じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

マリンパーク

2022年02月28日 | 日々のこと

 

厚物の洗濯をして、よく乾いた。

午後には14,5度くらいにもなったでしょうか。

車で20分ほど走って、市内のマリンパークに出かけました。

ラヴとは何度も訪れた、好きな場所です。

 

 

ベルは、車で5分ほどの動物病院に行ったくらいでドライブ経験がない。

車酔いがないかの様子見も兼ねてのこと、といっても20分ではね、、

幸い今回はその兆候は無かった。

あとは人間も同様、山道とかクネクネ道路では経験と慣れが必要ですね。

 

申し分ない暖かさと好天気、、

ところが、嬉々として浜辺に近づいていたと思ったら、

急にさざ波の音に尻込みして退避してしまう。

あの何物にも向こう見ず恐れ知らずのベルが、、、何と臆病だった(笑

川の水辺は大丈夫だったのにね・・・

あの寄せては返す波音には何か感じるものがあったのかな。

 

何しろこれ以上ない良い天気でした、、いつもながら人もいない。

写真が多くなります

 

下は一眼デジ写真

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真

2022年02月27日 | 日々のこと

寒さもあって、、というよりも

特に行ってみたいところもないし、

というよりもその元気も無くなり、、

犬の散歩と買い物以外には外出することも無くなった。

 

趣味だった写真も、コンデジになり今では専らスマホだけになった。

スマホでも見事な写真を撮っている人もいるが、

これは、、という写真は多分ミラーレス一眼で撮っていると思われる。

 

暖かくなったので、明日はカメラを持って海へ行ってみようかな。

 

きょうの写真はコンデジでの2枚、、 ベタだよね

 

 

横浜からLINEで送ってもらったtinaの写真は、さすが一デジ連写の威力

画素数を落としているので粗くはなっているが、、、浮き上がって見える。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドジ踏んだ

2022年02月26日 | 日々のこと

息切れがするし、二階に上がるなど少しの運動で脈が上がると言ったら、

Dr.は「当たり前で、脈が上がらない方が危険です」とピシャリ

確かに言われればそうだが、、、

今回は真面目に薬を飲んでいたので 心電図、検査値は異常なし

 

午後、気温も上がったのでベルのシャンプーをしてやったのですが、、

その途中、温水が出なくなった・・・ガス切れ! とピンときた。

シャンプーで泡立てていた最中に、冷たい水で洗い流すことになった。

ベルはブルブル震えたが、どうしようもない。

タオルで包みドライヤーの熱風で乾かしながら、「ごめんごめん、申し訳ない」

 

LPGは20kボンベを2本据えていて、一本が空になると減圧器のところに赤いマークが出る、

早めに1本を充填ボンベに取り換えてもらうのですが。

その点検を怠って、2本ともに空になっていたというわけ。

私自身の風呂には使わないし、調理も少ないので長持ちするから、

油断していたのですね。ドジ踏んだ

冬場は水道水温も低いし気温も低いので、ガス使用量も当然増えるのですね。

撮り方で卵の色がこんなに違うのですね、、、

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタ

2022年02月25日 | 日々のこと

右も左も分からないまま始めたインスタグラム、、

始めたきっかけは、娘と孫たちが、毎日でもラヴの姿が見たい!

それで毎日ラヴの静止画を載せていた。いわば身内限定に近い、、

ベルに代った頃、リールテクニックも教えてもらって動画も載せられるようになった。

犬に絞った写真ばかりで、フォロワーはほぼ身内に近い知人ばかりです。

従って「いいね」というのがその範囲内にとどまります。

まさに自己満足の範囲ですがせっせと載せています(笑

最近はMシュナウザーのオーナーさんがぼつぼつと覗いてくれている、、、

 

 

しかし、インスタで見る世界には稀有な写真が溢れているね。

きょうはウクライナの現地から爆撃動画が載せられていた、、、

大抵は10秒前後の動画なので流し見するだけですが、退屈しない。

見ているだけで、笑ったり驚き感心することしきりですね。

まあ無駄な時間だけど、、することもない暇人だし、、、

若い子もSNSに耽るというのはこれかな、、

他にもTikTokとかYouTubeがあるが、こちらはあまり見なくなった。

最近は中国韓国で こんなダンスが溢れているね、、

聞き覚えのある曲 One Way Ticket インスタでは最初のワンフレーズだけ

( ↓ これはYouTube の長尺もの、、シンクロが凄いと思ったら、一人? )

https://www.youtube.com/watch?v=pFOILqyOG20

 

 

プーチンのウクライナ侵攻、

西側の応戦が頼めない限り、国民の命を救うためには

戦いを回避し一旦降伏するしかないと思う。

アメリカもNATOも傍観を決め込んでいるのだから、、、

 

さて、今知ったが

今日の報ステで富川さんも退社すると告白していました。

枡さんに続いて、、どちらも好きなアナウンサーだったのですが、、、

 

春の陽射しの中、きょうのベルちゃん

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2022年02月24日 | 日々のこと

そろそろ咲いているかな、、と

ちょっと寄り道して覗いたら、咲き始めていました。

河津桜、ピンクの濃い大ぶりの花

本場の伊豆ではもうだいぶ前に咲いているようでしたね。

 

例年見られていた銅山峰の残雪模様、私は勝手に駿馬と名付けていましたが、、

銅山峰の駿馬 - じいじのひとりごと

近年 少しづつ形が崩れ、馬の姿が見えなくなってきた。

ガレ場に木々が生えてきたせいなのでしょう。

 

未だ気温は低いものの、日差しが暖かく感じるようになりました。

明日からは春の暖かさが暫く続くらしいですね。

 

最後は毎度ベル 

だんだん飼い主に似て来るようです・・・寝起き顔

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬と旅行

2022年02月23日 | 日々のこと

ペットを飼う身になると、旅行が出来ない。

特に独り身では思案してしまいますね。ペットホテル、、、とか

まあ最近は旅行の機会も無いし その気もならないのですが、、、

先代のラヴが居た時は、近場の1泊2日なら問題なかったし、

外飼いだったので、2,3日なら近所のおばちゃんが餌やりや散歩までも

面倒をみてくれた。

妻がが入院していた時期などは、毎週末の2,3日は頼むことになったが、

快く引き受けてくれていた。犬も良くなついていた。

独り身になってからも、私が1週間入院する際には、これで助かった。

 

ベルの場合はそうはいかない、、、、

室内飼いの場合は難しいだろうと思う。

相応の経験と犬好きの人に頼むとしても、それぞれの癖もあるだろうし、、、

ペット同伴ホテルも多くなったとはいえ、宿泊旅行はもうないだろう、、

問題は入院とかすることになった場合である、、どうしよう・・・

犬が居ると、怪我も病気も出来ないね、、、そのことである。

 

そんな折、犬友さんがキャンピングカーを購入したと披露してくれた。

夫婦交代で運転しながら、犬連れで北海道旅行を計画しているそうだ。

これはもう羨ましいと言うほかないね。

 

かつて私も、1ケ月ほどかけて車で北海道内巡りを計画したことがある。

舞鶴小樽フェリーで、帰りは紅葉の東北を南下し温泉地を辿りながら帰って来る、、、

それを前にして妻が倒れ、、、夢に終わった。

夫婦そろって元気なうちに、やりたいことを実行することですね。

 

私とベルの場合、先ずは市内、海、山、からのドライブから始めよう。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮算用

2022年02月22日 | 日々のこと

午前中、チョイチョイと作った確定申告書類を出して来た。

例年通り、イオンの会場は行列で整理券を貰う人、椅子に座り待つ人

PCで作成する人でかなり混んでいたが、提出だけなら2,3分でハイ終わり。

 

