じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

黄昏

2021年07月31日 | 日々のこと

昼間は猛暑のようだが、室内ばかりなので知らない

 

今日も昼間は一歩も出ないで、テレビ

どこのチャンネルもオリンピックばかり、、、呆れるばかり

このコロナ蔓延もそっちのけで、ニュースの時間も削り

オリンピック中継ばかり、、、同じ試合をライブのみか 再放送を繰り返す。

 

一日 ラヴと過ごす、、

食も少し回復して、立ち上がることができた。

 

夏の日没時は暑さも忘れてしばし入日に見とれます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りがいい

2021年07月30日 | 日々のこと

ラヴは寝てばかりなのに食べ物にうるさくなって、

ドッグフードは一切食べなくなった。

無理もない、15年間もドッグフード一本で過ごしてきたもんね。

 

他の柔らかフードも食いが悪い。

色々品を変えるが、珍しいうちだけ少し食べては飽きてくる風です。

 

最後に行きついたのは、自作食

冷凍牛肉と千切りキャベツと絹豆腐に オリーブ油をちょっと垂らし、

醤油で少しだけ味を付け加熱したもの、、、

これを残さずガツガツと食べてくれた。

暫くはこれでいけそうだ、、良かった。

やはりね、私だってタクショク弁当より自作料理がいいのだ、同じこと

 

犬友さんから、足腰に良いと言われる高級フードもいただいた。

心配してくれている。

 

今日も黄昏時、一人で歩く

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老々介護

2021年07月29日 | 日々のこと

今日は朝、庭に出るのがやっとで、

用を足した後、歩くことも立ち上がることも出来なくなった ラヴ

介助マットを使って やっと室内に入れる。

食欲も極端に落ちて、好きなおやつフードとチュールくらい・・・

食も水も口元へ持って行ってやらねば食べられない。

 

昨日までは少しだけど歩けていたのに、、、

あれは必死の気力で歩いていたのだなあ、といじらしい。

急にやってくることに戸惑う、、、老々介護が始まった。

 

日没時、一人で歩く。

これからは毎日一人なのだなあ・・・

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染数も鰻のぼり

2021年07月28日 | 日々のこと

今日の全国のコロナ感染者数、9579人過去最多となった・・・

スカさんは「人流は減っている、心配ない」

これは自分に言い聞かせているのかもしれない・・・

小池さんも都の幹部も「重症者数や死者は減っている」

「むやみに不安を煽る報道はやめて欲しい」とか

 

国民 特に若者は、政府の自粛呼びかけに応じているふうではない。

不安を煽るくらいの報道で丁度良いのだが、オリンピックばかりである。

 

感染増の条件は揃っていて、識者は事前から感染激増を予想していた。

感染力の強いデルタ株の蔓延、

オリンピックの盛り上がりも一つの要因ではなかろうか。

そもそも4連休もオリンピックのために作られたことですね。

これに夏休みが重なり、解放感から国民の危機感が一層薄れている。

 

観光地の石川県や沖縄、北海道を始め全国に首都圏から持ち込まれた。

まだしばらくは拡大が止まらないのだろう・・・

 

 

土用の丑、ウナギを奮発した。

たれを洗い流してから少量の酒で蒸し焼き、添付のたれをかける。

美味かった、、、年に一度ですね。 弁当食は余した

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配が募る

2021年07月27日 | 日々のこと

コロナを忘れたかのように

オリンピックはメダルラッシュで湧きに沸いている。

NHKのNEWS9、テレ朝の報道ステーションまでもカットして

競技の中継に当て、テレビはまさにオリンピック一色である。

コロナの感染が爆発的に拡大しているのに、、、

ソフトボール優勝で歓喜しているのが別世界に見えて、テレビを消した。

 

今日の感染者は東京で2800人以上、全国で7600人以上と急拡大、

この流れでは、全国にもさらに蔓延することは間違いない。

政府は想定内として、スカさんも何があろうと五輪は止めない、と

のたもうていた。

どこが「コロナを克服した証としてのオリンピック」なのか

対策もないまま手をこまねいて、ワクチンワクチンと念仏唱えるだけ

 

首都圏にいる若い子や孫に及ばないかと、、心配が募る・・・

 

夏空 これはUFOではなく トンボですね

 

クサギの花、葉は臭いが花は香りがする

 

明日はウナギの日か、、

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜散歩がいいね

2021年07月26日 | 日々のこと

ラヴとは朝さんぽ、、もう日が高い

 

久しぶりに日没後にウォーキング? に出掛けた。

川風が涼しくて、公園を一周する。

暑さ凌ぎか、人もそこそこいて、

街灯があるとはいえ若い子も多い。

西の空は金星かな、、

 

煙突山のライトアップは昼光色、、、

UFOのようなものが写っている?

涼しくても、やはり帰宅すると汗をかいています。

それと、夜歩きには、豆ライトと反射タスキが要りますね・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜視

2021年07月25日 | 日々のこと

決行してしまえば世の中の空気も変わってくる、、と言われた。

見ないつもりでも、テレビをつければ否応なく中継している。

そんな訳で、今日は柔道の阿部兄妹の決勝戦を見た。

相変わらずイッポンでも出ないと判定は分かりにくいが、

めでたく妹に続いて兄も金メダル、兄妹揃って同日金を獲得した。

開催してくれたおかげというコメントに、、これは素直に祝福したい。

競泳400メドレーは、大橋選手が優勝したらしい。私は池江さんしか知らない(笑

 

一方、、今回から種目になったスケートボード、、、

街中の階段や手摺をスケボーで滑る競技で、技も何も理解できない。

健全なスポーツだろうか、、、これは年寄りの偏った見方ですね。

何回かやった内のいい技を採用、、、って、技と言わずトリックとか?

最後の最高得点のトリックも、、、何?あれって、一瞬のこと、そんなに凄いことなの?

15歳で独りアメリカに渡り、プロスケボ選手になり、21歳でロスに豪邸を持つ。

堀米くんはいたって人柄良さそう。

 

体操の競技なども、せめて2回やれるようにすればいいのにね。

一発勝負の内村は可哀そう・・・

 

全国的に猛暑と言われるが、こちらではそれほどでもない。

もっとも昼間には外出しないのだけれど、朝夕は涼しい

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のラヴ

2021年07月24日 | 

ラヴは食も落ちて、従来のドライフードは食べなくなりました。

缶詰とか、色々品を変え鰹節をかけたりミックスしたり、

量は減ったが、とにかく好きなものを食べさせています。

 

今朝も何とか歩けました。

とにかく少し無理をしてでも歩かせています。

 

今夜が満月でした。

最近はコンデジも持たず、これもスマホカメラ

露出の合わせ方が分からず、月や夜景がきれいに撮れない・・・

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪開会式

2021年07月23日 | 日々のこと

開会式に合わせて感染者数減らしたのか、、、

いえ、今日は連休の中日、検査数が減っているからでしょう。

正月明けの様に連休明けには飛び上がるのは目に見えています。

 

開会式、、

演出は派手さを抑え控え目で、寂しいのは仕方がない。

大工仕事やバラバラのダンスは意味不明

1800台のドローンで空中に地球儀を描くのは凄い技術だった・・・

1台でも落ちないのだろうか・・・・

タジン鍋のようなのが聖火台かな? どんな仕掛けがしてあるのかな?

この時間聖火最終走者もまだ、、、

 

以下単純な感想

選手入場が民族衣装など興味深かった。

名も知れぬ小さな国が多かった、、、

香港選手団もいましたね。

プラカード嬢が日本らしからぬ衣装で変でした。

 

大国も人数制限して、女性を多くした20人くらい、、、

かと思ったら、、アメリカと日本は終盤に大人数で押しかけていた。

あいうえお順なのに、アメリカが最後の方に入場したのも、

アメリカの視聴者向けに、NBCのエゴらしいね。

次々回の開催国として、とかこじつけているけど・・・

橋本会長とバッハの挨拶がやたら長かった、、、、

 

ドタバタはあったが、開会したからには、無事に成功することを、、

なにしろべらぼうな税金が使われたのだから。

私たちは、目くらましにさせられたり浮かれたりせず、

何よりもコロナの制圧にもっと政治は注力してもらいたい。

 

朝散歩

こう見えて、歩くのにも 精一杯の体力になりました・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200mmの雨って

2021年07月22日 | 日々のこと

中国河南省では1000年に一度の豪雨とか、

日本では100年に一度とよく聞くが、、1000年に一度って、、、

100~200mm/hの雨が2,3日降り続いたらしい。

地下鉄も乗客が乗ったまま水没寸前、、凄まじい映像、

何でもありーの中国ながら、さすがに驚いた。

広い中国からすれば地域は限定されているのだろうけど、

どれだけの被害だろう・・・

 

地球の歴史からすれば、地震にしても洪水にしても、隕石衝突と、

こんなことは何百何千回と繰り返してきたことだろう。

太古地球では荒野を洪水が潤し、渓谷を形造ってきただけのこと

人口が増え、都市化が進むことで甚大な被害となる。

地球を蝕む代償をとらされているのだろう、、

ドイツの洪水、カナダの熱波、日本では毎年のように豪雨被害

自然破壊に対する地球の仕返しが起こっているように見える。

過剰な人工が関与した挙句の自然現象の一つに過ぎない。

 

NHKスペシャル 2030未来への分岐点を見ていると、

もうすぐそばまで、限界の時代がひたひたと近づいていることに

戦慄を覚える。

 

 

夕食時、窓からきれいな月が出ているのが見えて、満月かな?

と写真を撮ったが、、満月ではなかったようだ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする