「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県みやこ町豊津  『 豊前国分寺三重塔 』

2013-09-22 05:08:08 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣






















































牡羊座の彫刻








牡牛座の彫刻







乙女座の彫刻







蟹座の彫刻







獅子座の彫刻







双子座の彫刻







天秤座の彫刻







蠍座の彫刻







射手座の彫刻







山羊座の彫刻








水瓶座の彫刻







魚座の彫刻










国分僧寺の塔は本来七重塔で、
当初鐘楼門をはさんで三重塔とは反対の東側にあったと推定されていまる。
焼失後、塔が再建さたのは明治になってからである。
住職宮本孝梁師の発願により、明治21年(1888年)に着工し、
28年完成、29年1月に落慶法要が行われた。

その後100年経過して傷みが激しかったため、
昭和60年から62年に全面的な解体修理が実施された。
三重塔は、昭和32年に福岡県の有形文化財に指定されている。
建物の高さは約23.3m、初層の大きさは一辺が約7.5mである。
建築様式は層塔と多宝塔の折衷様式で、心柱は全長23m・根元60cm角の杉材の一本物である。
屋根の瓦は発掘調査で出土した大宰府系を復元している。
内部には大日如来を安置しており、
二層目の上部の外壁面には、明治の文名開化の香りを漂わせる十二星座の彫刻が見られる。




多肉植物 1

2013-09-22 05:05:28 | 花・鳥・虫・魚・猫








4.5年前に多肉植物に凝った時期がある。
写真のように鉢隠しも勝負服にアレンジしたりして成長を楽しんだが、
今では寄せ植えにして、何が何だか解からなくなってしまった。
これは、多分 「 ルビーネックレス 」 だったと思うが・・・
曖昧な記憶で名前をいい加減に掲載したくないので、
多肉の名前を知りたい方は御面倒でしょうが、自分でお調べ下さい。




新米が届いた。

2013-09-22 05:03:45 | 日記 ・ イベント








友人から 「 新米をいつ持って行こうか? 」 と訊かれて、
「 天気が続いた時に刈った米やないとつまらん! 」 って言っておいたら、
昨日の朝早くにど~んと持って来た。
それで早速精米に行き、炊いたご飯を一番に神棚に上げて、仏壇にお供えした。

ボクら人さまが頂くのは、それからであるが、
毎年のことながら、新米は美味しくて ” おかず要らず ” である。