還付金を見越して、春物ジャンパーとシャツの買い物をしてきた。

試着するでもなく即決、大抵は後で気に入らないことが多い安物買い。

妻がいた頃はデパートで何着も試着させられ、吟味していたものでしたが、、

 

イオンから見た赤石山系

 

そして帰り昼過ぎだったので、最近開店したうなぎ専門店に寄ってみた。

昼時の2時間だけ営業しているそうで、閉店間際、、

「並みなら一人前だけ残っている」

願っても無い、並みで十分だ、、、ったが、思いのほかチョット、、ね。

 

寒いが晴れ上がって、すがすがしい朝散歩

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めてわが身

2022年02月21日 | 日々のこと

歌手で俳優の西郷輝彦さんが前立腺がんで亡くなったと、、

がんの中でも最も生存率が高いことが知られている。

そうは言ってもグリソンスコアで言う、質(タチ)の悪いのがある。

2011年にがんと分かり、全摘手術して6年後に再発したとのこと、、

その後オーストラリアで日本では出来ない治療も受けたそうだ、、、75歳

腺友の中でも、同様の道を辿った人が何人かいる。

 

ともすれば忘れがちになっているが、、、

そういう私も一旦落ち着いていた後、再発した経験がある。

その後、運よく再度のホルモン療法で抑えることができている。

まだ完治とは言えないとのことで継続検診を受けているサバイバーの1人、

もう平均寿命に届きかけているのだから、、、欲は言えない。

 

きょうも寒かった、、、

ベルは風の子 元気な子

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉会式

2022年02月20日 | 日々のこと

最終日、女子カーリング決勝戦はついつい見てしまった。銀メダル

あの最初のうちに手前外の方に置く石の意味がイマイチ分からない。

 

夜、、バッハさんの挨拶の終わりの頃から閉会式を見ていたが、、

その中で、次回冬季オリンピックがコルティナダンペッツォだと知った。

難しい名前だが、私たちの年代なら忘れもしない、よく覚えている。

66年前の冬季五輪で日本人初の銀メダルに輝いた英雄 猪谷千春さんである。

アルペン競技ではそれ以来日本のメダリストは1人も出ていないらしい。

 

閉会式は、フィナーレ部分だけ見る限りにおいても、演出は素晴らしかった。

シンプルにしてドラマチックで、魅せられた。開会式と同じ監督なのかな、、、

91ケ国名で形作られた雪の結晶の中心の小さな聖火が消える瞬間、、

花火は別にしても、床照明や立体で舞い上がる無数の雪の結晶など

褒めすぎかもしれないが、、いやいや素晴らしい出来栄え。

最後に流れた曲が「仰げば尊とし」だと気づいたでしょうか・・

昔は卒業式の定番で、聞くだけで胸が熱くなる歌で、それにも感動した。

すっかり日本の唱歌と思い込んでいたが作曲は外国からのものだった?、、

蛍の光もそうですね・・・

 

ちょっとモジャモジャになってきた

 

週末は、予定を変えつい買ってしまうステーキ肉、お安い肉もレアなら美味い

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂事情

2022年02月19日 | 日々のこと

行きつけの温泉施設が休みで、先日自宅風呂を一度使った。

ほとんど使うことはないので、浴室は乾燥してカビることはないのですが、

やはり洗浄してお湯を入れることさえ面倒に思えるのです。

熱湯シャワーで浴室内を暖め、脱衣所は電気ヒーターで暖めておくが、

それでも冷えるね。

今日は、仕方なく市中温泉に行くことにした。

近くに、割と大型の温泉風呂があるのです。

開館当初は良かったが、やはり少し狭くて、古びてきている。

幸い、人は少なかったので良かった。

料金も年々値上がりしているようで、今ではマイントピアの2倍近い。

あと一日の辛抱です。

 

朝は散歩できたが、その後降り始めた雨が夜迄続く。

ベルはストレス溜り気味

 

野菜たっぷり焼きビーフン

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする