じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

逆さ煙突山

2009年10月31日 | 写真

いつもは川原の堰の下までしか行くことができなかったが、

何か工事のため堰の上まで上がれるようになっていた。

  

そこからは橋が邪魔にならず(いつもは10/17の写真)、煙突山がすっきりと見える。

なんとうまいこと「逆さ煙突山」が撮れた。

09103110 09103111

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓地のこと

2009年10月31日 | 日々のこと

墓地のことが大幅に遅れている。5月に申し込みして即OKされていたのに・・・・

数区画分の区割りのことで揉めているらしい。

寺の担当者さんに何度も催促しているが、その度にもう少し待って・・と言われる。

 

隣接する墓地が大幅にはみ出していて、交渉しているがラチがいかないのだという。

通路であるべきところまで占拠しているので入って行けないのだ。

大阪だか東京の住人で弁護士をやっているので手ごわい、電話でのやり取りだけで話が進まないのだという。担当者さんもほとほと手を焼いているようだ。

相手が弁護士だか何だか知らないが困ったものだ。

 

ならば他の場所をと思うが、檀家寺の墓地はあれほど広大にもかかわらず、使用可能なのはもうその一隅だけしか空きがないのだ。檀家も多く人気?の墓地なのである。

 

今年の盆までには・・彼岸までには・・巳正月までには・・と待ってきたが、

それも間に合わない雲行きである。

まあ急ぐこともあるまいか・・・妻の遺骨、永く手元においておけるのだから。

 

市内を一望できるこの墓地は私も気に入っているのだ。

いずれ近々自分も入ることになる・・・、辛抱強く待つことにしよう。

0908061

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮どん

2009年10月30日 | 日々のこと

0910301_2部屋履きとしてお気に入りだった“ゴムなし靴下”

履きつくして二足とも穴が開いたので、買うために夕方ジャスコに出かけた。

  

何ヶ月ぶりかに一度である。他に用はない。

妻が元気だった頃は度々行っていたが、いったい何の用だったのかなあ・・・

  

不景気とはいえ平日なのに客は多かった。

レジで、「本日はサービスデーなので5%割引します」・・・

それで人が多かったのか、消費者はなかなかシビアーなのだ

 

0910302_3 北海道海鮮市を覗いていたら、喉から唾が出て衝動買いしてしまった。  

既に今日の夕食は、おでんと冷奴と納豆に決めて準備していたのに・・・

コレステロールの薬は飲んでいるし・・・・なんてーこった。

でも美味かった。たまにはいいのだ。

   

 

 

友人がお参りに来てくれた。

一時間ほど話して帰った。 

姪御さんが子宮頸がんに罹ったと聞く・・・若い女性に増えているがんである。

唯一予防ワクチンが効くがんといわれる。

先日、娘にもワクチン接種を薦めたばかりだが・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりごと

2009年10月29日 | 日々のこと

あても無い旅でのんびり行ったはずが、やはり今日は疲れて休養日。

それでも温かい日和だったので、洗濯をし 布団を干し、部屋を掃除する。

食事の手配もそう、自分がやらなければ事は運ばない、誰もやってはくれない。

  

私ががんになった時、妻は

「私が付いている限り 何も心配することはないからね、

がんだって怖がることはないよ。

ちゃんと看取ってあげる、私は1人になってもやっていけるから」

そう言われて心強かった。

安心して大船に乗った気分でやってこられたものである。

  

全く逆になってしまった。取り返しがつくはずもない、運命である。

1人暮らし・・・やはり男が先に逝くのが常道、お互いそれが良いのだとつくづく思う。

いや、泣き言は言うまい・・・

  

忘れず娘からの生花が届いた。

妻の友人からも届いた、いまだに気にかけてくれている。

明日は月命日である。半年が過ぎた。

   

ラヴとの散歩コース、桜が色づき散っていく。

Imgp0170 Imgp0173

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道まで

2009年10月28日 | 写真

ふと思いついて、尾道までドライブで行ってきた。

目的があったわけではない。

温かいので久しぶりに瀬戸内島なみ海道を走ってこよう・・・・

   

途中で寄った、因島の水軍城は寂れ果てて登る気もしなかった。

フフラワーセンターは管理が行き届いて、温室に咲く原色の花々が写真画材となった。

500円払って、ふと横を見ると65歳以上無料と書いてある。

免許証を見せると払い戻してくれた。ホンマ良心的・・・ここはお奨めスポット。

ここまで来たら尾道まで・・・・

  

尾道は千光寺のロープウェイ、下りは歩きと言うのが定石で、切符のおばさんにもそう勧められたが、自信がなかったので往復切符を買う。

  

山上駅から千光寺に行くには少し歩いて下らなくてはならない。

文学のこみち、昔妻と来たことがあったなあ、と思いながら奇岩の道をとろとろと下る。

  

さて千光寺まで下ると、もはや重力に逆らって山上駅まで登る力はない。

句碑や堂を巡りながらゆっくりと、それでも膝がガクガクなりながら降りてきた。

まこと尾道は坂の町、歩きでしか辿り着けない家々が積み重なるように連なっていた。

そうそう、昼は尾道ラーメンを食べてきました。

0910284 0910285 0910286 0910287 0910281 0910282 0910283

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のマイントピア

2009年10月27日 | 写真

木々が日毎に色づき、冬桜が咲き始めていました。

何度も掲載する同じ場所ですが、季節の移ろいを感じていただければと思います。

 

PENTAX K10D 18-250mm

0910273 0910274 0910272 0910275 0910277 0910271

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Singapore便り

2009年10月27日 | 日々のこと

画像添付メールが届いた。

これがじいじの大きな楽しみなのである。

 

シンガポールは、ほぼ赤道直下なので日本のような四季がない。

天気予報などもあってないようなもの、つまり毎日晴れ曇り時々雨・・・

一年を通して毎日が日本の真夏並み、とにかく季節のメリハリがないのだという。

「今頃日本はいい季節なのだろうねー」・・・これが電話で娘の口癖。

 

最近ハムスターを飼い始めたという。

みんな好きで、犬を飼いたいのは山々だけど赴任期間などを考えると無理と。

ハムスターの寿命は2,3年らしい・・・

090922singa 091018singa 091011singa

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けんびき

2009年10月26日 | 日々のこと

終日小雨、気温も20度で肌寒い。

 

一昨日あたりから体調が優れず、肩凝りも酷くてどうも気力が出なかった。

昨夕方からは少し寒気がしたので熱を計ると37.2度だった。

平熱は36度前後である。

ほんの1度の微熱も老体には自覚として感じられる。

それ以上は上がらなかったので、風邪やインフルではないようだ。

  

昨夜はPL顆粒を飲んで早めに床についたら、今朝は平熱になっていた。

多分、先日のドライブ登山の疲れによる「けんびき」 だったのだろう。

  

無理が利かなくなったものだ。

心臓をかばうあまり、夏以来運動はもとより外出や散歩も控えめであった。

DVDドラマ漬けになっていたこともある。

平時からウォーキングなど適度な運動が必要なのだろうけど・・・・

 

 

けんびき」とは方言でしょうか、この地方では良く使う便利な言葉。

疲れが溜まると免疫力が落ちて、肩凝りや口内炎などの症状がでることです。

  

画像は登録有形文化財「泉寿亭」と桜の紅葉

Imgp0031 Imgp0016

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-xを買う

2009年10月25日 | 写真

一眼レフカメラを買うと、それに伴って純正の交換レンズを買うことになる。

だから、最初に買ったメーカーを引き継いでいくことになるのである。

 

フィルムカメラの時に、私はそれがたまたまPENTAX MZ-5であった。

そしてデジカメ*istD K10Dへと続いた。

それにあわせて、交換レンズもフィシュアイから望遠ズーム、マクロレンズまで一応揃えた。(今になってCanonにしておけばよかったと思っている)

   

今年夏、PENTAXとしては究極の「K-7」が発売されて又喉から手が出るほど欲しくなったものである。腕の悪さを棚に上げ、高級機や高級レンズに食指がそそられるのだ。

 

しかーし、、実はいまだに一番よく使っていたのは*istD であることに気づく。

とにかく常時手軽に使うには軽いのがいい。

*istD(550g)35mmMacro Lim.レンズ(215g)をセットすると実に使い心地が良いのである。

散歩のときもかさばらず、手軽に持ち歩ける。

悲しいかな*istDPENTAX一眼デジの初代で、画素数600万、手振れ防止機能もない。

年老いて手が震える身になると、手振れ防止機能は必須なのだ。ダスト防止も・・・

 

そこで最新のママさん向けカメラ PENTAX K-xを買うことにした。

ボディカラーが100色あるというのが売りであったがやはりブラックにする。

不足はない性能機能と軽さ(515g)である。勿論安い。

しかし・・・まるでコンパクトデジカメの風合いがいまいちではある・・・

   

左から*istD50mmマクロ、 K10D16-45mmズーム、 右 K-x 35mmマクロLim.

0910251 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺品どうしょう

2009年10月24日 | 日々のこと

妻の49日の日に、娘が取り計らって、親戚や友人に気に入った洋服を形見分けとしてお譲りした。でもそれは全体のほんの一部・・・

まだ箪笥やクローゼットの大部分は妻の衣服や様々な品で占められている。

  

普段はほとんど和服など着なかったのに、なぜこんなに着物があるの?と驚くほど仕舞われていた。いくらなんでもこれを廃棄するのは忍びない。

  

それに陶磁器などアンティーク類が押入れの大部分を占めていて、

これも値打ちがわからないのでそのままにしてある。

とにかくお手上げ状態、そのままに置いて娘に引き継ぐほかないと思っている。

シンプルライフ志向なのだけど、おいそれとはいかない。

  

  

今日はラヴを丁寧にグルーミングして暫くの間、室内に入れてやった。

幸せそう・・・

いくらきれいにしてもカーペットには無数の抜け毛が付く。

掃除機とコロコロで手間がかかること

毛嫌いの私には室内飼いは出来ない。

0910243 0910241

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする