「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

沖縄県津堅島  「 クボウグスク 」

2012-11-16 00:11:51 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡



クボウグスクの頂部に立つ路標










グスクの入り口に立つ説明板









グスク道を進むとトンネルのような穴がある








グスク頂部に続く道








頂部付近になると石積みがある








多くの石積みが丘の斜面に広がる








木々の根元は石積みの石が広がる








左上の葉っぱの近くにオーヴらしきものが・・・







この穴は日本軍が掘ったものらしいが、
上二枚の写真にオーヴらしきものが写っている







海上から見たクボウグスク ( 写真中央がグスク )





クボウグスクは、津堅島から中城湾を見下ろすように
盛り上がった丘の上に築かれたグスクである。
丘の手前には津堅小中学校が建っており、その体育館の裏あたりにグスクが存在する。
グスクはひょうたん型をしており、頂部を囲むように石垣が築かれている。
グスク頂部下には通り抜けられる洞穴があり、海側につながっている。
この横穴とグスク内にある縦穴はグスク遺構とは関係なく、
沖縄戦の時に日本軍が掘ったものらしい。


クボウグスクへのアクセス
クボウグスクへは、津堅島港から津堅小中学校の手前の道を海に向かって進むと、
突き当たりに広場があり、そこから右手に遊歩道を歩いて200mほど行くと
左側に説明板が立っている。
その案内板から入った一帯がグスクである。



宮崎県高千穂町  「 高千穂峡 ・ 神橋からの眺望 」

2012-11-16 00:08:24 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣



高千穂峡・神橋からの眺望











高千穂峡へ町道を下りて行くと五ヶ瀬川に架かる新橋がある。
その橋から見下ろすと五ヶ瀬川を挟む岩の谷が一望できる。
紅葉も岩も谷も川の音も、すべて満喫できる。

未だ、秋の山に行かれてない方は動画を観て下さい。








松鳳山 稀勢の里を破り三大関を撃破!

2012-11-16 00:05:39 | 相撲



俺ってワイルドだろ~









押されて危ねぇ~






おっと、踏み止まった






なんとか反撃を・・・





巻き替えんと





おっ!吊られる





稀勢の里が押す





土俵際で松鳳山が体を替える





勢い余った稀勢が松を見失って大きく離れる





懸命に残ろうとする松を横目に稀勢が飛んで行く





振り向けば、転んだ稀勢がいた




色が黒くて、顔がワイルドな松鳳山。
まさに悪役レスラーといった感じだが、
初日に大関、琴欧州を破り、2日目には大関、把留都を破り、
そして連勝中だった大関の稀勢の里を破った。
勝っても負けてもすごくいい相撲だった。
そんな相撲と取って勝ってくれた。
同じ町に住む者として勝ち越して三役に昇進することを願っている。



久し振りのムサシ

2012-11-16 00:01:25 | 柴犬 ムサシとピース




















久し振りの登場となるムサシは明日で4ヵ月になるが、
この1ヵ月でゴロッと大きくなった。

このところ仕事が忙しくて、ムサシとは夜しか遊べないが、
ムサシを先週撮った写真があるので、
あまり日にちが過ぎないうちに掲載することにした。

部屋の中からガラス越しに400mで撮ったものであるが、
ムサシは撮られていることすら知らない。