じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

もろもろ

2013年05月31日 | 日々のこと

五輪招致のプレゼンは力みが目立って何ともぎこちなかった。

日本英語はあれでいいのだ、と言われるけど・・

プレゼンも も少し流暢だとカッコいいのに

日本の政治家もリーダーも世界と通訳なしで渡り合ってもらいたいですね。

      

東南アジアの次はアフリカだと、言い始めたが・・・・

アフリカ支援・投資は中国の遥か後塵を拝している。

中国はもう10年以上も前から労働力を含めたプロジェクトをアフリカ全体に広げ、

劣悪な条件に耐えうるだけのしたたかなチームを送り込んで、根を張り巡らせている。

多分日本にはあの真似が出来ないし追いつけないと思う。

   

総理は「アフリカへの投資が将来のわが国のためにもなるのです」と演説していた。
しかし、以前に"ひとりごと"では引用してこんなことを書いていました。

「今日の経済システムの犠牲者は、第三世界の人々と自然にほかなりません。このシステムが自ら機能するために、今後もそれらの人々と自然は容赦なく搾取されつづけるでしょう」(エンデの遺言)
アフリカ諸国に先進国の資本が投入され、大農園がふえることによって現地の人たちは潤うどころか、そのことが原因で貧困と飢餓と対立が増え続けているのです。(ワンガリ・ターマイ)
本当にどんどん進出していくことが現地の人たちにとって良いことなのだろうか疑問(後刻追加)

          

悪徳弁護士がいるものだ。

容疑者を密かに逃亡させたとか、成人後見人の立場を利用して金を掠め取ったとか。

最近では過払い金の取り戻し稼業に専念している弁護士も多いようだ。

弱い立場の、正義の味方とばかりに思っていたが・・・

    

      

さて、

これは明日あさってのための作り置き一品。レンジでタラトゥイュ

今日の散歩道

13053111305312
1305313

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めめの話

2013年05月30日 | 日々のこと

若いころから左右の視力が違っていて、<o:p></o:p>

右目は正常(1.5くらい)、左目だけ近視で0.2くらいでした。<o:p></o:p>

他人からはそれは不便でしょう、と言われたが、<o:p></o:p>

逆に実に便利だったもので眼鏡も不要でした。<o:p></o:p>

つまり遠近両用で遠くも近くも良く見えたのですよ。<o:p></o:p>

    <o:p></o:p>

それが最近4,5年で、次第に正常だった右目の老眼が進んできた。<o:p></o:p>

ところが不思議なことに、近視だった左目の視力が良くなっているのですよ。<o:p></o:p>

つまり10cm位だった左目の焦点距離が30cm~∞ に修正されてきている。<o:p></o:p>

若いころ役立たなかった左目に助けられています。<o:p></o:p>

だから今でも老眼鏡がなくても新聞は読めます。<o:p></o:p>

右目が役立たずになってきていますが、遠近感の足しにはなっていよう。<o:p></o:p>

それで十分・・・ただカメラのマニュアルフォーカスが合わせられないのが困るけど・・<o:p></o:p>

      <o:p></o:p>

多分、昔から慢性の肩凝りがあるのはそのせいではないかと思っています。<o:p></o:p>

 

   <o:p></o:p>

随分以前になるが、夕方薄暗くなると視野の端の方でピカッ と光ることがあり、<o:p></o:p>

驚いて眼科に行った。あのころから老人の患者で溢れていましたね。<o:p></o:p>

光視症と言われました。<o:p></o:p>

老化現象で慣れれば済みます、と目薬を貰って注していたら間もなく治って再発なし。<o:p></o:p>

おかげで眼科通院はその時一度だけです・・・<o:p></o:p>

 

   <o:p></o:p>

近頃白内障の手術をしたと言う人を何人か聞く。<o:p></o:p>

なんと1cmほどもある水晶体を取りだし、折り畳み式の人工のレンズに入れ替えるのですね。<o:p></o:p>

技術進歩のおかげで日帰り、2,30分で出来るらしい。遠近両用だとか・・・<o:p></o:p>

かなりすごいことですね。<o:p></o:p>

老化とはいえ、昔はそれで失明していたのだから文字通り明るいことです。<o:p></o:p>

       <o:p></o:p>

 

   <o:p></o:p>

記事とは関係ないが、先日の上野動物園界隈<o:p></o:p>

看板が見えなければ田舎の風景と変らないね

1305190

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽入梅?

2013年05月29日 | 写真

朝から何だか梅雨明けしたような空模様で陽射しも強く蒸し暑い。<o:p></o:p>

昨夜の雨も僅かで庭もお湿り程度だったようだ。

1305292

 

1305291

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <o:p></o:p>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも山奥ではまとまった降雨だった模様で、<o:p></o:p>

上流の水力発電所が稼動したのか川の水が流れていた。<o:p></o:p>

多少なりとも川に水が流れるのは久しぶりである。<o:p></o:p>

 やはり安定した梅雨前線ではないようで・・・次の雨はまた数日先らしい。<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 久しぶりの飲み会は二年ぶりの知人と偶然会い、旧交を温める。<o:p></o:p>

元気な様子が何よりであった。それはお互い様か、、<o:p></o:p>

皆 同年輩だが、それぞれ活躍していて若々しい。<o:p></o:p>

とにかく女性がいずれも現役で、ひときわお元気であった。<o:p></o:p>

閉じ籠っているのは私だけらしい。<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 

今日の季節の花<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

130529313052941305295

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンシン ニンシン ギニンシン ?

2013年05月28日 | 日々のこと

上野動物園のパンダ、シンシンが妊娠の兆候らしいが、偽妊娠もありうると慎重。<o:p></o:p>

うまくいけば来月早々にも誕生って、、、殆ど未熟児で生まれるのですね。<o:p></o:p>

丁度一年前にも生まれて間もなく死んでしまった残念な経験がありました。<o:p></o:p>

パンダの生後飼育は小さくてとても難しいようですが、<o:p></o:p>

今度こそは無事元気に育ってもらいたいね。<o:p></o:p>

      <o:p></o:p>

今日は雨を期待していたがほとんど降らず・・・<o:p></o:p>

川原はまだこんな状態、今夜からの雨に期待しましょう。

1305281

 

    <o:p></o:p>

 季節の花<o:p></o:p>

 散歩コースにある泰山木の花が咲いていました。<o:p></o:p>

 純白の見事な花で、妻は毎年この花の咲くのを楽しみにしていたものです。<o:p></o:p>

 今年も写真で残しておきましょう。

<o:p>

1305282_2

</o:p>

  

それから、これも散歩道で見つけた芭蕉<o:p></o:p>

 保育園の傍にあるのですが、<o:p></o:p>

 小さくて枯れそうになりながらも毎年モンキーバナナのような実をつけています。<o:p></o:p>

 荒地ですが、地下茎を張っているのでしょうね。<o:p></o:p>

 1305283

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入梅

2013年05月27日 | 日々のこと

 朝から曇り空、風もあって涼しい。<o:p></o:p>

九州・四国・中国は今日梅雨入りしたとのこと。<o:p></o:p>

最近では宣言ではなく「梅雨入りしたとみられる」という表現ですね。<o:p></o:p>

平年より一週間ほど早いらしいが、しばらく曇りか雨が続くようです。<o:p></o:p>

正直、早く雨は欲しいところ・・・それもまとまった大雨になって欲しい。<o:p></o:p>

なぜって川の水がカラカラ、わずかの水たまりで魚の群れが酸欠気味です。

河原で大きな魚が干からびていたり、昨日は亀の死骸がありましたよ・・

グランドも河川敷も砂塵が舞い、野山の草木も萎れきっていますしね。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 

一度レプリカで復元された奇跡の一本松、<o:p></o:p>

地元民から「枝ぶりが以前と違う」というクレームがついて<o:p></o:p>

また切り離して作り直す作業をやっていた。(5/27テレビ)

写真記録していたものと微妙に違っていたらしいが、そこまでしなくても。

見慣れたらそれでいいと思うけど・・<o:p></o:p><o:p></o:p>

どちみちプラスチック製でしょう、いずれは朽ちるでしょうしね。

石碑の方が後世のためには半永久的にに記憶保存できるのに・・。

1億数千万円・・? 松の苗なら何10万本も植樹できるだろうに、

なんだか無駄な作業のように思う のは不謹慎だろうか。

 

今日のタクショクアーカイブ・・・

えんどう豆ご飯は差し入れてくれましたが、豆だけ食べました。

<o:p></o:p>

130527t

 

<o:p> </o:p>

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぐろ漬丼

2013年05月26日 | 食・レシピ

週末の夕食はにぎりパックか刺身でも買えば済むものを、<o:p></o:p>

それも飽きたと、何かで見たマグロ漬丼を作ってみることに。<o:p></o:p>

 

刺身マグロを醤油、みりん、柚子コショウに漬けておく。

レシピでは山芋とおくらだったが山芋が無かった。<o:p></o:p>

山芋に代えてモズクが使えるとあったので<o:p></o:p>

モズクの黒酢パックを使ったら、これがいけなかった。<o:p></o:p>

苦手な酢が勝って味がバラバラ・・・・<o:p></o:p>

      <o:p></o:p>

しかし究極のダイエット食ですね。<o:p></o:p>

先日横浜に行った際に1kg以上増加していた体重がほぼ元(62kg)に戻った。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

1305261

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指先負傷

2013年05月25日 | 日々のこと

 いつもは一食分ずつパックされたカットサラダを買っているのですが、<o:p></o:p>

 昨日はちょっと欲出して自前で作ろうと材料を買ってきたのですよ、<o:p></o:p>

 レタスは包丁で、パプリカをスライスして・・・<o:p></o:p>

 次に新玉葱のオニオンスライスを作っていた時です、<o:p></o:p>

 やっちまったのですよ・・・<o:p></o:p>

 親指の先をスライス 鮮血ポタリ<o:p></o:p>

  <o:p></o:p>

あのスライサー・・切れ味が良すぎて、使うたびにいつも危ないとは思っていた。<o:p></o:p>

大抵ははかなり気を付けて多めに残して止めていたものですがね。<o:p></o:p>

安全押え具があるのに使ったことなかったし、油断もあった。<o:p></o:p>

     <o:p></o:p>

なかなか血が止まらなくて、、、<o:p></o:p>

圧迫止血してカットバン3枚で止めるも、指先は貼りにくい。<o:p></o:p>

親指一本のテープ巻きで、何をするにも不自由なこと・・・・<o:p></o:p>

       <o:p></o:p>

これからは迷わずカットサラダにしよう、と自己反省しました。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

1305251_2

 <o:p></o:p>

ラヴ散歩はだんだん時間を後にずらせて、<o:p></o:p>

最近では夕方5時過ぎてから、それでも暑い・・・<o:p></o:p>

これから先思いやられる。<o:p></o:p>

でも犬にとっても私にとっても唯一の運動、<o:p></o:p>

これだけは欠かすことは出来ないね。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の写真

2013年05月24日 | 写真

 さてと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<o:p></o:p>

 ネタがない日はいつものごとく写真日記でお茶を濁します。

<o:p> </o:p>

1305231

 

1305234_2

<o:p>

1305232
1305233

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

</o:p>

 コッコもますます逞しく、元気で毎日卵を産みつづけています。<o:p></o:p>

 最近は噂を聞いて、野菜や貝殻を持ってきてくれる人がいて有難いのですが、<o:p></o:p>

 一度に山のような量のくず野菜・・・一羽では食べきれませんがね。<o:p></o:p>

 キャベツなどは火を通してラヴの増量餌に回しています。<o:p></o:p>

 これなら冷蔵で数日使えるかな・・・

1305242

おや、窓からお月さんこんばんわ・・、今夜は15夜のようですね。

手持ち撮影なのでブレブレ<o:p></o:p>

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの出来事

2013年05月23日 | 日々のこと

 暑いです、ほぼ夏ですね・・・<o:p></o:p>

でもまだ5月ですナ。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 それにしても三浦雄一郎爺、80歳でエベレスト登頂とは超人的ですね、<o:p></o:p>

 この場合、翁などという敬称は使うべきではないか。<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

まあなんて言うか、売名とか命知らずの冒険とかではない。<o:p></o:p>

並々ならぬ夢の実現である。「地球は僕の遊園地」っていうのがすごい。<o:p></o:p>

何年もかけての努力たるや尋常ではない。<o:p></o:p>

特別強靭な体力と努力の成せる技で、良い子は真似しないように・・・<o:p></o:p>

これまでの実績からの自信と確信を持って臨んでのこと、成功を素直に祝福<o:p></o:p>

カテアブ手術を2度とか4度とかやっているというしね。<o:p></o:p>

御同輩というには恐れ多い。 高齢者の星といっても過言ではないね。<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

    <o:p></o:p>

もう一つ、吃驚は今日の株式<o:p></o:p>

乱高下の挙句の大暴落 -1143<o:p></o:p>

アベノミクスに浮かれ過ぎですよ それ見ろ、と言いたいところだが・・・・<o:p></o:p>

ジャブジャブのマネーを操るだけで儲けようなんてね、少しショックがあればいいのです。<o:p></o:p>

落ち着くところに落ち着けばいいが。<o:p></o:p>

      <o:p></o:p>

 

今日のワン友・・バトルですねぇ、あくまで遊びですけどね。<o:p></o:p>

どうもこう見えてラヴが一番弱い。<o:p></o:p>

ビーグル itto君がイジメ?を仲裁してくれているようにも見える・・・<o:p></o:p>

(画像がブレブレご容赦を)

<o:p></o:p>

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨はまだかいな

2013年05月22日 | 日々のこと

真夏日一歩手前の暑さです。<o:p></o:p>

この時期にしては酷い渇水らしい。<o:p></o:p>

川の水が干上がる寸前、一雨欲しいところ。<o:p></o:p>

晴天が続けばいいと言い、雨が欲しいと言い、勝手なものですね。<o:p></o:p>

       <o:p></o:p>

田植えが終わり、これは欠苗を補植しているのでしょうか、<o:p></o:p>

河川敷の梅の並木、手入れもしないのに青梅が沢山実をつけています。<o:p></o:p>

10本ほど大木があって、誰が採ってもいい、間もなく収穫期かな。<o:p></o:p>

昔から梅の色づく季節が入梅だそうですね。<o:p></o:p>

好き嫌いはないと自負していましたが、思えば梅干しだけは大の苦手です・・<o:p></o:p>

いまだ食べたことがありません。

1305221

<o:p></o:p>

1305222

 

   <o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

娘婿殿が出張で来ていて、夕食を共にしました。<o:p></o:p>

何度か行ったことがある「ゆうしょくぼうや」・・<o:p></o:p>

ちょっとお座敷風ですが、お値段はリーズナブル<o:p></o:p>

いろいろオーダーする中で、海鮮サラダを注文すると、<o:p></o:p>

お二人では食べきれませんよ・・だと<o:p></o:p>

そんなことはあるまい、たかがサラダだ<o:p></o:p>

がこれには度胆を抜かれましたよ、お試しあれ。<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

タクショクはまるまる廃棄する羽目になりました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

食べ残しは平気で捨てられますが、そっくり捨てるのは何か罪悪感ありますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする