じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

なんだかね

2022年01月31日 | 日々のこと

北朝鮮が盛んにミサイルの発射を繰り返している。

〇〇に刃物ではないが、危険なことこの上ないと報道される。

たしかに話の通じない近隣国のやることは危なっかしいけれど、、、

だが、、、アメリカも中国も、ロシアも、公開はしないものの

新型ミサイルやロケットの発射実験は頻繁にやっているのだろうね。

核爆弾なども小型化の試験などを秘密裏に繰り返していることだろう。

これらは一向にニュースにもならない。

 

イランとか、北朝鮮とかアメリカに歯向かう国だから危険視される。

核兵器保有についても、持っている国は許されるが、

持たない国が持とうとすると、寄ってたかって断じて許さない。

自分はいいけどお前はダメ、、、それが世界の論理ですかね。

 

核兵器といわず、戦争兵器は地球で全面禁止出来ないものか、、、

国連はもう平和に対して世界を制御する力を持ち得ていないようだ。

出来るはずもないね。これはもう断言できる。

悲しいね、情けないね、人類と言う生き物は、、、

 

地球の終末時計は2分を切ったってね・・・・

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理不尽

2022年01月30日 | 日々のこと

何ともやりきれない犯行ですね、

訪問医師を猟銃で射殺した上に立てこもりした66歳、、

介護に心血注いてきた母親(92)が死に 生き甲斐を失った、、、

とはいえ、自殺するなら誰かを巻き添えに殺す とは、、

 

どう見ても理不尽で絶対に許せないことです。

大坂のクリニック放火事件は言うに及ばず、電車内での殺人未遂事件、、と

こんなことで死にたいなら、一人で死ねばいいではないか、、

 

一方で明るいニュースとして、豚の心臓の人への移植が世界初成功、

3週間大丈夫元気だと言う。

アメリカでの事例だが、日本でも研究が進んでいるようですね。

実は豚の心臓弁膜の人への移植は国内2万事例もあるらしい。

豚さんには悪いが、これは夢のような話ですね。

 

今日の日の入り、、日脚が伸びてきましたね。

 

ベルは10ケ月になりました。

目が青いのはフラッシュのせいで、白内障ではありません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モットー

2022年01月29日 | 日々のこと

朝夕の散歩以外は自由時間で、

その日やりたいこと、やるべきことを列記しているのだけど、

一向に進んでいない。

大型ごみを出すこと、不燃ごみの仕分け、、押し入れの片付け、、、

 

生きていくための食料の購入と ビールの調達だけは忘れない。

その他のことは急ぐことはない、、というのが私のモットー?

但し締め切りのあるものは早めに済ませる、忘れるので、、、

 

知らぬ間に時間ばかりが過ぎていく

1月もそろそろ終わりが近い、早いこと

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の開花

2022年01月28日 | 日々のこと

朝は霞がかかり、文字通り春霞の趣で暖か

 

 

梅がほろほろと咲き始めたと聞いて、マクロレンズで撮ってきました。

 

 

芝生か雑草か、、地面も緑が濃くなってきた・・・

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じられない

2022年01月27日 | 日々のこと

若い人(おおむね50歳以下?)は、受診しなくても自分で抗原検査で陽性

と出ればオミクロンと診断する、?

陽性者と濃厚接触者は自身で判断して自宅療養して欲しい、、、って

その場合はマスクをして買い物くらいはしてもいい、、、

もうお手上げ状態ですね。

その抗原検査キットが品薄で手に入らない、、

PCRも検査用試薬が不足して検査数が限られ行き詰っているという、、、

海外では一日2,30万人、アメリカでは100万人の感染者と言うことはその数倍の検査をしているというのにね、、、

3回目ワクチンも遅れている。 

政府や厚労省は今迄一体何をしてきたのだろう。

「しっかりとこれから検討を進めていく、しっかりと取り組んでいく・・」

岸田さんはこのフレーズで いい加減、、空しく聞こえる。

 

大学入試共通テストでのカンニング事件、、

よくぞあんな方法で、相当な頭脳プレーだと感心、、いや驚いた。

普通のスマホであそこまでマジックのようなことをやれるとはね。

昔からカンニングはつきものだったが、オナログだった、、、

今ではウェアラブル、スマートウォッチを始め眼鏡型、シャーペン内臓カメラなど、

監視だけでは見つけられない方法もいろいろあるかもしれない、、、

試験会場の電波をバリアするとかしないと防げないですね、、、

その後、やらかした高2、実は大学浪人(19)? が名乗り出たらしい,>

 

今日の夕空

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬友の輪

2022年01月26日 | 

月例検診、、

安定していたので、勝手に暫く薬の服用を止めていたら、

てき面に数値が上がっていた。真面目に飲むことですね。

 

最近出会ったワンコたち、、

一度鼻をくっつけ合うと、覚えて次からは吠えなくなる・・・

柴犬に服を着せているのは見たことないが、

小型洋犬にはみな服を着せているね、、、なんで?

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の足裏

2022年01月25日 | 日々のこと

大寒の前日から続けられている寒行托鉢、今朝も行われていた。

戸別訪問読経は止め、「うぉー-」という声もなく静かに、

しかし地域全域を回っているようですね。

ご苦労様です、、きょうで終わるのかな・・・比較的暖かで良かった。

 

犬の足の裏を初めてまじまじと観察しました。

ラヴの足裏はスニーカーの靴底並でしたが、

ベルのは華奢ですね、柔らかい薄いゴム状

これでは雪道や夏のアスファルトは可哀そうですね。

 

前足には親爪? (私の指のすぐ右)があるが、

後ろ足 ↓ にはそれらしきものが無いですね、、知らなかった。

濡れタオルで拭いていただけだったが、意外と汚れているね。

もっと頻繁に洗ってもやらなくちゃ・・・

 

これ以外にも、毛で隠れていますが、手首、脚の踵に当たる「手根球」があります。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビルと天使

2022年01月24日 | 

午前中はまだ厚い雲に覆われて寒かったが、

夕方になってやっと晴れて暖かくなった。

 

ベルは運動が足りないときなど、室内で弾けるように飛び跳ねて

手が付けられないことがある。

足元にまとわりついたり、おもちゃやタオルを持ってきて遊べ、とねだる。

こちらもそれに付き合えるほど元気もないから、面倒で適当にあしらっていると、

不満でついには暴れだす・・・

逃げ回って捕まえられない時などは、デビルのように怖いと思う時がある、、↓

 

でも眠っているときは天使の様に可愛いのです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨

2022年01月23日 | 日々のこと

朝から止むことなく冷たい雨が降り続いた、、

散歩に行けないかな、頻繁に外を覗き、小止みを待っていたが、

今日の雨はいっときとして止む時間がなかった。

ベルはトイレシートで大丈夫なのだが、何だかストレス貯まっているみたい。

夕方、雨をついて近くを一回りし用を足してきた。

タオルで拭きふき、温風ヒーターで濡れた毛を乾かしてやる。

 

犬は誰も?  かもしれないが、

首輪をつけると少し落ち着き、服を着せると更に大人しくなり、

リードをつけると本当に静かに大人しくなりますね。

 

それを外していくと、解放されたかのように弾けてくるのです。

余りに酷いときは室内でも邪魔にならない短い紐を付けておくといい、、、

これはベルだけのことか、、子犬期間だけのことかもしれないが?

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2022年01月22日 | 日々のこと

昨夜、きょう未明か、、の日向灘を震源とする地震、、

幸い津波も無く、死者や大きな怪我人もなかったのは幸いでした。

こちらでも近年になく揺れた地震でしたが、

それよりもスマホにアラートが流れたのに驚いて目が覚めた。初めて、、、

その直後に揺れ始めたようです。震度は3か4 ?

揺れは小さかったが、10秒ほども続いたので思わず身構えた、

ちょっと考えたが、私は頭から布団を被ったきりでしたよ。

箪笥やテレビは転倒防止をしていて大丈夫、

落ちるとすれば、照明か薄い天井板くらいでしょうから布団で防げる。

 

揺れが収まった後も 近所の犬が長らく吠え続けていましたね。

犬は地震や雷に驚くらしいが、ベルは静かでしたよ。

 

オミクロンコロナの感染が止まる事なく蔓延している。

今日一日で 全国で5万人、東京だけで1万人超となった。

政府も専門家も、何だか今回は対策があいまいで のんびりと甘い。

軽症で済むから過度に恐れず、人流も止めなくていい、とかね。

形骸化したマンボー対象を五月雨式に次々指定するが、なんだかねー

 

感染したり濃厚接触者は仕事を休まなければならないから、感染数が

増えれば医療、介護、保育、交通運輸など、エッセンシャルワーカー

の人的逼迫が進み医療にも経済にも影響が及んでくる。

ここは本気で食い止めなければ、結局社会にブレーキがかかるだろう。

 

冷たくも暖かい冬晴れも今日まで、、、

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする