じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

民間になって・・・?

2007年11月26日 | 日々のこと

最近やたらと郵便局の窓口がうるさくなった。

年金振込みや公共料金の引き落としも一括している近所の郵便局が、である。

通帳の記入欄が一杯になっていたので新しい通帳にして続きを記入して欲しいと言うと、本人証明の書類を出せと言うし、別の日には自動引き落としを銀行に変更するので今月でその引き落としを止めて欲しいと頼むと、又身分証明書が必要と言われ、免許証を見せるとそのたびにコピーされる。そして印鑑確認やらで永らく待たされる。

貯金の引き出しでもないのに何をかいわんやである。

引き出しはATMでやっているが、窓口で頼むと又いちいち本人証明がいるのだろうか。まあ管理を任せられている方からすれば当然と言うかもしれないが、いつも顔を合わせているのに疑われているようで大いに気分を害する。

年金保険は請求が無い限り支給がされないので何千億円という未払いが国のものになっているということで問題になっているが、これは生命保険でも郵貯や銀行預金でも同様なのではないだろうか。独り身で突然亡くなったような人に対して果たして正当に支払いされているのだろうか・・・・例え親子親族でも本人以外には払い出しをかたくなに拒否されてしまったという話を聞く。これは年金同様企業ぐるみの体の良いネコババ、相当な額が利益計上されているのではと勘ぐってしまう・・・・・。

Imgp0004_3 今日は大川沿いをどんどん歩いて下り、高柳公園まで行って浦渡神社を回って、国道沿いに最近出来た大型スーパーを見てきた。1万歩ほぼ7kmである。これもラヴのお蔭。高柳涌水池にもカモが飛来していた。

Imgp0014_2 Imgp0015

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「慈眼寺」

2007年11月25日 | 写真

3連休はこの上ない小春日和続きで、行楽地はさぞ人出も多かったことでしょう。

「洗車して散歩で過ごす三連休」は今日の朝日川柳だが、私もそのまんまでした。

このところのブログは近場の紅葉紹介ばかりですが、今日はそのシリーズの最後としてウォーキング散歩で出かけた「慈眼寺」です。

Imgp0008_3

住友鉄道跡の遊歩道を片道1時間、上着を脱いでも汗ばむほどのポカポカ陽気でした。

Imgp0027_4

見事なコケの庭なので、ラヴは山門脇の緋毛氈縁台の傍で待たせて・・・。

寺の柴犬は行儀が良くておとなしかったこと。カメラ目線も決めている。

Imgp0017_3 Imgp0035_5

Imgp0011_4

Imgp0015

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広瀬公園

2007年11月24日 | 写真

小春日和が続く。

そういえば3連休、でも「そんなの関係ない」と逆に遠出は避けている。

今日の散歩はかみさんとラヴを伴って、瑞応寺から広瀬公園まで足を伸ばす。

瑞応寺の銀杏が色づき始め、山門のモミジもそろそろである。

熟年カメラマンを何人も見かけた。皆んな高級そうなレンズをつけていた。

団塊の世代に一眼デジカメがブームだと昨夜のWBSで特集していた。

広瀬公園のレンガ壁が陽を浴びて暖かい。池の傍で可愛い仕草の猫を見かけた。

Imgp0047_2 Imgp0029_2 Imgp0002_2 Imgp0053_2 Imgp0064_2 Imgp0065_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和

2007年11月23日 | 写真

今日も小春日和で穏やかな一日、風は少し冷たいが陽だまりが温かい。

2,3日前から奥山は一気に霧氷に覆われ真っ白になっている。河原は枯れ草に混じり眩しいほどの新緑が芽吹いていた。冬枯れではないのだなあ、もうちゃんと来春の準備は出来ている。

Imgp0044

Imgp0068 Imgp0061_2 モズ

Imgp0057 Imgp0049

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一枚

2007年11月22日 | 写真

Imgp0029 Imgp0033

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山興隆寺

2007年11月20日 | 写真

西条市にある西山興隆寺は、紅葉の名所として近場では有名なところです。

赤い橋を渡り、参道にかけてのモミジはまだ青々としていましたが、うっそうとした参道を登ると、小高い境内の紅葉は色づいて見頃でした。

Imgp1079_3

Imgp1033_2Imgp1061  

0711198_3 0711195_2

Imgp1074_2 ここはお四国番外ですが、お遍路の一団を見かけました。紅葉見物に番外立ち寄りされたのでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑川渓谷

2007年11月19日 | 写真

車で1時間ほど、東温市の「滑川渓谷」へ行ってみた。

紅葉はほぼ終わり、ナメラ岩と呼ばれる一枚岩と流れは落ち葉に埋り、ひっそりと佇んでいた。「奥の滝」まで散策する。

帰り道「西山興隆寺」へも寄ったので後日掲載します。

07111916 07111919

                               07111914_3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木枯らし

2007年11月18日 | 日々のこと

木枯らしが吹いた。

もしも1人だったら暑いといっては休み、寒いといってはサボるに違いない。

ラヴのお蔭で苦もなく散歩が楽しい。

弱い日差しに公園のモミジと銀杏が照らされていた。

いつもの川岸で今日はカモを見かけなかったのでラヴを放してやる。

大喜びでジャブジャブ、冷たい水も平気らしい。

明日は更に寒い朝になるようだ。

(ブログのデザインを変えてみました)

P1070166_2 P1070134 P1070103

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もカモがやって来た

2007年11月16日 | 写真

いつもの散歩コース沿いの川辺に今年もカモの家族が渡ってきていた。

ラヴがいるので余り近づけない・・・

カイツブリとコチドリも見かけたが、遠くで撮れなかった。

午後から雨になる、冬が近い。

0711161

P1070071 P1070054 P1070048

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん

2007年11月15日 | 日々のこと

今朝から、かみさんが5日間留守することになった。P1060986

前夜から鍋一杯のおでんを作り、豚の角煮やその他におかずをつくって冷蔵庫に保管して、さらに野菜サラダもすぐに出来るようにタッパーに入れてあるから、「必ずちゃんと食べてね」と言って出かけた。

食べ物のことなら外食で済むし簡単なことなら自分でも出来るのだが、「面倒臭がって欠食するといけないから」ということである。

昼と夜とおでん、煮込みすぎてこんなになってしまった。食べきれるものではないよ。

それよりも都会に疎い一人旅の方が気がかりなのだが・・・。

そういえば今日は一日、ラヴに話しかけたのと電話の応対以外、人と喋っていない。

Imgp0027

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする