日々のこと

ウォーキングとは言えないが、朝夕欠かさず散歩しています。

それがこのところ、とりわけゆっくり歩きになってきました。

ラヴが歩けるうちは、欠かせないことなのですが、

ものぐさな私の せめてもの張り合いになっている。

 

散歩中は、スマホradikoをイヤホンで聴いているのですが、

もちろん人と会うときはすぐさま外しています。

朝は、NHKの「マイあさ」三宅民夫アナのソフトな語り口、、、

今日6/30(水)、大越健介キャスターが登場していて、今日が最後だと。

いつもは木曜朝だったのに・・・

何と60歳、今日を節目として区切りをつけNHKを退社されるとのこと。

社会問題を鋭い切り口で深堀し、分かり易く伝えてくれた。

大越ファンでした。

でもジャーナリストとして今後も報道番組には携わって行かれるのだろう。

 

ちなみに夕方散歩時のradikoは18時からのFM愛媛「グレノイ」

 

将棋の王位戦、一戦目は藤井君は負けましたね。

それにしても、、5戦やるそうです。

それも1戦に丸2日かけるって何と長丁場、、足が痺れないのかな、たまらんね。

序盤とか一日目に けりが付くことはないのだろうか、、

 

 

写真がない、、、古い夏の思い出写真を

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反抗期

2021年06月29日 | 日々のこと

最近の子供は反抗期がほとんどない子が多いそうです。

私も親に対しては反抗などしたことがないまま育った気がする。

苦労している親に反抗など出来なかったのですね。

ただ、高校時代は悪友とつるんで 農家の畑のスイカや柿を盗ったりの

悪さはしましたが(時効)、あれが反抗期だったのかな(笑

 

反抗期がないまま育つと、成人して壁にぶつかった時ギブアップするとか、

人任せの軟弱大人になるとか言われますが、、、私もその部類かも

 

我が子達の反抗期には大いに手を焼いた覚えがあります。

鍵をして部屋から出てこない、つかみ合いの喧嘩をしたこともあった。

程度の差こそあろうが、どこの親も大なり小なり 手を焼いた覚えがあろう。

どうなる事かと悩んだが、今思えば誰もが通る道だったようです。

成人すると一皮取れたように、穏やかで優しくなった・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先祖報恩

2021年06月28日 | 日々のこと

NHKのファミリーヒストリーを見ていた。

ま、これは承諾を得ての内容であり、脚色もしてありそうだけれど、

人には見知らぬけれど代々の先祖がいてこそ 今この世にある。

そしてそれぞれに苦しい時代を生き抜いてきたことを知らされる。

 

私は父方も母方も祖父は知らず祖母の顔だけ朧気に知るだけ。

多分、代々と百姓だったに違いない。知らないけど、、、

父母の代でも農家は、牛馬に頼る他は全て人の力仕事だった。

それはそれは骨の折れる仕事に明け暮れていたものでした。

思うに 江戸時代とそれほど変わるものではなかったと思います。

 

そんな時代、父は創意工夫精神があったようで、

村で最初に発動機と籾摺り機械を導入し、農家から請け負っていた。

インジ屋さん(エンジンのこと)と呼ばれ引っ張りだこでした。

前の川に手作り水車を据えて、粉挽きなどもしていた。

私もそんな血筋を少し継いでいるような気がする・・・

 

石積み観覧席を覆いつくす ハルジオン

 

祥月命日(4/30)に送られてきた胡蝶蘭、水遣りの都合で置き場所を変えました・・・

かれこれ 2ヶ月を経っても まだみずみずしく咲き続けている

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終回

2021年06月27日 | 日々のこと

ドラゴン桜、バカとブスは東大へ行け、、

運命の合格発表、、7人中5人合格、感動の最終回だったね。

そして学園売却は意外のどんでん返し、面白かった。

ガッキーが一瞬だけ出てた(笑

 

アメリカフロリダでは高層マンションがドミノ崩しの様に崩れ落ち、

住人の多くが犠牲になっているようだ。こんなことが起こるんだね。

日本では街中の軟弱な崖上にあった数軒の家屋が崩れ落ちた。

いずれも その緊迫の一部始終の映像が撮られていることが凄まじい。

原因、責任の所在など、大変なことです。

改めて自宅、、地盤は多分いいとして、家屋が築40年近い・・・

 

今夜は珍しく「から揚げ」を作った。

昨日の揚げびたしに使った油がそのまま残っていたので、、、再使用

やはり自分で揚げたアツアツのから揚げは旨いね。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷり

2021年06月26日 | 日々のこと

定期診察のたびに、コレステロールが少し高いが、

基準値を少し超えている程度で、あまり気にはしていない。

主治医からは出来るだけ野菜を摂るようにと毎回言われていますが、

宅食ではままならない、、それなりにバランスはとれている筈。

週末は好きな肉か海鮮に偏り、野菜は余り買わないね。

 

そんな訳で、今日は野菜をたっぷりと買ってきて、

野菜たっぷりのミネストローネ と 野菜の揚げびたし を作った。

明日の分も、、、、まとめて摂ってもだめかな

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開

2021年06月25日 | 日々のこと

GOTOトラベルとは呼ばないが、県内旅行割引券5000円が、

市内ではプレミアム飲食券(10000円で13000円分)が再開された。

予定のある人にとってはお得ですが、私には外泊も外食もしないし、、、

利用できないなあ、、、

 

鶴瓶のAスタジオに加藤清史郎クンが出ていた。

子役の時は可愛い天才役者と思ったものでした。

長らく見かけなかったと思ったら、高校3年間イギリス留学していたそうだ。

で今は日本のどこかの大学生かな、、

それと 今になって気づいたのですが、役者復帰もしていた。

ドラゴン桜のあのひ弱そうな受験生天野役が清史郎クンだったとは、、、

今まで気づかなかった。どうでもいいけど・・・

 

今日の花とラヴ

庭の花ですが、形がよく似ていますね。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸念

2021年06月24日 | 日々のこと

オリンピック開会まで1ヶ月に迫る中、

日に日に東京都の感染者が増えて、明らかにリバウンドの兆候 インド株

 

「天皇陛下が現下の感染状況を大変心配しており、オリンピックの開催が感染拡大に繋がらないか、

と懸念されている」宮内庁長官が述べたことについて、

内閣官房長官は、あれは宮内庁長官の個人の思いを述べたに過ぎない、と切り捨てた。

 

開催都市の都知事は過労で入院、、、

組織委も担当大臣もあたふたと、言うことがちぐはぐで準備にほころび、、

 

コロナを克服した証としての安全安心の五輪、、、果たしてどうなる事やら。

スガさんも心労いかばかりか・・・眠れない夜々ではあるまいか

 

頼みの綱のワクチン、、

1000人以上集まれば集団接種が受けられるので、どんどん申請するように、と見栄を切っていた

河野さんだが、このままではワクチンが足りなくなりそう、、、と職域や学校での集団接種の申請を

突然中止する、と発表した。

申請を準備していたところにとっては、梯子を外された感じですね。

 

八方塞がり、、、

夕日も雁字搦め・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のできごと

2021年06月23日 | 日々のこと

最高裁は、夫婦別姓を認めないのは憲法違反に当たらない、との判決を下した。

つまりは同姓にしなければ結婚を認めない、ということ。

国民の意識は変化してきているのは分かるが、

これは司法ではなく政治の範疇、と最高裁も逃げです・・・

旧態依然の政治体制の元では、これからも遅々として進まない

 

 

6月23日、沖縄慰霊の日でした。

日本国民のほとんどの人が、この日の意味を知らない。

私たちは、終戦は8月15日としてしか認識していない。

 

日本本土の盾となり、兵士・民間人20万人以上の犠牲者をだして

地上戦闘を閉じた日であり、沖縄にとっての敗戦日。

更にそれから20数年間にわたって施政権はアメリカの元にあった。

今なお、アメリカの最大基地を押し付けられ犠牲を強いられているのです。

 

毎回、披露されている中学生のメッセージ、今年も心に響いて感動した。

それに引き換え、首相のビデオメッセージは、主に沖縄振興を羅列し、

通り一遍、何と白々しいものであったことか。

 

相変わらず、私の行動半径は500m 

暑さを避け木陰沿いを探しながら、公園まで、、、

朝夕は涼しい

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV CM

2021年06月22日 | 日々のこと

盛んに流されているのは、携帯各社、KDDI、SB, NTTかな

最近突然の様に、頻回に出現しているのが「AGC」って 何??

広瀬すずが飛び出してきて、「素材の会社AGC」というだけ、、、

製品情報など一切なくて、最初は何の会社か分からなかった。

旭硝子が社名変更した 世界一のガラスメーカーでした。

 

ちなみに、、テレビっ子爺が好きな CM

1位、アイフル  「そこに愛はあるんか」 (おかみさん)  企業は別にしてCMが好き

2位、YKKap    窓がある 物語が生まれる (猫)

3位、積水ハウス 家に帰れば~積水ハウス (犬) 

         最新作もいいね、、八代亜紀が歌っている 蛇足ですが我が古家も積水ハウス

         企業CM「少女の成長」篇 - YouTube 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空

2021年06月21日 | 日々のこと

今日6/21は夏至

日の出が5時、 日の入りが19時頃でしょうか、、

単純には、一日の長さが年中で一番長い日ですね。

早くも、これからはどんどん日が短くなっていく・・・

 

実は夏の始まりは立夏で、これは5/5でした。

夏至とは立夏と立秋のちょうど中間の日、夏の盛りと言うことになります。

それにしては日本の暑さは暦とはかなりズレていますね。

 

梅雨の晴れ間が続いていて、すっかり夏空になってきた。

 

明治時代に、銅山施設として全国でも先駆けて作られた水力発電所、

廃墟であったが、耐震補強と化粧直し工事がほぼ終わって、

近々にも見学できる産業遺産施設になるそうだ。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする