「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

宮崎県高千穂町  ・  高千穂峡 『 真名井の滝 』

2012-11-29 00:06:01 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣



高千穂峡 「 真名井の滝 」





























真名井 ( まない ) の滝は、テレビや雑誌などでよく紹介される “ あの場所 ” である。
高千穂峡といえば、 「 真名井の滝 」 を思い浮かべる方も多いだろう。
名前を知らなくても、あの割れた岩場から流れ出す滝と渓谷を見ると、
「 高千穂やろ? 」 って言うくらい有名である。

真名井は天照大神 ( あまてらすおおみかみ ) が
須佐之男命 ( すさのおのみこと ) の悪い心のない証拠をあかすため、
お互いの付けている十拳 ( とつか ) の剣 ( つるぎ ) や
八尺 ( やさか ) の曲玉 ( まがたま ) の飾りなどを
真名井の清水 ( 井戸 ) で洗ってかみ砕き、
その霧を吹き出すと神様が次々と生まれたと伝わる伝説の井戸 ( 清水 ) である。




琉球泡盛・甕貯蔵5年古酒 「 おもろ 」

2012-11-29 00:03:43 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒














首里崎山町にある瑞泉酒造の 「 おもろ 」。
これはアルコール度数41度の5年熟成古酒である。
口に含むといかにも “ 泡盛 ” っていうコクが広がる。
720mmで3000円だが、その価値がある泡盛である。
今度は21年物を飲んでみたいと思っている。





日向夏 「 半生キャラメル 」

2012-11-29 00:01:58 | パン ・ ケーキ ・ お菓子







以前、熊本県玉名市にある横島イチゴを使った
イチゴの生キャラメルを買ったことがあるが、
それの “ 日向夏 ” 版である。
口に含むとトロ~リと溶けて、
その後、日向夏の風味が口いっぱいに広がる。

「 さわやかロマン、中津競馬 」 じゃないけれど、
ちょっぴり甘くて爽やかである。