じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

平成最後の夏

2018年08月31日 | 日々のこと

暑さは続くが、やはり8/31が夏の終わりと決めているようなところがあります。

今日を逃しては、と意を決して「うなぎ」を食べに行く、、

そんな大仰な(笑

 

隣街のうなぎ専門店へ・・・

加茂川の土手道からちょっと降りた田圃の中にあるこぎれいなお店。

 

滅多に食べないうなぎですが、

どうしても味が忘れられない高知南国市の「かいだ屋」のうな重と比較してしまう。

あの表面カリ、分厚くて中ジューシー・・・

対して、ここのうなぎは柔らか仕立て世間並、

などとエラソーに・・・やっぱり美味しかった !

どじょう汁とノンアルも併せて

 

 

分厚い積乱雲が重なり、夏空もそろそろ終わりですね。

JR予讃線の加茂川鉄橋は100年前にできたトラス橋、

錆が年季を物語るものの、そろそろ塗装時期ですね・・・

眺めていると、丁度特急しおかぜが通過して行った。

子供たちの夏休みも終わりですね。

 

今日の日暮れ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏肥り

2018年08月30日 | 日々のこと

少し涼しくなればと機会を窺がっていたが、何時まで経っても暑さが続く。

今日、一時的ににわか雨が降りそうな空模様になったが雨は降らない。

暑さは相変わらずだが、急遽思いたって準備をして草刈り機を使った。

 

階段を降りて河川敷への通路のところ、脛まで生い茂った草を刈り払った。

花壇周りの緑地帯もやるつもりが、ほんの30分でギブアップした。

決して無理はしないこと!

 

 

 

この夏、2kgほど体重が増えている。

暑くて一日中何もしないで部屋で長くなっていて、

散歩距離も夏の間はいつもの半分のショートコースにしている。

 

それでも腹は空くもので、いつも通り食べていると太るのは道理。

一度ついたものはなかなか落ちないものです。

秋になれば少しずつ体を動かすようにしなければ・・・・

 

どこから入ってきたのか、ヤモリのこども

そっとすくって外に逃がした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマが安いって

2018年08月29日 | 日々のこと

まだ店頭では確かめていないが、今年は好物のサンマが稀に見る豊漁らしい。

北海道では一匹78円、箱買いなら一匹28円だとか、、、

小ぶりのものはタダで持っていけ、と山盛りにしてある。

こちらではそうはいくまいが、この週末は新サンマに決まりだね。

 

 

スポーツ界、なんだかドロドロした出来事が相次いでいますね。

バスケ選手のお粗末不祥事は問題外だが・・・・

 

日大アメフト、レスリング、ボクシング、今度は女子体操でパワハラ騒動。

いずれも、スポーツ界の組織を牛耳る権力者や支配者が、

どうも意にそぐわぬ者を排斥しようとしているように見えてしまう。

 

コーチの指導方法が暴力だと言うことで永久登録抹消の厳しい処分、

選手はそれを認めず、逆に組織の方から酷いパワハラを受けたと訴えていた。

どちらの言い分が正しいかは知らないが、強者と弱者は明らかです。

今までの事例にも習い庶民は弱者に味方してしまう(笑

恐らくまた” バイキング”が繰り返し根掘り葉掘り取り上げることだろうね。

パワハラといえばアーティスティックスイミングの指導者の口撃も相当なものと思いますけどね(笑

どうもこのところ、人のフンドシで相撲を取るような、、噂話ばかりのような・・・・マズイ

 

 

今日の日暮れもキレイでした

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堕落

2018年08月28日 | 日々のこと

中央省庁で、障がい者雇用を大幅に水増ししていたことが分かった。

決まりの半数しか雇用していなくて、

多くの省庁で障がい者雇用率ゼロ%台とか、病欠後の人をカウントして水増し・・

地方自治体もそれに習っていた模様ですね。

官を挙げてのルール違反、これは障がい者に対する差別そのものです。

 

民間事業者には罰則付きで厳しく指導しながら、

国や地方自治体は罰則なし、まったくデタラメでやることが信用できないね。

 

誤解していたとか、昔からのやり方を踏襲していた、母数が大きいから

大した数ではない、などと言い訳ばかり・・・重大に受け止めていない。

ルールを作ったものが自ら破るこの国の官僚組織。

 

いつものように、反省します見直しますとして誰も責任をとらない。

モリカケに始まる数々の悪質仕業、政官の堕落は何処まで深い。

 

 

今日の夕景

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新スポーツ

2018年08月27日 | 日々のこと

アジア大会ではトランプゲームのブリッジが種目になっていた。

その他にも聞きなれない種目がいくつかありましたね。

 

先日、小学生の陸上全国大会だったか、チラッと見ていたら、

「手りゅう弾」のようなものを投てきする種目をやっておりました

ジャべリックボール投げというちゃんとした種目らしい。

昔のソフトボール投げに代わるものでしょうか?? 

それともやり投げの児童版でしょうか??  これも初めて見ました。

 

最近では、e-スポーツと言って、テレビゲームの世界大会もあり、

そのうちにオリンピック競技にも採用される可能性があるとか・・・・

一体テレビゲームがスポーツか、、、賛否は?、あれも指先の鍛錬が要るからスポーツ、、

なら、パチンコも同類では?

 

若い子の中には真剣にプロゲーマーを目指したいと言う子もいたり、

ユーチューバーだのゲーマーだのと、稼げる職業にもなるとかね。

 

それも世の流れでしょうかねぇ、

ついていけない、といいながら、私もいっぱしのブロガーだったりして(笑。

それはないね、これは単なる日なぐさみ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ漬け

2018年08月26日 | 日々のこと

暑さで外に出られない、日がな一日テレビ三昧で終わる。

今日もテレビでの見聞録、

世界文化・自然遺産、カッパドキアの成り立ちや遺構などの詳細番組に興味津々。

 

どうせ、阿波の土柱くらいとしか思っていなかったが(爆

何と九州と四国を合わせたほどの面積というのに先ず驚いた。

大陸移動と阿蘇山にも勝る大噴火により噴出堆積して出来た凝灰岩の地層が、

何万年もかけて侵食されて出来た。奇岩景勝がどこまでも広がる。

紀元前には2万人もが要塞として住んでいた地下都市があったことが、最近になり

分かって、今も発掘が続けられている。まだまだ広かる?

今や世界の果ての景勝地もテレビで見る方が解説も含め詳細に知ることが出来る。

その気になればgoogleMap ストリートビューで世界の博物館内なども覗けるらしいしね。

 

 

アベさんは、桜島を背に総裁選出馬会見をしていた。

まさか人気の せごどん気取りではないだろうね。

今夜の「西郷どん」は薩長連盟だったが・・・・そんな狙いもあったりして

 

石破さんが掲げていた「正直・公正」は、個人攻撃だ などと言われて引っ込めた。

政治に正直・公正を、というのが何故個人攻撃なのかよくわからない。

それに政策討論も避けたい思惑らしい・・・例によって外遊にかこつけて。

党内選挙とは言え、国政を任せる人を選ぶのだから、

党内勢力だけでなく、国民の前で正々堂々公開討論をすべきです。

 

今日のラヴと夕食

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2018年08月25日 | 日々のこと

再放送でしたが、ドキュメント72で、長崎の盆の風習をみました。

 「年に一度親族が集まり、故人を迎える“お盆”。しかし長崎のお盆は、とにかく派手。「音で邪気を払う」という中国の風習にならって、参拝客が墓前でロケット花火を打ち上げ、爆竹を打ち鳴らすのだ。かわいがってくれた祖母のため、1本だけ花火を買う子供。今年亡くなった父親を送ろうと、40万円分の爆竹を買う男性…。番組では、長崎市内の老舗花火屋に密着。爆音と涙で語られる、故人への思いとは・・・」(NHK HPより)

 

各地に色々と盆行事があるが、このど派手な花火風習は一風変わっていました。

この日だけは無礼講というか、大通りに爆竹が鳴り響き耳栓が必要なのだそうな

爆竹と言えば中国だけと思っていたが、それにも負けないもの。

特に初盆のところは大きな精霊船を引く精霊流しと盛大な花火で弔うのですね。

たまたま さだまさしのお母さんの初盆もあり群を抜いた規模でしたね。

さだまさしの「精霊流し」とはイメージ大違い・・・・

 

丁度今夜は 秋田大曲の花火大会をTVで見ました。

これは全国花火師の腕競い、想像と芸術品、見ごたえありました。

先ず、金足農のチームカラー紫色の花火が打ち上げられていましたね。

急遽作ったのか、既成玉から選び出したのか・・・?

 

こちらでは全国共通の満月

 

アシタバをもらったので、オクラと合わせ豆腐で白あえを作ってみた。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋虫の引っ越し

2018年08月24日 | 日々のこと

小さな木に今年も青いレモンが沢山の実をつけている。

毎年の事ですが、いつの間にかアゲハの幼虫が大量に住みついていた。

黒い1,2齢のうちは目立たないが、成長するにつれて食害が凄まじい。

他の蛾の幼虫や毛虫であれば、即刻 殺処分するところですが、

この幼虫は可愛いのですね。触ると黄色い角など出すのです。

放置するわけにはいかないが、殺処分は忍びない・・・

 

引っ越しさせることにした。

もう20年来一度も実を付けない柚子の木があるので、そちらへどうぞ。

新しい住処に馴染んでくれればいいが・・・・

 

 

 

台風一過、爽やかとは程遠い暑さがぶり返した。

フェーン現象でしょうか、36度オーバーの猛暑日になった。

おまけに夜明け前から今夜半まで30℃以上が続いている。

でも夏の夕陽は相変わらず綺麗です

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風かすめる

2018年08月23日 | 日々のこと

台風20号は午後9時過ぎに徳島県南部あたりに上陸したらしい。

中心から東側で風雨が大きくなる。

今回がその典型、徳島や東側の紀伊、東海など広い範囲で風雨が強まっています。

あの雨量で和歌山県などは被害が出ていないだろうか。

山間部の被害は時間がたってから、一夜明けてから判明することが多い・・・・

遠く関東までアウターバーンで各地にゲリラ豪雨が降るとか、

新潟ではフェーン現象で軒並み40℃以上になるなど、これも台風の影響とか。

 

こちらでは直撃はなくとも、と警戒していたが、大したことなく、肩すかしの感でした。

午後9時過ぎになって、少し風雨が増してきた程度で直ぐおさまった。

足が速いそうだから、寝ている間に無事通過して行ってることでしょう

 

最近は豪雨や台風接近となると、交通機関も商売も早くから店じまいする。

このところの災害続きで過剰警戒ぎみですね。

足止めを食った人は困るだろうけど、これは仕方がない。

市内全域の数万人に対して避難勧告という自治体もやたら多いように感じます。

テレビでも早目の避難を、命を守る行動を、とうるさいほど呼びかける。

「避難勧告」とは速やかに避難するよう呼びかけること、だそうです。

避難所だけは準備しておくが、あくまで自主避難、自己責任です。

 

 

自らを「わき役、老け役、いびり役」と自認していた菅井きんさん(92)が亡くなった。

老後の風貌が私の母親にどこか似ていたものでした。

「婿どの ! 」の藤田まことさんも既に・・・

 

 

以前に教えてもらったヤマボウシの実が付いていました。

これが赤く熟して食用になるのだろうか?   見届けたい

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近

2018年08月22日 | 日々のこと

19号の余波か 生温い風が吹き、気温が上がった。

追いかけるように台風20号が、ほぼ直撃コースで近づいている。

今日は家の周りを点検し、飛ばされそうな物を片づけたり縛り付けた。

恐らく明日は雨なので、早々と雨戸も閉めて回った。

 

上流のダムは、増水に備えて今日から水位を下げるため放流を始めている。

四国の多い所では総雨量が1000mmにもなると言われているが、

恐らくは太平洋側南東山地であろう。

この地では少々の雨は心配ないが暴風が怖いのです。

 

 今日の虹は青空に

これはセンニンソウ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする