じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

大食漢

2006年10月29日 | 
かみさんは昨日からクラス会で温泉へ一泊旅行に行っている。
今朝は朝寝坊して、久しぶりにゆっくりと朝風呂などした後、ラブの朝ごはんが遅くなって悪い悪いと言いながら出てみると・・・、何だか様子が変!

黄色いプラスチック製の餌用計量カップが粉々になって散乱し、隅でラブが上目遣いで小さくうずくまっている。又か、仕方のないヤツと思いながら「ここへおいで」と呼ぶと、やおらどっこいしょと立ち上がって歩いてくる姿を見て唖然・・・・ヨタヨタと歩く姿はまるで蛇が卵を飲み込んだ状態ではないか。

近所にかなり太り気味のラフラドールがいるが、それにも負けないぞと思わせる体躯である。
成長期、意識して餌を与え過ぎないよう注意してきて、比較的スリムなスタイルが自慢?だったが、一晩でこれは一体・・・・
すぐに察しが付いた。ドライフード保管庫の蓋が開いて、ほぼ満杯だった中身がかなりの量なくなっていた。1~2kgは食っているかもしれない。(通常は1日500gを3回に分けて食べさせている) 3日分を一度に食べたことに・・・(@@)

保管庫は小学校の給食センターにあるような蓋付ステンレス製の相当重いペール缶で、更にラブの届かない棚の上においてあったのだが・・・
悪いことに昨夜の給餌のあと蓋を閉め忘れ、届かないと思っていた高さはラブの成長で何時の間にか楽々届くようになっていたのである。

ラブのせいではないが、罰として当然今日は3食抜き、それでも余裕の食い貯めだろうね。
Imgp2266


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽一泊旅行

2006年10月19日 | 写真
太鼓まつり当日は市内の小中学校も、企業も休みである。つまり市内限定の休日なのである。たいていの人は2日間“おけんたい(堂々と)”会社を休めるのである。それで、祭りにあまり興味のない連中はこの休みを利用して一泊旅行をする者も多い。
うちの場合、なんとこの休みはかみさんの誕生日と重なっており、おかげで何十年来ハッピーラッキー休日なのだ。

石鎚山の紅葉も頂上から下りてきて、中腹の成就社付近が今見頃となっていた。ロープウェイとリフトで登れるので軟弱の私にも手軽に紅葉が楽しめた。
どちらかと言うとブナや楓やシロモジなどの黄葉が勝っているが、青空に生えて目に染み入るほどに素晴らしかった。ドウダンツツジの赤色が逆光に眩しい。

休暇村が熟年層に受けている。当初と違いどこもリニューアルされて、設備も格段に良くなっている。昨夜泊まった瀬戸内東予でも、夜は「うみほたる」を見る会とか、早朝のお散歩会など、50歳以上をターゲットにリピーター獲得にもいろいろと工夫も凝らしているのが覗えた。料理も温泉もそこいらの観光ホテルに負けない内容、ただ従業員の対応サービスがイマイチかな・・・でもしつこいのが苦手の私には反って良いかも、及第点。
今回は「Happy・Birthdayプラン」もあって◎ (^^

翌朝チェックアウトを済ませた後は高速1時間直行で帰宅、かみさんは休まずテニスに行った。
ご近所に世話を頼んでいたラブもいい子でいたらしい。(実は私もラブのことが心配で・・・)

0610183
中腹成就社より石鎚を望む。付近は黄葉、紅葉の見頃でした。

Imgp0009

06101810610184_1


Imgp0017
0610186




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突山のライトアップ

2006年10月16日 | 日々のこと
06101512

新居浜の地方祭「太鼓祭り」に合わせて、わが煙突山が見事にライトアップされた。
談話室を訪問していただいている、HN「風変わりな電気屋さん」は、煙突山のお近くに住んでおられて、私以上に煙突山に対する思い入れがある方。
何とかしてこの煙突山をもっとクローズアップしたいと「夜間のライトアップ」の夢を温めてこられたのだという。それを何と1人で実行された。
煙突山の西約1kmほど離れた位置から2000Wのサーチライトの照準を合わせての照明だという。

前々から私もそんなことが出来れば故郷のシンボルである貴重な文化遺産「煙突山」が、もっともっと市民からも見直されるだろうに、と市の方へも提案したことがあった。
市からはつれない返事だったが、そんなこともあって私もその初点燈の日を心待ちに期待していたところであった。

10月15日(祭り前夜)午後6時過ぎ、予告どおりライトアップがされていた。
北側約1km離れた我が家からもサーチライトで浮かび上がった様がはっきりと望まれて、思わず「おーっ」と声が出た。予想以上の景観である。
デジカメ撮影を工夫して何とか画像に収めることが出来た。

感動を与えてくれた「風変わりな電気屋さん」ありがとう、拍手を贈ります!!!!!!
ライトアップは17日までの3日間、多くの人に喜ばれたことでしょう。

06101510
06101514
061017e1





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険な出来事

2006年10月10日 | 日々のこと
Imgp0028


北朝鮮の核実験で世界、特に東アジアの国々に衝撃が走った。
「窮鼠猫を噛む」の例えではないが、最後のあがきともとれる無謀な振る舞いである。

しかし新内閣にとっては、中国韓国訪問に時を合わせたこの出来事は、かえってラッキーだったのではないか。韓国訪問では靖国問題をさておいて、会談の中心が俄然この問題に集中し、共同歩調が確かめられたし、先に訪問して意思疎通をやっていたから、中国とも対応策がすんなりと行きそうである。
これが中韓訪問をしていないままだったら、こうはスムーズに共同歩調は取れなかったかもしれない。かねてから北朝鮮に対して厳しい姿勢を示しまたナショナリズム的考えを持つといわれる安部さんにとっては、願ってもないフォローの風である。内閣支持率は確実に上がるだろう。

だが、今後のこととなるとラッキーなどとは言っていられない。
隣国だけに、そして北朝鮮の最大の敵であるアメリカの傘の下にいる日本にとって、これからの行動、舵取りを間違えないようにしてもらわないと・・
軍備に向かったり、戦争の出来る憲法に変える方向へとフォローの風が吹いてもらっては困る。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行楽日和

2006年10月09日 | 写真
三連休、といっても私たちには関係ないが今日は体育の日、一年に10日とないような好天気となった。朝になって、どこかへ出かけようか、と話し合ったが、どうせどこへ行っても大変な人出だろう、別に今日でなくても普段の平日に行くべきよ、と言う結論になった。
それでも余りの良い日和に誘われてお手軽散歩、結局はいつもの河川敷にある遊歩道を一周する定番のコースになってしまった。
みんな何処かへお出かけとみえてほとんど誰も歩いていな。格好の広いドッグラン広場もある。ここよりもいい散歩コースは市内でも思いつかないよ、などと負け惜しみではないが。
ススキの穂が花を付け、野菊や秋の草花が今を盛りに咲き乱れている。
穏やかな秋の陽射しが心地よい、凡そ2時間かみさんは秋の草花を一杯摘み、私はラブと思う存分遊んだ。平和で健康であればそれが一番・・・
隣国で核実験が実施されたというニュース、なんと言うこと!


0610081
 

さあ出かけましょう           この風景がお気に入り
06100820610083

0610084
0610085
0610086
0610089
06100810
0610087






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀

2006年10月08日 | 日々のこと
Imgp0001_1


久しぶりの秋晴れ、布団を干しにベランダに出たとき、かすかな香りがして気付いたら金木犀が咲き始めていた。この花はひっそりと咲き始めるのでいつでも匂いで気付く。小さな花はまだ蕾が大部分ながら、金色のこの花が咲くと「祭り」が近づいたことが実感される。まさに金糸銀糸に輝く太鼓台の飾りにふさわしい季節の花である。
この時期になると夜遅くまで練習太鼓の音が緩急止むことなく聞こえ続け、否が応でも祭り好きの人の心をかきたてるのである。
太鼓祭りは10月16,17,18日。

Imgp0004Imgp0002_2







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに映画

2006年10月02日 | 日々のこと
9月最後の土曜日、雨だったので久しぶりに映画を観にいった。「イルマーレ」
ふとしたことから文通を始めた男女は次第に愛し合っていくが、実は二人の間は2年という時をまたいでいることを知る。現実にはありえない話ながら、二人は「明日」と「2年後の明日」、イルマーレというレストランで待ち合わせの約束をする。
はたして二人は会えるのか・・・・

映画館(いまどき映画館なんて言わないか・・)はジャスコの中にあって、観終わって店内に出ると、すごい人で賑わっていた。景気回復もホンマものかなと思ったら、かみさん曰く「今日は30日と土曜が重なっているからよ」
そういえば「20日30日○○の日~」と宣伝している、あれか・・・

0610023



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする