じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

もしかして

2020年01月31日 | 日々のこと

いろいろなフェイクやデマ情報が飛び交っているらしい。

私の勝手な見方で、これもフェイクととらえられると困るのだけど、

単なる受け入れ情報からの推測なので、お断りしておく・・・。

 

未知のウイルスということで大変な脅威と過熱報道されていますが、

どうも情報からするとそんなに高熱も出ないようだし、

致死率も、隠れた感染者数(多分数万人)からすると 実際はそれほどでもないらしい、、、

重症化や死者は、持病があったり免疫力の落ちた高齢者だけのよう、

子供や若者は余り症状も出ていないらしいなど・・罹っても分からない?

感染はし易いが症状は比較的軽い・・・

 

もしかして普通の風邪引き(これもコロナウイルス)と同程度のようにも思われるのですが、これは軽率でしょうか。

専門家や世界が泡を食っているのだから、それなりに大変なことなのだろうけど・・・肺炎になる率は高いようですね。

もちろん正しく理解し恐れなければならない、と言われます。

 

むしろいま流行のピークになっているインフルエンザを軽んじてはいけない。

特に子供や若者への感染や症状も酷くて脳炎になったり、高齢者の場合は肺炎になり、毎年千人を超える死者が出ていることは余り報道されない。

それに重ねて心配の種は受験シーズンである。

とにかく感染予防は手洗い一番、マスクをし、人込みを避けること。

 

 

今日は予約していた総合病院の形成外科を受診した。

皮膚移植を避けるには手の甲の皮膚を広い範囲切って貼るらしい・・・

ちょっと異物をえぐり取る程度かと思っていたので、腰が引けたが、

乗り掛かった舟、、、来週切除手術することに決定。

 

 

がんばってね、じいじ

 

暖かいと思っていたら、また寒くなった。

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ツクシ

2020年01月30日 | 日々のこと

今日もまずまずの暖かさ、

いろいろな椿が咲いています。

 

初ツクシを見つけました。

去年は2月中旬、おととしは2月下旬との記録がありました。

今年は、、まだ1月です。

 

朝の煙突山

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かでした

2020年01月29日 | 日々のこと

青空が広がり春のような暖かい一日でした。久しぶりの感

朝の散歩で、気分を良くして高台を回ってきました。

こんな日は、遥か瀬戸内の島々が見渡せます。

 

あの多々羅大橋の橋脚? もくっきりと望めました。

 

 

 

快晴の夕方、

咲き始めた梅をマクロレンズで撮りました。

 

 

川の水も心なし温んできたよう・・・

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄介

2020年01月28日 | 日々のこと

朝まで残っていた雨が、霧雨のような降り方で、

結局夕方まで降り続いた。

気温も上がらずのまま、、、明日からは晴れるかな

 

 

 

午前中、絵手紙サークル、ミニ掛け軸作り

こうした工作は嫌いじゃないが、一発勝負で描くのは待って・・・

これを3月の学園祭の展示作品にするというから、

一旦持ち帰り、自宅で少し丁寧に描くことにします(

真似する? 画材も探し出したよ。

 

 

さて、新型コロナウイルス肺炎はのっぴきならない段階になってきた。

恐れていた国内での感染患者が出た。

どうも潜伏期とか元気で症状が出ない感染者もウイルスを出し、

感染源となるらしいのだ。これは極めて厄介なことです。

ま、田舎で籠っている限りは心配ないね。

インフルもそうだが、都会の満員電車など、、、思うだに怖いね

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっとおしい

2020年01月27日 | 日々のこと

一日中雨模様が続くし、うっとおしいったらない、、おまけに、

残り少ない歯を抜いた。

義歯の支えのため無理な力がかかり続けて、グラグラしていたのだ。

20年ぶりくらいかな、、、

あの麻酔注射が痛かったが、抜歯後の痛みはほぼ無かった。

 

義歯を作り直すには2週間ほど欠けたまま、歯肉の盛り上がりを

待たねばならないと言われた。

前歯()なので格好悪いしうっとおしい・・・

幸い 私は冬場の乾燥と防寒のため外出時は常に簡易マスクをしている。

新型コロナもあることだし? マスクで2週間やり過ごすことにするか(

 

午後からは雨、国会中継を見ていた。

野党の質問追及に、のらりくらりと言い逃れに終始する首相

疑惑は深まりフラストレーションが溜まるばかりです。

 

夜半から激しい雷雨になり、気温が上がってきている。

関東地方は冷え込み雪になっているらしいね、、、変な天気だ。

 

今日は雨で写真なし

先日撮った砥部焼きの里で。

陶土ではなく、内部は純白の石なのですね。

昔はこれを水力を使った石臼で時間をかけて粉にしていた・・・

今ではもちろん、工場で一括生産されているのでしょう、多分。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波乱の初場所

2020年01月26日 | 日々のこと

両横綱が前半に負け続け相次ぐ休場で始まった大相撲、

大関や三役力士もイマイチで、これぞ次期横綱候補は見当たらない。

そんな中、幕尻の徳勝龍が見事優勝しましたね。

いやー、これもまた注目、話題として歴史に残るだろう。

 

今まで名前さえも知らなかった地味な力士である。

面持ちもタケシに言わせると「飲み屋のおばちゃん」風・・

上位が自滅していく中、終盤まで1敗を続けていたが、

まさか優勝など出来まいと思っていたでしょう。私も

 

ところが、14日目1敗同士の正代に勝ち、

千秋楽で格が違うと思われた貴景勝にまで見事に勝ってしまった。

私は思わず飛び上がって 歓声を上げましたよ。

33歳、遅咲きというかまぐれというか、、

部屋の木瀬親方も「キセキだ!」と言っていたとか。

いや本気でやれば出来るということ

最後の2番のような相撲を取れれば、まだ三役も夢じゃない。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖いね

2020年01月25日 | 日々のこと

年明けから新型コロナウイルスで、中国が大変なことになっている。

日ごとに患者数や死者も増え続け、世界にも徐々に移っているらしい。

春節の大移動も重なり、まだ感染拡大は収まる気配はないようだ。

10億人中の感染者1000人余というのは微かだが、これでは済まない。

-人感染も確認されており、何としても感染拡大を抑え込まなくてはと、

中国政府もメンツにかけて撲滅にかけているようです。

本気ですね。海外への団体ツアーも全面禁止にすると発表をした。

韓国に続き中国からの観光客が減ることは日本にとっても痛し痒し、、

 

東京都にも匹敵する1100万人の大都市が空港も駅も封鎖され、

車での外出も禁止されているとか・・・

やがて武漢市にとどまらず中国国内ではますます広がるだろう。

いつまで続くか、これには国民も従わざるを得ないのだろうけど、

日々の買い物・食料などどうしているのだろうね。

なにしろ病院は患者であふれパニック状態、

何と1000人収容の病院を突貫10日間で完成させるというから驚く。

野戦病院ですね。

 

とにかく日本国内での拡散は何としても食い止めてほしいですね。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院はしご

2020年01月24日 | 日々のこと

朝一で月例の循環器科、ここでは昨日の血液尿検査結果票を持っていき、

採血検尿は省略してもらった。当初はここだけの予定だった、、

その足で歯科へ、ここは状況説明と予約のみ。

 

次に皮膚科医院、これは左手の甲にできている魚目のようなデキモノ。

昔からあるもので放置しておいても問題ないものですが、

簡単に切除できないか、と軽い気持ちで診察してもらった。

「切除は容易だと思うが、当医院では手術は一切していない」と、

大病院の形成外科に紹介状を書いてくれた。

 

日を改めて行けばいいものを、モノの勢いで即座に行くことにする。

10年ほど前に新装されたこの大病院は初めて・・・

案の定、激込み 診察券を作ってもらい来週の予約を取って帰った。

 

何年間もかかりつけ医の月一診察だけで来たものです。

高齢者の医療費が問題視されているがさもありなん。

でも、今日の各所の医療費はいずれもごく軽微ですよ。

 

うっとおしい春霞のような空模様、梅がほころび始めた。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院

2020年01月23日 | 前立腺がん

岡山通院日でした。

雨を心配していたが、朝には上りかすんだ春のような陽気でした。

片道135km 往路は予約時間もあり ノンストップですいすい走りました。

 

血液検査と、今回CT撮影もやりました。朝食抜き

なぜか今回は検査結果もものすごく早くて、30分の食事の後

すぐに診察室に呼ばれた。

最新検査機器とか CT画像はAI所見とか?? になってきたのかな

PSA進行もCT異常も無し。コレステロールが若干高いがこれは承知の助(笑

 

余裕があったのでCT画像をスライドしながら説明してくれました。

これが肋骨、肺、胃、肝臓、すい臓、腎臓、膀胱、前立腺・・・

腹部大動脈もしっかり写っていて、動脈瘤なども無いとのこと

以前は肺と膀胱に影があったのですけどね、ほとんど消えていると。

 

空模様がイマイチだったので、どこにもよらず直帰する。

ところがいけない、、、午後のこの時間の睡魔は日頃の癖ですね。

6,7ヶ所あるパーキングエリヤ毎に、全部寄ってコーヒーなどで気分転換しても、

走り出すと また直ぐにふっと眠気に襲われる・・・・

這う這うの体でなんとか無事に帰っては来られたが、、ダメですね。

今までこんなことはなかったが、、居眠り運転は怖い

トラックやバスの運転手は、大変だねー、、、と思いました。

 

院内レストラン「然の膳」

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費

2020年01月22日 | 日々のこと

私の車はかれこれ10年近く乗ってきました。

ホンダのハイブリット車の初期かも知れませんね。

interNAVIで、この間の走行距離、燃費など自宅PCへ記録されている。

 

それによると、年平均走行距離は4000km程度で推移しています。

カタログ燃費は30km/Lですが、そんなに伸びるわけはありません。

市内のチョイ乗りで、15km/L程度、高速道路 長距離で22km/Lくらいです。

 

この1月のデータです ↓

平均燃費18.1km/L は1/21の長距離ドライブで稼いでいる(笑

昨日、載せきれなかった小動物たち

狸 狐 ニホンザル カピバラ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする