じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

よく出来ました

2010年01月31日 | 食・レシピ

予定のブリ大根、今回専用のダシ汁を使うと程よく色づきお味もまあまあ。

白ネギの筋切りをのせたところなど憎いでしょう。

煮豆と胡瓜の漬物も自家製、

  

このミニ漬物器は息子の嫁さんが買ってくれたものです。

結構重宝しています。

ピーマンでもキャベツでも、何でもほんの少量ざくざくと切って

塩振って、ガラスの重し蓋を載せておくと程よく漬っています。

   

今日の夕食は

1001312_2 1001313_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の絵手紙

2010年01月31日 | 日々のこと

私はもう3年いや4年も前に卒業した高齢者絵手紙教室の先生から、

今も季節の絵手紙を頂いている。

こういう葉書って 大事にとっておきたいよね、

はがきケースに保存していて、数えると20枚にもなる。

   

私は在籍の頃は下手な返礼を出したこともあったが、

その後描くのを止めてしまって、以来返礼も出せていないのが心苦しい。

   

今年もまた届いていた。

決まって表側の半分ににびっしりと書き添えられていて、

いたわりの言葉が綴られていた。

優しくて気のいい先生だった。

恐らくは2~3百人を超える卒業生はいると思うのだが・・・

  

1月に戴いたもの並べて

1001311

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事メニューは難しい

2010年01月30日 | 食・レシピ

朝と昼はほぼ毎日決まっていて考えることもないが、

夕食のメニューはバランスをある程度勘案して・・一応考えることにしている。

   

スーパー(Coop)へ行く前に一応二日分のメニューを考えてはいくが

これが最近は計画倒れになることが多いのである。

   

焼き魚・・・鯖かアジかブリ、みつくろって・・

牛シャブ・・・肉、白菜、シメジ、白ねぎ

寄せ鍋・・・・○、○、・とか予定して一応メモして行く

   

P1080617 ところが、店内であっさりと変えてしまうことが多い。

大体が、当日分はパック入りの巻き寿司とか、パック入りの握り寿司とか、パック入りのお惣菜とか・・・

(揚げ物は買わない) 

明日分はレトルトカレーとかぁ、レトルト牛丼  

   

  

きょうは友人が大根を持って来てくれたので丁度お買い得のブリカマを買ってきた。

ねんごに生姜までも、上出来・・・

明日はブリ大根だ・・・でも大根といえばブリ大根、これもワンパターンだなあ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な花とラヴ

2010年01月30日 | 写真

今朝もこの上ないいい天気だ。

朝方の血圧がいつもやや高めだが、薬を飲むと下がってくる。

この調子ならきょうも1日安定して穏やかな予感がする。

 

数少ない庭の花と身の回りをマクロレンズで覗いてみた。

椿、水仙、ミニ胡蝶蘭、供花の部分、そしてラヴ

月命日、早9ヶ月が巡った。

1001300 1001301 1001302 1001303 1001306 1001307 10013010 10013011

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーむっ・・・

2010年01月29日 | 健康・病気

例の「グラフ化するだけダイエット」の効果がいまいちである。

最初の一週間は順調に下降線を辿っていて、これなら半月で軽く目標到達と思いきや

次の一週間からはやや増えて横ばい状態。

   

自分ではそれとなく食事の量も少し減らし、間食もしない努力を続けているのに、

朝と夜で1kgぐらい増えていることがある。

それが朝にはストンと落ちていることもある。

記録することで、体重とはこんな変化をしているんだ、と気付かされた。

  

きょう昼食は珍しく外食した。

隣でおばさん方のグループが、豪華なてんぷら蕎麦定食を食べているのを

横目で見ながら掛けそば一杯にした。

   

そういえば・・・きょうは「いちご大福」を2つ食べたっけ。

まあいいか、焦らない急がない

一定体重をキープしているだけで先ずは良しとしよう。

食欲、食べる楽しみを無理して犠牲にすべきではないね。

 

そんな言い訳をしながら、でもぼちぼちと続けていこう。

こころなしか心臓にもいいようだし、体調もいい。

Img067 P1080590 P1080592

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の煙突山

2010年01月29日 | 日々のこと

はこんな感じ

さながら春霞ですねえ

   

この一週間、発作を起こしていない。

抗不整脈薬(シベノール)3錠とβ-ブロッカー(テノーミン)を朝と夜に飲んでいる。

それで、脈が常に50台の前半、これが良いのかもしれない。

  

ホルモン薬のカソデックスは止めたまま、代わりにワーファリンとリバロ錠も飲んでいる。 

そんなわけで落ち着いているのだけど、

3月末までこれで行ってくれればいいが・・・

ヤツは不意にやってくるからね、油断は禁物

1001290

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウォッチング

2010年01月28日 | 写真

昨日の続き

梅林の後で、加茂川の河口でバードウォッチング

319kamo10012718 10012719 10012720

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の話が・・

2010年01月27日 | 写真

暖かかったので隣町の梅林へ行ってみた。

八重紅梅が一足早く見ごろになっておったが、

他はまだ蕾だけ、暖かい場所にあるのがポツリポツリと・・・

2/14が梅祭りだそうで、ぴったりでしょうな。

  

この辺りのウォーキングコースらしくて、何組も歩いておったが、

かなり高台上り坂、相当な運動量ですなあ。

真下に高速が抜けている。

  

  

ねき(近く)に、市の立派な考古歴史館があって、ちょっと寄ってみたんじゃが、

平日とあって職員以外は誰あれもおらんかったよ。

じゃけんど設備と眺望はなんと素晴らしい。

   

わが町にはこれに敵うもんはないねえ、

煙突山の上にでも造らんのかいねえ・・ムーリムリムリ

いや、いらんいらん。

  

暖房とか照明維持費がかなりかなり掛っているじゃろに・・・もったいない思た

どこでもこうした施設は似たり寄ったり、

税金で造った公共の箱物施設、後々の維持管理費がばかにならんぞな。

(いらんこと書きすぎてしもた)

10012711 10012712 10012713 10012716

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水ぬるむ?

2010年01月27日 | 

陽ざしは暖かいが、まだ水は冷たかろうに、

ラヴもクウも水が好きで、平気で深みにも入っていく。

ラヴなどは頭を首まで突っ込んで

川底の石をくわえてくるのが得意技、困ったものだ。

 

時々クウと出会った時は、川原でドッグレースさながらである。

脚を怪我しないかとハラハラするほど、

あの大石ゴロゴロ、枯れ草生い茂る中を全速力で疾駆する。

四駆の脚力、しなやかさは目を見張るばかりだ。

おかげで3日分の運動が出来る。

1001261 1001262 1001263

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の煙突山

2010年01月27日 | 日々のこと

ゴミ出し日なので早く起きる。といっても7時すぎ。

おーっ寒~~~、

外は身を切るような冷気、でも素晴らしい天気だ

 

昼間は暖かくなるとの予報である。  

体調が落ち着いていればお出かけしたいが・・・・どこかの梅林にでも

まだ少し早いかな

   

今朝の煙突山。朝日を浴びて

1001276

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする