じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

ホンマかいな

2012年06月30日 | 日々のこと

サイエンスZEROを見ていたら、水から燃料を作る研究が進められているらしい。

ご存じの通り、水を電気分解すると水素と酸素になるが、これはエネルギー的に非現実。

研究は光触媒と紫外線、理想的には太陽光で水から水素を発生させる、

更には人工光合成で炭酸ガスから酸素をも得るという夢のような話。

不可能ではないが今のところ効率がまだ0.05%程度とかいうから未来物語ではある。

しかし2050年には必要エネルギーの50%はこの方法で賄うことになるだろうとのこと。

吃驚・・・ほんまかいな??

 

 

昔、化学をかじった頃に友人と議論をしていたことがあったっけ・・

そもそも水H2Oは H-OHとすると化学式からしてアルコールとみることが出来る。

メチルアルコール(CH3-OH)、エチルアルコール(C2H5-OH)、プロピルアルコール(C3H7-OH)だから水はモノアルコールである。

燃料にならないはずはない、究極のエネルギー源になりうるはずだ・・・云々

これは中世の錬金術に近い荒唐無稽な考えなのですが、夢見ていましたね。

水を燃料にして走る車、排気ガスは水だけ・・・夢ではなくなるかも知れませんよ。

(石油よりも水が高いというアラビアでは無意味かもしれません)

 

 

 

1206304話はあちこち飛び跳ねますが吃驚こいた話続きで、

今日のパンフレットにあった中国旅行

6820食付で、な・な・なんと3万円

どんなんやろうね、観光付っていうのがミソ やね。

観光はおまけで、押し売り屋さんに軟禁される・・

 

1206305_3
明日
から7月、関西のこと言っておられません。

四国も原発が動かないので節電要請が大きくなってきた。

私も少しは意識しているのですよ、

夜間点灯していた庭の防犯灯、明日から消すことにします。

時々ラヴがパトロールしてくれるそうなので・・・

実は隣家は点けていても電気料金は基本料金内なのですが節電にはなりますから。えっ、夜間の節電は無用・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日日記

2012年06月29日 | 日々のこと

 梅雨の中休みで一日良い天気、<o:p></o:p>

シーツを洗濯し、布団干し<o:p></o:p>

3日間溜まっていた衣類もまとめて洗濯、気持ち良く乾いた。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

買い物もまとめて済ませる。<o:p></o:p>

ホームセンターで網戸用網など、スーパーで週末の食料を<o:p></o:p>

ノンアルコールとオロCBioはドラグストアで・・・・他より安い<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

破けていた網戸2枚を張り替えた。これはお手のもの<o:p></o:p>

縁ゴム用のローラー、なんだかその度毎に買っているような気がする。<o:p></o:p>

網戸もたまに張り替えると気持ちいいですね。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

夕方涼しくなってから、自治会の回覧や配布物、<o:p></o:p>

氏神様の夏祭りの記帳とヒトガタの配布など一通り組内を回ったら大汗かいた。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p>

ちょっと充実した一日でした。

</o:p>

明日からはまた一週間雨模様が続く予報<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛いね・・

2012年06月28日 | 日々のこと

 誰よりも犬好きで保護犬2匹を毎日散歩させていた犬友の○○さん、<o:p></o:p>

 ここ半年近くも見かけなくて心配していたが、今日久しぶりに会った。<o:p></o:p>

 一匹しか連れていない。<o:p></o:p>

 「クロベエ は?」と聞くと途端に涙ぐんでしまった。<o:p></o:p>

 看病介護に明け暮れていたらしいが、とうとう・・・・<o:p></o:p>

 ラヴとは一寸相性が悪かったけどね、<o:p></o:p>

 ボーダーコリー系のおとなしくて品のある犬だった。<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 雨が続いたが午後から久しぶりに晴れた。<o:p></o:p>

 雨続きは嫌だがこうして時に晴れてくれさえすれば涼しくて梅雨も悪くはない。<o:p></o:p>

 夏の暑さに比べればどんなにか過ごしやすい。<o:p></o:p>

    <o:p></o:p>

 何と言っても大川の水量が豊富なのが嬉しい。<o:p></o:p>

 川幅いっぱいに流れるのはこの時期だけですね。<o:p></o:p>

 真夏になり日照りが続くと、上流のダムが一滴たりと堰止めて、<o:p></o:p>

 これが完全に干上がり枯れ川になってしまうのですよ。<o:p></o:p>

    <o:p></o:p>

 ラヴ、存分に泳がせておいてあげよう。この季節が最高・・・<o:p></o:p>

 1206281

1206282


1206283_2

1206284_2

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身柄拘束は辛い

2012年06月27日 | 日々のこと

 普段でも外出せず一日中室内で過ごすこともあるのに、<o:p></o:p>

 室内工事で外出が抑制されるのはどうも不自由に感じる。<o:p></o:p>

 これを身柄拘束というのか・・<o:p></o:p>

 いえ、まかせて外出してもいいようなものだが、別にその用事もないのです。<o:p></o:p>

 夕方2,30分だけラヴの散歩に出たが、<o:p></o:p>

 さらに工事は二人がかりで20時頃まで続けられた。<o:p></o:p>

 現場工事屋さんも短期間で仕上げるよう求められているようだが、精一杯らしい。<o:p></o:p>

 工務店に「明日は5時までには終わってくれ」と申し入れおいた。<o:p></o:p>

 こちらにも都合がある。<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 それでテレビ三昧、(そうでなくても・・・)<o:p></o:p>

 山田監督が選んだ映画シリーズ「転校生」を見た。<o:p></o:p>

 シークレットガーデンでもそんな設定があった、と先日触れたが、<o:p></o:p>

 私の微かな記憶にあるのは確か小学生の男の子と女の子が入れ替わった話<o:p></o:p>

 私も本を読んでいたようです。<o:p></o:p>

 この映画は思春期真っ盛りの高校生の男女二人の体が入れ替わる設定。<o:p></o:p>

 甘酸っぱいけれどいやらしさはない。<o:p></o:p>

 大林監督の故郷である尾道が舞台、石段と坂道、尾道水道の夕焼け<o:p></o:p>

 やっと元通りの体に戻ったとおもったら、一夫は引っ越しになり別れる。<o:p></o:p>

 最後の台詞が愛おしいのだ「サヨナラぁ、あたし」「サヨナラ、俺ッ。」 <o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 そういえば今日の「梅ちゃん先生」で

 梅ちゃんが同僚たちと街頭テレビのボクシング中継を見に行く場面がありましたね。<o:p></o:p>

 あれは私も覚えていますよ、1955年の白井義男の世界タイトルマッチ・・・<o:p></o:p>

 小学校にあったテレビを大勢で熱狂して見ましたね<o:p></o:p>

 あの時の視聴率はなんと96%以上だったとか・・・<o:p></o:p>

 最近の番組視聴率は軒並み低くて局もスポンサーも困り果てているらしいが。<o:p></o:p>

 1206271

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもリコール

2012年06月26日 | 日々のこと

 もう4年も前になるが、妻の療養に合わせて自宅の一部をリフォームした。<o:p></o:p>

 その際に1,2階のトイレも一新しました。<o:p></o:p>

 壁をクロスではなく、拭き掃除できるパネルボードにしたのですが、<o:p></o:p>

 それが最近になってパネル表面の1mmほどの薄膜が継ぎ目の辺りからペロっと剥がれた。<o:p></o:p>

 最初は木工ボンドを使い自分で補修していたが、別の場所も次々と同じように剥がれていく。<o:p></o:p>

2階のほうも同一仕様だったので全く同様のことが起こり始めた。<o:p></o:p>

 

これは普通ではない、とはいうもののもう4年もたっている・・・

ちょっと遠慮気味に施工した工務店に連絡して見てもらったら、<o:p></o:p>

 「パネルメーカーの問題ですね、連絡します」<o:p></o:p>

 ボードは3,4mmtあって、表面に1mmほどの化粧板を張り合わせた製品。<o:p></o:p>

 その表面だけが剥がれるのは確かに製品の問題、どうも欠陥品らしい。<o:p></o:p>

  <o:p></o:p>

 数日後メーカーの担当者が見に来て言うには、<o:p></o:p>

同じ頃に製造したロットに接着不良品が出ている、他でも同様のクレームが・・・」<o:p></o:p>

 ということで、もちろん無償で張替え工事をしてくれることになりました。<o:p></o:p>

  <o:p></o:p>

 1,2階、日にちをずらせて3日間かけて、今日から工事に取り掛かった。<o:p></o:p>

 便器から何から一旦そっくり取り外し壁を張り替える工事費は新設よりも手間がかかりそう、リコール費用は大変ですね。<o:p></o:p>

 でも無償とはいえ、こちらとしても家を空けられないとか、ちょっと不便・・<o:p></o:p>

 もしもトイレが一か所だったら・・・もっと大変<o:p></o:p>

 1206261

クチナシ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨

2012年06月25日 | 日々のこと

写真がないので<o:p></o:p>

今日の記事はこちら・・・<o:p></o:p>

http://8306.teacup.com/ottch/bbs/<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の写真集

2012年06月24日 | 写真

 しとしとと降り続き、梅雨らしくなりました。<o:p></o:p>

 しばらく続くようですね。<o:p></o:p>

 暑さに比べ雨は嫌ではないが、ジメジメして湿度高くなるのがいけません。<o:p></o:p>

 油断すると皮製品のベルトや靴が狙われています。<o:p></o:p>

 下駄箱に乾燥剤をいれるなど、カビや食中毒には注意しましょう。<o:p></o:p>

  <o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 小やみになった時に庭の花をマクロレンズで撮りました。<o:p></o:p>

 雨滴がみずみずしい。<o:p></o:p>

 アサガオも次々咲きはじめましたが、雨に弱い・・・叩かれてすぐ痛みます。<o:p></o:p>

 オレンジの花はノウゼンカズラ、<o:p></o:p>

 紫は紫陽花、青色の花はアガパンサス。<o:p></o:p>

 金魚鉢のホテイアオイは小さな一株入れておいたらこの繁殖です。

1206241

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

1206242

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

1206246_2

1206243

1206247

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤチャンプル

2012年06月23日 | 食・レシピ

 もうだいぶ前からスーパーに並んでいたが、やっぱりゴーヤは夏の食材、<o:p></o:p>

 この時期になると無性に食べたくなるものです。<o:p></o:p>

 

1206231今夜は週末自炊に合わせてゴーヤ料理を作った。<o:p></o:p>

チャンプルーとは沖縄方言で「混ぜこぜにした」という意味らしい。<o:p></o:p>

材料(豚肉、ゴーヤ、木綿豆腐、卵)を準備すれば、よくできたmix調味料も売っていて<o:p></o:p>

それにレシピも書いてあるから味はそれで決まるのです。色付けにパプリカも加え、温泉卵をのせてみた。

ちょっと量が多すぎた、一人前は難しいのです。作ったものは食べてしまう・・・

<o:p> </o:p>

もう一品はゴーヤとグレープフルーツの和え物<o:p></o:p>

これは以前にも何度か作ってお気に入りの一品である。<o:p></o:p>

http://blog.goo.ne.jp/ottchsan1886/d/20100713<o:p></o:p>

ゴーヤの苦味が程よく緩和されてシャキっとした夏の味、一押しですよ。<o:p></o:p>

1206232

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空と水と

2012年06月22日 | 日々のこと

和歌山では浸水で田圃も道路も一面の濁った湖の様になっていて大変な被害ですね。<o:p></o:p>

植えたばかりの水田は多分回復するのでしょうが、床上浸水は厄介だろうと想像します。<o:p></o:p>

低い土地で浸水は一度ではないと言っていましたが、昔から住みついた地はおいそれと離れることもできず、自然災害は誰恨むこともできない・・・これは辛いですね。<o:p></o:p>

豪雪地帯や山の斜面の集落なども同様でしょうか、厳しくても土地からは離れられないものです。 <o:p></o:p>

どこに住もうと安閑としていても、災害危機はいつ何時起こるか分かりませんね。<o:p></o:p>

      <o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

こちらでも降り続いた雨が上がり、久しぶりの青空になりました。<o:p></o:p>

増水した川の水も澄んできて、ひんやりとした風も清々しい一日でした。<o:p></o:p>

ラヴは水の季節、犬かきに潜水にと大はゃぎ。<o:p></o:p>

ヤマモモが色づきはじめ、熟したものから鳥がつつき地面に落ちています。<o:p></o:p>

子供の頃は競って食べていましたが・・・<o:p></o:p>

1206221

12062221206223_3


1206223_21206223


 

1206224

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨は大丈夫

2012年06月21日 | 前立腺がん

今日は診察日、大雨の中、片道140km岡山まで走ってきました。<o:p></o:p>

何年来、金曜日と決まっていましたが、今回から木曜日になりました。<o:p></o:p>

曜日によって患者数が違うのですね、広大な駐車場が満杯で、<o:p></o:p>

遠い第二駐車場に入れて雨の中歩きました。<o:p></o:p>

採血を済ませ、院内食堂で早い昼食をゆっくり食べて、<o:p></o:p>

いつもより長く待ち時間がかかるものと覚悟していたら、以外にも早い呼び出し。<o:p></o:p>

どうも泌尿器科のDr.が3人に増えていたようでした。<o:p></o:p>

     <o:p></o:p>

 PSA0.034、ここ2,3年ゾラデックスデポだけで安定しています。<o:p></o:p>

 

1206211_3
もう10年も続けているホルモン治療ですが、<o:p></o:p>

 長く続けていると女性化した体は骨粗鬆症になりやすいという副作用が報告されています。<o:p></o:p>

 これまでやったことがないので、出来れば一度測ってみたいと申し出ました。<o:p></o:p>

 「そうですね、念のため測定してみますか」とその場で手続きしてくれ放射線科へ<o:p></o:p>

 

 踵に超音波の簡単な方法かと思っていたら<o:p></o:p>

 腰椎の辺りを念入りにX線スキャン、これもかなりの被曝量ですね。

骨粗鬆症までいかなくとも、当然平均よりは弱体化していると予想していましたが、<o:p></o:p>

 結果はご覧のように若者並み、とまではいかないが歳相応の元気な骨らしい。<o:p></o:p>

 PSA値に併せて意外な結果、これは申しぶんなしですね。<o:p></o:p>

 

雨が降り続き肌寒くて、電気ストーブで足元暖房しました。<o:p></o:p>

 1206211

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする