じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

寒っ

2019年08月31日 | 日々のこと

今日も降ったり止んだり、25℃どまり エアコン要らず

夕方散歩に行こうと、Tシャツで玄関出たら寒い、気温22℃でした。

霧雨に風もあり 長袖シャツを着ました。

 

いつもラヴは傍でウトウト、安心している様子

わたしも一人よりも幸せだね

このまま穏やかな老後が長く続くといいね・・・

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化

2019年08月30日 | 日々のこと

相変わらず不安定な空模様が続く。

雨で倒れた花を切り取って、珍しく花瓶に投げ挿した。

 

室内生活にしてから、、ラヴの体力が目に見えて衰えていくような気がする。

一日の大半を寝そべっている。

外飼いの時も 知らなかっただけで、大抵は寝ているのかもしれない・・・

朝夕の散歩は楽しみにしているので、忘れずに行くのですが、

以前なら、リードを外すと一気に駆け出す、と言うことが最近は無くなった。

リードフリーでも走りだすこともなく、

私の後ろをとぼとぼと追いてくるというふうで、いかにも大人しい。

大型の成犬は人間の7倍も早く歳をとると言われる・・・

 

それでも、犬友さんに遭うと、嬉しそうに元気に戯れます。

一番元気になるのは、世界で一匹だけという天敵犬を遠くに見つけた時、

リードが千切れるほどエキサイトするのですね。

それで安心するのです、まだまだ元気だと、、(笑

 

ランチ?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも豪雨災害

2019年08月29日 | 日々のこと

地震などと同じように、後で状況が分かって来るにつれて被害の酷さに驚く。

九州北部の豪雨災害、また何人も犠牲者が出ていました。

一昨年と少しずれた地域でしたが、

田畑も道路も町も、家も病院も車も多数 水没していました。

畳やソファ家具などは水洗いで復旧できるものではないですね。

 

厄介なのは工場から流出した大量の油(重油?)が広範囲に及んだこと、、、

あらゆるところにへばり付いた黒い油の処理が いかに大変なことか、

想像するだけでゾッとする、、、被災者はいかほどか

 

 

午後5時頃、散歩の帰り突然の豪雨に見舞われた。

自宅の手前、100mほどだったがずぶ濡れになった。

そしてほんの10分間ほどでしたが、まるでバケツをひっくり返した雨でしたね。

雨樋から滝のように溢れ、軒下の犬走り土間にみるみる雨水が溜まって来た。

後でアメダス記録を覗いたら、17mmとなっていた、ほんの10分の通り雨でこれ、

よく耳にする時間雨量100mmと言うのは、あれが1時間降り続くということか・・・

記録的な大雨の時は、たとえ道路などからの流入が無くても、

敷地内に降り溜まる雨水の排出が上手く出来るかも点検しておく必要がありそうです。

基礎コンにある通風孔から床下へ流れ込むという事にもなりかねない・・・

 

それにしても昔は、こんな豪雨が毎年のように繰り返すことは無かった気がする。

やはり温暖化の影響か

 

今日のラヴ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健忘間抜け

2019年08月28日 | 日々のこと

PCの文字入力が全く出来なくなった。

入力モードとかいろいろつついたが直らない

困った、いよいよ買い替えに踏み切るか・・・

念のため、コントロールパネルのシステムの復元に頼ってみる。

プログラムのチェック、初期化、再起動と数分かけて

「正常に復元できました」 よしよし

 

とワードに文字入力したが出来ない、検索ワードの文字入力さえできないのだ。

誰かプロが居てくれればたちどころに解決できるだろうに・・・・・

 

一休さんじゃないが、しばし沈思する。

チーン! そうだ、あれだ ! 

「キーボードの電池切れ」、取り換えると直った!!!

たしか以前にも経験があったね。なーんだ簡単! こんなことか

そう言えば以前にはフリッカーの矢印が動かなくなった時、

マウスの電池の入れ替えで解決したことがあった。

 

今日の絵手紙で作ったクリアファイルを使った細工

宇手紙を数枚入れられるサイズですが、使うことも無かろう。

小学生の工作よろしく細工するのが面白い・・・

 

 

きょうのラヴ

 

散歩から帰ると疲れるようになったてきましたね・・・ダラー

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦労とも思わなかった

2019年08月27日 | 日々のこと

朝ドラ「なつぞら」を観ていると、

ほぼ同時代を生きてきた若いころを思い出します。

昭和40年代、共働きの子育て・・・

あのころ妻には大変な苦労がかかっていたろうに、決してめげなかった。

長女出産の半年後から、友人に預かってもらって職場復帰したものでした。

もちろん、私が早く帰った時は速攻で預け先まで迎えに行く。

あの時代保育所も整備されておらず、共働きの子育ては困難でしたね。

出産すれば仕事を辞める、それがふつうだった。

なつの苦労が分かるものの、あの時代は誰もが悩み経験してきたこと。

若さで苦労を苦労とも思わなかった。

玩具や部屋のしつらえなど、時代考証にも目が行き懐かしくなるのです。

(NHK朝ドラ場面より拝借)

 

 

京都アニメの犠牲者の名前と歳が発表されていた、

20~40歳代がほとんど、なんと若いみそらで理不尽なことか・・・

なつの職場、京都アニメもあんな感じだったのだろうと想像されるのでした。

 

もう一つ、最近毎回録画して、後でゆっくり観ているのは、

BSブレミアムの「京都人の密かな愉しみ」

実際の京都老舗や職人の世界を織り込みながらドラマ化、奥深い味がある。

好きな常盤貴子がなんともしっとりと魅力的でいいのですね。

 

ジンジャーの花

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受診

2019年08月26日 | 日々のこと

不整脈の延長で、このところは特に自覚症状は見られないのですが、

月イチ循環器科で定期受診を受けています。

ごく簡易の血液検査と心電図、たまに検尿と胸部X線があります。

常用薬を処方してもらうのが主な目的で、湿布薬を増量してもらった。

こうして普段の受診が、病気の予防にもなっているのだと思っている。

実際、この月イチ受診と、年2回の岡山の定期受診以外は、

ここ10年以上にもわたつて他の病院には一度もかかったことがないのです。

(歯科と皮膚科には数回あるけど・・・)

 

自慢じゃないが多分、年間医療費も医療保険負担額未満で収まっているはず。

今のところはね・・・・

 

そう言えば、ラヴも同様

春秋2回の定期受診(法定注射、フィラリア、ワクチン)以外は病気知らずですね。

病気がちな犬猫は大変な費用が掛かるようですから、実に孝行犬。

 

今日のラヴ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が過ぎて

2019年08月25日 | 日々のこと

昨夜は肌寒いほどで、無意識に掛け布団を被っていました。

昼間も涼しい、夏が過ぎていくのが老体には肌身で感じられる季節です。

涼しいのはいいが、西日本では秋雨前線が停滞し雨続きになるらしい。

 

 

ラヴは今年の夏もどうにか乗り切れた、14歳に入る。

暑さ対策ではなく、これからは室内飼いを続けていくことにした。

ラブもすっかりその気になっているようで、大人しく従ってくれている。

毛のブラッシングや手入れや水拭きも念入りにし、

部屋の掃除機かけも頻繁にするようになったのが 良いことかもしれないな。

ラヴ、頼むよ 長生きしてくれ

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼祭

2019年08月24日 | 日々のこと

今夜は自治会の納涼飲み会、バイキングビヤガーデン

年に一度顔を合わせる人もいて、若い世代も増えていました。結構々々

帰りのバスに乗り遅れて最終便になりました。

22時、千鳥足で、誰もいない家に帰宅・・・・

ラヴがおとなしくリビングで待っていてくれた。

お休みなさい。

 

写真がないのは寂しいので、後で貼りました。 禁じ手?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窮屈そうで

2019年08月23日 | 

暑かつた夏の昼間だけ室内に入れていたラヴですが、

それに慣れて来ると、室内に入れてくれろ と催促泣きをするようになった。

今では、散歩時以外は常に室内生活です。

そうなると、間に合わせに買った室内ケージが狭い。

寝姿がいかにも窮屈そうで、

犬や猫にとっては窮屈とは思わないのかもしれませんが・・・

 

見るに見かねてワンサイズ大きい(最大)のに買い換えました。

これなら何とか手足を伸ばせるね。

 

ケージのドアは開けているが、ほぼいつも中で横になっています。

わたしも同様、日がなべったりと横になっていることが多い。

なんだかお互いに歳だなあ、と思う今日この頃

 

 

 

今日は朝の一時、にわか雨が降った、涼しい一日。

雨続きで このまま秋になって行きそうですね。

 

ラヴの歩きも緩慢になってきました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおり

2019年08月22日 | 日々のこと

あおり運転が再びクローズアップされ、連日過熱報道されている。

恐らく、あの事例は氷山の一角で、毎日どこかで起こし起こされているのだろう。

ドライブレコーダーを付けてなくて証明も出来ないケースも無数にある筈・・

もしかして、多分やられる方にも何らかの原因があるのかもしれない。

車に乗ると、普段はおとなしい羊がオオカミのように変わる人間もいるらしい。

私は経験がないのだけれど、無理な追い越しなど絶対にしないこと、

出来るだけ走行車線を流れに従って走っていれば問題は起らないのだろうと思う。

 

しかしながら 今回のは常軌を逸している。

あれは「タチの悪い趣味」のようにみえる。

煽り運転をするためだけにカモを探してドライブをやっている風にも思える。

他にも餌食になった人がいるのだろうけど、ドラレコ記録がないとか・・・・

傷害事件にでもならなければ、単なる煽りは道交法による罪は軽微なのだそうだ。

やはりああいう輩は永久免停にしてもらいたいですね。

それとドライブレコーダーの売り上げには貢献した、、メーカーはほくほくかな。

 

私はかなり前から 一応前面ドラレコは付けているのですが、

アブハチ捕らずで、こちらの追突事故の証拠にされるのがオチかも(笑

 

夏の高校野球決勝戦、

履正社の選手の二の腕のごつさ、ムキムキ筋肉マン揃いの打線が奥川投手に勝った。

いつもながら思うのは、星陵の黄ばんだユニフォームを漂白してあげたいこと(笑

 

今日の写真

ヘクソカズラ(屁糞蔓)の可愛い花


むかご

 

イチモンジセセリ  4つの白点

 

蒸し暑かったが、どこか秋の空

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする